TurboBlade
TurboBlade
  • 408
  • 310 326
KSP宇宙シミュレータ初めての弾道飛行
KSP宇宙シミュレータのチュートリアルにて液体ロケットによる初めての弾道飛行を行いました。
มุมมอง: 443

วีดีโอ

スペースMMO初心者 やっとまともな対NPC戦
มุมมอง 1634 ปีที่แล้ว
スペースMMO EVEonline の初心者として、やっとまともな対NPC戦を行うことが出来ました。 今回のゲームは熱中出来て達成感も有り、長く続けられるような気がします。
スペースMMO 対NPC戦でひどくやられる
มุมมอง 994 ปีที่แล้ว
スペースMMO EVEonlineの対NPC戦でひどくやられましたが、なんとか逃げ切りました。
スペースMMO どこに行けば良いか迷いワープを繰り返す
มุมมอง 764 ปีที่แล้ว
スペースMMO EVE online にて、どこに行けば良いか迷いワープを繰り返すこととなりました。ミッションが遂行出来ない状態です。
KSP宇宙シミュレーター最初の打ち上げ
มุมมอง 1484 ปีที่แล้ว
KSP宇宙シミュレーターチュートリアルでの最初の打ち上げをやってみました。
スペースMMO操作画面キャプチャ動画 対海賊
มุมมอง 494 ปีที่แล้ว
スペースMMOのeveonlineでのチュートリアル操作画面をWin10のキャプチャ動画撮影機能で撮ってみました。海賊艦船2隻との対戦をしています。
スペースMMOを開始
มุมมอง 1184 ปีที่แล้ว
EVEonlineというスペースMMOを開始してチュートリアルを進めています。
ライダー乗車バイクのモデリングと走行風解析
มุมมอง 3384 ปีที่แล้ว
3種類のライダー乗車バイクのモデリングと1種類の走行時ライダーと車体周りの走行風解析を画像で説明しています。
帰還式ロケットの計画設計と飛行時流れ解析
มุมมอง 4154 ปีที่แล้ว
帰還式ロケットの計画設計と飛行時流れ解析を画像にて説明しています。 ガレージバンドで作った背景曲:20200401-001
走行動画撮影用カメラの画質と画角の設定
มุมมอง 844 ปีที่แล้ว
バイクでの走行動画撮影用カメラの画質と画角の設定をする作業を記録してみました。 ガレージバンドで作った背景曲:20191013
スチームパンク風メカ その2 タービンポンプ機械
มุมมอง 4674 ปีที่แล้ว
設計した外観がスチームパンク風のメカとして、その2のタービンポンプ機械の3次元設計図を載せてみました。 ガレージバンドで作った背景曲:20190808-001
プロテクターカメラ取り付け
มุมมอง 754 ปีที่แล้ว
オフロード用の胸部プロテクターにアクションカメラを取り付けてセッティングしました。
軸流単段 衝動蒸気タービンの流力設計と流体解析
มุมมอง 7924 ปีที่แล้ว
軸流単段式の衝動蒸気タービンの流力設計と流体解析の結果図を見ています。 ターボブレード作成
三輪バイクNIKEN走行 ヘルメットカメラテスト撮影
มุมมอง 2874 ปีที่แล้ว
三輪バイクNIKEN走行でのヘルメットカメラのテスト撮影を行いました。 ターボブレード作成
ヘルメットカメラのセッティング
มุมมอง 744 ปีที่แล้ว
ヘルメットカメラのセッティング作業を行いました。 ターボブレード作成
ターボポンプ設計と解析その5 タービン部
มุมมอง 5194 ปีที่แล้ว
ターボポンプ設計と解析その5 タービン部
半径流反復流動式 衝動蒸気タービン 流力設計と流体解析
มุมมอง 6274 ปีที่แล้ว
半径流反復流動式 衝動蒸気タービン 流力設計と流体解析
新型蒸気タービン搭載蒸気機関車の試験走行
มุมมอง 1.4K4 ปีที่แล้ว
新型蒸気タービン搭載蒸気機関車の試験走行
ロボット掃除機計画設計 その1 薄型ブロワー型
มุมมอง 1574 ปีที่แล้ว
ロボット掃除機計画設計 その1 薄型ブロワー型
蒸気機関車用 新型蒸気タービン SL試運転走行発電の成功
มุมมอง 1.7K4 ปีที่แล้ว
蒸気機関車用 新型蒸気タービン SL試運転走行発電の成功
二重反転プロペラ 高い騒音の原因
มุมมอง 1.7K4 ปีที่แล้ว
二重反転プロペラ 高い騒音の原因
ターボポンプ設計と解析 その4
มุมมอง 2024 ปีที่แล้ว
ターボポンプ設計と解析 その4
二重反転プロペラの長所と短所
มุมมอง 19K4 ปีที่แล้ว
二重反転プロペラの長所と短所
ターボポンプ設計と解析 その3
มุมมอง 2504 ปีที่แล้ว
ターボポンプ設計と解析 その3
二重反転プロペラ 設計形状の特徴
มุมมอง 8904 ปีที่แล้ว
二重反転プロペラ 設計形状の特徴
三輪バイクNIKEN 散歩 西大分港
มุมมอง 1934 ปีที่แล้ว
三輪バイクNIKEN 散歩 西大分港
ターボポンプ設計と解析 その2
มุมมอง 2474 ปีที่แล้ว
ターボポンプ設計と解析 その2
二重反転プロペラ試作品
มุมมอง 3274 ปีที่แล้ว
二重反転プロペラ試作品
ターボポンプ設計と解析
มุมมอง 3564 ปีที่แล้ว
ターボポンプ設計と解析
三輪バイク NIKEN GT 散歩ツーリング 近くの高速
มุมมอง 5054 ปีที่แล้ว
三輪バイク NIKEN GT 散歩ツーリング 近くの高速

ความคิดเห็น

  • @よっちゃんTV
    @よっちゃんTV 4 วันที่ผ่านมา

    鮫肌の様な溝を羽に刻んだら効率は上がるでしょうか?ゴム動力の模型でやってみましたが、ゴム動力だと一定の回転が出なく実験になりませんでした。

  • @趣味-d3g
    @趣味-d3g 24 วันที่ผ่านมา

    後方の軸受けベアリングはそのそばを通る排気ガスによる加熱の影響をどれくらい受けるのでしょうか?

  • @oyo2355
    @oyo2355 3 หลายเดือนก่อน

    クソ動画の典型

  • @山内拓-b3n
    @山内拓-b3n 5 หลายเดือนก่อน

    遠心圧縮機

  • @aircon_lab
    @aircon_lab 6 หลายเดือนก่อน

    質問よろしいでしょうか? 回転はそのままでシロッコを逆に取り付けた場合はどのようになるのでしょうか?

    • @Mr-fs3mu
      @Mr-fs3mu 3 หลายเดือนก่อน

      同業の設計をしている者です。 逆に取り付けた場合でも、同じ方向に風は出ますが、風量はかなり下がると思います。おそらく質の悪いターボファンのような使い勝手になるでしょう。

  • @kotoori-yd8wm
    @kotoori-yd8wm 6 หลายเดือนก่อน

    わかりやすい!

  • @Mqt-x5y
    @Mqt-x5y 6 หลายเดือนก่อน

    Nk12とか音すごい

  • @URAN666
    @URAN666 6 หลายเดือนก่อน

    直⤴️径⤵️でフサ

  • @kojikatakura9916
    @kojikatakura9916 6 หลายเดือนก่อน

    二重反転ペラの長短所を、静止推力とエネルギー効率の面から上手くまとまられましたね。 速度三角形を使った説明は、簡潔でわかりやすく、この動画のハイライトですね。 こういう動画は初学者には有難いものだと思います。 あと細かいですが、一点補足させてください。m=ρ*v*A (ρ: 密度)

  • @かいねこ-z7i
    @かいねこ-z7i 6 หลายเดือนก่อน

    発電機の出力を小さくすると軸ブレが大きくなりますがその理由を教えていただけると嬉しいです。

  • @炳現誠羽
    @炳現誠羽 7 หลายเดือนก่อน

    ガスタービン用の燃料タンクは何処? 後部胴体の下側なら重心が後ろ過ぎて飛行できないし、コックピットの前なら燃料を消費すると重心が後ろに移動していくので、トリム調整が大変か修正しきれないで墜落。 発電機駆動→バッテリー充電→推進器駆動の段階でどんどんパワーロスをしているから、推力専用のエンジンで飛んだ方が効率が良さそう。 このサイズならBD-5Jという小型ジェット機があるし、致命的な欠点は脚がない事。 ダリー(落下脚)で離陸できたとしても胴体着陸、翼を破損したらバッテリー火災で全焼。

  • @ゆーみん-r7k
    @ゆーみん-r7k 8 หลายเดือนก่อน

    新宿歌舞伎町のネズミ駆除ロボットや、京都や東京の観光地などに街頭のゴミ収集ロボットなどを開発して設置してほしい

  • @ゆーみん-r7k
    @ゆーみん-r7k 8 หลายเดือนก่อน

    おつかれさまです。 福島の原発の廃棄部処理等も 遠隔ロボットが処理できるようになると、現場の安全性、労働環境改善に繋がると思います おつかれさまです。

  • @社畜さん-b5l
    @社畜さん-b5l 10 หลายเดือนก่อน

    説明も非常にわかりやすく、とても勉強になりました。 今回はポンプ内で発生した蒸気の話でしたが、水と一緒に空気が供給されてしまうと、その空気もポンプ内で潰されて羽根の金属を破損させる原因となるのでしょうね。 ポンプ内部で発生している蒸気はともかくとして、外的要因として防げるものは努力しないといけませんね。

  • @大小島
    @大小島 10 หลายเดือนก่อน

    ロマンの塊

  • @大輔齊藤
    @大輔齊藤 ปีที่แล้ว

  • @nono70377
    @nono70377 ปีที่แล้ว

    凄いですね。これで何回転するんですか? 発電機?とかに繋いで発電とかするためのものですか?

  • @SkyCaPtainJP2008
    @SkyCaPtainJP2008 ปีที่แล้ว

    プロペラの外側(エッジ)では渦ができている事を説明した方が良いと思います。(ウイングレット的な構造が効率を上げる)

  • @abutgame8287
    @abutgame8287 ปีที่แล้ว

    それらしいだけな気がする・ 必要な推進力、性能など 本来必要なパラメーターが載ってない プラモデルみたいなプレゼン

  • @異端ネロ
    @異端ネロ ปีที่แล้ว

    プロペラの速度が速くなりすぎるから二重反転ぺらで小さくして速度を抑えるとか聞いたような。

  • @dajdaad6m100
    @dajdaad6m100 ปีที่แล้ว

    今これは使われてますか?

  • @力久ピコ
    @力久ピコ 2 ปีที่แล้ว

    設計者ではありませんがプロペラ作画の参考になりました。ありがとうございます。

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 2 ปีที่แล้ว

    内容は良いと思うのだが、声量が低く音質が籠っているため聞き取りにくい。 半分聞いていたが、鬱陶しくなって視聴を止めた。

  • @cuongdangduy9184
    @cuongdangduy9184 2 ปีที่แล้ว

    どんなソフトウェアを使っていましたか? CATIAソフトウェアみたいですよね!

  • @Satan-asi-tsume-aka
    @Satan-asi-tsume-aka 2 ปีที่แล้ว

    二重反転プロペラの説明と、NIKENが後ろにあるのが(笑)。相対速度が上がるのか。初めてメリットがわかりました。デメリットも有るんですね。ロシアの航空機に多いですよね。

  • @newheavyfuelforenvironment9882
    @newheavyfuelforenvironment9882 2 ปีที่แล้ว

    林 様 素晴らしいアイデア技術に感心しました。 私が長年求めていたものです。まったく感服です。

  • @graph23
    @graph23 2 ปีที่แล้ว

    ファンの回転軸の垂直方向に送れる。ファンの他にファンを外周を覆う感じの部材もいる。中央から吸って、外周の開けたところから吐く。・・・ なにか、この動画で冷静にシロッコファンを見ることができました。ありがとう。

  • @niwatori0220
    @niwatori0220 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。プロペラ作成の課題の参考にさしていただきました🙏

  • @bisukoMUSIC
    @bisukoMUSIC 2 ปีที่แล้ว

    バイパス比の高いエンジンですね!最近の主流って感じです。もし3Dプリンターとかあったらデータを落として作ってみると良いかもですよ!!

  • @micfmv9883
    @micfmv9883 3 ปีที่แล้ว

    素晴らしい。カットモデルがとても美しくブレードの影の線に感動しました。もっと詳しく説明されていれば もっと完成度が高い素晴らしい動画になると思います。タービンエンジンの動画はたくさんあるのですが、ターボシャフトのように動力を生み出す地味な役割にはもう少し詳しい解説を望みます。まずはこの動画の美しさが素晴らしいです。ありがとうございます。

  • @MIZO7
    @MIZO7 3 ปีที่แล้ว

    とても分かりやすく参考になりました。

  • @SkyCaPtainJP2008
    @SkyCaPtainJP2008 3 ปีที่แล้ว

    電動化ならプロペラにした方がパワーも出るし、効率が良いのではないでしょうか?

  • @島田青蓮
    @島田青蓮 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすいです!

  • @PPAP-x2z
    @PPAP-x2z 3 ปีที่แล้ว

    推進機下につけるより 潜水艦の様に後ろにつけた方が 良いのではないですか? そして機体の周りに測定器、探知機をつけた方が良いのではないでしょうか? 大きな抵抗にならないのでしょうか?

  • @目-u6l
    @目-u6l 3 ปีที่แล้ว

    薪ストーブと組み合わせてぼろ儲け?😁

  • @OlegBatov
    @OlegBatov 3 ปีที่แล้ว

    前縁を寝かせたらいいんだろうか?

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g 3 ปีที่แล้ว

    9月にV-Coptr Falconに代表されるV型ティルトローター型ドローンが相次いで登場しています。これを見るとなぜそれらのドローンが揃ってV型アームを採用しているのかが少し分かりました。

  • @netidolTS
    @netidolTS 3 ปีที่แล้ว

    うおー!しゃちょおーー!!!!

  • @mysygisun3335
    @mysygisun3335 3 ปีที่แล้ว

    効率は、どのくらいなのですか。

  • @OlegBatov
    @OlegBatov 3 ปีที่แล้ว

    素人の質問です。 アフターバーナーはバイパス流と排気中の酸素を利用して燃料を燃焼させますが、アフターバーナーの効率を上げるために小型・簡素なターボシャフトに多段軸流式のアフトファンを付け、第二燃焼器中で空燃比が高い燃焼を行うエンジンに実例はありますか? プレエンジンが肥大化しなければ、同じ量の燃料をより小さいエンジンで燃焼させる可能性があります。

  • @jairojaramillo2543
    @jairojaramillo2543 3 ปีที่แล้ว

    very good

  • @user-rq8mi9wg6u
    @user-rq8mi9wg6u 3 ปีที่แล้ว

    自分で構想、設計、評価、考察、改善まで できる環境って すごい楽しそうですね! どうしよう、こうしよう、 またこうしてみたらと いつまでも、目標に向かって やり続けられますね!

  • @user-rq8mi9wg6u
    @user-rq8mi9wg6u 3 ปีที่แล้ว

    前にNHKの番組で 魔改造の夜、扇風機で25メートルの往復レースやっていて、 プロペラが発生する、(流体に与える力)トルクも解析でみれたりするのでしょうか? 最強の風力を獲られる、羽形状を 最適化とか、形状のパラメータを 割り振って比較して行きたいですね! 中々、個人で解析できないですが 目標設定し、課題解決するプロセスを やりたいなと、思いました(^^♪

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 3 ปีที่แล้ว

    ジェットエンジンの排熱によって着地する所が限定されないですか? ジェットエンジンの排熱を50度以内にできればいいですが。

  • @ああ-l3s5c
    @ああ-l3s5c 3 ปีที่แล้ว

    配管内の流量低下時の遠心ポンプ運転でも、キャビテーションは発生しますか?

  • @静岡のQちゃん
    @静岡のQちゃん 3 ปีที่แล้ว

    大変具体的で、原理の要点を押さえた説明で分かり安いです。 只 空気の流れの説明は、もう少し詳しくした方が良かったと思います。其と出力タービンの耐熱と耐遠心力に対する材料選別の難しさの話しも有ったら良かったったと思います。

  • @福田路雄
    @福田路雄 3 ปีที่แล้ว

    小水力発電は地産地消です 小水力発電が一番良いですよ 補助金出すべきですね

  • @koketarou
    @koketarou 3 ปีที่แล้ว

    ナイケンGTカッコいいですね。私も数年以内に取得予定です。

  • @ph4746
    @ph4746 3 ปีที่แล้ว

    こちらは何のソフトを使ってらっしゃるのでしょうか?

  • @yama_bow88
    @yama_bow88 3 ปีที่แล้ว

    むっじぃ