- 242
- 2 954 908
くろまる農園チャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 22 มิ.ย. 2022
13年間勤めた農業法人を退職し2024年〜富山県富山市にて夫婦で専業農家になりました。
農園の名前は「くろまる農園」です。
野菜作りや米作りなどの栽培過程を動画にしていきたいと思っています。
(認定新規就農者・安全野菜栽培士認定取得)
サブチャンネルの方では2023年1月から新たに僕たちの家族に加わった豆柴との日常風景もアップしてますので、概要欄からチェックしてみてください。
農園の名前は「くろまる農園」です。
野菜作りや米作りなどの栽培過程を動画にしていきたいと思っています。
(認定新規就農者・安全野菜栽培士認定取得)
サブチャンネルの方では2023年1月から新たに僕たちの家族に加わった豆柴との日常風景もアップしてますので、概要欄からチェックしてみてください。
【最強寒波襲来】長引く大雪でもトラクターは常に農家の味方!!
今回はトラクターを使っての除雪作業になります。
最後までご視聴よろしくお願いします。
#最強寒波#寒い#大雪#災害級#富山県#富山市#トラクター#除雪作業#イセキ#ジアス23#大荒れ#悪天候#積雪#農業#農家#新規就農#夫婦#くろまる農園#今シーズン#野菜農家#味方#ダンプ#大活躍
最後までご視聴よろしくお願いします。
#最強寒波#寒い#大雪#災害級#富山県#富山市#トラクター#除雪作業#イセキ#ジアス23#大荒れ#悪天候#積雪#農業#農家#新規就農#夫婦#くろまる農園#今シーズン#野菜農家#味方#ダンプ#大活躍
มุมมอง: 2 285
วีดีโอ
雪中でブロッコリー収穫したら楽しかったWW
มุมมอง 12021 วันที่ผ่านมา
今回は雪の中でのブロッコリー収穫の動画になります。最後までご視聴お願いします。 #ブロッコリー#収穫#雪#雪下#甘い#新鮮#農業#農家#野菜#新規就農#夫婦#冬#楽しい#くろまる農園#野菜農家#選別#富山県#富山市#仲良し#寒い#ネギ畑#寒波#農作業#指定野菜#寒甘野菜
2025年、仕事始めは1月3日から!!
มุมมอง 158หลายเดือนก่อน
あけましておめでとうございます! 今回の動画は2025年、一発目の作業動画になります。 最後までご視聴のほどよろしくお願いします。 #くろまる農園#2025年#富山県#農家#農業#畑#夫婦#新規就農#野菜農家#季節野菜#楽しい#成長#ネギ調整#TH-cam#くろまる農園チャンネル#ブロッコリー#新年#正月#初仕事#収穫#冬
新規就農1年目を振り返ってみた!!
มุมมอง 623หลายเดือนก่อน
今回は新規就農1年目を振りかってみました。最後までご視聴お願いします。 #新規就農#農業#独立#農家#夫婦#楽しい#野菜農家#ジャガイモ#オクラ#ブロッコリー#ネギ#栽培#管理#収穫#大変#スーパー#イベント#販売#2024年#反省点#良かったこと#2025年#目標#youtube#くろまる農園チャンネル#富山県#富山市#季節野菜#露地栽培
雑草と暑さに耐えた白ネギが、ようやく収穫期を迎えました!!
มุมมอง 1.1K3 หลายเดือนก่อน
今回は白ネギの栽培期間、収穫、調整までの動画になります。最後までご視聴のほどよろしくお願いします。 #白ネギ#農業#農家#新規就農#富山県#野菜#野菜栽培#畑#雑草#高温#栽培期間#耐える#くろまる農園#夫婦#収穫#調整#切るべぇ#むくべぇ#そろえんべぇ#ねぎ調整機#草むしり#
【稲刈り】今シーズン最初で最後のコンバインのオペレーションを全力で楽しんでみた!!
มุมมอง 3.1K4 หลายเดือนก่อน
今回は今シーズン最後の稲刈り動画になります。最後までご視聴よろしくお願いします。 #稲刈り#コンバイン#大型農機#農業#農家#新規就農#夫婦#水稲#米作り#田んぼ#湿田#イセキ#Japan6123#楽しい#富山県#くろまる農園#コシヒカリ#かっこいい#今シーズン#最後#収穫
【実りの秋】こんなに楽しそうに稲刈りをする父を初めて見たww
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
今回は我が家の稲刈り動画になります。最後までご視聴宜しくお願いします。 #くろまる農園#農園#富山県#農家#農業#畑#夫婦#夫婦新規就農#野菜農家#季節野菜#楽しい#成長#TH-cam#TikTok#農業に生きる#くろまる農園チャンネル#ジャガイモ#ネギ#オクラ#トマト#シシトウ#ズッキーニ#大葉#ブロッコリー#米#兼業農家#コンバイン#稲刈り#米作り#新米#実りの秋#父#我が家#クボタ#ARN327水稲
【じゃがいも収穫】約1反分ある大量のじゃがいもを梅雨入りまでに手作業で掘り切るぞーー!!!
มุมมอง 7227 หลายเดือนก่อน
【じゃがいも収穫】約1反分ある大量のじゃがいもを梅雨入りまでに手作業で掘り切るぞーー!!!
【番外編】【罰ゲームあり】おじさん2人で5番勝負してみたら思いのほか盛り上がりすぎたww
มุมมอง 111ปีที่แล้ว
【番外編】【罰ゲームあり】おじさん2人で5番勝負してみたら思いのほか盛り上がりすぎたww
雪の下のネギは甘そうですね😊 ようやく大雪の峠も越えたようなので、あとは溶け待ちですね! 腰には気をつけて💦
いつもありがとうございます😊 雪はもういいです☃️笑 お気遣いありがとうございます😭🙏
お疲れさまです!雪の中の収穫なかなか大変ですね😅でも今週から少しずつ雪が落ち着いてくるみたいなので良かったです!僕も雪が溶けてきたら畦塗り等田んぼ作業やブロッコリーの準備始めないとです😊体調に気をつけて頑張って下さい!
お疲れ様です😊 なかなか大変でしたが楽しかったです😃笑 いよいよあと少しで新シーズン始まりますね☺️ ドキドキワクワクで楽しみながら頑張っていきましょうね☺️
お疲れ様です。私も今朝トラクターダンプつけて除雪しました。
コメントありがとうございます😊 もうトラクターダンプは無くてはならない存在ですね☺️笑
😅性能いいですねぇ❗
コメントありがとうございます😊 本当ありがたい限りです😅笑
久々に積もりましたね😅 前回の予行練習が役に立ちましたかね? あ、農業新聞の記事、拝見しました✨ これからも頑張ってください😊
コメントありがとうございます😊 久々の積雪ですね😅 前回の予行練習のおかげでスムーズにできました😂 新聞ありがとうございます! 今年も頑張ります😆✨
ズッキーニのウネ幅はどのぐらいで作っていらっしゃいますか? 種の袋には120cmとかなり大きいのですが、パッと見では120cmも取っていないように見えます。
コメントありがとうございます😊 畝幅は90センチくらいで作ってます!株間は80センチ〜1メートルで良いかなと思ってます😆 120センチは畝と畝間を合わせた長さなような気もします🤔
Привет из Сибири у нас больше снега
お疲れさまです!思ったより降りましたよね😅僕もトラクターを使って除雪しました!やっぱり機械を使うと早いしだいぶ楽になります😊体調に気をつけて頑張って下さい!
お疲れ様です😊 想像以上でした😭 ttさんの所はどうですか⁇ トラクターは農機の中でも1番重宝しますよね🥹⭐️ まだまだ寒いのでお互い無理せずでいきましょうね😊
セミクロで抜かるなら相当。
コメントありがとうございます😊 本当にそうですよね💦笑
作業中の絵が少ない❗
コメントありがとうございます😊 すいませーん🙏 トラブル多すぎて1分の尺に収まりきりませんでしたぁ💦
お疲れさまです!めっちゃたくさんありますね!僕も家庭菜園の所に今度まきたいとおもいます😊いい土が出来るとおもいます!頑張って下さい!
お疲れ様です😊 米ぬかはほんと重宝しますよね😆✨ 今シーズンもお互いに頑張りましょうね😊
すごい! 大量の米ぬかですね😂 ふかふかの有機たっぷりの土になりますね ❤
いつもありがとうございます😊 はい、頑張って美味しいじゃがいも作ります🥔
雪楽しんでるな🤣👍
コメントありがとうございます😊 楽しかったです笑
ホイールトラクターはきついっすね💦 うちはフルクロ2台とセミクロなので ほぼ引っ張るためにあるようなものですが、 使い勝手がいいですよ
コメントありがとうございます😊 フルクロは無敵で最強ですよね😆
車庫にキャビン付トラクターが有りますね。ダンプを着けるときは後部ガラスを上に上げて、オートスイッチを切って、手動でダンプを上げ下げしないとガラスを破損する恐れがあるので、慎重さが必要ですね。 型が合わないからイセキトラクターを使ったんですね。 二台あるとは羨ましい。
コメントありがとうございます😊 昔、それでリアガラスを破った事があります💦笑 トラクターはイセキは父から譲り受けたものでキャビン付きは新たに父が購入しました😅笑
こんなやり方 あったんですかすごいですねあなたは天才です❤❤❤❤
コメントありがとうございます😊 ありがとうございます🙇
雪国なら珍しくない使い方。パケット付けてるとかアタッチメントで除雪ロータリーもあるがタイヤの消耗が激しい。。
@吉田雅義 さん タイヤは確かに減りが早いです💦
お疲れさまです!僕はもう雪に潰されたり動物の被害に遭ってしまった田んぼは耕してしました😢しかも最近はいい天気の日が少ないので余計とれる量は少ないです😅体調に気をつけて頑張って下さい!
お疲れ様です😊 動物は本当にショックですね💦 こればっかりは防ぎようが無いというか、、、😢 ttさんも動物や寒さに負けず引き続き頑張って下さいね☺️
先日、雪が溶けた合間に圃場を見て来ました! ブロッコリーはガチャガチャのカプセルくらい😅 なんと、白菜が芯だけナニモノかに食べられていました💦 動物さんも生きるのに必死のようです 人間も負けずに頑張りましょう!
いつもありがとうございます😊 白菜、残念でしたね💦 こればっかりはなかなか対策しても的なところがありますものね😅 お互い体調には気を付けて頑張りましょうね😊
お疲れ様(*^-^)ノ ショートのおくらちゃんのコメントやっぱり出来なかったわ😨 こちらはコメ✳入れれました😆 ブロッコリーは栄養素たっぷりですものね💯 全部売れますよ🙆新しい野菜大切ですね🙋 お高いですよね😱 葱ちゃん倒れていたみたいですね😰 かわいそうね💦 雪融けたら頑張って収穫して下さいませね✋
コメントありがとうございます😊 おくらチャンネルのコメントは、出来るようになったらまたください😆✨ ブロッコリーは栄養満点野菜です🥦 今日スーパー行ったら1株税込みで340円ってなってました😱キャベツも税込みで600円超え😱ネギも3本で税込み300円超え😱 もう野菜買えません😭 農園のネギは倒れましたが、まだ大丈夫そうなやつは助けます😆👍 もう少しなんで、収穫頑張ります😆
パワフルトラクター羨ましいです! 一気に車の幅が出来るとスッキリしますね😊 クレ5-56は常備しておきましょう😂
コメントありがとうございます😊 そうなんですよー!雪掻きもトラクターだと楽ちんです😊
お疲れさまです!僕も大雪と聞いて慌ててロータリー外してトラクターダンプに付け替えたんですがほとんど積もらなかったので使いませんでした😅たまにしか使わないと錆びますよね😅ところで車庫にちょっと見えてるトラクターってもしかして新しいのですか?!😮頑張って下さい!
お疲れ様です😊 バッバレましたか‼️笑 さすがttさんです😁 父が新しくクボタのSL33を買ったのでお古でイセキはもらいました😅笑 ニュースではとんでもなく騒いでいるので覚悟はしているのですが拍子抜けしてしまいましたね💦笑 ttさんも引き続き身体には気をつけてがんばってくださいね☺️
1年間お疲れ様でしたね🙇 お二人での始めての農園作業辛かった事、愉しかったこといろいろでしたね💮 今年のあの夏の暑さ大変でしたよね💦 雑草は本当に困りますね😅 奥様ご友人がたくさんできられた事良かったです✋ ねぎめちゃくちゃ美味しかったですよね🙋 今年もおふたり健康に気を付けて頑張って下さいませね✋
いつもありがとうございます😊 今年は去年より美味しい野菜を作りたいと思っています☺️ 妻とも仲良く健康で頑張っていけたらと思ってますので引き続き宜しくお願いします🙇
あけましておめでとう🎍 あれっ😱この動画にはコメント出来たわ😮😮😨 良かった🎉 寒い中お疲れ様です✋ 奥様も働き者で、お疲れ様です✋ ねぎの収穫綺麗で、ブロッコリーも新鮮そうで🎉 今年も仲良く頑張って下さいね❤
明けましておめでとうございます🙇 昨年はおくら共々、大変お世話になりました😊 今年もよろしくお願いします🙇 仕事始めという事でいつも以上に頑張ってしまいました😅笑 ブロッコリーも半ばあきらめてましたが残っていて嬉しかったです☺️
お正月からお疲れ様です うちは峠でうっすら雪が積もっているので、圃場には出れませんでした💦 野菜がみんな高騰してるので採れたてで直売所に出るのは嬉しいですね❤
コメントありがとうございます😊 冬場は特に天気が変わりやすいのでいつも振り回されますよね😅笑 タイミングを見計らっての収穫も最近では慣れてきました🤗笑 直売所は新鮮でお求めやすい価格なのでお得ですよね🫢
あけましておめでとうございます!お疲れさまです!最近の天気はよく分からないです😅急に雨が降ったり晴れたり雪が降ったり、大変です😅頑張って下さい!
明けましておめでとうございます🎉今年も宜しくお願いします🙇 本当そうですよね💦あとは、少し暖かかったり急に寒くなったりとかですよね😅笑 お互い体調にはくれぐれも注意していきましょうね😆 いつもありがとうございます😊
1年目お疲れ様でした✨ 心配もありましたが、何よりお二人が楽しそうにしていてこちらも嬉しくなりました😊 来年も頑張りましょう!
コメントありがとうございます😊 そう言って頂けるととても嬉しくて励みになります😭 来年はもっと良い年になるように頑張りますので引き続き宜しくお願いします🙇
お疲れさまです!今年も終わっちゃいますね、😅僕も来年に向けていろいろ改善したいところがありました😅ところで今の冬ブロッコリー、鹿と思われる動物に食われたり、踏まれたりでけっこう潰されました、びっくりです😮今年もお疲れ様でした!来年も頑張ってください!😊
お疲れ様です😊 ttさんもいろいろご経験されたんですね☺️ お互いに今年を踏まえて来年はよりよい年になるよう頑張りましょうね🫡 今年もありがとうございました😊 来年も引き続き宜しくお願いします🙇
行政の方で基盤整備とかやってくれないんですか? このままじゃあ水田化は無理ですよ
コメントありがとうございます😊 地元の方に聞いた際、昔川だったらしくこの辺一体は沼みたいな所だと言われました😅
เกี่ยวข้าวได้ไปล่าวRice
代かき以前に畔際の草そのままってちょっと考えられへんわ。
コメントありがとうございます😊 管理が追いついてませんでした💦
@kuromaru96 畔際だけ除草剤でもかけてればちょっとは誤魔化せるよ。 来年は頑張りましょう〜。
お疲れさまです!ブロッコリーしてるんですね😊僕も初めてまだ少しなので詳しくは分かりませんが、なんだか生育が遅いらしいですね😅包丁で切るのはなれてきても怖いです😅けが無いように頑張って下さい!
お疲れ様です😊 生育は遅いので最初は本当に出来るのか不安でしたが花蕾ができてきた時は感動しました😭笑 ttさんもお身体に気を付けてくださいね☺️
久しぶりに圃場へ行ったら、はるか遠くにブロッコリーらしきものがいました💦 植えるのうちは遅すぎ… 腰ベルトして下さい!
コメントありがとうございます😊 そうですよね、ブロッコリーは気付いたら花蕾ができてますもんね😄笑 でも見つけた時の喜びはたまらなかったです🤣 腰ベルトしながらボチボチ頑張ります😅笑
じゃあが芋を育てるのに一反で肥料の量はどのくらいつかいますか?
コメントありがとうございます😊 一反でどのくらい使ったかは定かではないのですが、僕たちは植付け時、種芋と種芋の間に約30グラム(一握り)落としていくというザックリ計算でやりました😅50キロから70キロってとこですかね。 ちなみに元肥は入れていません。米ぬかをお気持ち程度撒きました😅
去年の今頃、いろんな不安を話してたのに、、いつもチャンネル見てました。頑張ってルのが見えて嬉しいーー!! 最後のコメント最高です。人とのつながりですよねー!!若いのにそれが分かるなんて偉い😮わたしは60過ぎて😂😂これからもみてまーす。無理しないで❤
コメントありがとうございます😊 いつもご視聴して頂いてありがとうございます! 人との繋がりは本当に大切だと日々感じてます🥹これからも農業頑張っていきます!応援よろしくお願いします😆✨
お疲れさまです!人とのつながり大事ですよね😊作っても買ってくれる方がいないと成立しないですし、頑張って下さい!
お疲れ様です😊 買ってくれる人がいて初めてモチベーションにも繋がりますしね😆 ttさんも身体に気を付けてがんばってくださいね☺️
綺麗な良いネギですね。近所だから直売あるなら買いに行こかな😀
ありがとうございます🙇 直売OKです😊 事前に連絡いただければ対応させていただきます☺️ インスタやっておられればDMで場所とか送れるんですが…🫡
2反収穫するのに何日?かかりますか? 人員は何人ですか?
コメントありがとうございます😊 私たちは夫婦2人で収穫しています! 県の普及員の話だと1反1ヶ月で出来ると…ということは2反だと2ヶ月ってことになります👏 でも実際、私たちは収穫に1日、調整に1日って感じでやっているので毎日収穫は出来ていません😅 なので3ヶ月くらいかかる予定です!
ありがとうございます。
1反1ヶ月でできるとは 2人でそれ位でできるということですか?
はい、2人で1反1ヶ月で収穫出来ると県の普及員は言っていましたよ😳 今私たちはネギ収穫を始めて約1ヶ月経ちますが、5aほど収穫終わりました。 2日に1回のペースで収穫して5a終わるので、これが毎日収穫してずっと晴れが続いて調整がとってもスムーズに進んでその日のうちに箱詰めまで終わることが出来れば…1反出来そうな気がします! 現実的に無理ですが😅
ありがとうございます。 自分は今年から白ねぎを栽培してます。 初めてで、、、。 参考になりました! 2反ほど、時期をじらして定植しました。 来年からは3反を1ヶ月のうちでずらして、定植する予定ですが、収穫がどうなるか、、、。 人手がいれば可能ですかね?
お疲れさまです!サイズ別に分けるのは手作業なんですね、😅いつも勉強になります!こうやって見ると米って野菜に比べると機械化が進んでるんですかね😅最近寒くなってきましたね🥶気をつけて頑張って下さい!
お疲れ様です😊 なかなか時間がかかる作業です😅 でも最近は慣れてきて何となく見ただけでサイズが分かるようになってきた分、作業効率もアップしました😆 米は機械化がかなり進んでいますし、機械じゃないとなかなかやっていけない世界かもしれないですね😭 今年もあと2ヶ月ですがお互いに良い年だったと思えるように頑張っていきましょうね🤗
ありがたいですねぇ🙏
コメントありがとうございます😊 頑張ります🤗
お返事ありがとう御座います😊 今さつまいものいずみというお芋さんが和歌山の自然栽培さんから届いたので、蒸し中です😊←無水でも美味しいと、後で知る😅 楽しみです😊
お疲れさまです!手作業は大変そうですね😅でもやっぱり収穫ってなんだかいいですよね!頑張れます!草などがないきれいな畑ですね!見てて気持ちいいです😊頑張って下さい!
お疲れ様です😊 想像以上に大変ですが楽しいです😃 米同様、栽培期間が長いので愛情もひとしおって感じです😆笑 ttさんも体に気をつけて頑張って下さいね🤗
-잘,벼지네요...!!!???,
葉先が黄色い場合はどうしたらいいですか?
コメントありがとうございます😊 葉先が黄色い原因はいろいろ考えられますが、病気だと葉枯病、害虫だとハモグリバエだと思います。今の時期ですと、先端だけが黄色く枯れたようになってきます。私の農園でも先端だけ黄色く枯れてます😆 枯れが進行するようなら防除した方がいいと思います。私はダコニール1000をやりました! ハモグリバエの被害にあった畑は見る見るうちに黄色くなっていきましたが、1週間に1回防除をして(それを3週やりました)持ち直しました😆 お役に立たなかったらすみません🙇💦
@@kuromaru96 木酢液でも大丈夫ですか?
それは試してみた事がないので分からないんです💦 お役に立てずすいません🙇
暗渠ほろう!!うん😊それがいい。そして1年放置だよ。砂を入れるとか対策必要ですね
コメントありがとうございます😊 その後、砂入れして翌年放置しときました😄
まず、車体を軽くする為、排籾しましょう…手間はかかりますが湿田では一周ごとに排籾するぐらいの方が安心です。それから高速でバックして一気に前進してみましょう。クローラの上に土が乗り上げだしたらお手上げです…トラクターで引っ張るしかないかも。
コメントありがとうございます😊 助言、参考になります🫡 本当にありがとうございます😊
お見事な運転でした。感動しました。 私も160アールの圃場があって湿田の部分があります。小さいコンバインなのでいつもヒヤヒヤしながら稲刈りしてます。
コメントありがとうございます😊 内心、刈れるかドキドキでしたが何とか刈れて安心しました😮💨笑 コンバインがかわいそうだったのですぐに洗車してあげましたけどね😃笑 本当に温かいコメントありがとうございました😭
お疲れ様です😄ほんとに綺麗で真っ直ぐに育ったねぎさんたち💮 ご苦労が立派に報いていますね🎉 今年のあの暑さの中の草むしりのご苦労頭下がります🙇 これからお鍋の季節お安く何処で買えますか? ねぎ大好きな私には、美味しそうなおネギ生でも食べるんですよ私、笑われたことあります😂 ご飯に生かけて食べていた時職場で笑われたの😂😂😂
いつもありがとうございます😊 本当、一時はどうなるかと思ったんですが何とか持ち直してくれて良かったです😄 めぐママさんネギ好きだとは知りませんでした🫢 今は本当、野菜が高いですからね💦
お疲れさまです!あんな量の草を取ったんですね、😅僕もこの前から秋ブロッコリーの草取りすこしづつしてます😅今は涼しいけど夏は暑かったのでより大変ですよね、ところで調整作業、いろいろ面白い機械があるんですね!皮をむくのなんだか見てて気持ちいい😊頑張って下さい!
お疲れ様です😊 草取りは大変ですよね😭 地味に足腰にきますからね💦笑 僕たちもこの機械を初めて見た時はビックリしました😆 今では使いこなしてこれがないともうダメです🫡 お互い無理せずで頑張っていきましょうね🤗
ข้าวรวงใหญ่กว่าข้าวเมืองไทยเลยครับ
圃場内の暗渠が死んでる? ないなら暗渠排水を入れた方が田んぼを続けるのが楽かもしれませんよ。
コメントありがとうございます😊 落水時期をかなり早めに実施したら見違えるほど良い田んぼになりました☺️
湿田をやるときは、こまめに籾を移してなるべく軽くした状態で稲刈りしてました。
コメントありがとうございます😊 その通りですよね☺️