- 104
- 87 734
お遍路スイッチ -OhenroSwitch-
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 14 ต.ค. 2020
お遍路スイッチ/のむらじょうしん
四国八十八ヶ所霊場・四国別格二十霊場の公認先達。
ツアーの先達を生業にしています。簡単に言えばお寺のガイドさんです。お経をお客様と一緒に唱えたり、お寺の見どころをご案内しています。
四国霊場の魅力を伝えるチャンネルです。
OhenroSwitch/JoshinNomura
Hello everybody. I am a guide to the most famous pilgrimage site in Japan, "Shikoku 88 Temple Pilgrimage".
We read sutras with customers and guide you to the highlights.
This channel conveys the charm of Shikoku Pilgrimage.
In Japan, the Shikoku pilgrimage is called "Ohenro". We hope that you will be interested in "Ohenro" through this channel.
四国八十八ヶ所霊場・四国別格二十霊場の公認先達。
ツアーの先達を生業にしています。簡単に言えばお寺のガイドさんです。お経をお客様と一緒に唱えたり、お寺の見どころをご案内しています。
四国霊場の魅力を伝えるチャンネルです。
OhenroSwitch/JoshinNomura
Hello everybody. I am a guide to the most famous pilgrimage site in Japan, "Shikoku 88 Temple Pilgrimage".
We read sutras with customers and guide you to the highlights.
This channel conveys the charm of Shikoku Pilgrimage.
In Japan, the Shikoku pilgrimage is called "Ohenro". We hope that you will be interested in "Ohenro" through this channel.
88番大窪寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.88th Okuboji Temple.
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。
四国八十八ヶ所88番 大窪寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!!
Information on the highlights of the temple in 3 minutes.
Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.88th Okuboji Temple.
大窪寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP)
八十八ヶ所結願(けちがん)の霊場「大窪寺」。徳島県の県境に近い矢筈山(標高788m)の東側中腹に位置します。縁起によると、養老元年に行基菩薩がこの地を訪れた際に、霊夢を感得し草庵を建て修行をしたと言われます。弘仁6年に、唐から帰国した弘法大師が、現在の奥の院にある岩窟で、虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建立。等身大の薬師如来坐像を彫造し本尊とされました。また唐の恵果阿闍梨より授かった三国(印度、唐、日本)伝来の錫杖を納めて大窪寺と名づけ、結願の地と定めました。本堂西側にそそりたつ女体山には奥の院があります。大師が本尊に水を捧げるために独鈷で加持すると清水が湧き出たと伝えられます。その水を薬とともに服用し、ご利益を受ける人も少なくありません。
女性の入山が、早くから認められ女人高野としても栄え、一時は百以上の堂宇を誇っていました。しかし天正の兵火や明治33年の火災などで寺勢は苦難を繰り返します。しかし高松藩主の庇護や歴代住職の尽力により興隆。結願聖地の法灯を守り続けています。「同行二人」を共にした金剛杖などは、大師堂脇の寶杖堂(ほうじょうどう)へ奉納されます。これらは毎年春夏の「柴灯護摩供(さいとうごまく)」で供養されます。
The history and origin of Okuboji
Okuboji Temple, a sacred site of eighty-eight places, and the fulfillment of pilgrim vows (kechigan). Located on the east side of Mt. Yahazu (altitude 788m) near the border of Tokushima Prefecture. According to Engi, when Gyoki Bodhisattva visited this land in the first year of the Yōrō era, he sensed a vision and built the hermitage where he trained. Koho Daishi, who returned from Tang Dynasty in the 6th year of the Kōnin era, established the temple in a rock cavern in the present Okunoin, trained in the Gumonjihō, and established the temple. A life-size seated Yakushi Nyorai sculpture was sculpted and made the principal deity. In addition, the name of Okuboji Temple was decided upon as a place of enshrining the priest staffs from the Three Kingdoms (Indonesia, Tang (China), Japan) which were received from the High Monk, Huiguo . On the west side of the main hall, there is the Okunoin at Mt. Nyotai. It is said that a spring came forth when the Daishi took a tokko (single-pronged vajra) to devote water to the principal deity. Many people benefit from drinking the water with medicine.
Women who entered the mountain were recognized from early age and prospered as female “Takano”. At one time, it boasted of having more than 100 temple buildings. However, the hardships of suffering were repeated on the temple’s vigorous activities due to Tensho attacks and arson, and the great fire of the 33rd year of the Meiji era. However, it was redeveloped by the protection of the lord Takamatsu and the efforts of successive resident priests. We continue to protect the holy light of Buddha of the sacred grounds. “Dougyou ni nin” (Two Walking Together: Daishi is always with me) The “kongo” pilgrim’s staff, etc. Oblations and offerings to the Hojodo next to the Daishido. These are offered every year at “Saitou Gomaku” in spring and summer.
四国八十八ヶ所霊場会HP
88shikokuhenro.jp
#四国八十八ヶ所
#お遍路
#大窪寺
四国八十八ヶ所88番 大窪寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!!
Information on the highlights of the temple in 3 minutes.
Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.88th Okuboji Temple.
大窪寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP)
八十八ヶ所結願(けちがん)の霊場「大窪寺」。徳島県の県境に近い矢筈山(標高788m)の東側中腹に位置します。縁起によると、養老元年に行基菩薩がこの地を訪れた際に、霊夢を感得し草庵を建て修行をしたと言われます。弘仁6年に、唐から帰国した弘法大師が、現在の奥の院にある岩窟で、虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建立。等身大の薬師如来坐像を彫造し本尊とされました。また唐の恵果阿闍梨より授かった三国(印度、唐、日本)伝来の錫杖を納めて大窪寺と名づけ、結願の地と定めました。本堂西側にそそりたつ女体山には奥の院があります。大師が本尊に水を捧げるために独鈷で加持すると清水が湧き出たと伝えられます。その水を薬とともに服用し、ご利益を受ける人も少なくありません。
女性の入山が、早くから認められ女人高野としても栄え、一時は百以上の堂宇を誇っていました。しかし天正の兵火や明治33年の火災などで寺勢は苦難を繰り返します。しかし高松藩主の庇護や歴代住職の尽力により興隆。結願聖地の法灯を守り続けています。「同行二人」を共にした金剛杖などは、大師堂脇の寶杖堂(ほうじょうどう)へ奉納されます。これらは毎年春夏の「柴灯護摩供(さいとうごまく)」で供養されます。
The history and origin of Okuboji
Okuboji Temple, a sacred site of eighty-eight places, and the fulfillment of pilgrim vows (kechigan). Located on the east side of Mt. Yahazu (altitude 788m) near the border of Tokushima Prefecture. According to Engi, when Gyoki Bodhisattva visited this land in the first year of the Yōrō era, he sensed a vision and built the hermitage where he trained. Koho Daishi, who returned from Tang Dynasty in the 6th year of the Kōnin era, established the temple in a rock cavern in the present Okunoin, trained in the Gumonjihō, and established the temple. A life-size seated Yakushi Nyorai sculpture was sculpted and made the principal deity. In addition, the name of Okuboji Temple was decided upon as a place of enshrining the priest staffs from the Three Kingdoms (Indonesia, Tang (China), Japan) which were received from the High Monk, Huiguo . On the west side of the main hall, there is the Okunoin at Mt. Nyotai. It is said that a spring came forth when the Daishi took a tokko (single-pronged vajra) to devote water to the principal deity. Many people benefit from drinking the water with medicine.
Women who entered the mountain were recognized from early age and prospered as female “Takano”. At one time, it boasted of having more than 100 temple buildings. However, the hardships of suffering were repeated on the temple’s vigorous activities due to Tensho attacks and arson, and the great fire of the 33rd year of the Meiji era. However, it was redeveloped by the protection of the lord Takamatsu and the efforts of successive resident priests. We continue to protect the holy light of Buddha of the sacred grounds. “Dougyou ni nin” (Two Walking Together: Daishi is always with me) The “kongo” pilgrim’s staff, etc. Oblations and offerings to the Hojodo next to the Daishido. These are offered every year at “Saitou Gomaku” in spring and summer.
四国八十八ヶ所霊場会HP
88shikokuhenro.jp
#四国八十八ヶ所
#お遍路
#大窪寺
มุมมอง: 887
วีดีโอ
87番長尾寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.87th Nagaoji Temple.
มุมมอง 3043 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所87番 長尾寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.87th Nagaoji Temple. 長尾寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 明治維新以後、本坊は学校や警察、郡役所などの公共施設に提供された寺。地元では「長尾の観音さん」や「力餅・静御前得度の寺」として親しまれています。開創は聖徳太子という説もありますが、天平十一年に行基菩薩の説が一般的。行基がこの地を歩いていると道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を彫造し本尊としました。その後、弘法大師がこの寺を訪れ、入唐が成功するように年頭七夜に渡...
86番志度寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.86th Shidoji Temple.
มุมมอง 2723 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所86番 志度寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.86th Shidoji Temple. 志度寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 香川県東部、志度湾に面して建立される志度寺。海の向こうはるかには、屋島や五剣山の稜線を望めます。開創は古く推古天皇33年(625)、四国霊場屈指の古刹です。海洋技能集団海人族の凡園子(おおしそのこ)が霊木を刻み、十一面観音(かんのん)像を彫り、精舎を建てたのが始まりと言われ、その後、藤原鎌足の息子、藤原不比等が妻の墓を建立し「死度道場」と名づけられました。その息子房前の...
85番八栗寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.85th YaKuriji Temple.
มุมมอง 2183 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所85番 八栗寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.85th Yakuriji Temple. 八栗寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 屋島の東、源平の古戦場を挟み標高375mの五剣山があります。地上から剣を突き上げたような神秘的な山です。八栗寺はその8合目にあり、多くの遍路さんはケーブルカーで登られます。 天長6年、大師がこの山に登り求聞寺法を修めた時に、五振りの剣が天振り注ぎ、山の鎮守蔵王権現が現れました。そして「この山は仏教相応の霊地なり」と告げられたので、大師はそれらの剣を山中に埋め鎮護とし大...
84番屋島寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.84th Yashimaji Temple.
มุมมอง 1963 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所84番 屋島寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.84th Yashimaji Temple. 屋島寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 屋島は高松市の東、標高293メートルの火山台地の半島で、那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名な源平合戦の古戦場の史蹟で知られる。屋島寺はその南嶺にある。屋島寺は、天平勝宝のころ鑑真和上によって開創されたと伝えられる。鑑真和上は唐の学僧で、朝廷からの要請をうけ5度にわたって出航したが、暴風や難破で失明、天平勝宝5年(753)に苦難のすえ鹿児島に漂着した。翌年、東大...
83番一宮寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage Information.No.83rd Ichinomiyaji Temple.
มุมมอง 1633 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所83番 一宮寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.83rd Ichinomiyaji Temple. 一宮寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 創建は、わが国に仏教が伝来して約160年後という歴史を誇ります。開基は、奈良仏教の興隆の礎を築いた義淵僧正で、当時は大宝院と呼ばれ、南都仏教の一つ法相宗の普及をはじめ、行基菩薩、良弁僧正らを輩出。和同年間、諸国に一宮寺が建立の際、行基菩薩が堂宇を修復し、神毫山一宮寺に改名されました。また大同年間、弘法大師が訪れ約106cmの”聖観音” 聖観世音菩薩を彫造し、伽...
82番根香寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.82nd Negoroji Temple.
มุมมอง 1653 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所82番 根香寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.82nd Negoroji Temple. 根香寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 五色台の主峰、青峰山に佇ずむ、かつての巨刹。五つの山に金剛界曼荼羅の五智如来を感じた弘法大師は、密教修行の地とし青峰に「花蔵院」を建立されました。後に大師の甥にあたる智証大師が訪れた際、山の鎮守である一之瀬明神に出会い、「この地にある毘沙門谷、蓮華谷、後夜谷に道場を作り、蓮華谷の木で観音像を作りなさい」というお告げをうけました。智証大師は蓮華谷の木で千手観音像を彫造し...
81番白峯寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage Information.No.81st Shiromineji Temple.
มุมมอง 1633 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所81番 白峯寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.81st Shiromineji Temple. 白峯寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 白峯寺は香川県中程にある霊峰の五色台には青峯、黄峯、赤峯、白峯、黒峯の五峯の山があり、その最も西よりの白峯山にあります。参道からは瀬戸内海の雄大な景色が望める静かな古刹で、弘法大師と大師の妹の子と言われる智証大師が創建されました。弘仁6年、弘法大師は白峯山の山頂に、如意宝珠を埋め井戸を掘り、衆生済度を祈願しました。後に智証大師は、瑞光に導かれて白峯山に登頂し、地...
80番国分寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.80th Kokubunji Temple.
มุมมอง 1703 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所80番 国分寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.80th Kokubunji Temple. 国分寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 奈良時代の創建当時の遺構をよく残した寺で、旧境内の全域が四国で唯一の国の特別史蹟。本堂は、前面と背面に桟唐戸のある鎌倉中期に再建されたものです。また境内地の中心部には創建当時の本堂の礎石・33個が点々と配置されていて、現在の唐招提寺の金堂に匹敵する規模です。また、山門を入ってすぐ右手には七重の塔の礎石も残り、現存すれば京都・東寺の五重塔を超す大塔だったと推定されます...
79番天皇寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.79th Tennoji Temple.
มุมมอง 1883 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所79番 天皇寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.79th Tennoji Temple. 天皇寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 天平年間に四国巡錫の為に当地を訪れた行基は、鉱石が多く産出されるこの山が、カナヤマビメとカナヤマヒコの御座す山であるとし、金山と名付ける。そしてこの金山中腹に薬師如来を御本尊とした金山摩尼珠院を建立し、この地が神仏習合の地であることを現した。 後の弘仁年間に空海が訪れ、朽ち果てた金山摩尼珠院を現在の79番札所の場に移動させ、金華山妙成就寺摩尼珠院として中興する。空海を中...
28番大日寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.28th Dainichiji Temple.
มุมมอง 2163 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所28番 大日寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.28th Dainichiji Temple. 大日寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 境内には四季折々の花が咲き、巡拝者の目を楽しませてくれる。早春にはサンシュユの花、3月彼岸ごろにはしだれ桜、本坊前のコブシの花、10月中旬から十月桜や万両が見頃を迎える。 縁起によると、聖武天皇(在位724〜49)の勅願により、行基菩薩が大日如来の尊像を彫造し、堂宇に安置して開創されたと伝えられる。その後、寺は荒廃したが、弘法大師が四国を巡教された弘仁6年(815...
27番神峯寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage Information.No.27th Kounomineji Temple.
มุมมอง 2043 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所27番 神峯寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.27th Kounomineji Temple. 神峯寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 神峯山中腹の標高450メートルに山門、境内が広がる。 幕末のころ、三菱財閥を築いた岩崎弥太郎の母が、息子の出世を祈願し往復20kmの道のりを21日間日参したという話は、いまも伝わっている。 縁起による歴史の古さは屈指で、神功皇后(在位201〜69)の世に勅命で天照大神などを祀る神社が起源とされる。聖武天皇(在位724〜49)の勅をうけた行基菩薩が天平2年に十一面...
26番金剛頂寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage Information.No.26th Kongochouji Temple.
มุมมอง 2463 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所26番 金剛頂寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.26th Kongochouji Temple. 金剛頂寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 室戸岬から海岸沿いに西北に向かうと、土佐湾につき出した小さな岬がある。硯が産出するので硯が浦ともいわれる「行当岬」である。その岬の頂上、原始林の椎に覆われて静寂さがただよう境内が金剛頂寺であり、室戸三山の一寺院として「西寺」の通称でも親しまれている。朱印も「西寺」と捺される。当寺から4㎞のところに女人堂と呼ばれる不動堂がある。若き弘法大師はこの間を毎日行き来...
25番津照寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.25th Shinshoji Temple.
มุมมอง 2013 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所25番 津照寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.25th Shinshoji Temple. 津照寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 室津港を見下ろす小山の上にたたずむ「津照寺」(しんしょうじ)は、通称「津寺」(つでら)と呼ばれています。弘法大師空海上人が四国御修行の砌、山の形が地蔵菩薩の持つ宝珠(ほうしゅ)に似ているところから霊地とし地蔵菩薩を自ら刻まれ本尊とし、宝珠山真言院津照寺と号されました。 はじめ長曽我部氏の庇護をうけ津寺村と称して七町余の地高を有しその後、山内氏が国主として入国してより...
24番最御崎寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage Information.No.24th Hotsumisakiji Temple.
มุมมอง 2533 ปีที่แล้ว
お遍路ガイドブックに載っているような見どころを3分間にまとめてみました。 四国八十八ヶ所24番 最御崎寺。お遍路さんに出かける前に是非どうぞ!! Information on the highlights of the temple in 3 minutes. Shikoku 88 Temple Pilgrimage No.24th Hotsumisakiji Temple. 最御崎寺の歴史・由来 (出典 四国八十八ヶ所霊場会HP) 「修行の道場」とされる土佐最初の霊場。太平洋の白い波涛が吠えたてる室戸岬の突端にある。黒潮のしぶきにあらわれて鋭角になった黒い岩礁。そのすさまじい響き、空と海が一体となり襲いかかる洞窟の樹下で、藤衣を被って風雨を凌ぎ、虚空蔵求聞持法の修法に励む青年・空海がいた。延暦11年(792)、弘法大師19歳のころとされている。この詳細は、大師が24歳のときの撰述『...
23番薬王寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.23rd Yakuoji Temple.
มุมมอง 2723 ปีที่แล้ว
23番薬王寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.23rd Yakuoji Temple.
22番平等寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.22nd Byodoji Temple.
มุมมอง 3123 ปีที่แล้ว
22番平等寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.22nd Byodoji Temple.
21番太龍寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.21st Tairyuji Temple.
มุมมอง 3153 ปีที่แล้ว
21番太龍寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.21st Tairyuji Temple.
20番鶴林寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.20th Kakurinji Temple.
มุมมอง 2313 ปีที่แล้ว
20番鶴林寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.20th Kakurinji Temple.
19番立江寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.19th Tatsueji Temple.
มุมมอง 1733 ปีที่แล้ว
19番立江寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.19th Tatsueji Temple.
18番恩山寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.18th Onzanji Temple.
มุมมอง 1763 ปีที่แล้ว
18番恩山寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.18th Onzanji Temple.
17番井戸寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.17th Idoji Temple.
มุมมอง 1783 ปีที่แล้ว
17番井戸寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.17th Idoji Temple.
16番観音寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.16th Kanonji Temple.
มุมมอง 1553 ปีที่แล้ว
16番観音寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.16th Kanonji Temple.
15番國分寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.15th Kokubunji Temple.
มุมมอง 1493 ปีที่แล้ว
15番國分寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.15th Kokubunji Temple.
14番常楽寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.14th Jorakuji Temple.
มุมมอง 1673 ปีที่แล้ว
14番常楽寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.14th Jorakuji Temple.
13番大日寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所1Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.13th Dainichiji Temple.
มุมมอง 1683 ปีที่แล้ว
13番大日寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所1Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.13th Dainichiji Temple.
12番焼山寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.12th Shosanji Temple.
มุมมอง 3313 ปีที่แล้ว
12番焼山寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.12th Shosanji Temple.
11番藤井寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.11th Fujiidera Temple.
มุมมอง 2193 ปีที่แล้ว
11番藤井寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.11th Fujiidera Temple.
10番切幡寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.10th Kirihataji Temple.
มุมมอง 2223 ปีที่แล้ว
10番切幡寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro)Information.No.10th Kirihataji Temple.
9番法輪寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.9th Horinji Temple.
มุมมอง 1913 ปีที่แล้ว
9番法輪寺【お遍路スイッチ】3分間のお寺案内 四国八十八ヶ所 Shikoku 88 Pilgrimage (Ohenro) Information.No.9th Horinji Temple.
納経帳ですが、御朱印は絶対に集めないといけないのでしょうか? 巡礼だけしたいのですが、集めないとダメなのでしょうか?
コメントありがとうございます。 こだわらず、とらわれず。 ご自身の思う巡礼をするのが良いと思います。
大変勉強になりました。知識が無くてすみません。一つ教えていただきたいのですが、今、説明して下さっている男性の方がお召しになっている、白い裃みたいなチョッキみたいなのは何という名前の商品でしょうか。
コメントありがとうございます。 白衣、または道中着というもので、お参りの時に来ていただくものです。
@@ohenro 勉強になりました。有難うございました^^
初めまして。今年から四国巡礼を予定しています。納経帳はもちろん持って行く予定ですが、納経軸も持って行き、両方に御朱印を頂こうと思っています。1つのお寺で両方に御朱印を頂く事は、問題ないのでしょうか。 動画の中でもおっしゃられていますが、後から納経軸の方にも御朱印が欲しくなって、貰いなおすのであれば、最初に購入して一緒に持って行く方が良いと思いました。 また、動画を拝見していると、白衣にも御朱印が押せるという事を知り、これも持っていければと思うようになりました。納経帳、納経軸、白衣に一度に御朱印を貰えればと思うのですが、その様な行為は問題になるのでしょうか。そのあたりはインターネット等で調べましたが不明であったため、先達の方に御教示をお願いさせていただきました。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。 納経帳・掛軸・御朱印用白衣それぞれ1点づつは御朱印納経して頂けます。 同じものを複数、例えば一人で納経帳2冊だったり掛軸を二幅はして頂けません。 良いお参りを🙋♂️
お返事ありがとうございます。それぞれ1つづつ準備していこうと思います。教えて頂きありがとうございました。
07:22 私、この方が遠い親戚になるんですが、九州住みで四国までなかなか行けず、インターネットで調べるのも限界があったので、橋の情報いただけてとても嬉しいです。 ありがとうございます‼︎
玉依御前様
昨日、行ってきました。次回行く時の参考になりました。
いいですね
こういった 動画での、説明は、本当にありがたいです。 知らない事を、知るには、最高ですね。 地図は、必須ですね。 ありがとうございます。
『秋晴れの夏日』竹林寺サンの鮮やかな緑と青空が新たな記憶に刻まれました。感謝。
三好先達さんには、義理の父が、今年の3月100才で、永眠しました。石手寺の88寺孫2人と息子の嫁とで、御参りしょうと、納め札に、義理の父の、戒名をかきお山にのぼろうとすると、雨が降り7日、2七日、3七日、4七日、5七日、6七日、7七日、とお大師様に叔父さんの好きなものを、持参し参拝指せて頂きました。御参りが、終わって、三好先達のお店のおやきセット、甘酒おやきを頂き7七日の御参りは、抹茶とおやき、冷やし甘酒とおやきを、本当に美味しかったです。近いうちに、また三好先達さんにあいにいきます。あ有難う😆💕✨
感謝~🌺
先達ののむらさんが言ってた雲辺寺のおたのみなすでお願いした通り大悲願の職場の転勤が突然4月1日付けで決まり願いが叶いました。 またお礼参りと野村さんのお礼で四国八十八ヶ所巡礼に行きたいと思っております。 身代わりくまちゃんとすりげさ そしてかぎてんさんのお下がりなどなど野村さんとのご縁に感謝で一杯です。 感謝❤感激のご報告まで
職場転勤おめでとうございます‼️ ちゃんとその話覚えてます🤩 お礼参りしっかりして、また新たな願いもしちゃいましょうね😁
怖いんですね。私も行きました。足元が悪いから気になるけどもう一度行って中華そば食べに行きたいです。
コメントありがとうございます┏○ペコッ きっと中華そばより美味しいものがありますw
88番大窪寺はいいですね。ご案内ありがとうございます。
ありがとうございます┏○ペコッ 励みになります!
本年もよろしくお願いいたします。
南無大師遍照金剛🙏
コメントありがとうございます。 南無大師遍照金剛🙏
鶴林寺はいいところですね。ご案内ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊 ゆっくりお参りすると色んな発見があります。撮影して初めて…なんてゆうこともw
ご返信ありがとうございます。なにか おちつきます。
おはよう御座います。八坂寺御住職様には、石鎚山登山でお先達をして頂きお世話になりありがとうございました。有り難く拝聴させて頂きありがとうございました。
コメントありがとうございます! 八坂寺さんの石鎚山登山来年こそは!といつも思っていますw
昔は、この中に地獄絵図があってもっと怖かった、今は、全然怖くない、僕が子供のころは、石手寺が遊び場所でした。
コメントありがとうございます😀 ひとりで入って地獄絵図あったら泣きますなw
コメント途中で止まってしまいました、すいません。10年、20年前手とはずいぶん札所も変わった印象でビックリしています。特に曼荼羅寺の不老末の枯死です。1200年も生き続けていたのに残念です。こらからも続編をお待ちしていますので、お気を付けての撮影をお願い致します。
励みになります!ありがとうございます😊
毎回楽しく見させてもらっています。私も過去二回の巡拝をしました(車遍路ですが)。20年前と10年前とでは、ずいぶん札所のイメージが違って見えます、特に曼陀羅痔
ありがとうございます😊
※訂正 気になって調べてみたら紀貫之邸跡に飾ってある歌は紀貫之だけではなく古今集に編纂されている歌ということでした。訂正してお詫び申し上げます。バカがばれるwww ちなみに紀貫之の歌は1111首中102首ということです。勉強になりました〜。
郷照寺はいい所ですね!
観音様が大勢出迎えて下される
とても手入れされたお庭鳥居⛩️⛩️が印象的でした
何処も歴史を感じられ今直ぐにでも参拝に行きたい❤です(*^^*)
なかなか行けない💦😭ところありがとうございます何時か行ける時を待ってます
天気が良い日に行けるといいですねー😀
今は自由にお遍路も出来ない💦心の中で手を合わ✋せました
これからお遍路をしようと計画しています!とても分かりやすくて参考になりました(*¨*) ありがとうございます!
良いお遍路を!!
仏教自体が初めてで、まず。お遍路で入門できれば、というのは邪道でしょうか?
孫と始めたいのですが、計画を立てるのに相談できるところはありますか?
@@長坂愛子-s4p お遍路からの入門でもいいと思いますよ! 四国八十八箇所霊場会という サイトがあるのでお問い合わせ できるかと思います!
日本是個好戰國家· 麻生太郎還想讓台灣變成戰場~這次風災就是為它而來·一定死傷慘重! 原子彈爆炸~真心想問:當年有多少日本人支持這場侵略戰爭?為著這場戰爭,侵略與被侵略的國家都付出計算不到的人命財產,真值得嗎?把自己的國民在不必要的情況下推上戰線,是滿足當政者的私慾,可恨! 佛言:「心無厭足,唯得多求,增長罪惡;菩薩不爾,常念知足,安貧守道,唯慧是業。」 佛言:「多欲為苦,生死疲勞,從貪欲起,少欲無為,身心自在。」 佛言:「諸行無常,是生滅法,生滅滅已,寂滅為樂。」 佛言:「過去心不可得,現在心不可得,未來心不可得,是名三心不可得。」 《金剛般若波羅蜜經》是大乘經典,衪講的不只是萬法皆空而已,重要的是在講我們本來的面目,真心如來藏。 「若以色見我,以音聲求我、是人行邪道、不能見如來。」 「不能見如來」是講,要見我們的自性如來藏,就要離色聲香味觸法才能見,也就是要離,見聞覺知心才能證得,禪宗所說的,離心、意、識,參。 「一切有為法,如夢幻泡影,如露亦如電,應作如是觀。」 前三句是講一切法空相,第四句「應作如是觀」也是講我們的自性如來藏,不然就成了斷滅空。 「應作如是觀」 就是第二般若時 轉入第三方廣唯識時的內涵。 (很多人都解釋錯誤) 所以達摩祖師以唯識系的《入愣伽經》作為開悟的標地,表示離佛陀越近,法越濃純。 《入楞伽經》卷九云: 世諦一切有, 第一義諦無, 而實體無相, 是第一義諦。 見於虛妄法, 是故說世諦, 因於言語生, 無如是實體。 略釋:「佛法中之世俗諦,是說三界一切法有生住異滅等種種三界有的法相,第一義諦則非三界有的法相,祂是無相的法界本體,此真實而無相的涅槃實體即是第一義諦。世間人唯見三界有的種種虛妄法相的存在,因此為他們開示演說佛法中的世俗諦,世俗諦也就是因為此文字語言的施設而有,無有像是第一義諦之涅槃本際一樣的實體自性存在。」佛弟子解釋佛法,不能像斷滅者那樣妄說,將「第一義諦無」斷句取義解釋為無有第一義諦的意思,因為這樣解釋的話,則接下來的「而實體無相,是第一義諦」就會說不通;並且以下一句「無如是實體」的世俗諦義開示來相比對,即能顯見應有「有如是實體,是第一義諦」的意義蘊含其中。所以,此段經文也沒有像斷滅者們妄說的「無有法界實相實體」之意涵。 大乘起信論云 二者聞修多羅說。世間諸法。畢竟體空。乃至涅槃真如之法。亦畢竟空。本來自空。離一切相。以不知為破著故。即謂真如涅槃之性。唯是其空。云何對治。明真如法身自體不空具足無量性功德故。 這是破:認為真如涅槃是斷滅空:「認為緣起性空是究竟」。因為有些人不明了世間法、出世間法都是假名,並不是真實,卻認為是實有,所以才說畢竟體空,以破他們的執著。聽的人不知這是破著的語言,就執著語言妄計真如涅槃是斷滅空。如何對治呢?說明真如法身自體不空,因為具足無量性功德的關係。 (第六意識是斷滅空) 學佛就是要證得第八識如來藏心,而這個如來藏心是要離見、聞、覺、知,才能證得;是故禪宗祖師教人參禪曰:離心、意、識,參;也就是《楞嚴經》二十五種圓通法門所修。 阿難!汝性沉淪, 不悟汝之見、聞、覺、知,本如來藏 ,汝當觀此,見、聞、覺、知,為生為滅?為同為異?為非生滅?為非同異?汝曾不知,如來藏中,性見覺明,覺精明見,清淨本然,周遍法界。隨眾生心。應所知量。 佛言:「若人欲了知,三世一切佛,應觀法界性,一切唯心造。」 馬鳴菩薩以止觀證得第八識如來藏的方法如下: 《大乘起信論》 若修止者。住於靜處。端坐正意。不依氣息。不依形色。不依於空。不依地水火風。乃至不依見聞覺知。一切諸想。隨念皆除。亦遣除想。以一切法。本來無想。念念不生。念念不滅。亦不得隨心外念境界後以心除心。心若馳散。即當攝來住於正念。是正念者。當知唯心。無外境界。即復此心亦無自相。念念不可得。 這是廣明修習止觀的歷程,而修心入定的方法,在這當中也完全指示的很清楚。「住於靜處」就是遠離外緣熱鬧的地方。天台小止觀有說到:想修學入定,要先學習調和身、心、息。文中所說的「端坐」,就是「調身」,身體不俯下、不仰上,所以說「端坐」。「正意」就是「調心」,不昏沈、不掉舉,寂照現前,所以說「正意」。 但是這裡所說的修止觀的方法是:不依氣息,因此不調息,不依氣息形色,這是離自身;不依虛空四大,是離外在的世界;不依見聞覺知,則是離心意識。所以古大德在教人參禪時都說:於内,要沒有身心之見,於外,也沒有世界之相,只須離心意識去參,要超越凡聖的方法去學,要遠離妄想境界的企求,因此這裡都說「不依」,也就是「脫離」的意思。 「一切諸想」至「念念不滅」這五句,正是用心的方法。一切眾生,迷失了本有的真心,一向以來都是用妄想心在做事,因此現在要修習,最重要的就是去除念想。所以《楞伽經》中說:「從上諸聖轉相傳授妄想無性」這一句話,是最為明白切要。 問:妄想無性,要如何除呢? 答:「一切諸想,隨念皆除。」意思就是說:這一念乃是直心正念真如之念。現在用心,只要提起這一念為主,再沒有第二念,以這一念的觀照之力,若見妄想一起,就隨即一念照破,當下消滅,更不容其相續,這也就是永嘉禪師所謂的「斷相續心」,參禪的要訣,再也沒有超過這一念了,這已是明確的指出修行的重點。 《楞伽經》卷一 「……時楞伽王尋即開悟,離諸雜染,證唯自心住無分別;往昔所種善根力故,於一切法得如實見,不隨他悟;能以自智善巧觀察,永離一切臆度邪解,住大修行,為修行師,現種種身,善達方便,巧知諸地,上增進相,常樂遠離,心、意、意識,斷三相續見,離外道執著,内自覺悟,入如來藏趣於佛地。聞虛空中及宮殿內咸出聲音:「善哉大王!如汝所學,諸修行者應如是學,應如是見,一切如來應如是見,一切諸法若異見者則是斷見;汝應永離,心、意、意識,應勤觀察一切諸法,應修内行莫著諸見,莫墮二乘及諸外道,所修句義所見境界,及所應得諸三昧法;汝不應樂戲論談笑,汝不應起圍陀諸見,亦不應著王位自在,亦不應住六定等中。若能如是,即是如實修行者行,能摧他論能破惡見,能捨一切我見執著,能以妙慧轉所依識,能修菩薩大乘之道,能入如來自證之地,汝應如是勤加修學,令所得法轉更清淨,善修三昧三摩缽底,莫著二乘外道境界以為勝樂,如凡修者之所分別,外道執我,見有我相,及實求那而生取著,二乘見有無明緣行,於性空中亂想分別。楞伽王!此大乘行破無明翳,滅識波浪,不墮外道諸邪行中。楞伽王!外道行者執著於我作諸異論,不能演說離執著見識性二義。善哉!楞伽王!汝先見佛,思維此義,如是思維乃是見佛。」
途中何度も360度するので目が回りました。^^ それと奥の院も上から撮ってもらいたかったです。 結果は Thumbs Up です。
これカメラだから真っ暗なだけですか?肉眼でもこの暗さですか? ある程度は見える感じですかね、、
カメラだから暗いのもありますが、真っ暗なところは本当に真っ暗です。うすぐらいところもありますが、ほぼ真っ暗と思って行ったほうが良いかと思いますー
@@ohenro 行ってきます^_^
笑ってはいけないと思いつつも、何で大切なお念珠が「忘れものナンバーワン」に挙がるのか?やはり笑いがこみ上げてきます。しかも金剛杖の「お大師さま置き去り事件」までエスカレートしますと、何の為のお遍路修行なのか?観光客ではなく「新客」の行者という事を御自覚願いたいと思います 南無大師遍照金剛 感恩合掌
でも、、、お遍路さんに来られる方が人のものを狙う人でなく、うっかり忘れてしまう方のお人が多いのだとすると、、それもお遍路さん文化を映してるのではないでしょうか。 ただ、、コロナ前のお遍路さん待遇の報道などよく見てたのと、どうも、、お接待様たちが変わっておられるということはないですか。 少し、昭和の頃からずっと見聞きしてるお接待さんたちがおいでの四国であればと祈ります。
拝見しにきましたー♪^_^
ありがとうございますー(^^) 今度コラボして下さいww
👍🙏⛩
春だな〜🎶 あれ。鳥居色塗り替えてますか??
春ですな~ サムネはかなり色調整してますw
いつもご覧いただきありがとうございます。 撮影したはずの、孝行竹と土参り大師の画像がありません‥。 有名な見どころなのに申し訳ありません。 そして、訂正です。福授地蔵のローマ字表記がFukujuJizoとなっていますが、ふくさずけ地蔵が正しいです。 私自身ずーーーーーーっと、ふくじゅ地蔵だと思っていました。 訂正してお詫び申し上げます。 思い込みは怖いですね‥。
日本語が難し過ぎるのだと思います。難読漢字や、読めても解釈困難な文字など歴史の長い国ゆえの特徴なので仕方が無い事ですね。
山谷袋は日常生活でも通勤や買い物で使っていましたよ🙄 笠は使用せず白色の野球帽の全面に不動明王さまの種字のカーンを刺繍したものを被っていました。左側面には、同行二人の文字も入れていて、旅の途中で知り会った方々からは、その帽子はいいですね😃と言われましたが確かに笠よりも脱いだり被ったりが便利でした。
お遍路グッズは見た目と利便性ですねwww
線香や蝋燭を一気に大量に買い込んで、背中のリュックサックに収め、意気揚々と初の歩き遍路に出たどころ、リュックサックの重みにバテてしまい、お接待さんから氷水を頂いて復活したのは私です😓
お疲れ様です😄私も八坂さんとお話したいわ〜🎶久しぶりに顔と声が聞けて良かった🎶
お疲れ様ですー。私も久しぶりの四国でしたよ! 住職がいてくれてラッキーでした!!
四国の観光を盛り上げたい!!
早くコロナが終息して沢山の方にお参りに来て欲しいですね。
コロナに負けんな!四国地方!
コロナがの一日も早い収束を祈ります!
はじめまして。お遍路グッズ紹介ありがとうございます。私は昨年GWにバイクでお遍路しました。 チャンネル登録しました。これからの動画も楽しみにしています。
ありがとうございます。 なかなか忙しくてアップ出来ていませんが‥よろしくお願いいたします。
@@ohenro さん 返信ありがとうございます。私も御朱印めぐりなど投稿してますので、よろしければ遊びにきてください。
お遍路グッズのご紹介、正・続の中で、「お遍路用の『経本』」が紹介されていませんでしたが、無くとも何ら障り無いということでしょうか。 足が悪くなければ行きたいのですけれど。
オープニングとエンディングのほのぼのとした休日感…