福島県立博物館
福島県立博物館
  • 110
  • 65 154
三の丸からプロジェクト プロモーション映像(雪国のくらしとものづくり文化エリア)
美しい自然に育まれた人々のくらしとものづくりに出会いに、
奥会津に出かけてみませんか?
協力:昭和村役場総務課からむし振興室、三島町生活工芸館
撮影・編集:岩波友紀
製作:福島県立博物館
令和5年度文化庁観光拠点施設を中核とした地域における文化観光事業
福島県立博物館文化観光拠点施設機能強化事業「三の丸からプロジェクト」
มุมมอง: 370

วีดีโอ

三の丸からプロジェクト プロモーション映像(若松城下の商工文化エリア)
มุมมอง 1.3K21 วันที่ผ่านมา
若松城下でみがかれた技や美、人々の営みに触れに まちなかに出かけてみませんか? 協力:会津松平氏庭園御薬園、御蒔絵やまうち、食堂Kontsh、ヒューマンハブ天寧寺倉庫、宗像窯 特別協力:山門夢実さんご一家 撮影・編集:岩波友紀 製作:福島県立博物館 令和5年度文化庁観光拠点施設を中核とした地域における文化観光事業 福島県立博物館文化観光拠点施設機能強化事業「三の丸からプロジェクト」
三の丸からプロジェクト プロモーション映像(会津のSAMURAI文化エリア)
มุมมอง 1.2K21 วันที่ผ่านมา
若松城を中心に花開いた会津の武家文化 歴史を感じ、体験する旅に出かけてみませんか? 協力:会津能楽会、会津松平氏庭園御薬園、一般財団法人会津若松観光ビューロー 御薬園 ダンスパフォーマンス  パフォーマンス:平山素子  衣装:岩戸洋一、本柳里美  ヘッドドレス(盆栽ヘア):上田美江子 福島県立博物館 チェンバロコンサート  演奏:溝井麻佐美 撮影・編集:岩波友紀 製作:福島県立博物館 令和5年度文化庁観光拠点施設を中核とした地域における文化観光事業 福島県立博物館文化観光拠点施設機能強化事業「三の丸からプロジェクト」
雪国ものづくりマルシェPV ものづくりバージョン
มุมมอง 804 หลายเดือนก่อน
三の丸からプロジェクト 雪国ものづくりマルシェ 福島県立博物館を会場に、会津の豊かなものづくり文化、会津の風土と人が育んだ食文化を発信するマルシェを開催しています。 ぜひ、ご来場ください。 詳しくは福島県立博物館HP、雪国ものづくりマルシェInstagram・facebook
雪国ものづくりマルシェPV ロングバージョン
มุมมอง 654 หลายเดือนก่อน
三の丸からプロジェクト 雪国ものづくりマルシェ 福島県立博物館を会場に、会津の豊かなものづくり文化、会津の風土と人が育んだ食文化を発信するマルシェを開催しています。 ぜひ、ご来場ください。 詳しくは福島県立博物館HP、雪国ものづくりマルシェInstagram・facebook
雪国ものづくりマルシェPV ショートバージョン
มุมมอง 224 หลายเดือนก่อน
三の丸からプロジェクト 雪国ものづくりマルシェ 福島県立博物館を会場に、会津の豊かなものづくり文化、会津の風土と人が育んだ食文化を発信するマルシェを開催しています。 ぜひ、ご来場ください。 詳しくは福島県立博物館HP、雪国ものづくりマルシェInstagram・facebook
令和5年度特別講座「詩人のいる博物館③ 時を経て、書く、今」
มุมมอง 3839 หลายเดือนก่อน
開催日時:令和6年2月17日(土)13:30~15:30 会場:福島県立博物館 講堂 講師:和合亮一さん(詩人)/佐藤厚志さん(小説家) 福島市在住の詩人・ 和合亮一さんをホスト役講師に開催する特別講座「詩人のいる博物館」 。令和5年度は、「 アクション」をテーマとして3回にわたって開催します。 第3回は、小説家 佐藤厚志さんにお越し頂き、「時を経て、書く、今」と題してお送りしました。 令和5年1月、『荒地の家族』で芥川賞を受賞された佐藤さん。現役の書店員(当時)による受賞ということも大きな話題となりました。 『荒地の家族』は、東北を襲った「災厄」から10年後を生きる男性に焦点をあてた物語。 和合さんは本書を読んだとき、東日本大震災の発災から12年が経過した今、作品として発表されたことが行動的(アクション)にみえたと仰っています。 本講座は、佐藤さんが福島県でご講演される初の機会とな...
令和5年度特別講座「詩人のいる博物館② 書を捨てよ、博物館へ行こう」
มุมมอง 13011 หลายเดือนก่อน
開催日時:令和5年12月23日(土)13:30~15:30 会場:福島県立博物館 講堂 講師:和合亮一さん(詩人)/佐々木英明さん(詩人・三沢市寺山修司記念館 館長) 福島市在住の詩人・ 和合亮一さんをホスト役講師に開催する特別講座「詩人のいる博物館」 。令和5年度は、「 アクション」をテーマとして3回にわたって開催します。 第2回は、三沢市寺山修司記念館長 佐々木英明さんにお越し頂き、「書を捨てよ、博物館へ行こう」と題してお送りしました。 劇作家・映画監督・詩人など多彩な活動(アクション)を通して、独自の世界を構築した寺山修司。没後も各界の作家・作品に影響を与え続けている寺山修司とは、どのような作家だったのでしょうか。 佐々木さんから当時のエピソードを交えながらお話いただきました。 講座の途中で、講師お2人による詩の朗読パフォーマンスもございます。 ぜひご覧ください。
令和5年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「会津ものづくりめぐり 酒造りも、ものづくり-まちなか周遊トーク-」
มุมมอง 185ปีที่แล้ว
福島県立博物館の令和5年度夏の企画展「仕事が仕事をしている仕事-福島のものづくりと民藝-」(会期2023年7月15日~9月24日)に合わせ、「三の丸からプロジェクト・若松城下まちなか連携事業」では、会津若松市内の歴史的建造物を会場として、「会津ものづくりめぐり」を開催しました。 「酒造りも、ものづくり-まちなか周遊トーク-」(トークイベント) 令和5年8月26日(土)14:30~16:00 会場:末廣酒造嘉永蔵(www.sake-suehiro.jp/) 講師:大澤寅雄さん(合同会社文化コモンズ研究所共同代表) 対談出演:新城猪之吉さん(末廣酒造会長、会津若松観光ビューロー理事長)
令和5年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「会津ものづくりめぐり 中ノ沢こけし絵付けに挑戦」
มุมมอง 149ปีที่แล้ว
福島県立博物館の令和5年度夏の企画展「仕事が仕事をしている仕事-福島のものづくりと民藝-」(会期2023年7月15日~9月24日)に合わせ、「三の丸からプロジェクト・若松城下まちなか連携事業」では、会津若松市内の歴史的建造物を会場として、「会津ものづくりめぐり」を開催しました。 「中ノ沢こけしの絵付けに挑戦」(ワークショップ) 令和5年8月6日(日)13:30~15:00 会場:竹藤(www.taketou.net/) 講師:柿崎文雄さん(中ノ沢こけし工人)
令和5年度特別講座「詩人のいる博物館① まず撮る、まず書く」
มุมมอง 79ปีที่แล้ว
開催日時:令和5年9月2日(土)13:30~15:30 会場:福島県立博物館 講堂 講師:和合亮一さん(詩人)/初沢亜利さん(写真家) 福島市在住の詩人・ 和合亮一さんをホスト役講師に開催する特別講座「詩人のいる博物館」 。令和5年度は、「 アクション」をテーマとして3回にわたって開催します。 令和5年度の第1回は、写真家 初沢亜利さんにお越し頂き、「まず撮る、まず書く」と題してお送りしました。 初沢さんは、これまでにイラク、北朝鮮、東日本大震災被災地、沖縄、そしてコロナ禍の東京とさまざまな地へ足を運び、現地の光景を撮り続けてきました。今回はこれまでに撮影された写真について、撮影時のエピソードとあわせてご紹介頂きました。 現地に赴き写真を「まず撮る」初沢さんと、詩の制作では「まず書く」和合さんの対談です。ぜひご覧ください。
令和4年度特別講座「詩人のいる博物館 文学とミュージアム③ 言葉と生きる 文学・東北・震災」
มุมมอง 175ปีที่แล้ว
開催日時:令和5年3月18日(日)13:30~15:30 会場:福島県立博物館 講堂 講師:和合亮一さん(詩人)/佐伯一麦さん(仙台文学館館長) 福島市在住の詩人・ 和合亮一さんをホスト役講師に開催する特別講座「詩人のいる博物館」 。令和4年度は、「 文学とミュージアム」を共通テーマとして3回にわたって開催します。 令和4年度の3回目は、仙台文学館館長 佐伯一麦さんにお越し頂き、「言葉と生きる 文学・東北・震災」と題してお送りしました。 佐伯一麦さんは、仙台市生まれ、仙台在住の小説家として執筆活動を行いながら、「仙台文学館ゼミナール」の講師を務め、広く市民に文学を読むこと、書くことの楽しさを伝える活動を続けてこられました。 今回の講座では、言葉による表現者にとっての仙台という都市、職業と執筆活動との関連、東日本大震災後の個人的変化や文学館の変化等についてお伺いしました。ぜひご覧ください。
令和4年度特別講座「詩人のいる博物館 文学とミュージアム② 文学館は建物ではない、出来事だ」
มุมมอง 107ปีที่แล้ว
開催日時:令和5年1月29日(日)13:30~15:30 会場:福島県立博物館 講堂 講師:和合亮一さん(詩人)/萩原朔美さん(前橋文学館館長) 福島市在住の詩人・ 和合亮一さんをホスト役講師に開催する特別講座「詩人のいる博物館」 。令和4年度は、「 文学とミュージアム」を共通テーマとして3回にわたって開催します。 令和4年度の2回目は、萩原朔太郎記念・水と緑のまち前橋文学館館長萩原朔美さんにお越し頂き、「文学館は建物ではない、出来事だ」と題してお送りしました。 萩原朔美さんは、詩人・萩原朔太郎の孫で劇団「天井棧敷」の演出家、映像作家として多面的な活動を展開してこられました。 今回の講座では、2016 年より館長を務めていらっしゃる、前橋文学館を舞台とした多彩な活動をご紹介いただきました。ぜひご覧ください。
【美しき刃たちー会津編】中条道辰
มุมมอง 741ปีที่แล้ว
にちようはくぶつかんシリーズ R4年度テーマ展「美しき刃たち―会津編」の展示解説を動画でお届けします。 展示にご協力いただいた福島市在住の刀匠・藤安将平さんに、刀剣の見どころについてお聞きしました。 今回は、中条道辰(なかじょうみちとき)の刀をご紹介します。 初代三善長道の父・政長に学び、政長没後は若い初代長道を支え育てた長俊が立てた中条家は、長俊の孫の代から道辰を名乗りました。 中条道辰家は、幕末に活動する6代道辰まで続く、会津の刀匠の名家の一つです。 会津の刀剣の魅力を間近でご覧いただけるのも本日までです。 ぜひ博物館でご堪能ください! ・紹介作品:刀  銘(表)陸奥会津住藤原道辰 (裏)文政八酉年三月日       四代藤原道辰 江戸時代・文政8年(1825) 福島県立博物館 (内藤恵子氏寄贈) ・出演:藤安将平氏(将平鍛刀場刀匠)/小林めぐみ(福島県立博物館学芸員) ・撮影/...
【美しき刃たちー会津編】古川兼定
มุมมอง 12Kปีที่แล้ว
にちようはくぶつかんシリーズ R4年度テーマ展「美しき刃たち―会津編」の展示解説を動画でお届けします。 展示にご協力いただいた福島市在住の刀匠・藤安将平さんに、刀剣の見どころについてお聞きしました。 今回は、会津で最も古い刀工・#古川兼定 (会津兼定)の刀をご紹介します。 初代会津兼定は、その銘から「之定(のさだ)」と呼ばれる関兼定の孫で、五箇伝の一つである「美濃伝」の流れが会津にもたらされたことになります。 2代兼定は蒲生秀行に、3代兼定は加藤氏と保科正之にと歴代会津藩主に使え幕末に活躍した11代兼定まで続きます。 特に11代兼定は、会津藩預かりだった新選組の副長・土方歳三の愛刀を作った刀工としても有名です。 展示では、室町時代の関の兼定の短刀と江戸時代末の会津の兼定の刀を展示しています。 博物館で双方をぜひ見比べてみてください。 ・紹介作品:刀  銘(表)会津刀匠和泉守兼定(裏)...
【美しき刃たちー会津編】三善長道
มุมมอง 4.6Kปีที่แล้ว
【美しき刃たちー会津編】三善長道
【美しき刃たちー会津編】新藤五
มุมมอง 455ปีที่แล้ว
【美しき刃たちー会津編】新藤五
令和4年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる 武家文化」たしなみ・その四 講演会「会津の食と酒、漆器」
มุมมอง 2602 ปีที่แล้ว
令和4年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる 武家文化」たしなみ・その四 講演会「会津の食と酒、漆器」
企画展「名君の大名文化」関連講座 美術講座 美術放談第4回「絵を売らなかった画人・浦上玉堂」
มุมมอง 1692 ปีที่แล้ว
企画展「名君の大名文化」関連講座 美術講座 美術放談第4回「絵を売らなかった画人・浦上玉堂」
企画展「名君の大名文化」講演会 「林原美術館コレクションの形成~林原一郎と池田家~」
มุมมอง 2072 ปีที่แล้ว
企画展「名君の大名文化」講演会 「林原美術館コレクションの形成~林原一郎と池田家~」
令和4年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる 武家文化」たしなみ・その三 茶道体験
มุมมอง 4932 ปีที่แล้ว
令和4年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる 武家文化」たしなみ・その三 茶道体験
令和4年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる 武家文化」たしなみ・その二 謡を楽しむ会
มุมมอง 1122 ปีที่แล้ว
令和4年度 福島県立博物館 三の丸からプロジェクト 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる 武家文化」たしなみ・その二 謡を楽しむ会
令和4年度 福島県立博物館 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる武家文化」たしなみ・その一 刀剣鑑賞会
มุมมอง 5642 ปีที่แล้ว
令和4年度 福島県立博物館 若松城下まちなか連携事業「楽しむたしなみ 会津でふれる武家文化」たしなみ・その一 刀剣鑑賞会
企画展「名君の大名文化」講演会 「備前刀の魅力と岡山池田家の名刀」
มุมมอง 8442 ปีที่แล้ว
企画展「名君の大名文化」講演会 「備前刀の魅力と岡山池田家の名刀」
令和4年度特別講座「詩人のいる博物館 文学とミュージアム① 山口・福島 詩が結ぶ新たなきずな」
มุมมอง 712 ปีที่แล้ว
令和4年度特別講座「詩人のいる博物館 文学とミュージアム① 山口・福島 詩が結ぶ新たなきずな」
令和3年度特別講座「詩人のいる博物館③ふくしまを書く」
มุมมอง 3842 ปีที่แล้ว
令和3年度特別講座「詩人のいる博物館③ふくしまを書く」
ラウンドテーブル「開く、ミュージアム」
มุมมอง 3332 ปีที่แล้ว
ラウンドテーブル「開く、ミュージアム」
ラウンドテーブル「土地を知るには食から」
มุมมอง 1712 ปีที่แล้ว
ラウンドテーブル「土地を知るには食から」
ラウンドテーブル「つくる・つかう・展示する」
มุมมอง 1002 ปีที่แล้ว
ラウンドテーブル「つくる・つかう・展示する」
ラウンドテーブル「ヤベアベ学級との12月」
มุมมอง 1842 ปีที่แล้ว
ラウンドテーブル「ヤベアベ学級との12月」