- 279
- 483 372
KESENライダー
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 9 ส.ค. 2020
🛬ラジコン飛行機 特訓
トンビとのバトルは 10:40頃~
今年の抱負の1つである、ラジコン飛行機の操縦技術向上目標を達成する為、昨年末からガンバッて練習しています(^^♪
上手く着陸する事が難しく、地道な練習を積み重ねるしかないですね~(笑)
今年の抱負の1つである、ラジコン飛行機の操縦技術向上目標を達成する為、昨年末からガンバッて練習しています(^^♪
上手く着陸する事が難しく、地道な練習を積み重ねるしかないですね~(笑)
มุมมอง: 135
วีดีโอ
釜石へドライブ 行きつけの定食30種類のお店🚙
มุมมอง 6K14 วันที่ผ่านมา
結構前に紹介させて頂いた釜石市市内にある「なにわや」さんに今年初行って来ました。 以前仕事で釜石に行っている時は週2で通い、今も月1で食べに行っているオススメのお店です(^_-)-☆
DJI Avata2 超低空飛行でスピード感ある映像を撮影してみました!
มุมมอง 27021 วันที่ผ่านมา
ラジコン飛行場でDJI Avata2を超低空飛行でスピード感ある映像を撮影してみました。 やはりスポーツモードだと物足りないのでマニュアルモードも挑戦してみたいですね! BGM 曲名 Jim Yosef - Link [NCS Release] YouTubuリンク th-cam.com/video/9iHM6X6uUH8/w-d-xo.html https;//open.spotify.com/playlist/7sZbq8QGyMnhKPcLJvCUFD
XK A280マスタング 開封とフタバ(F-SHSS)仕様に改造
มุมมอง 94928 วันที่ผ่านมา
XK A280マスタングを購入し、フタバのプロポ(S-FHSS)で操縦出来るように改造しました! 機体はリアルでLEDのイルミネーションがとても綺麗です(^_-)-☆
岩手県初のオートバイ神社へ初詣に行って来ました🏍
มุมมอง 332หลายเดือนก่อน
陸前高田かつての場所 th-cam.com/video/ahQ7eqW2X1g/w-d-xo.html 昨年10月に岩手県初のバイク神社が出来たので、初詣に行って来ました(^^♪
ドローンで空散歩🚁 2025年大船渡湾初日の出
มุมมอง 82หลายเดือนก่อน
ドローンで大船渡湾からの初日の出を撮影しました。 夜の間に雪が降ったようで、雪化粧が綺麗でした! 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/ 曲名 イルミネーションAM2時 春への憧れ
XK A160 S.BUS新型受信機を搭載して フタバのプロポで操縦
มุมมอง 860หลายเดือนก่อน
XK A160に S.BUS対応の新型受信機が販売されていたので購入し、フタバ互換受信機を搭載してフタバのプロポで操縦してみました! 6軸モードでは安定して飛びますが、3軸モードでは常にエレベーターダウンを入れないとまともに飛びませんでした(^^;)
道の駅むろね イルミネーション ✨空と地上から撮影✨
มุมมอง 148หลายเดือนก่อน
岩手県一関市にある「道の駅むろね」のイルミネーションを撮影しました。 撮影にあたり、撮影許可とドローン飛行に立ち合い頂いた駅長さんには本当に感謝致します! 「道の駅むろね」さんのチャンネル www.youtube.com/@michinoeki.murone 一部BGM、効果音 ポケットサウンド - @pocketse kanon、christmasbell、クリスマスデートの夜に
冬のグルメドライブ (岩手県 一関市)
มุมมอง 22Kหลายเดือนก่อน
いつもお世話になっている一関市藤沢町にあるラジコン屋さんに行く途中、気になっていた昭和レトロなドライブインで昼食を食べて来ました🥢
3Dプリンター ラジコン飛行機「パイパーカブ」 初飛行でまさかの事態(-_-;)
มุมมอง 1K2 หลายเดือนก่อน
3Dプリンターでラジコン飛行機「パイパーカブ」を製作し、飛ばしてみましたが・・・・・・
DJI neo ジャングルのような森で練習
มุมมอง 3383 หลายเดือนก่อน
DJI neoでジャングルのような森を練習飛行してみました! この機体で撮影の幅が広がりそうです(^_-)-☆ 音楽:BGMer bgmer.net セツナフィーバー
岩手県平泉町の林道 「林道 東岳線」
มุมมอง 1563 หลายเดือนก่อน
前回に引き続き、岩手県平泉町にある気になっていた林道を走ってみました(^^♪ BGM 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/ ファミポップ3
過去の動画にコメント失礼します スピコンを再利用ということはスピード切り替えスイッチもあるって事ですか? 私も最近クラッドバスター(ボディ スピコン無し)を手に入れたのでとりあえず全バラしてレストアしようかと思っているのですが、バラすとどこかここか割れそうで怖いです(ブーメランは色んなところが砕けた😂)
コメントありがとうございます。 はい、スピード切り替えスイッチもありますよ! 確かに古いラジコンは色々な場所が劣化しているので分解注意ですね(^^;) 夏場の気温が高い時の方が、樹脂は割れにくいのでオススメです。
@Kesen-Rider 初代クラッドバスターを友達が持っていて仕組みが良くわからないけどスイッチで早くなった記憶がありました😊ただ 当時のバッテリーだとあっという間にバッテリーが無くなりノーコンになっていたという🤣 北海道の家の中は冬でも25℃位と真夏並みですが注意しながら分解清掃してみようと思います😊
結構賑やかなお店ですね。
はい、お昼時はいつも賑わっています。
こんにちわ グルメネタからヒットしてラジコンネタも楽しく拝見させて貰ってます。😊 私も同じ空物ラジコン趣味です。シャトル良いですね❤私もフレイヤ保有してますがヒロボーも部品高騰で気軽に飛ばせなくなりましたねぇ😢 岩手県沿岸でしょうか?飛行場どちらですかねぇ😊
こんにちは! ありがとうございます。 そうですね、ヒロボーの部品はとんでもない価格で壊さないよう時々しか飛ばせなくなりましたね(^^;) 岩手県沿岸南部の陸前高田市です。
素晴らしく、とても楽しそうです🤩でも、ちょっとヒヤヒヤですね
ありがとうございます! はい、とても楽しいですが毎回無時に着陸出来るかヒヤヒヤです(^^;)
吉浜町じゃなくて三陸町吉浜ね。
そうでした(^^;) 三陸町吉浜でしたね。
こんにちは☺牛筋の定食美味しそうですね✨それから、海産物の直売がすごい…✨ 種類豊富でどれも美味しそうだけど、アワビが本当見事ですね^^
こんにちは☺ ありがとうございます。 牛筋の定食は美味しいだけでなく、美肌にも効果があるそうですよ♪
こんにちは 私も新型受信機に載せ替えてフタバ送信機を使用したいと考えていました。 最初から持っていらした機体ではあまりよく飛ばなかったようですが、 新たに入手された機体と何かが違うのでしょうか?エレベータやラダーの サーボは受信機の搭載されているので、旧受信機と同じように飛んでも 良いような気がしますよね?
こんにちは! 機体自体は特に大きな変更点はありませんが、旧型受信機、新型受信機共に3軸モードでは機首が勝手に上がってしまい、まともに飛ばす事が出来ませんでした(^^;) 6軸モードでは安定して飛んでいるので、勝手な予測ですがジャイロで常にエレベーターダウンを打っている状態でまともに飛んでいるのではないかと思います。 3軸モードでまともに飛ばせたらまた動画を製作したいと思います。
いいなぁ~ 欲しい💛
はい、是非(^_-)-☆ フタバ仕様にするのにはちょっと手間ですが(^^;)
オートバイ神社? 初めて聞きました。 岩手初…日本全国にはたくさんあるのでしょうか? 踏切跡には、心にくるものがありますね。 うちの近くを走っていた JR 根室線も一年前に廃線になり、踏切は残ったままになっている所がたくさんあります。 みんな一時停止せずに通り抜けて行きます。 そんな癖がついてか、稼働中の踏切も止まらずに通過するヤツが時々います…うちの次長です。 今年も無事故無検挙でバイクライフを…と言うのがいいですね。 普通の人は…無事故無違反と言うでしょう。 違反無しで車もバイクも公道を走れるわけがない。 もしそれを実行すれば… クラクションと渋滞の嵐…あちこちで喧嘩勃発でしょうね。 久々に3D プリンターネタも見たいな〜。 それでは………
ありがとうございます。 確かに全く違反していない人はいないと思いますよね(笑) 何故かノロノロ運転の車に限って信号無視や一時停止をしていない傾向があります。 根室本線、映画鉄道員に出て来た南富良野にある幾寅駅に、北海道ツーリングの際立ち寄りました。 映画の中では廃線になる設定でしたが、まさか現実でも廃止になるとは思いませんでした。
Tello用のプログラミングAPPを探していたのですが貴殿のをやっと見つけ無事に使うことが出来ました。更に、このAPPが無料で嬉しい。ありがとうございます。
初期の頃の孤独のライダーっぽくていいですね😊 あそこのドライブイン 炒飯が旨いらしいです。
孤独のライダーさんの動画って、最初こんな感じだったんですね(^^;)
藤沢にラジコン屋さんあるなんて知らずに何十年も通り過ぎてました😅 親父がラジコンヘリ好きなのでオススメしときます❤
はい、是非! いつも店長さんには良い対応をして頂いてますので(^_-)-☆
昔、親父が気仙沼から藤沢まで通勤していまして、自分が子供の頃に京の森に立ち寄りました。
思い出がある場所なんですね! 昔は、今とはまた違った雰囲気があったんでしょうね。
向いで仕事してました(笑)
そうなんですか(笑) ちょうどこの日、向かいで作業されている方がいましたね!
綺麗なイルミネーションですね🤩素晴らしい!
ありがとうございます☺ 駅長さんのおかげで、この動画を撮影する事が出来ました!
中津谷川のイルミネーションもオススメですよ!
ドライブイン京の森、昔っからあるけど中々立ち寄ったことがなかったので参考になりました。 今度寄ってみたいと思います。
参考にして頂きありがとうございます! 店員さんも愛想が良くてイイお店でしたので、是非(^O^)
以前 わが町バンザイ!で紹介されていて ちょこっと気になっていました♬ 金魚!デカ!!
IBCの「わが町バンザイ」で紹介されていたんですか~! 気仙沼側に、もう1件ドライブインがあるのでそっちも気になっています(笑)
こんにちは☺色々美味しそうな食事が映ってて、楽しかったです❕✨ なんか色々なメニューあって、食べてみたいです(^^♪
こんにちは! はい、色々なメニューがありどれを食べるか迷いました(^^;) 機会があれば違うメニューも食べてみたいですね👍
この玉よりさらにすごい音がなる弾薬があります
そうなんですか! 入手しやすいんですかね?
主翼はかなり柔らかいですよね 主翼にφ6のカーボンパイプを入れてます リブを数枚作成して、パイプを固定しています 2年くらい経っていますが、今のところ大丈夫そうです PLAの経年劣化が心配でしたので…
そうなんですね! 色々と工夫して製作されたんですね。 動画で見るとPLAフィラメントの補強で普通に飛んでいますが・・・・・ 現実的には強度不足になりますよね(^^;)
主翼は、うちわのように振り回して強度を確認してみると良いと思います。
なるほど~ そういう確かめ方がありましたか(笑) それで破断したら落ち込みますね😂
山頂?の景色きれいですね…道は走りにくそうだけど、緑がきれいだなあ…でも熊が心配だなあ…💧 と思いながら見てました…御無事でよかった☺ それにしても、テニスなさるんですね❕ 学生時代の懐かしい場所って、変わってしまってる所とかわらない建物とかがあって、思い出深いですね✨
ありがとうございます! 確かに今回の林道は荒れて、熊のリスクも承知で行きました(^^;) 学生時代からだいぶ時が経ったので、同じ場所でも結構違和感がありましたが、思い出が蘇って懐かしかったです。
このバイパーカブは昨年一年間で最もダウンロード数の多かった3Dプリント機ですので,機体選定は正解だと思います。 あとは若干の補強と操縦の練習ですが, 操縦はフライトシミュレータ(RealFlight)などで練習されるのが近道だと思います。 それから飛行場の環境は都内に住んでいる自分から見るとうらやましい限りです。
一番ダウンロード数が多かった機体なんですね! 色々アドバイスありがとうございます(^^♪ フライトシュミレーターでは問題無く操縦出来るのですが実機ではへたっぴです💦 田舎なので空物ラジコンを飛ばすには、最高の環境に恵まれている事に感謝ですね。
主翼の強度不足・・・私も初めて作った発泡スチロールの機体が主翼折れて バンザーーーーーーイ墜落しましたww
自作機には失敗がつき物なのかもしれませんね(笑) 懲りずにまた挑戦します👍
綺麗に割れましたね 申し訳ないけどちょっと笑ってしまいました バージョンアップ頑張ってください
ありがとうございます。 自分で動画見返しても、笑ってしまいました(^^;)
クラッドバスターかっこいいですねぇ‼︎僕今rcモデルではないですが…ワイルドミニ四駆のクラッドバスター出来上がってる物を中古で見つけましたが…買うか悩んでます!ちなみにミニ四駆でもかれこれだいぶ経つんですねぇ😊買うならレストアしたいです♪
中古で見つけると結構気になってしまいますよね(笑) 特にネットオークションとか! これから冬の時期は雪の上を走らせて楽しみたいと思います☺
いつもはDIO110(jf58)で林道を攻めるを見ています!この動画もおもしろいですね❗
ありがとうございます(^^♪ これからも時々林道や旧道の動画をアップして行きたいと思います!
コメリのプライベートブランドならPAO配合の5W-40がオススメ。 四輪用として売っているからJASO T903 MAのオンファイルはないですけどクラッチは滑りませんよ。
そうなんですね。 クラッチが滑らないのであればバイクにも使ってみたいですね! 情報ありがとうございます(^^♪
@Kesen-Rider 実は去年JASO T903 が改正されて 2016から2023になりました。 主な変更点はSGとSHが廃止され、 SN PLUSとSPが追加されました。 悔しくは検索して欲しいてすが、二輪用オイル=四輪用オイルなんでよ。 しかし、二輪用に不適切なフリクションモディファイヤ(有機モリブデンなど)を配合したオイルや、低粘度なオイル増えて来た。 その目安として摩擦特性で分類したのがt903なんです。 二輪用は特別なオイルみたいに売るのは大人の事情です。 実際にはクラッチプレートや摩擦板が極端にヘタっていて、そこに低摩擦特性油を使用したら、トドメを刺す場合があるだけです。 四輪用でIILSAC認証油は低摩擦特性油(MBに相当します。 ワコーズでもニューテックでもアッシュでも二輪四輪共用でしょう。 アッシュはMOTTOと書いてます、が中身は…
あんな凄い所で、出来るようになりたいです。
最初は、安価なマイクロドローンで練習する事をオススメしますよ👍 DJI neoは壊すとお財布に痛いので(^^;)
多くの枝のある場所を飛ばせるなんて、凄いです😍春には山菜探しに使えそうですね🤗
ありがとうございます(^^♪ まだまだ練習が必要ですが、山菜探しや色々な用途に活用出来そうですね!
ヤッパリ いいな~~~😍😍
はい、高性能なマイクロドローンって感じですね! 機体重量100g越えですが💦
バッテリー何分ぐらい持ちますか??😅
まだ長時間飛行していないので分かりませんが、風が強めの日だと予想以上に減りが早いです!
ドイツの人が帰る時… ドレスデンあたりまで帰るのかな〜?と思いきや… 美唄に帰るとは意表をつかれた。 私は北海道富良野市在住なのですが… 最近、道道美唄富良野線が開通しました。 実は25年前にこの道路工事の測量に行きました。 獣道しかない原生林に入り…死ぬ思いをしました。 気が向いたらバイクで走りに来て下さい。 話は変わりますが… 以前、3Dプリントする時に… 機体の一部分をインフィル率を上げて、頑丈にしたい… と言ってましたね。 その方法を解説するサイトを見つけました。 よかったら、参考にして下さい。 3dpst.com/10165
うーん、山バイクで林道は楽しいですがクマさん🧸に出くわさないかとこわくないですか😅…。
この前は林道で子熊に出くわしました(^^;) 林道を走る際は、頻繁にクラクションを鳴らすのと、火薬銃を携帯してます。 でもやっぱりリスクが大きいので、それなりの覚悟は必要かもしれませんね(笑)
こんばんは。なんていうか、岩手は空が広くて美しいですね☺✨とても清々しいです。 これからも動画楽しみにしています。
いつも見て頂きありがとうございます! はい、岩手は広いので場所によって様々な雰囲気がありますので👍
@@Kesen-Rider 396号線の、紫波の、道の駅の辺りに行かれることがあったら是非教えて下さい…花巻市に入る前あたりの義経神社に一度行ってみたいです💛
@@夕月夜-w1qはい、行く機会があれば動画投稿させて頂きますね(^_-)-☆
@@Kesen-Rider 是非是非^^よろしくお願いいたします。いつも岩手の美しい動画有難うございます💛
霧の朝もきれいですね…素敵な動画有難うございます。343号線、通られたところ全て見たかったです^^✨ 朝食間に合って良かったですね💛
朝食ギリギリ間に合いました(^^;) ありがとうございます。 国道343号線、いつも通っているのでほとんど動画は撮影していませんでした💦
@@Kesen-Rider 生活道路なんですか❕一度行ってみたいですね☺
@@夕月夜-w1q はい、是非! 343号線は岩手県初のループ橋もありますので(^_-)-☆
早速!Relive使ってましたね
はい、早速使わせて頂きました!
高田からループ橋を通って水沢に行くルートですね。 よくじぶんもとおりますね、
高田からだと水沢、一関方面はこの道が一番近いですよね~
みんな速いね。 40年前に、鈴鹿8時間耐久レースを2回見に行きました。 バイク好きの友達と…2~3台の車に分けて名阪国道を早朝に出発しました。 世界のトップライダーが灼熱の中走っていた事を思い出しました。 それではまた~。🏍️
バイク好きの友達と鈴鹿ですか~ イイですね! ライディングスクールに来る方はみんな上手いので、付いて行くだけで精いっぱいです(^^;)
撮影と編集お疲れ様でした。また次回も宜しくお願いします!!
コメントありがとうございます。 次回も楽しみにしているので、よろしくお願いします!
おばァ~ケェ~の話が出てきますね皆嘘だけど
私は霊感が無いので分かりませんが、おばけより熊が出て来ないか心配でした(^^;)
めちゃくちゃエンジン回ってる、エンジンが、やっぱり良いなー😊
エンジン機は音と白煙の匂いが良いんですよね(^_-)-☆ 青空であれば白煙が綺麗に見えるんですがね!
調整が終わったら早速ボディ装着ですね😊上空ピッチ5°位ですか?37SZだからボディが重くなった分パワーが有るので良い感じに成りますね。🎉
今の所、ピッチはスティック中間でプラス5°ですね。 はい、ボディも結構ボロいので補修してから装着し、のんびり飛ばしたいと思います。
素敵なドライブ有難うございました。住田町~この辺り、一度行ってみたいです。 豪華なジェラート、すごいですね✨
はい、だいぶ涼しくなって来たので是非行く事をオススメしますよ👍
きれいな林道ですね。確かに熊はイヤですね…。でも、地元のおばあさんに口頭で訊いただけで、あの右折路の場所がわかるのはすごいと思います。わりと二輪の跡がはっきりついてて、もしかして、普段通っておられる方もおられるのかもしれないですね。。
はい、意外とフラットダートで走りやすい林道でしたよ(^O^) 右折の場所は運よく当たっただけですね! 確かに普段からそれなりに通っている形跡があるので、年配のスーパーカブの方が使っているのかもしれませんね(笑)
Google Earth Proに、そのような機能があったとは知りませんでした昔を思い出します
私も偶然発見したのですが、陸前高田市のみ昔の建物が表示されるのかもしれません(^^;) 昔の陸前高田市、懐かしいですね!
750、ナナハンから…オン、オフ…… 原付まで持ってるの? しかし、その原付(50cc)がややこしい事になってるね。 50cc バイクは全滅危惧種に指定されるかも?
原付は借り物です(笑) 確かに数年後、50ccのバイクは貴重な存在になるでしょうね! 中古車相場も上がるかもしれません(^^;)
いつも楽しく拝見させていただいています。このルートは千厩に向かうときによく通ります。景色がとてもいいですよね KESENライダーさんと同じくあの2つの林道は気になって地理院地図等で確認してました、自分もぜひ行ってみたいと思っています
いつもご視聴ありがとうございます(^O^) このルートは景色と程よいコーナーでバイク乗りにとっては文句なしの道ですよね! 雑草が少なくなる頃、あの2つの林道は行きたいと思います。
これめっちゃ臭いんだよな😂 マッチの匂いがしばらくの間部屋に充満する
はい、火薬の臭いはスゴイですね(^^;) さすがに部屋の中だと音も凄そうですね💦
かなり時間経ってますが・・ タイロッドのトー調整のナットは緩める必要は無いですね。回すだけで上へ回ります。間違った内容は修正が必要かと思います。不要な作業でトーが狂いますので・・・
はい、回す必要は無かったのですが、タイロッドエンドが下向きだと交換作業がやりにくかったもので・・・・・ 確かにトーが狂うリスクがあるので注意ですね(^^;)