- 13
- 100 296
孤馬寛(コマカン KOMAKAN)
เข้าร่วมเมื่อ 16 ก.ค. 2020
วีดีโอ
《 A L B U M 》(アルバム)1998年3月20日(41才) 作詞:野郎会 作曲:孤馬寛 歌:廣正之
มุมมอง 9704 ปีที่แล้ว
《 A L B U M 》は『野郎会 創立三十周年の記念曲』として作らせていただきました。野郎会の皆さんから歌詞のピースを公募し、それらをジグソーパズルのように組み合わせ(集まったのは3ピースでしたが!)、仕上げに「魔法のひらめきパウダー」をパラパラと(^^)! 初めて海外(サイパン)で浮かばせていただいた曲です。 3月、僕の作曲のシーズンとしてはかなり早い時期にほぼ出来上がり、その後プロ・アレンジャーの新川 博さん(毎度お世話になっておりました)に早めに依頼することが叶い、余裕を持って8月の野郎会記念総会に臨むことができました。 二十周年の記念曲が「航海」でした。三十周年は、我々から三代真柱さまに感謝の気持ちを込めて歌わせていただきました。航海とは対照的な「内向け」の曲ではありますが、ここに綴られた言葉は我々野郎会員の生涯の心定めだと日々感じています。 《 A L B U M 》 ...
《航海》第二版 1988.07.20(31才) 作詞作曲:孤馬寛 歌:桐ヶ谷仁
มุมมอง 15K4 ปีที่แล้ว
《航 海》 1988年7月20日(31才) 作詞・作曲:孤馬寛 1,世の中は海 人々は小舟 幸せさがし求め それぞれの舵を 世界たすけの 希望にあふれて ようぼくの舟はまた 今日も旅に出る 東へ西へ 北へ南へ 心の帆柱に 風を湛えて めざすところは 誰もが同じ 「ようきぐらし」という 島へと向かう 2,嵐に遭えば 心も乱れて あの日の喜びさえ 忘れそうになる 風無き日々は 不安と孤独の 潮に流されるまま 虚しくただよう けれどすべては 有り難き「ふし」 心の帆柱を倒すことなく ひながたの道 たどりゆくなら 教祖は必ず 風をくださる (間奏) 東へ西へ 北へ南へ 心の帆柱に 風を湛えて めざすところは 誰もが同じ ...
《航海・中文》1988/07/20(孤馬 寛31才) 詞曲:孤馬 寛 中文歌詞:陳 惠卿 演唱:黃 耀徳
มุมมอง 1.6K4 ปีที่แล้ว
「航海」の中国語バージョンです。「陳 惠卿」女史の素晴らしい翻訳、「黃 耀徳」さんの心のこもった熱唱。ご両人を始め、台湾の教友の皆さまのお力添えを頂戴し、2009年4月に中文バージョンが完成いたしました。関わってくださいましたすべての方に、心より厚くお礼申し上げます。 もう一曲、「NAKAYOSHI 森巴」(なかよしサンバの中文版)も後日アップいたしますので、ご期待くださいませ! 《航海・中文バージョン》 1988/07/20(孤馬 寛31才) 詞 曲:孤馬 寛 中文歌詞:陳 惠卿 演 唱:黃 耀徳 世界如一片大海 人人好比一葉輕舟 為了追求美滿幸福人生 掌舵航行在汪洋中 心中充滿了希望 爲拯救世界而前進 ...
《ここは親里》(22才) 1979.12.28 作詞作曲:孤馬寛 歌:廣正之
มุมมอง 57K4 ปีที่แล้ว
私が『孤馬寛』を名乗るきっかけになりました大変思い出深い曲でございます。 「小松幹事」→「コマカン」→「孤馬寛」。 全くの音楽の素人である私が、いつの間にか歌づくりをさせていただくようになったデビュー作とも申せましょう。 《ここは親里》 1979年12月28日(22才) 作詞作曲:孤馬寛 1、朝もや 拍子木の音 つとめの歌に 春山 ほのぼの 朝日が昇る 親神を 教祖を慕うて 帰ってきたら 心によろこび 今よみがえる ここは親里 世界の里よ あなたと私の まことの故郷よ 2,ぎらぎら夏の日ざし 子供の笑顔 あふれて響くは 鼓笛のしらべ 長い旅路いとわず 帰ってきたら 心に若さが 今よみがえる ここは親里 楽しき里よ あなたと私の ま...
《みちのこのWedding Song》1982.3.26.(25才)作詞・作曲:孤馬寛 歌:小出博志
มุมมอง 1.6K4 ปีที่แล้ว
《みちのこのWedding Song》 1982.3.26.(25才) 作詞・作曲:孤馬寛 1,おめでとう 教祖(おやさま)の御前に結ばれた 瞳かがやく二人 漕ぎ出そう 新しい小舟を どこまでも 果てしのない海へ どんな時も二人して 親神様にもたれてゆく どうぞ どうぞ このしあわせを 世界の人に 間奏(お祝いのメッセージをどうぞ!) 2,やがて 父に母になり その日知るだろう親のこころ どうぞ どうぞ このよろこびを 世界たすけに どうぞ どうぞ このよろこびを 世界たすけに <制作メモ> ☆ズバリ「結婚おめでとう」の歌です! ☆北寮幹事の現役時代、僕の悩みの相談を親身に聞いてくださり、助けてくださいました後輩幹事「第11期・福田実直隆さん(南紀・神原分...
卒寮生に捧げる歌(オリジナル・バージョン)1979年12月11日(22才) 作詞・作曲:孤馬 寛 『天理学寮北寮の予餞会 1980.01.15 天理市民会館(やまのべホール)』での初演の収録です
มุมมอง 2.2K4 ปีที่แล้ว
《卒寮生に捧げる歌》(オリジナル・バージョン)です。 43年前、私が「天理学寮北寮」の幹事(生活指導員)を拝命し、三年間寝食を共にした生徒さんたちへの送別(はなむけ)の歌として作らせていただきました…否、ほぼ一瞬とも言える短時間に「浮かばせて」いただいた曲です。 この動画の歌詞入れの間も、はるか40年余り前の日々が思い出され、ウルウルしながら作業していました。 バックの画像は、入寮式当日の「ふしん寮3階」の記念写真です。 この曲は3階のみならず、その年に「卒寮」されたすべての寮生に捧げた歌でしたが、その翌年以降の北寮の「予餞会」でもお歌いいただいているようで、とても嬉しく思っております。 《卒寮生に捧げる歌》 1979年12月11日(22才) 作詞・作曲:孤馬 寛 1, おれたちを...
《野郎会音頭》1988.05.18 作詞:野郎会 作曲:孤馬寛 歌:廣正之&食堂ブラザーズ(その年の学修で「北寮の食堂係」をされていた幹事さん有志の「にわか」コーラス隊)
มุมมอง 9574 ปีที่แล้ว
野郎会創立20周年の記念祭に向けて、三代真柱さまより「何か新しい曲を拵えよ」とのご命を頂戴し、頭の中を空っぽにするべく、沖縄の宮古島に飛びました。 背景画像の「与那覇前浜(マイパマ)ビーチ」でオリオンビールを沢山買い込んで朝から夕方まで、ひとり美しい海を見ながら過ごす中、突然頭上から降って来たのがこの「野郎会音頭」です。歌詞とメロディが同時に、1番から3番までバァ〜ッと! 感動と有り難さで涙ボロボロでした。 記念曲「航海」は、このタイミングではなく、約1ヶ月後に誕生しましたが、僕の中では「航海」と「野郎会音頭」は双子だと認識しています。 野郎会20周年の記念祭では三代真柱さまのお声により「航海」をご発表いただき、この「野郎会音頭」は全員が浴衣に着替え、三代真柱さまを芯に大きな輪を描いて楽しく「歌い踊り初め」をさせていただきました。(会場:第三食堂に畳を敷き詰めて) 《 野 郎 会 音...
REBORN 1990.07.11 作詞作曲:孤馬寛 歌:浜田良美
มุมมอง 3.6K4 ปีที่แล้ว
この曲は、三代真柱さまが還暦をお迎えになられる際に、「新たな曲を」とジワ〜っとご催促くださり(^^)、作らせていただきました。 詳細は歌詞下部の「作曲メモ」に書かせていただいております。 歌ってくださっているのは、「これがボクらの学修さ」と同じ、浜田良美さんです(長渕剛さんの一番コーラスをご担当) R E B O R N 1990年7月11日(33才) 作詞・作曲:孤馬 寛 1,ひとりのビーチbeachで 夜空を仰げば 月影 疲れた心を癒すよ 富も 名誉も 力も 星にはわからない言葉 一人の人間にかえりたい 天と大地に抱かれたら 心が生まれかわるよ 生まれかわるよ 2,人ごみ逃れて 丘に寝ころべば 太陽 壊れた世界を照らすよ 花も 川も 鳥も 木も 今日はなぜか愛し...
ありがとう学修 1985.8.10 作詞作曲:孤馬寛 歌:廣正之
มุมมอง 1.7K4 ปีที่แล้ว
孤馬寛(コマカン)のTH-camチャンネル、3曲目のアップは『ありがとう学修』です。 この曲の詳細は、歌詞の下の<制作メモ>に書かせていただいております。 歌ってくださっているのは天理学寮北寮・第11期「廣正之」OB幹事さんです! 《あ り が と う 学 修》 1985年8月10日(28才) 作詞・作曲:孤馬 寛 1,ありがとう学修 ありがとう夏の日 「ありがとう」 今 心から言える ありがとう先生 ありがとう友だち 青春の時は流れてゆく 忘れない ずっと… 自分でも不思議なくらい 夢中になって叫んでいたこと ありがとう学修 ありがとう夏の日 想い出に時は流れてゆく 2,人生のずっと遠くからふりかえっても 今日の私はここに輝いて たすけ合うよろこび 分かち合うよろこび...
これがボクらの学修さ(1982.7.26)作詞:どんぐり会 作曲:孤馬寛
มุมมอง 14K4 ปีที่แล้ว
学修ソング『これが僕らの学修さ』 天理教道友社【をやの心を胸に 航海】のCDバージョンです。 歌ってくださっているのはプロ・ミュージシャンの「浜田良美」さん。 長渕剛さんの「一番コーラス」としても有名でいらっしゃいます。
『喜びの日日』1995(H7)07.07. 歌詞テロップ付き
มุมมอง 8734 ปีที่แล้ว
この曲は1995年(平成7年)7月7日の天理教三代真柱・中山善衞さまのお誕生日のお祝いの曲として作らせていただきました。 歌ってくださっているのは、ご存知『湖東の廣 正之』先生です! 初アップより改良し、歌詞のテロップを挿入いたしました。 歌詞は下記にも添付させていただきます。 それでは、廣先生の素晴らしい歌声をお聴きくださいませ! 《喜びの日日》 孤馬寛1995.7.7(H.7.7.7) いくたびの人生を たましいに刻み込んで 人は遥か未来の森 拓き進むCultivador(クルティヴァドール) 真実の御教えを 永遠の道しるべに 神と人が睦み暮らす この世のParaiso(パライッソ)へ 「火・水・風」よ、世界を 守り導きたまえ 友たちと手をつなぎ ゆこう「喜びの日日」へ 悲しみも、苦しみも 幸せの花咲く種 せつないほど をやの胸が たすけ急がれるから 「喜びの日日」へ 心澄ま...
カラオケ 待ってました! 本当にありがとうございます!
孤馬寛先生、久しぶりの動画アップありがとうございます!
こんにちは! 早速のコメントをありがとうございます(^^) この伴奏は、僕が31歳の時、初めてMacintoshを使用して作成した「思い出の音源」です。 拙い伴奏ではありますが、聞く度に宮古島の碧い海が瞼に浮かびます…
先生お元気そうで安心しました! 私は年祭に向けて心定めしました。今はそれに向かって行き、親神様、教祖に喜んで頂けるようにするだけです。頑張ります!おぢばでお目にかかりましたら声をかけさせていただきます!
🤗私も学生生徒修養会に参加しました。とても懐かしいです。現在は横浜の大山ねずの命神示教会の信者です。🤗
8/10・11に1984年3回生3組の同窓会をしました! 何歳になっても、学修の友達は最高です‼️たった1週間だったけど、40年経っても変わらず一瞬で あの頃に戻れました。ありがとう みんな🎶
同窓会参加者の1人です40年たっても昔と変わらず楽しいひとときでした!
懐かしく思い出します❤いつ聴いてもあの日のことが 目にうかびますありがとうございます。😅😅😅❤❤❤
同じ時にふしん5階にいた天高卒業生です。 お元気なようで嬉しいです。
この予餞会に出たその時の卒業生です。 この音源の当時のカセットテープがまだ残っています。
孤馬寛さん。 こんな動画をこそ私としては以前から求めてたんですよ!!
>1982.7.26 ちなみに、この日は誰ぞとしては専ら鉄道利用による北海道一周旅行でもって出発地である東大阪は俊徳道(しゅんとくみち)への帰着の記念日でもあるのですww
懐かしくて、涙でます。練習したなー考えてみると1988(昭和63)年に結婚しているんだなーうーん考え深い……
いつも心に響く歌を届けてくださって、本当にありがとうございます。 申し訳ございません💦 他にお訊ね出来るところがありませんので、失礼とは思いながら御本人に直接お訊き致します🙇♀️🙇♀️🙇♀️ 「みちの子ウエディングソング」の伴奏譜がありますでしょうか?
火水風の働きで動く乗り物、蒸気機関車 火水風の働きで飛ぶ乗り物、ジェット機
詰所宿泊の時は、26日の朝、朝つとめの 前に、教祖殿に行き、教祖の朝のお出ま しに行きます。時間があれば、教祖殿の まなびに行きます。 朝食が一層美味し頂けます。 佐野原大教会会長様、奥様も、詰所利用 者と同じ食堂で食べています。 大教会長様の別宅はありませんが、詰所 の1階に部屋はあります。
ピアニスト、ハラミさんが、来られまし たら、近鉄天理駅コンコースのピアノで 演奏して欲しいですね。
2024年の、おせちは、コロナ前と同様に、 おかわりが、出来るそうです。 修養科生の楕円形の名札が、四角に変わり ました。 献灯(教会名が入った提灯)は、取り付けをし ていた。修養科生の転落事故で取り止めに なりました。 西礼拝場前の、パイプ椅子を置くのを取り止 めました。 布留川の上にある東右四棟が使用停止になり ました。 黒門の復活はないようです。
立教186年(2023年)11月26日の、お運びで、 教会長のお許しを頂きました。 教会の主は、教会長ではなく、親神様、 教祖(おやさま)です。 ひのきしんは、無料奉仕ではありませ ん。ひのきしんを行った銘々の魂に、 親神様から、お与えを頂きます。
おめでとうございます。 全ての教会長が平作さんのような会長であって欲しいと、切に願います。ひのきしんを自ら進んでさてせいただこうと思いました。ありがとうございます😊
@@non5308さん 平作は、二代会長様が、嶽東大教会 二代会長から付けました。
懐かしい歌!
学修に参加したのがもう20年も前の事…1週間暑いおぢばで過ごした日が、この曲を聴くと昨日の事のように思い出す。今でも連絡とれる講師の先生、カウンセラー、班員素敵な出会いだった。今、隣にいる嫁は2回生で同じ班だった。不思議なめぐり合わせ。
懐かしすぎてエモすぎる
懐かしい‼️「学生生徒修養会」でみんなで歌いました。😃現在私は大山ねずの命神示教会の信者です。横浜によく行きます。天理 & 大山 ❤❤❤
親里を慕う、ようぼく布教師の心を見事に謳いあげているこの歌に感動です。単独布教当時の体験がこの曲を歌うたびに、何度も何度も思い出されて熱くなります。わが心に、よろこび、若さ? 勇気、力、今よみがえります。名曲に感謝です。
この曲は、青春時代の大切な曲です 親里の全ての想いが詰まってます
いつ聴いても涙出ますねえ😂名曲を本当にありがとうございます。
この曲を聴いて今、すぐ親里に帰り親神様、おやさまに会いたいと思いました🌈 「航海」という歌もいいですね⚓ 何度聴いても最後の所で泣いてしまいます😭
てんりきようのみなさまがおうたうになつてわたしにつきましたこれからおしごとにいきます
私が修養科の時、おおがた大教会の詰所の教養掛でした。
元気出ます。この曲🤩🤩🌠大好きです!
私は身上中です!眠れない病です!どうにか漢方薬だけで、治りませんかね〜?
もう少し頑張って〜!まだ眠れな〜い…。ごめんなさいm(_ _)m
神経質なので、この辺がないと眠れませんので、なにとぞよろしくが致しますね〜!🎋
また私はこの曲をノンストップで聞く事になるでしょう!笑
See you again! BY Haruko!
今、リアルタイムでこの動画を見ているので、やっと一安心して、眠れます!ありがとうm(_ _)mあやすみなさい!!笑
私は一度カナダ🇨🇦を訪れた事があり、その時、日本!🗾の私にカナダ🇨🇦の人々は、ニーハオと行ってきましたー!笑笑、なぜだか、おもしろくなって、そのまま、中国人でいた気持ちです!笑笑!❣
私は39歳女性👩 今は病気です…。お願い致します!風🍃の御守護を下さい!!恥ずかしながら、離婚しております。結婚はいつになるのかな?と思います!
もし夢が叶うのなら、ワタシに曲を作って下さいませんか??
貴方様は、中国人さんですか?日本語はあなた方にとっては、難しいですか?教えてください!!
いつか先生と、ぜびお会いしたいです!まぁー、夢のまた夢ですね〜!笑笑笑
この曲 大好き❤ とにかく、先生の曲は、ノンストップで聞いていられるー!安心して、眠くなります!もう少ししたら、眠ります!ありがとう!!感謝!
31歳と、お若いのですね〜!私は39歳になります!☺🍀☺🍀☺🍀☺🍀あなたから見ておばさんです!離婚歴一回、彼氏大募集中!
作詞 作曲を担当している方は、日本人ではないのですか?私は日本人です。女性です!
今、リアルタイムで聞いています!笑笑☺☺寒くて、ストーブをつけたところです!実はアルバイトが訳もなく首になってしまいました!笑笑☺☺☺お陰様で、たくさんの時間が私には出来ましたー!!安心して、この曲を、ずーと楽しめます!笑笑☺🍀🍀🍀🍀☺ありがとうございます🍀☺感謝です!🍀🍀 北海道小樽市では、12時21分現在
そうゆうふうに思えるあなた様素敵\(^-^)/
🙆🙆🙆
安心して、眠れます!ノンストップで聞いていられるー!笑笑笑☺☺☺あとは、結婚かな?
ここ2週間、ずっと眠むれませんでした…。やっとコロナも収束して、おめでとうございます🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
作詞 作曲は、な、ななんとお呼びしたら良いのでしょうか?調べても、乗ってない漢字が、この世に存在するのですね!!!笑笑笑、三文字のお名前は、どこからどこまでが苗字なのですか???あ、ひょっとして、苗字は、漢字一文字?ですか??ぜひ、ふりがなをお願い致します!!!子共達でも読む事ができるよ〜!!!☺☺☺
このBGMには、何人の人達が携わっているのだろう!!!!ボーカルはただ一人なのに、ガリバーさんでも、歌っているのかな〜????ものすごいスケールがVery Big!!!! by Haruko!
本日に、感動と涙の最高な思い出になりました。出会いに感謝。
昨日妹が夏学から帰って来ました。凄く楽しかったらしく、お母さんと2人でこの歌を大熱唱してました。
ちなみに、私も参加していました。高1です。
今年3年ぶりに開催されている、立教185年学生生徒修養会高校の部へ我が娘が参加しております。明日で修了ですが、貴重な体験をしてどれだけ成長したのかが楽しみです。ちょうど40年前に私も参加しました。あの夏の日と変わらない親里。我が娘が参加して何か感慨深いです。
いつ聞いてもいい歌
軽やかで明るい歌、孤馬寛さんの傑作曲❤ですね。