- 25
- 101 254
Welcome to Sax & EWI Player, Ryu's Salon
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 8 ก.ค. 2020
Welcome to Sax & EWI Player, Ryu's Salon.
This channel is a channel that I talks about my car life, effective methods to practice, how to make ad-lib, setting of musical instruments, product introduction, etc.
・Profile
Graduated in Jazz at Osaka College of Music.
Learned theory and methods from Takahiro Miyazaki. Perform lives, recordings and lessons in Osaka, Tokyo, etc.
・Main participating sound sources, etc.
PlayStation software “実況パワフルプロ野球'99 開幕版”
GARNET CROW 1st and 10th ALBUM.
GARNET CROW Live Tour DVD livescope 2008 “Are You Ready To Lock On ?!”
DEEN 41st SINGLE "もう泣かないで" (TV drama Kasouken no Onna '13 theme song)
"Blast Live Musical Instrument Family" Vol.9 Special Feature
・Using Musical Instruments
Alto Sax
WoodStone New Vintage VL s/n0021
A.SELMER MARK Ⅵ s/n141××× etc.
Tenor Sax
A.SELMER MARK Ⅵ s/n87××× etc.
Soprano Sax
H.SELMER SERIE Ⅲ Black Lacquer s/n555××× etc.
AKAI EWI series
4000S / 4000SW
5000
・Others
FIA A-class license acquisition
・My Car
BNR34V-specⅡ etc.
This channel is a channel that I talks about my car life, effective methods to practice, how to make ad-lib, setting of musical instruments, product introduction, etc.
・Profile
Graduated in Jazz at Osaka College of Music.
Learned theory and methods from Takahiro Miyazaki. Perform lives, recordings and lessons in Osaka, Tokyo, etc.
・Main participating sound sources, etc.
PlayStation software “実況パワフルプロ野球'99 開幕版”
GARNET CROW 1st and 10th ALBUM.
GARNET CROW Live Tour DVD livescope 2008 “Are You Ready To Lock On ?!”
DEEN 41st SINGLE "もう泣かないで" (TV drama Kasouken no Onna '13 theme song)
"Blast Live Musical Instrument Family" Vol.9 Special Feature
・Using Musical Instruments
Alto Sax
WoodStone New Vintage VL s/n0021
A.SELMER MARK Ⅵ s/n141××× etc.
Tenor Sax
A.SELMER MARK Ⅵ s/n87××× etc.
Soprano Sax
H.SELMER SERIE Ⅲ Black Lacquer s/n555××× etc.
AKAI EWI series
4000S / 4000SW
5000
・Others
FIA A-class license acquisition
・My Car
BNR34V-specⅡ etc.
本日からスタート!念願のプライベートスタジオが出来ました。/ レッスン生募集しています。
2024年7月29日からスタートします、念願のプライベートスタジオが大阪市北区天神橋の方に出来ました。ここでは良い「体験・経験」をして頂ける場所にしていきます。サックスやEWIを中心に様々事の情報発信をして行ければと思います。
0:00 Opening
0:29 Introduction
2:00 良い環境で良い体験して頂きたい。そんな想いがあります。
4:36 このスタジオではこんなイベントも考えております。
6:26 Ending
ライブ情報やレッスン情報等はTwitterやBlogにアップしています。(日本語のみ)
・X(旧Twitter):x.com/Ryu_Yokoji
・Blog:blog.livedoor.jp/rayline2005/
・横路竜昇のLesson情報(日本語のみ)
blog.livedoor.jp/rayline2005/archives/52234706.html
・レッスンのお問い合わせ先メール
ryubnr34sax.ewi.lesson@gmail.com
Next Live Info.
★10月31日(木) 横路竜昇 with Rayline
大阪 本町 Mother Popcorn (www.mother-popcorn.com)
メンバー:横路竜昇(Sax EWI) / 上條みずほ(Key) / 森岡克司(B) / 村上友(Ds)
開場 -:- / 開演 -:- 前売¥-.--- /当日¥-.--- / 学生 ¥-.- (1D別)
問 06-6535-0002
BGM
・Openning Song:’Step To The New World’ (作曲:横路竜昇 2020年3月作曲した新曲)
・前半:’Thank You Big Monster’ (作曲:横路竜昇)
2018年1月29日 横路竜昇 with Rayline Live at 梅田Always
横路竜昇(Sax EWI) / 柴山哲郎(Gt) / 上條みずほ(Keys) / 森岡克司(B) / 村上友(Ds)
・後半、 Ending Song:’Dream Island' (作曲:横路竜昇)
Rayline『Over Tone』発売中!
2024.07.29
0:00 Opening
0:29 Introduction
2:00 良い環境で良い体験して頂きたい。そんな想いがあります。
4:36 このスタジオではこんなイベントも考えております。
6:26 Ending
ライブ情報やレッスン情報等はTwitterやBlogにアップしています。(日本語のみ)
・X(旧Twitter):x.com/Ryu_Yokoji
・Blog:blog.livedoor.jp/rayline2005/
・横路竜昇のLesson情報(日本語のみ)
blog.livedoor.jp/rayline2005/archives/52234706.html
・レッスンのお問い合わせ先メール
ryubnr34sax.ewi.lesson@gmail.com
Next Live Info.
★10月31日(木) 横路竜昇 with Rayline
大阪 本町 Mother Popcorn (www.mother-popcorn.com)
メンバー:横路竜昇(Sax EWI) / 上條みずほ(Key) / 森岡克司(B) / 村上友(Ds)
開場 -:- / 開演 -:- 前売¥-.--- /当日¥-.--- / 学生 ¥-.- (1D別)
問 06-6535-0002
BGM
・Openning Song:’Step To The New World’ (作曲:横路竜昇 2020年3月作曲した新曲)
・前半:’Thank You Big Monster’ (作曲:横路竜昇)
2018年1月29日 横路竜昇 with Rayline Live at 梅田Always
横路竜昇(Sax EWI) / 柴山哲郎(Gt) / 上條みずほ(Keys) / 森岡克司(B) / 村上友(Ds)
・後半、 Ending Song:’Dream Island' (作曲:横路竜昇)
Rayline『Over Tone』発売中!
2024.07.29
มุมมอง: 572
วีดีโอ
Deeper / New Vintage VL AM-1 (A.SELMER MARK Ⅵ VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画)
มุมมอง 2.9Kปีที่แล้ว
#NewVintage #MARK6 #woodstone 今回はサウンド比較動画で演奏したWood Stone New Vintage VLにWoodStone AM-1 Stainless Steel Protomodelと赤JAVAの3半のリードを使用した演奏動画になります。サラッと吹いての音色比較はどうしてもカメラのマイク性能に依存するのでピックアップマイク、オーディオインターフェース、イコライザー等のセッティングはどのバージョンも全く同じでレコーディングしました。 他の楽器の演奏動画は編集が終わり次第随時アップしていきますので是非チャンネル登録等してくださいませ。 ・A.SELMER MARK Ⅵ 14万番台 VS 23万番台 VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画 th-cam.com/video/eYIAZjBFWLE/w-d-xo.h...
Deeper / A.SELMER MARK Ⅵ 23万番台 AM-1 (A.SELMER MARK Ⅵ VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画)
มุมมอง 2.6K2 ปีที่แล้ว
#NewVintage #MARK6 #woodstone 今回はサウンド比較動画で演奏した23万番台のA.SELMER MARK ⅥにWoodStone AM-1 Stainless Steel Protomodelと赤JAVAの3半のリードを使用した演奏動画になります。サラッと吹いての音色比較はどうしてもカメラのマイク性能に依存するのでピックアップマイク、オーディオインターフェース、イコライザー等のセッティングはどのバージョンも全く同じでレコーディングしました。 他の楽器の演奏動画は編集が終わり次第随時アップしていきますので是非チャンネル登録等してくださいませ。 ・A.SELMER MARK Ⅵ 14万番台 VS 23万番台 VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画 th-cam.com/video/eYIAZjBFWLE/w-d-xo.html ...
世界初ウィンドシンセサイザー専用のBIRD STRAPの紹介演奏動画 / 僕の近況報告を話します
มุมมอง 2.6K2 ปีที่แล้ว
#AKAIEWI #BIRDSTRAP #EWI 2022年10月5日にBIRD STRAPさんからウィンドシンセサイザー専用のストラップが発売されました。9月の時点でサンプルを送って頂いて僕もテストをしていたのですが、諸事情で動画での解説の収録が出来ませんでした。 今回は演奏している時の姿勢チェック等で回していた動画にコメントを載せてアップ致しました。最後は演奏もしていますのでぜひ最後までご覧くださいませ。 BIRD STRAP ウィンドシンセサイザー用ストラップ公式ページ www.bird-strap.com/windsyn ライブ情報やレッスン情報等はTwitterやBlogにアップしています。(日本語のみ) ・Twitter: Ryu_Yokoji ・Blog:blog.livedoor.jp/rayline2005/ レッスン会場と各会場のお問い合わせ...
Deeper / New Vintage VL B.Dukoff D8 (A.SELMER MARK Ⅵ VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画)
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
#NewVintage #MARK6 #woodstone 今回はサウンド比較動画で演奏したWood Stone New Vintage VLに僕がリフェースをしたDukoff D8とV16の3半のリードを使用した演奏動画になります。サラッと吹いての音色比較はどうしてもカメラのマイク性能に依存するのでピックアップマイク、オーディオインターフェース、イコライザー等のセッティングはどのバージョンも全く同じでレコーディングしました。 他の楽器の演奏動画は編集が終わり次第随時アップしていきますので是非チャンネル登録等してくださいませ。 ・A.SELMER MARK Ⅵ 14万番台 VS 23万番台 VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画 th-cam.com/video/eYIAZjBFWLE/w-d-xo.html ・23万番台 Dukoff th-cam...
Deeper / A.SELMER MARK Ⅵ 14万番台 B.Dukoff D8 (A.SELMER MARK Ⅵ VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画)
มุมมอง 3.5K2 ปีที่แล้ว
#NewVintage #MARK6 #woodstone 今回はサウンド比較動画で演奏した14万番台のA.SELMER MARK Ⅵに僕がリフェースをしたDukoff D8とV16の3半のリードを使用した演奏動画になります。サラッと吹いての音色比較はどうしてもカメラのマイク性能に依存するのでピックアップマイク、オーディオインターフェース、イコライザー等のセッティングはどのバージョンも全く同じでレコーディングしました。 他の楽器の演奏動画は編集が終わり次第随時アップしていきますので是非チャンネル登録等してくださいませ。 ・A.SELMER MARK Ⅵ 14万番台 VS 23万番台 VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画 th-cam.com/video/eYIAZjBFWLE/w-d-xo.html ・23万番台 Dukoff th-cam.com...
Deeper / A.SELMER MARK Ⅵ 23万番台 B.Dukoff D8 (A.SELMER MARK Ⅵ VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画)
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
#NewVintage #MARK6 #woodstone 今回はサウンド比較動画で演奏した23万番台のA.SELMER MARK Ⅵに僕がリフェースをしたDukoff D8とV16の3半のリードを使用した演奏動画になります。サラッと吹いての音色比較はどうしてもカメラのマイク性能に依存するのでピックアップマイク、オーディオインターフェース、イコライザー等のセッティングはどのバージョンも全く同じでレコーディングしました。 他の楽器の演奏動画は編集が終わり次第随時アップしていきますので是非チャンネル登録等してくださいませ。 ・A.SELMER MARK Ⅵ 14万番台 VS 23万番台 VS Wood Stone New Vintage VLサウンド比較動画 th-cam.com/video/eYIAZjBFWLE/w-d-xo.html ・14万番台 Dukoff th-cam.com...
【Eng-Sub】The pain in the lower lip is caused by the length of the strap!
มุมมอง 3.2K2 ปีที่แล้ว
#ストラップの長さ決め #サックスのレクチャー #初心者注意点 今回はサックスにおけるレクチャー動画の第一弾でストラップの長さ決めについてです。僕のレッスンにおいて楽器を始める方や僕のレッスンを受講する最初の時に必ずチェックするポイントです。 その人の体格や楽器やマウスピース等で微妙に変わってきますが今回の動画では解決の糸口を見つけれると思います。ぜひ最後までご覧くださいませ。 0:00 Opening 0:30 Introduction 1:30 ストラップの位置決め(注意点と留意点) 4:25 下唇が痛くなりやすい理由と音色も良くない理由とは 5:59 ストラップ位置をチェックする本当の意味(上の歯は楽器の構造体の一部?) 8:09 Ending ライブ情報やレッスン情報等はTwitterやBlogにアップしています。(日本語のみ) ・Twitter: Ry...
【ENG-Sub】Play EWI 「TAKARAJIMA」 / AKAI EWI Musical instrument introduction video.
มุมมอง 10K2 ปีที่แล้ว
#TAKARAJIMA #宝島 #EWI 今回は以前からリクエストがありましたAKAI EWIの楽器紹介動画でデモ演奏をした部分を切り出してアップしました。まだEWIの楽器紹介動画をご覧になられてない方は是非下記のリンクからアクセスしてください。 【ENG-Sub】宝島も吹いてみました。 / AKAI EWI 4000Sと5000の楽器紹介 th-cam.com/video/jZBpA-WpKf8/w-d-xo.html サックスの情報雑誌「The SAX Vol.107」にて石森管楽器さんの新しいソプラノサックスのレビュー記事がカラーで見開き2ページにわたって掲載されました。 またその時の試奏動画もアルソ出版さんからTH-camに上がっております。下記にそれぞれのURLを貼っておりますのでまだご覧になられていない方は是非アクセスしてください。 The SAX Vol.107 www...
(HDR動画) iPhone 13 Pro Maxで夜間ドライブ撮影と近況報告!御堂筋イルミネーション2021 淀屋橋〜難波 車載動画
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
#iPhone13ProMax #御堂筋イルミネーション2021 #HDR なかなか流行病で落ち着かない日々を過ごしておりますが如何お過ごしでしょうか?動画投稿が出来ないなかった期間中にサックスの情報雑誌「The SAX Vol.107」にて石森管楽器さんの新しいソプラノサックスのレビュー記事がカラーで見開き2ページにわたって掲載されました。 またその時の試奏動画もアルソ出版さんからTH-camに上がっております。下記にそれぞれのURLを貼っておりますのでまだご覧になられていない方は是非アクセスしてください。 The SAX Vol.107 www.alsoj.net/sax/index.html 【横路竜昇さんが試奏】 石森管楽器より待望のWood Stone Soprano Saxophone発売! th-cam.com/video/tS4JWT3apto/w-d-xo.html...
[Eng-Sub] Introducing new items from Ishimori Wind Instruments that I actually use.
มุมมอง 4.7K3 ปีที่แล้ว
#newvintage #記念モデル #石森管楽器 大変ご無沙汰しています。緊急事態宣言中は動画撮影を自粛していたこともあり2021年7月以来の動画投稿ですので4ヶ月ぶりの投稿になります。今回はTH-camではまだ公開をしていなかった新たに買って実際に使っている石森管楽器さんの新商品のご紹介です。 どれも、物凄く効果があるパーツばかりで、実際僕の生徒さんにもレッスン中に試して頂いてどれも好評を得ています。とくにストラップの新型フックは販売前にも関わらず生徒さんの分も制作してくださり皆さん音の変化とブラウンのカラーがとても気に入っておられます(笑) そしてAUTO MAGIC SCREWは下記のアドレスからコメントが観れます。 www.ishimori-online.jp/product-list/138 僕の商品紹介のスタンスは僕自身が実際にライブやレコーディングで使いたいなって思う...
[Eng-Sub] Dig It!This curved soprano saxophone with a wild sound unlike its cute appearance.
มุมมอง 4.6K3 ปีที่แล้ว
#davekoz #カーブドソプラノサックス #ヴィンテージサックス 今回はGARNET CROW、1stアルバムに収録されている’君の家に着くまでずっと走っていゆく’のレコーディングで使用した楽器紹介です。可愛い見た目と違いかなり野太い音がします。最初に手にしたソプラノサックスと言うこともあり思い出も沢山あります。今回も備忘録を兼ねて少しマニアックですがどうか最後までご覧ください。 0:00 Opening 0:31 Introduction 0:58 WoodStoneのマウスピースは良いですね 1:27 ヴィンテージのカーブド・ソプラノはネックが取り外し出来ません 1:49 現行の楽器とはキーシステムが違います 2:17 キーの配置がインラインですので現行とは色々と違います 2:40 Q&Aコーナー始まり 2:53 Q1.カーブド・ソプラノサックスの魅力はなんですか? 3:28...
[Eng-Sub] Dig It!Rare black lacquer H.SELMER SERIE III BL 550,000 series instrument introduction.
มุมมอง 3.6K3 ปีที่แล้ว
#selmer #ソプラノサックス #ブラックラッカー 今回はGARNET CROW10thアルバム’Terminus’の’海をゆく獅子’のレコーディングで使用した楽器紹介です。ブラックラッカーの見た目からクラリネットと勘違いされますがソプラノサックスです。まさか大好きだったバンドのサポートメンバーとしてツアーに参加したり最初のアルバムと最後のアルバムにレコーディングメンバーとしても参加出来た事は大変嬉しかったです。今回も備忘録を兼ねて少しマニアックですがどうか最後までご覧ください。 GARNET CROWオフィシャルTH-camサイトにMVが出ていましたのでリンクを貼っておきます。 th-cam.com/video/fTg0uCS7ppw/w-d-xo.html 0:00 Opening 0:32 Introduction 0:53 ストレートネックにはメタル、カーブドネックにはラ...
[Eng-Sub] A.SELMER MRAK Ⅵ 140,000 vs 230,000 vs Wood Stone New Vintage VL sound comparison video.
มุมมอง 10K3 ปีที่แล้ว
#NewVintage #Mark6 #selmer 今回はアルトサックスでは絶大な人気を誇っているA.SELMER MARK Ⅵの14万番台と実は20万番台以降のMARK Ⅵも密かに人気がありモデル末期となる23万番台との比較と現行モデルで今現在一番優れているっと言っても過言ではないWood StoneのNew Vintage VLとの吹き比べ動画です。 今までMARK Ⅵと引けを取らないとかそう言ったセールストークは数多ありましたが今回は偏見なしに同じ条件でのサウンド比較動画となります。また曲の途中で楽器が変わっているので比較もしやすいかと思います。同じセッティングで通しで聴きたい方は改めて編集してアップしますので是非コメント欄に要望など書いて下さいね。 今回の音源を作ってくださった上條みずほさんのTH-camチャンネルです。 th-cam.com/channels/yi15dc...
(テスト動画) BNR34 車載動画 DJI Pocket2 夜間編 淀屋橋→難波
มุมมอง 2.9K3 ปีที่แล้ว
#bnr34 #djipocket2 #夜間撮影 今後のTH-camの配信でライブ映像や違ったアングルからも撮れる様にGoPro9とDJI Pocket2を手に入れました。本当は1月2月のライブで試したかったのですが緊急事態宣言の再発令や延長された事によりライブが行えずドライブ動画でテストしてみました。 この動画は夜間にDJI Pocket2で撮影しました。その他にも日中に撮った物もありますので下記リンクからアクセスしてください。 (日中 GoPro9 Ver.) th-cam.com/video/NAP_tjoJhTg/w-d-xo.html (日中 DJI Pocket2 Ver.) th-cam.com/video/-vFRGxpQ_6Q/w-d-xo.html (夜間 GoPro9 Ver.) th-cam.com/video/UK94ukDv0LU/w-d-xo.html ...
(テスト動画) BNR34 車載動画 DJI Pocket2 日中編 淀屋橋→難波
มุมมอง 2.6K3 ปีที่แล้ว
(テスト動画) BNR34 車載動画 DJI Pocket2 日中編 淀屋橋→難波
【ENG-Sub】Play EWI / Dig It!AKAI EWI 4000S & 5000.
มุมมอง 12K3 ปีที่แล้ว
【ENG-Sub】Play EWI / Dig It!AKAI EWI 4000S & 5000.
【Eng-Sub】Product introduction of Wood Stone's new strap 'SERIES II NEO'.
มุมมอง 2.6K4 ปีที่แล้ว
【Eng-Sub】Product introduction of Wood Stone's new strap 'SERIES II NEO'.
【Eng-Sub】Dig It!H.SELMER SA80 SERIE II GP Introduction of 540,000 instruments. I rec'd ps software.
มุมมอง 3.2K4 ปีที่แล้ว
【Eng-Sub】Dig It!H.SELMER SA80 SERIE II GP Introduction of 540,000 instruments. I rec'd ps software.
【ENG-Sub】My Channel Information-English Subtitles Can Be Selected!
มุมมอง 2.3K4 ปีที่แล้ว
【ENG-Sub】My Channel Information-English Subtitles Can Be Selected!
【Eng-Sub】Dig It!A.SELMER MARK VI 80,000 series famous for Michael Brecker.
มุมมอง 4.3K4 ปีที่แล้ว
【Eng-Sub】Dig It!A.SELMER MARK VI 80,000 series famous for Michael Brecker.
【Eng-Sub】Dig It!A.SELMER MARK VI 140,000 series famous for David Sanborn.
มุมมอง 4.4K4 ปีที่แล้ว
【Eng-Sub】Dig It!A.SELMER MARK VI 140,000 series famous for David Sanborn.
【ENG-Sub】Welcome to Sax & EWI Player, Ryu's Salon !
มุมมอง 3.7K4 ปีที่แล้ว
【ENG-Sub】Welcome to Sax & EWI Player, Ryu's Salon !
おめでとうございます
ありがとうございます。これでスケジュール管理もしやすくなったので また東京でもご一緒させてくださいませ。ヽ(´▽`)/
@@R.Y.sax_salon 喜んで!!
おめでとうございます!!
ありがとうございます。(*^◯^*) またご一緒させてください。ヽ(´▽`)/
I love Yoshimeme, I discovered him 15 years ago while looking about Lyricon on Japanese internet, I saw him once at Akai booth at Tokyo Gakki. Would love one day to play guitar with him.
Thank you for your comment. I will let Yoshimeme know next time.
@@R.Y.sax_salon yeah but live away from Tokyo now, in Kanazawa. Not much people to meet to play fusion.
いい音だ・・・それに尽きます。
ありがとうございます。(*^◯^*)
年(2023年)が明けてから体調不良になりまして思う様に文章を纏める事が出来なかったのですが約1ヶ月ゆっくり体調を整えて今回サウンド比較動画抜き出し比較も最終回となります。 New Vintage BNを手に入れるまではこのセッティングでレコーディングやライブにと使用してきました。流石に現行の楽器だけあってパワーのあるマウスピースでも全く問題がありませんね。AM-1を使っていてもDukoffと同じ様に低倍音の響きが良いので非常にリッチな感じがしますね。 今はこのVLには同じAM-1でも市販モデルであるSterling Silver製(現在Sterling Silverは製造中止になりました)を使っております。こちらの方が倍音がリッチになるので相性は良い様です。ただ、マウスピースのオープニングが同じでも金属の違いからくる抵抗感が違いますので同じリードだとSterling Silverの方が柔らかく感じてしまうのでリード管理が少し大変だったりします。 さて、様々な要因があるものの楽器の価格が僕の学生時代と比べて2倍以上する個体も増えてきました。ビンテージサックスも同様に2〜3倍の値段が付いている個体もあります。ただ、A.SELMER MARK Ⅵを代表とするビンテージサックスは正直本来のポテンシャルを発揮出来ていない個体が多い様に思います。 これは経年劣化もあるのですがちゃんと知識を持った人が楽器の管理・調整をしていない事によるものが多い様です。当然この手の話は現行の楽器でも言える事なのですが、物凄くセンシティブな内容もあり文章だけでは上手く伝わらないので別動画か何かでお話をしたいと思います。ただ、僕の生徒さんが所有しているビンテージサックスは僕の主治医に診て頂いている事もあり本来のポテンシャルを維持しておりますので、ビンテージを所有している方もそれほど神経質にならなくても大丈夫だと思います。 皆さんはサウンド比較動画やそれぞれの抜き出し動画でサウンド比較をされてみてどう感じたでしょうか?僕個人的には続けて比較するとそれほどの差が分かりにくい感じがありましたが、抜き出し動画ではそれぞれの楽器の特徴が出ていた様に感じました。 やはり14万番台の楽器は僕の大好きなアーティストが好んで使っていた楽器で昔から良く聴いている事もあり、しっくり来る部分があります。それにそのアーティストと同じセッティングという憧れもありますしね。その辺の思い出補正もあるとは思いますが、ブラインドテストをすると価格以上の差を感じないかなっとも思います。 以前、僕の生徒さんに僕が所有するNew VintageとMARK Ⅵをブラインドテストで吹いて頂いてどっちが吹きやすいかまたは好みかを比較してもらいました。が、殆どの方が楽器の個体差は感じるものの、吹きやすさ、楽器の扱いやすさ、音の良さ等に差を感じにくく好みの問題という結論になりました。 今はA.SELMER MARK Ⅵの14万番台の平均価格は120万、23万番台でも平均70万ぐらいでしょうか?そう考えるとNew Vintageは非常にコスパが良いと思います。差額分で良いマウスピースや軽い楽器ケースも買えますしね。 今でも14万番台のMARK Ⅵは大好きな時代の楽器ですが僕が手に入れた時の価格よりも非常に高価になってしまい費用対効果のバランスが悪いように思います。そしてMARK Ⅵを吹かない日が続くとMARK Ⅵに戻りたいなっという衝動に駆られていましたが、New Vintageを数年間メインで使っていてもMARK Ⅵの禁断症状(笑)が出なかった事も付け加えておきます。 楽器は非常に高価な買い物です。良く『初心者だから安い物で良い』とか『気安く始めれる方が良い』と話も聞きます。僕としては半分あっていて半分間違っている様に思います。本当の最初のうちはそれでも良いでしょうが半年と経たないうちに安い楽器ではプレイヤーの成長の妨げになる事が多いからです。 高い楽器には高いだけの理由がありまして、それはキーアクションだったりメンテナンスの効率化だったりとメーカーの膨大な開発費がそこにはあります。闇闇雲に高い楽器が良いとも言えないのがまた難しい所ですが楽器店のスタッフに聞いたりして皆様のサックスライフのスタートを切って頂ければ嬉しいなっと思います。 また、可能であれば数店舗の楽器店でスタッフさんに同じ質問を投げかけてみてその楽器店の反応をみるのも良いと思います。今後長い期間お世話になる楽器店ですので相性がいい悪いとかも重要な要素だったりします。そしてネットに載っている事の信憑性や裏話など普段聞けない事も聞ける可能性があります。 この比較動画で少しでも楽器を購入される時の参考になってくだされば嬉しく思います。是非貴方にとって素晴らしい相棒が見付かればと思います。また、周りに詳しい方がおられない方は僕で宜しければ楽器本体に限らずマウスピースやリガチャー等の選定も承っていますのでお気軽にご連絡頂ければと思います。 長くなってしまいましたが、また書き忘れ等あれば追加でコメント欄に記載していきます。また質問等ありましたらお気軽にコメント欄の方に残して頂ければと思います。 それではまた次回の動画でお会いいたしましょう。ヽ(´▽`)/ 2023.02.07
こんにちは😊私の中ではこの演奏が1番好きです。古くて手入れも大変なものですが、その分身体全体で響きを作ろうという意識になるっていくのかなと。楽器とのシンクロですよね。他の吹き比べの動画との横路さんの身体の動き具合もなんか違うものがみえ、あ、憑依していると思いました。憑依ってホラーのじゃないやつです😂ゾーンに入るというあれですかね。
ゆき。さん メッセージありがとうございます。この楽器はメインとして一番長い間使っている楽器ですし既に身体の一部分と思う感じで久しぶりに持ってもすぐに馴染む活気なんですよ。 そういう所が伝わったのかもですね。嬉しいコメントありがとうございます。ヽ(´▽`)/
今回はDukoff D8ではなく石森管楽器さんのAM-1 Stainless Steel Protomodelでの演奏動画です。流石に70年代のMARK Ⅵですので現代のパワーのあるマウスピースでもパワー負けしていないですね。勿論60年代のMARK Ⅵでも負けない個体はありますが、70年代のMARK Ⅵは総じてマウスピースのパワーに対して寛大な気がします。(アルトサックスに限ります。テナーはまた印象が違います) 現在のセッティングはAM-1 Sterling Silverと学生時代メインで使っていた saxworks製のDavid Sanbornモデルを併用しています。この楽器のサウンドは所有している14万番台のMARK ⅥやNew Vintage BNの様に癖が強い楽器ではないですがNew Vintage VLと同じく、それらよりバランスが取れているのでジャンル等を問わず使える汎用性があると思います。 どうしても癖が強い楽器を使っているとこの楽器を吹くとある瞬間物足りなさを感じる事もあるのですが、この年代にしかない音だったり操作性だったりと今所有している楽器の中では一番付き合いが長い事もあり無くてはならない楽器の一本だったり致します。 さて、今回は少しAM-1のマウスピースについてお話をしたいと思います。このマウスピースは誤解を恐れずに申しますと現代版のDukoffって感じです。シャンクの部分の黒い部分はハードラバー製だっと思いますが、これは非常に重要なパーツでデザイン重視では無くサウンドに大きく影響を及ぼしてます。確か初期のプロトタイプはこの部分はなかったと記憶しています。 また少しマニアックな話ですとこれも作られた時期によって若干形状も違いそれぞれの年代で特徴もあるのも面白い点です。僕は09年モデル、10年モデル、13年モデル、19年モデルと所有していますが、少しずつ変化がありそれに伴ってサウンドの味付けも違って面白いです。ここ数年はほぼ同じになっている様ですが今までの良い所をうまく纏めている感じです。 次の動画でこの一連の動画は終えますが、今までの動画と同じように楽器の特性や編集して気がついたこと。またこの動画を撮ってからパーツを変えて良くなった事など色々ありますので是非そちらの方もご覧になってください。長くなってしまいましたが、また書き忘れ等あれば追加でコメント欄に記載していきます。また質問等ありましたらお気軽にコメント欄の方に残して頂ければと思います。 それではまた次回の動画でお会いいたしましょう。ヽ(´▽`)/ 2022.12.03
とても素敵な演奏ですね♪聴き惚れました😊
ありがとうございます。(*´꒳`*)
Such a great sound, also as far as sound I couldn't tell them apart and I own a mark vi. Great stuff.
Thank you for subscribing to my channel as well as your cool messages. A brand new saxophone which is comparable to MARK Ⅵ is finally produced in Japan. MARK Ⅵ and WoodStone are both great stuff!
素晴らしい演奏!! 音色无敌最高!!! マウスピースD8 MIAMI?? リガチャー ハリソンGP??
A2 OR A3???
現行生産のD8は非常に使いにくい
コメントありがとうございます。 マウスピースはMIAMI時代のD8です。 リガチャーはオリジナルのハリソンハーツのGPです。
A(alto) D(dukoff) 2(metal)用です。 ちなみにオリジナルハリソンのADはラバー用だそうです。
@@R.Y.sax_salon 本当にありがとうございます🥰
素晴らしい
ありがとうございます。ヽ(´▽`)/
D8 MIAMI?
はじめまして。コメントありがとうございます。そうです。MIAMI時代のD8です。
@@R.Y.sax_salon どうもありがとうございますQvQ!!
very nice play man!!!
Thank you! Glad to hear that! If you'd like to, please subscribe to my channel!!
Great performance, may I ask what is the name of this song?
Thank you! Glad to hear that! The song name is “Deeper” and I am playing it with other settings changing my saxophones in some different videos. Please have a look at my other videos! There are still some automatic caption, but if you have a request, please feel free to let me know!
お久しぶりです いやぁ〜😍本当 石森さん いー仕事してますねぇ〜🥰 勿論吹き手も気持ちがこもってて 🎷が良く泣いてます😂
naoさんへ ご無沙汰しております。動画の収録に使っていたスタジオが借りれなくなり思うように収録が出来なくなってしまい、コメント欄に記載する形で作ってみました。 石森管楽器さんのAM-1で吹いた動画の方もアップしていきますので是非ご覧になってくださればと思います。
はじめまして。素敵な曲ですね。マークⅥも聴かせて頂きました。自身もマークⅥを持っていますがハイバッフルにはwood stoneのブライトでハリのある音が好みだと感じました。とても好みの素敵な音色でした。ありがとうございました。
Dan Nさんへ はじめまして。コメントありがとうございます。近々23万番台のMARK ⅥとNew VIntage VLに石森管楽器さんのプロトタイプであるステンレス製のAM-1で吹いた動画も上げる予定です。是非こちらもご覧になってくださればと思います。 今は収録に使っていたスタジオが思うように借りれなくなってしまい思うように収録が出来ていませんが、今後も色々と動画を作っていきますので、よろしかったらお付き合いくださればと思います。(^_^)
さて、いよいよ真打ちの登場です。この楽器はご存知の方も多いかと思いますがA.SELMER MARK Ⅵの14万番台をモチーフに開発されています。実際に僕の14万番台と見比べてみますと至る所にその形跡が見られます。 今回のサウンド比較動画で衝撃を受けたのがマイク乗りが非常に良い事が挙げられます。低倍音成分が非常にリッチにある事が要因でしょうか?また音の伸びも今回の収録で使ったA.SELMER MARK Ⅵ達と引けをとりませんしMARK Ⅵ特有の音の輪郭の丸さも健在です。 唯一違うのはやはりサウンドが全体的に若々しい事でしょうか?これは先日の14万番台でも書きましたがある程度は仕方がありません。僕の14万番台は今から約55年程前に製造されており一方New Vintage VLは約5年です。そしてラッカーの落ち具合も違いその分若々しいサウンドになるのは仕方がない事だと思います。逆にMARK Ⅵが新品で買えた当時はこんな感じの鳴り方をするのではないかな?っと思いを馳せておりました。 今の技術と知識があれば簡単にMARK Ⅵの様な楽器が出来そうですが実はそんな簡単な話ではありません。MARK Ⅵの頃の真鍮と現在入手出来る真鍮では混ざっている成分が違います。それは確実にサウンドに影響を与えます。またMARK Ⅵの後のモデルから音楽の進歩とともに電気楽器にも対抗出来る様に管の太さも徐々に太くなって行き音量・音圧と共に増えてきています。このNew VintageはMARK Ⅵと同じく現行の物より細い管体を使っていますが現行のモデル達と引けをとりません。それどころか、重量バランスが非常に良いのでNew Vintageの方が全音域で自然な響きで大きい音が出せます。 そしてこの楽器の魅力の一つにMARK Ⅵの弱点を克服している事があがれれます。具体的にはMARK Ⅵはどうしても高音が細くなりがちですが、この辺の弱点も全体のバランスを取りながら欠点を潰している所はさすが石森管楽器さんですよね。あまり公には言えませんがネックジョイントソケットもこだわりがありこの辺も「本当に凄い!」の一言です。 今になって思えばMARK Ⅵの最大の武器は楽器本体の軽さと重量バランスの良さだとも言えるのですが、New Vintageもその辺はちゃんと押さえてあります。特に僕の最初期のNew Vintageよりも最近のNew Vintageはマイナーチェンジもしている様でどの個体も非常に高バランスな楽器が多い様に思います。 個人的に最近はどの楽器メーカーもコストカットからかユーザービリティが損なわれている楽器が増えてきている様に思います。とは言っても工業製品的に考えれば今から半世紀前の楽器に負けない良い楽器も増えてきてはいますが、このNew Vintageシリーズはユーザービリティを損なわず、ビンテージサックスの音色を好むユーザーに関しても不満が出る事がなく、そしてかなりのコストがかかる事も積極的に取り入れられて、それがこの値段帯で世の中に出してきた事に石森管楽器さんの並々ならぬ努力をされている事に本当に頭が下がります。 New Vintageはプレイヤーを育てる楽器と言っても過言ではありません。良い楽器とはどう言ったものなのか、またその良いコンディションを維持するにはどうしたら良いのか等、プレイヤーが知っておいた方がいい事を教えてくれる楽器でもあります。こう書くと上級者向けの楽器の様に思いますがそこは近年の技術を使っており誰でも簡単に良い音作りが出来ます。ただ、もっと知識が増えればそのもっと上も目指せる楽器であるっという事です。MARK Ⅵ当時ではなかなかそう言った楽器は出来ませんでしたけどね。 今後アップする動画にも同じように楽器の特性や編集して気がついたこと。またこの動画を撮ってからパーツを変えて良くなった事など色々ありますので是非そちらの方もご覧になってください。長くなってしまいましたが、また書き忘れ等あれば追加でコメント欄に記載していきます。また質問等ありましたらお気軽にコメント欄の方に残して頂ければと思います。 それではまた次回の動画でお会いいたしましょう。ヽ(´▽`)/ 〈後日談〉 最近ネックジョイントとライヤースクリューを石森管楽器さんのAUTO MAGICに交換しました。石森管楽器さんの商品紹介のレビューや僕の最近入手したアイテム紹介でも書きましたが、不満に思っていた部分が解消され更にこなれたMARK Ⅵの様に倍音もかなりリッチになりました。 最近はNew Vintage BNがメインとして使っていますが真鍮モデルの良さも再認識しているところです。 2022.09.22
とても良い演奏ですね、私もEWIを演奏しますが、音作りと演奏法が元T-SQUAREの本田雅人さんに良く似ていたので驚きました。私は伊東毅さんの音作りと演奏法を学んできたので、自然と伊東さんに似ましたが、改めて聴くと本田さんの演奏は息使いが繊細なので、非常に綺麗な音になるのですが、貴方の演奏も本田さんの演奏に似て、息使いが丁寧なので音が綺麗ですね。
コメントありがとうございます。是非今後ともこのチャンネルとお付き合いくださればと思います。(o^^o) まだまだ落ち着かないご時世ですのでくれぐれもご自愛の程よろしくお願いいたします。
この楽器の詳細は以前にアップした楽器紹介動画でさせて頂きましたが、2004年に手にした楽器で今でも僕に色々な事を気が付かせてもらえる楽器です。この楽器は僕が高校時代から知っており前の持ち主が手放す事をお聞きし東京まで試奏しに行きました。 この楽器の出所がわかっている事とあのジョン・パーセルが「この楽器は良い楽器だ!」っと言っていた事を紙面で知っていたので、ワールドクラスのアーティストに奏法や楽器の事についてアドバイスをしていた方が「良い楽器だ!」と言った物は一体どんな感じなのかもの凄く興味がありました。 今でも鮮明に覚えていますが試奏一発目のチューニング音を吹いた時に、楽器から伝わる振動の良さと息から音に変わる効率の良さが今まで僕が知っているどの楽器よりも優れていて驚きを隠せませんでした。またこう言う楽器をプロの人は選んだり、こんな風に調整をしたりして維持をするんだっと気が付かせても貰いました。そしてこんな楽器を上手い人が持っていると練習効率も違うし全然差が埋まらないじゃん!という事も思い知らされました。この楽器から得た情報や体感は独り占めしてはいけないなっと思い、基本的に僕の楽器はこの楽器を基準に調整をして頂いて勉強をし、生徒さんの楽器選定や楽器調整にも活かさせています。 ただ、良い事ばかりではなく最初に吹いた時の良い感触がどんどん失っていく感触がありそれはこの感覚に慣れて来たからそう感じるのかな?っと思っていたのですがどうもそうではなかったのです。そこから色々な方に調整をお願いしたのですがどれもシックリせずこれは経年劣化なんだと思う様にしていましたが、心のどこかに絶対に違うしそうであって欲しいと切望しながら日々悩まされておりました。 その後今の主治医に出会いその方の知識と新しい発想によって徐々に本来のポテンシャルに戻ってきました。その時にネックの形状・ベルの取り付け位置等で音色や吹奏感が変わる事や今まで僕が感覚で思っていた事がより具体化する事ができました。ビンテージサックスは当然ですが現行の楽器でも調整次第で良くも悪くもなります。リペアマンの腕の問題もありますが、プレイヤー側も症状を正確にリペアマンに伝えれない事も問題であり、悩んでいる事をある程度具体的に言える知識がないと難しいなっと思いました。今では半年に一度関西に僕の主治医が来て下さるので生徒さんの楽器も調整をして頂いており、そこでプロフェッショナルの方がどう言う感じでリペアマンに伝えるかを実際に見て・感じて・体感して頂いております。 話が脱線しましたが、今回のサウンド比較を収録する時にどうしても思い入れのがあるこの14万番台に勝たせたく(?)他の楽器で吹いた演奏を聞き直して、良い部分を取り入れては修正をし、それが良い方向に行けば他の楽器でも手直しをしてっと言った具合でこの楽器のテイク数は実に数十テイク収録しました。(笑)でもどうしても勝てないと言うか失っているものがある事を認めなくてはならないなっと思い動画をアップしたのですがそれが音の伸びが他の楽器よりも悪く感じる事です。 これは後日談で記載しますがある事で解決をします。ただ、基本的にはラッカーの残り具合にも影響はしている様に思います。また一番音が太い様に感じるのもこのラッカーの残り具合が影響している様です。そしてMARK Ⅵ系とNew VIntage VLと聴き比べてみて違うのはMARK Ⅵ系は音色が小慣れている感じに聴こえる事でしょうか?でもそれは仕方がない事で14万番台のアメセルは今年で製造されてから56年経ち23万番台のアメセルは48年。それに対して僕のNew Vintage VLは5年です。吹いている時間があまりにも違うのです。 サックスは音響学的にはシンバルと同じと言われており吹けば振動が楽器全体に伝わります。少し乱暴な言い方をしますと楽器全体に金属疲労を起こしているのです。それが音色的には馴染んだ音に聴こえるわけですね。この辺の詳しくはNew Vintageの時に語りますがそれぞれの楽器で一長一短ありますよね。14万番台のアルトサックスは他のシリアルと違い何かがある感じはします。僕もこの楽器を手に入れる前も14万番台をメインに使っていました。その楽器も物凄く魅力的な楽器で23万番台を手放してサブとして置いておきたかったのですが23万番台にしかないものも魅力的で結局その14万番台を手放しました。 サックスは楽器の調整の仕方や交換できるパーツで理想とした楽器に近づくことは可能です。ただ、それも良い状態の楽器を知っているからこそ出来る事です。雑誌やネットで出ている情報だけでは本当の事はわかりません。それらの情報を盲目的に信用するだけに終わらず是非心のブラインドテストをしてみて良い楽器とは何なのかどう言った方向に向かうと良いのかを感じて頂ければなっと思います。そのキッカケに僕の動画たちがお役にたれれば幸いです。 今後アップする動画にも同じように楽器の特性や編集して気がついたこと。またこの動画を撮ってからパーツを変えて良くなった事など色々ありますので是非そちらの方もご覧になってください。長くなってしまいましたが、また書き忘れ等あれば追加でコメント欄に記載していきます。また質問等ありましたらお気軽にコメント欄の方に残して頂ければと思います。 それではまた次回の動画でお会いいたしましょう。ヽ(´▽`)/ 〈後日談〉 このサウンド比較を編集している時に石森管楽器さん創業70周年記念限定モデルのBNを手にしました。本当は買う気はなく勉強のために70周年記念モデルのCPとBNを試奏させて頂いたのですが、僕のBNを一吹きした時に最初に出会った時のこの14万番台の頃を思い出しました。楽器の振動の仕方が酷似していてすっかり虜になってしまい新しい相棒となりました。 その後プロトタイプのAUTO MAGIC SCREWをNew Vintage VLとBNに使わせて頂きこの時の変化で14万番台の解決策の糸口が見えてきました。僕はネックスクリューとライヤーを13万番台のフラセルから移植していたのですが最初に着いていた物に戻したら音の伸びが戻りました。それでもまだ少し足りていない部分があったのですがその話を主治医にお話をしたら本体が若干歪んでいる事を見つけてもらいそれを修正していただきました。そしたらなんと今までもう戻らないと諦めていたウェッティーな音が戻ってきました。この楽器と出会った最初の頃の様な感覚です。 複数本あるとこうして比較検討が出来るので迷った時にはある意味安心感はあるのですが生徒さんの楽器でもこう言った事は起こりうるので日々勉強はしておかないといけないなっと思った次第でもありました。今はNew Vingate BNの仕込みの最中で14万番台は使っておりませんが、そろそろ仕込みも終えれそうですのでライブにでも使い出そうと思っております。 2022.08.20
この楽器は僕が独学で始めてた高校時代から大学を卒業してしばらくはメインとして使っていました。私見ですが20万番台以降の後期のMARK Ⅵは中期の物と比べて相対的に軽快感があり音色もスッキリと90年代のSERIE Ⅱに近いサウンドとMARK Ⅵの特徴も併せ持つハイブリッドな感じでとても好きなです。 中期のMARK Ⅵ、特に14万番台のA.SELMERは楽器自体にサウンドを持っているので自分の出したい音色のイメージと合えばとてもスペシャルな楽器になるのですが、あえて悪い言い方をすると後期の楽器と比べると汎用性は低くセッティングの振り幅も狭い印象です。 このサウンドの違いは楽器製造工場が変わった事や少しマニアックですがベルの取り付け位置からくるサウンドの傾向もあります。特にこの頃のSELMERは年代ごとに試行錯誤している印象があり、実際にある年代だけ存在する機構(?)もあったりと現行の楽器につながる黎明期でもあるのでとても個性的で楽しい楽器が多い様に思います。 さて、今回サウンド比較動画を編集をしていて面白かったのがラッカーの有無です。確かSERIE Ⅱ GPの楽器紹介の質問コーナーで話をした事がありましたがラッカーの有無で音の立ち上がりや減衰等に影響が出ます。基本的にラッカーがない方が緩やかに立ち上がり緩やかに音が終わる感じです。 これが音の太さにも感じるわけですがそれ以外にも音に煌びやかと言いますか潤いと言いますか、ラッカーがあるNew Vintage VLと共にウェッティーで逆に14万番台は枯れたサウンドになっていますね。14万番台の時にちゃんと述べますがこの動画を編集をして14万番台のこの部分の改善をしたいなっと思っい主治医と色々と相談をしてある部分を修正し改善出来ました。 MARK Ⅵのアルトと言えば14万番台が物凄い人気ではありますがこうして比較してみるとどうでしょうか?確かに14万番台は良い楽器ですし僕も例に漏れず大好きなシリアルでもあります。それにこの23万番台をこの楽器の良さを残しつつかなり14万番台に寄せて調整をしている部分もありますが、今の中古市場の価格差程の差は無いように思います。 今後アップする動画にも同じように楽器の特性や編集して気がついたこと。またこの動画を撮ってからパーツを変えて良くなった事など色々ありますので是非そちらの方もご覧になってください。長くなってしまいましたが、また書き忘れ等あれば追加でコメント欄に記載していきます。また質問等ありましたらお気軽にコメント欄の方に残して頂ければと思います。 それではまた次回の動画でお会いいたしましょう。ヽ(´▽`)/ 2022.08.17
とても素敵な演奏ですね😀心地よいです✨
ありがとうございます。ヽ(´▽`)/ サックスの比較動画で演奏した映像もお休み中にアップ出来るように今準備をしていますので 今後もご視聴いただければと思います。😊
やっぱり良いわー。安定してるよね。ホッとする。
ありがと〜 ヽ(´▽`)/
僕のミスで書き込んでくださった方のコメントが消えてしまいました。 すみません。チェック前の事だったので誰だか分かりませんがコメントありがとうございました。m(._.)m
こんいちは。韓国から見ました。ナイス演奏ですね。
ありがとうございます。(^ ^)
素晴らしいですね!最高の音、最高の曲、最高の演奏です。感動しました! 僕もこの楽器とマウスピース、参考にします。あと、この曲の楽譜や伴奏CD、入手できないものでしょうか?
初コメ失礼致します❗ 本当に良い曲ですね✨何回も聞いてます🎵 サックス始めようかなぁ~🤣
初めまして。ありがとうございます。ヽ(´▽`)/ 是非是非タイミングなど合えばサックスを始めてみて下さい。(^^)
和泉さんは100年後も残る曲を残して逝かれましたなぁ
本当に惜しい方が亡くなられました。
ELKHEARTではなくELKHARTではないですか。スペルが違っていると思います。
あ!本当ですね!ご指摘ありがとうございます。訂正できる部分は訂正します。ありがとうございます。
Ryuさんの説明、大変マニアックで面白いです。感謝!
コメントありがとうございます。 是非今後ともよろしくお願い致します。(^ ^)
Bobby dukoff mpc is powerful chamber, thats why is more BRILLIANT sound
Thank you for watching my channel. I‘ve used Bobby Dukoff since I started playing the saxophone. It has attractive sounds although many mpcs are not in good condition lately. I also use AM-1 from ISHIMORI Wind Instruments recently, and its sound is no less brilliant than Dukoff. What mpc do you use, by the way? Then, I will add English subtitle on my channel, so I’m happy that you keep watching!
@@R.Y.sax_salon iTs hard to find here in my place...... But decide to buy a China metal mpc, ehich is good to my china saxophone,., I play Saxophone for almost 4yrs from now since I left trombone for 17yrs hehehe after a 1yr now playing,., I decide to change instrument into alto saxophone heheh
@@yuyu_skaholic That sounds interesting! I hope you get a great mpc.
その後 動画作れましたか❓
確認が遅くなりすみません。 緊急事態宣言で動画を撮っていた会場が使えなかったりしていましたが、 ようやく色々と落ち着いてきましたので動画制作の再開が出来てきました。 お待たせしてすみません。
Thanks for nice music
Very good 😌
Thank you so much.
説明時のバックの音量下げれませんか?
コメントありがとうございます。次回以降の動画で調整をしてみます。 今後の動画チェックの時に参考したいので、よろしければご視聴いただいた環境を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
@@R.Y.sax_salon 個室で携帯から音出して聞いてます イヤホンなどは使ってません そんな感じの回答でよろしいですか?
返信ありがとうございました。了解致しました。
Deeperやっぱりいいですね!比較動画やのにに聴きいってしまう…
本当に良い曲だと思います。(^ ^)
ほんと聴き入ってしまいました😅 マイクはコンデンサーでなく、クリップ式の方が安定しますか?
マイクはベルと位置でかなりサウンドの変化があるので今回はピックアップで収録しました。(^^)
31も是非お願いいたします(^^)/
時期を見て撮ってみたいと思います。(^ ^)
2:18 【訂正】 テナーのアメセルの場合前期後期でG#のシャフトキーが変わらずフラセルでは変わっていると動画内で話していましたが、どうも勘違いの様でした。以前フラセルのMARK Ⅵで変わっているのを確認した様に思っていましたがどうもそれは他の機種だったみたいです。 現時点では間違った情報を話してしまいましたので訂正をさせてください。m(_ _)m
初めまして!ビンテージ楽器のメンテナンスは現行のものに比べて気を使う点多いですよね??
初めまして。確かに現行の楽器と比べますと気を使う点は多いですが、MARK Ⅵですと17万番台近辺から組み立ての精度が上がってきたのか、かなりしっかりとした個体が多い様に思います。 またリペアマン次第でかなり持久力がある楽器に化ける様で、ここ数年は昔ほど神経質にならなくても良い様になりました。
Ryu Yokoji のサロン部屋 / 車も大好きSax & EWI プレイヤー ご回答ありがとうございます! どうしても維持費や耐久性に目がいってしまいがちで気になっていました。 他のチャンネルに比べかなりマニアックな要素てんこ盛りで楽しみにしてます! 引継ぎ動画更新お待ちしてます!
@@d4c0221 ありがとうございます。(^^)