- 468
- 232 283
検測 鉄道channel
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 8 เม.ย. 2014
一眼レフやハンディカムで鉄道動画を撮影
最近は側面展望も少しばかり撮って公開中。投稿頻度は少ないかもしれませんが1000人を目指していますので登録お願いします。
最近は側面展望も少しばかり撮って公開中。投稿頻度は少ないかもしれませんが1000人を目指していますので登録お願いします。
วีดีโอ
[前面展望]大阪メトロ中央線 コスモスクエア→夢洲
มุมมอง 3012 ชั่วโมงที่ผ่านมา
万博会場に向かうため新規開業した中央線コスモスクエア→夢洲間を撮影しました 車両は新32系でした 2025/2/3撮影
227系 西条入換作業
มุมมอง 127วันที่ผ่านมา
白市〜糸崎間の昼間保守工事に伴い糸崎行きが西条止まりになったので到着後の入換作業です この列車は折り返しまで1時間くらいあったので留置線に入りました
[車窓展望]JR北海道 キハ261系特急北斗13号 函館→札幌全区間
มุมมอง 24414 วันที่ผ่านมา
始発の函館から終点札幌までの進行方向左側の席で撮影しました。 ちょうど函館を舞台にした名探偵コナンの劇場版を記念した特別車内放送になっておりました。 2024/5/17撮影
発條転轍器なれど油圧式
みきゃんちゃん🍊💞
走る重大インシデント
RE
貨物列車が送りするコンテナが通過後に普電が出現する鉄道マジックショーが開催されていた説
やば😅
夜行急行、寝台特急、昼の特急、急行と賑わっていた時代とは隔世の感があります。いや有りすぎますね。今やローカル線に成ってしまいました。中国地方大丈夫ですか?
@@国肩辻村 寝台特急が復活して欲しいところはありますがサンライズゆめで失敗してるのと鉄道で見るとやっぱり広島より西は寝台より新幹線が時間で優勢になってしまいます 広島中心ではありますが日中も今の本数で賄えているのと快速以上の需要は呉線ぐらいであとは15~20分間隔で来る普通だけでも困らない感じですよ?
皆様、空いてるので、らくラクシリーズに乗ってくださいませ!
When going to Atami, my current route has far precluded the opportunity to utilize the limited express depicted in the video. I usually take the Odakyu line to reach Odawara halfway, where I transfer to the conventional Tokaido line to get to Atami.
あなたの国は美しい国です、私は日本が大好きです。イタリアからこんにちは。
耳をすませば🐱🐹
京都鉃道博物館で企画展「野球と鉃道展」で展示されそう
福岡貨物ターミナル行きの貨物列車が通過しましたね。
せめて何駅か分かればなぁ
おおさか東線にも優等列車の退避設備を設けるまでの予算がなかったのかな?まあ、通勤特急らくラクやまとなんかよりはこちらの方がよほど特急らしくていい。
ミヤ博物館のか
自分もこれやったことあるんですけど前の親子が平気で90キロくらい出してて引いた😅
ほう😊こんな風になったのか❤
新大阪で撮影しました
おはようございます🌄いよいよカウントダウン始まりましたね😅まだまだ先と思ってましたけど、あっという間でした😂お疲れ様でした🙏しばらく混雑しそうなので落ち着いたら乗車します😅ありがとうございました🙏
2072レって何時ぐらいに通過しましたか? 教えていただけると幸いです
広島を17時5分ごろ通過したかと思います
@@kensoku ありがとうございます! 明日2072レにムドにてEH500が来るらしいので
バラストって大事なんだなーってわかります。
awesome
これを静岡で使うJRCはいかれてる
すごい
昔 大阪弁天町駅のところの交通博物館に同じようなのがありました 同じ車両でこれとパンタ上げ下げと扉の開閉 加速などの時の床下機器を見えやすいところに設置されてて何か動いてるのはわかりましたが・・・・
犯罪
合法です
そんなに非常事態感のない音が鳴るんだなあ
何故か仕事ブースに体験用で設置してありました
びっくりしたー😅😂
押し放題です(笑)
80番と89番ですね。確か227系で唯一カメラを付けたS編成じゃなかったですかね。
貨物列車の通過はとても迫力がある。
内航貨物船よりも速く、貨物機よりも安く、トラックよりも大量に運べる貨物列車。
いいですね🎵
>岡山支社は120km/h これは語弊があり、姫路〜下関間は線区最高速度は120km/h(データで見るJR西日本 P.47)なので旧広島支社管内(現在は中国統括本部)も227系は110km/hでの走行は問題ありませんが、現状糸崎駅以西は最高速度100km/hで速度選択100で運転しています。 広島地区では110km/hを出せる区間は満足にありませんが
衝撃が少ないです。さすがです。
新型車両なのにいまだに自動放送じゃなく肉声放送? 車掌を眠らせないようにしてるのかしら?
列番に対して自動放送が対応しているので臨時列車の列番には自動放送が対応してないみたいです なので肉声放送になるようです
広島→広 …で?
いいね!
これぞ亜空間接続😱
相互発着(交互発着)の宿命。同様の光景は横浜駅東海道線や、新宿駅中央快速線のラッシュ時でも見られるが、 JR西日本だとどれぐらいでやっているのだろう?広島駅のラッシュ時以外でもあるんだろうか? ただ、この交互発着、1番進出中に2番場内は警戒になるので、2番進入は低速(25km/h)になってしまう。 2番進出中に1番場内は注意(1番線の岩国方には安全側線があるため)だから55km/hで進入できるため th-cam.com/video/4CNuWcYrOHU/w-d-xo.html こちらの動画だと、2番が発車する前に1番が進入できる
ラッシュ以外でも普通に日中ありますよ 呉線 芸備線が発車中に山陽本線上りが入ったりも 227系になってからこのパターンが増えました
貫通扉と貫通幌が有るんじゃないの?😲
そういう意味ではなく列車同士の接続ことです
いいなぁアナログ列車無線 都会の方はデジタルで聞けない
A65の意味分かれば興味深いですね。
早っやwwwwww
😂
レパートリーゆたかですねぇ!知ってる所だけでも、福通、クロネコ、佐川、ランテック、その他さまざまなコンテナが乗っていて、なんかいいですね!
これは735系ではなく733系ではないでしょうか? 快速エアポートに運用されるのは721系か733系のどちらかです。 今回の場合は733系3000番台です。 735系は普通列車のみでの運用です。緑のラインの有無によって見分けることができます。
訂正しました。誤入力していました。
あしずり、むろと、剣山などもその内ですかねぇ。
途中の綾部で一度だけ進行方向が変わりまして(そのため舞鶴線:東舞鶴~綾部間では乗車時間が30分にも満たないことと重なって、座席の向きが本来の進行方向とは逆向きになっている)、その後終点・京都31番のりば到着までは座席の向きが本来の進行方向と同一になります。
チャンネル登録しました。
この「能登かがり火」も複数の都府県を跨いで走らない特急列車の一つです(運行全区間が石川県内のみで完結しているため)。ほかに「はしだて」「まいづる」も運行全区間が京都府内のみでそれぞれ完結しています。