- 88
- 14 636
sit100コーラス
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 21 มิ.ย. 2022
〇芝浦工業大学音楽部およびその関係団体の演奏会動画です。
芝浦工業大学音楽部の創部100周年を記念して、管理者が撮影した演奏会の動画記録を公開(限定公開含む)しています
・芝浦工業大学音楽部(1928年東京高等工商学校音楽部→1929年東京高等工学校音楽部)が2028年に創部100周年を迎える
※芝浦工業大学メンネルコール1953年創立(1949年芝浦工業大学設置)
・創立当初は音楽研究会(ジョイントコンサート)と杉野学園女子短大との混声合唱
・定期演奏会(第一生命ホール)は1961年から
1.芝浦工業大学音楽部メンネルコール(芝浦工業大学メンネルコール)演奏会(1981年~)
定期演奏会・入学式・卒業式・式典・各種音楽祭発表会・合宿・新年会など
・指導常任指揮者:藤原嗣久(東京声専音楽学校1953-1954)、杉浦正一(昭和音楽大学1955)、三石精一(藤原歌劇団1956-1957)、渡辺長雄(東京コラリアーズ1957-1963)、有村祐輔(都留文科大学・上野学園大学1963-2023)、山田好文(千代田区立番町小学校1969-1972)、酒井崇(声楽家1997-2024-) 注:( )内は当時
・主なボイストレーナー:高田彬生、鹿野道男、後藤基裕、小川昌文、牧野正人、田中誠、酒井崇
2.五大学連合「サンフラワーコンサート」(1983~1989)
・迦楼羅(東邦音楽大学)
・相模女子大学合唱団
・鶴見大学女声合唱団
・武蔵工業大学グリークラブ
・芝浦工業大学メンネルコール
3.ジョイントコンサート「宴」(1990~1992)
・専修大学グリークラブ
・筑波大学メンネルコール
・電気通信大学グリークラブ
・東京理科大学グリークラブ
・芝浦工業大学メンネルコール
4.ジョイントコンサート「コール・スクエア」(1995~2001)
・神奈川大学男声合唱団フロイデコール
・東京経済大学グリークラブ
・東京理科大学グリークラブ
・芝浦工業大学メンネルコール
5.杉野女子大学コーラル・ダ・ローム定期演奏会(1986~2000*)
6.新宿混声合唱団(1989~1994*)
7.東京プロ・ムジカ・アンティクワ(1986)
8.明治大学混声合唱団(2006)
9.コール・アルベール(2019)
10.その他
芝浦工業大学音楽部の創部100周年を記念して、管理者が撮影した演奏会の動画記録を公開(限定公開含む)しています
・芝浦工業大学音楽部(1928年東京高等工商学校音楽部→1929年東京高等工学校音楽部)が2028年に創部100周年を迎える
※芝浦工業大学メンネルコール1953年創立(1949年芝浦工業大学設置)
・創立当初は音楽研究会(ジョイントコンサート)と杉野学園女子短大との混声合唱
・定期演奏会(第一生命ホール)は1961年から
1.芝浦工業大学音楽部メンネルコール(芝浦工業大学メンネルコール)演奏会(1981年~)
定期演奏会・入学式・卒業式・式典・各種音楽祭発表会・合宿・新年会など
・指導常任指揮者:藤原嗣久(東京声専音楽学校1953-1954)、杉浦正一(昭和音楽大学1955)、三石精一(藤原歌劇団1956-1957)、渡辺長雄(東京コラリアーズ1957-1963)、有村祐輔(都留文科大学・上野学園大学1963-2023)、山田好文(千代田区立番町小学校1969-1972)、酒井崇(声楽家1997-2024-) 注:( )内は当時
・主なボイストレーナー:高田彬生、鹿野道男、後藤基裕、小川昌文、牧野正人、田中誠、酒井崇
2.五大学連合「サンフラワーコンサート」(1983~1989)
・迦楼羅(東邦音楽大学)
・相模女子大学合唱団
・鶴見大学女声合唱団
・武蔵工業大学グリークラブ
・芝浦工業大学メンネルコール
3.ジョイントコンサート「宴」(1990~1992)
・専修大学グリークラブ
・筑波大学メンネルコール
・電気通信大学グリークラブ
・東京理科大学グリークラブ
・芝浦工業大学メンネルコール
4.ジョイントコンサート「コール・スクエア」(1995~2001)
・神奈川大学男声合唱団フロイデコール
・東京経済大学グリークラブ
・東京理科大学グリークラブ
・芝浦工業大学メンネルコール
5.杉野女子大学コーラル・ダ・ローム定期演奏会(1986~2000*)
6.新宿混声合唱団(1989~1994*)
7.東京プロ・ムジカ・アンティクワ(1986)
8.明治大学混声合唱団(2006)
9.コール・アルベール(2019)
10.その他
東京高等工学校(現 芝浦工業大学)新校歌
東京高等工学校(現 芝浦工業大学)新校歌
※北原白秋・山田耕筰ペアによる最後の校歌です。
作詞:北原白秋
作曲:山田耕筰
1941年12月制定
東京高等工学校の入学式や卒業式等で歌われた校歌です。
<画像>
・1938年頃の東京高等工学校全景
※航空写真の全景は東京湾のきらめきが写っていたが、校舎部分を拡大したこの写真しか保存されていないようだ=「朝日に輝く風と潮」はこの写真から)
・1941年頃の学風三則(岸本綾夫書)
※北原白秋が学校の校歌を作詞するときは、実際に現地を訪ね現地の植物や樹木を歌詞に盛り込むのが定石だが、この頃は病床から動けなかったため、学校から持ち込んだ航空写真(全景)とこの学風三則を基に作詞された。
・東京高等工学校理事長岸本綾夫が出てくるNHKドラマ
※特集ドラマ「どこにもない国」(2017年)の中に東京高等工学校時代の師弟として、岸本綾夫(学校理事長)が新甫八朗(卒業生元校友会会長)と再会し、日本人を救うために翻弄する姿が描かれている。
・東京高等工学校校歌(山田耕筰譜)1941.11.24
※山田耕筰作曲のピアノ伴奏譜はこの演奏の伴奏として使用。
・東京高等工学校校歌(北原白秋詞)1941.10.20 & 1941年頃の田町駅側から見た校舎
※最後の歌詞を山田耕筰の依頼で変更して記した貴重な資料。
・1947年頃の航空写真
※1945年5月の東京大空襲で鉄筋コンクリート造校舎(田町駅側)は火災を免れたが、木造校舎(モノレール側)は1957年の鉄筋コンクリート造に建て替え迄このような状況が続いていた。
< 芝浦工業大学校歌の歴史 >
芝浦工業大学の前身、東京高等工学校の旧校歌は創設者有元史郎が作歌、須川政太郎が作曲した寮歌風の校歌であった。
大人の事情で1937年4月に創設者有元史郎から学校運営を任された岸本綾夫(陸軍大将→東京高工理事長→東京市長→満州製鉄理事長)が新しい校歌を北原白秋・山田耕筰に依頼したが、第二次世界大戦勃発で後回しになってしまった。
しかし、1941年4月国民学校令の発令があり、新制東京高等工学校(→専門学校→大学)のために再び依頼することにした。
北原白秋は体調不良のため1940年交声曲『海道東征』作詞以後は病床にあり、新たな作詞は引き受けないことにしていたが、先に依頼があったこと、岸本綾夫の頼みであることで最後の校歌として作詞された。
現地を見れないため、東京工高の航空写真と岸本綾夫の校訓をもとに1941年10月に作詞された。
北原白秋は朝撮影された東京湾の水面の輝きと朝日の影がある芝浦校舎の航空写真を見て一気に作詞したとのこと。(歌詞1番は入学時、2番は在学時、3番は卒業時の学風三則をもとに作詞されている)
その作詞を受け、当時乗りに乗っていた山田耕筰(1941年11月「日本音楽文化協会」発足、副会長(実質Top)に就任)により1941年11月に作曲された。
歌詞最後の「東京 東京 高等工学」は曲との語呂が合わないため「東京 東京 東京工高」と変更し(北原白秋も承諾)、家人清書による引き渡された譜面では「東ーきゃう 東ーきゃう 東ー京ー髙ーこう」と記している。
しかし、翌月の1941年12月太平洋戦争勃発によりこの校歌はほとんど演奏する機会がなかった。
出典:「芝浦工業大学校歌の歴史」(元芝浦工業大学音楽部顧問椎名博俊/CiNii Research ID:1410001205931797379)より抜粋
※北原白秋・山田耕筰ペアによる最後の校歌です。
作詞:北原白秋
作曲:山田耕筰
1941年12月制定
東京高等工学校の入学式や卒業式等で歌われた校歌です。
<画像>
・1938年頃の東京高等工学校全景
※航空写真の全景は東京湾のきらめきが写っていたが、校舎部分を拡大したこの写真しか保存されていないようだ=「朝日に輝く風と潮」はこの写真から)
・1941年頃の学風三則(岸本綾夫書)
※北原白秋が学校の校歌を作詞するときは、実際に現地を訪ね現地の植物や樹木を歌詞に盛り込むのが定石だが、この頃は病床から動けなかったため、学校から持ち込んだ航空写真(全景)とこの学風三則を基に作詞された。
・東京高等工学校理事長岸本綾夫が出てくるNHKドラマ
※特集ドラマ「どこにもない国」(2017年)の中に東京高等工学校時代の師弟として、岸本綾夫(学校理事長)が新甫八朗(卒業生元校友会会長)と再会し、日本人を救うために翻弄する姿が描かれている。
・東京高等工学校校歌(山田耕筰譜)1941.11.24
※山田耕筰作曲のピアノ伴奏譜はこの演奏の伴奏として使用。
・東京高等工学校校歌(北原白秋詞)1941.10.20 & 1941年頃の田町駅側から見た校舎
※最後の歌詞を山田耕筰の依頼で変更して記した貴重な資料。
・1947年頃の航空写真
※1945年5月の東京大空襲で鉄筋コンクリート造校舎(田町駅側)は火災を免れたが、木造校舎(モノレール側)は1957年の鉄筋コンクリート造に建て替え迄このような状況が続いていた。
< 芝浦工業大学校歌の歴史 >
芝浦工業大学の前身、東京高等工学校の旧校歌は創設者有元史郎が作歌、須川政太郎が作曲した寮歌風の校歌であった。
大人の事情で1937年4月に創設者有元史郎から学校運営を任された岸本綾夫(陸軍大将→東京高工理事長→東京市長→満州製鉄理事長)が新しい校歌を北原白秋・山田耕筰に依頼したが、第二次世界大戦勃発で後回しになってしまった。
しかし、1941年4月国民学校令の発令があり、新制東京高等工学校(→専門学校→大学)のために再び依頼することにした。
北原白秋は体調不良のため1940年交声曲『海道東征』作詞以後は病床にあり、新たな作詞は引き受けないことにしていたが、先に依頼があったこと、岸本綾夫の頼みであることで最後の校歌として作詞された。
現地を見れないため、東京工高の航空写真と岸本綾夫の校訓をもとに1941年10月に作詞された。
北原白秋は朝撮影された東京湾の水面の輝きと朝日の影がある芝浦校舎の航空写真を見て一気に作詞したとのこと。(歌詞1番は入学時、2番は在学時、3番は卒業時の学風三則をもとに作詞されている)
その作詞を受け、当時乗りに乗っていた山田耕筰(1941年11月「日本音楽文化協会」発足、副会長(実質Top)に就任)により1941年11月に作曲された。
歌詞最後の「東京 東京 高等工学」は曲との語呂が合わないため「東京 東京 東京工高」と変更し(北原白秋も承諾)、家人清書による引き渡された譜面では「東ーきゃう 東ーきゃう 東ー京ー髙ーこう」と記している。
しかし、翌月の1941年12月太平洋戦争勃発によりこの校歌はほとんど演奏する機会がなかった。
出典:「芝浦工業大学校歌の歴史」(元芝浦工業大学音楽部顧問椎名博俊/CiNii Research ID:1410001205931797379)より抜粋
มุมมอง: 54
วีดีโอ
東京高等工学校(現 芝浦工業大学)旧校歌
มุมมอง 4319 ชั่วโมงที่ผ่านมา
東京高等工学校(現 芝浦工業大学)旧校歌 作歌:有元史郎 作曲:須川政太郎 演奏:芝浦工業大学卒業生有志 1933年11月制定~1941年11月廃止 東京高等工学校の入学式や卒業式等で歌われた校歌です。 創立者有元史郎作歌「巨鯨潮吹き 鵬の舞ふ ・・・」の出だしで始まるこの東京高等工学校校歌は、創立八周年記念祭(1933年11月 有元史郎が学校作りを始めてから8周年)で校歌となりましたが、寮歌のイメージが抜けませんでした。 <画像> ・1929年頃の大森校舎(1927年開学=旧城南女学校校舎(現 戸板女子短大)) ・1930年頃の芝浦校舎南東側「アメリカンスクール旧校舎」(モノレール側) (1921年手狭になった築地から移転してきたアメリカンスクール旧校舎。大人の事情により1927年アメリカンスクールは中目黒に移転=日本国海軍からの情報があり、既に大森校舎の移転先候補地となっ...
東京プロ・ムジカ・アンティカ「古楽器の夕べ」19861226
มุมมอง 1763 หลายเดือนก่อน
東京プロ・ムジカ・アンティカ演奏会 Tokyo Pro Musica Antqua 古楽器の夕べ 指揮:有村祐輔 1986年12月26日 石橋メモリアルホール
Hymn to St.Cecilia(新宿混声合唱団第23回定期演奏会19900603)
มุมมอง 503 หลายเดือนก่อน
新宿混声合唱団第23回定期演奏会第3ステージ Hymn to St.Cecilia(Benjamin Britten W.H. Auden) 指揮:伊藤栄一 1990年6月3日 新宿文化センター
ふるさとの四季(新宿混声合唱団第23回定期演奏会19900603)
มุมมอง 1363 หลายเดือนก่อน
新宿混声合唱団第23回定期演奏会第2ステージ 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 オープニング 故郷(ふるさと) 春の小川 朧月夜(おぼろづきよ) 鯉のぼり 茶摘 夏は来ぬ われは海の子 村祭 紅葉(もみじ) 冬景色 雪 故郷(ふるさと) 指揮:田中登志生 ピアノ:久邇之宜 1990年6月3日 新宿文化センター
STABAT MATER(新宿混声合唱団第23回定期演奏会19900603)
มุมมอง 773 หลายเดือนก่อน
新宿混声合唱団第23回定期演奏会第4ステージ Stabat mater(Francis Poulenc) 1. Stabat mater dolorosa 2. Cujus animam 3. O quam tristis 4. Quae moerebat 5. Quis est homo 6. Vidit suum 7. Eja mater 8. Fac ut ardeat 9. Sancta mater 10. Fac ut portem 11. Inflammatus et accensus 12. Quando corpus 指揮:田中登志生 ピアノ:久邇之宜 ソプラノ:瀬戸理恵子 1990年6月3日 新宿文化センター
輪踊り(新宿混声合唱団第23回定期演奏会19900603)
มุมมอง 563 หลายเดือนก่อน
新宿混声合唱団第23回定期演奏会アンコール フランスの詩による混声合唱曲集「月下の一群(第一集)」より 輪踊り 指揮:田中登志生 ピアノ:久邇之宜 1990年6月3日 新宿文化センター
杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第18回定期演奏会(創部30周年)19881119
มุมมอง 283 หลายเดือนก่อน
杉野女子大学コーラルダローム 創部30周年記念 第18回定期演奏会 1.Ave Maria 2.ディズニー・ワールド 3.混声合唱による世界の民謡 ・ 愛唱曲(OG合同ステージ) 4.Stabat Mater より(OG合同ステージ) 1988年11月19日 聖アンセルモ目黒教会 <杉野女子大学コーラル・ダ・ローム> 1957年杉野学園女子短期大学合唱同好会 1964年杉野学園女子大学合唱同好会 1965年杉野女子大学合唱同好会 1966年杉野女子大学音楽部コーラル・ダ・ローム 1967年1月21日 第1回演奏会(杉野講堂) 1979年12月6日 第10回演奏会(南大塚ホール) 1990年12月7日 第20回演奏会(目黒区民センターホール) 2000年12月8日 第30回演奏会(聖アンセルモ目黒カトリック教会) 2002年杉野服飾大学コーラル・ダ・ローム 混声合唱 芝浦工業大学メンネ...
Stabat Mater (Pergolesi) より(杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第18回定期演奏会19881119)
มุมมอง 193 หลายเดือนก่อน
杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第18回定期演奏会 第4ステージ(OG合同ステージ) Giovanni Battista Pergolesi: Stabat Mater より 1.Stabat mater dolorosa. 2.O quam tristis et afflicta 3.Fac, ut ardeat cor meum 4.Quando corpus morietur 指揮:法嶋隆志 ソプラノソロ:森陽子 アルトソロ:北村利里子 管弦合奏:TMU管弦楽団 1988年11月19日 聖アンセルモ目黒教会
女声合唱愛唱曲(杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第18回定期演奏会19881119)
มุมมอง 413 หลายเดือนก่อน
杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第18回定期演奏会 創立30周年記念ステージ(OG合同ステージ) 愛唱曲 1.ゆりかご(平井康三郎) 2.忘れな草(深尾須磨子) 3.夢みる想い(Non ho l'età) 4.回転木馬(Mon manège à moi) 指揮:有村祐輔 ピアノ:赤羽雅子 1988年11月19日 聖アンセルモ目黒教会 杉野女子大学コーラル・ダ・ローム常 指揮者 ・有村祐輔:1962年~1976年 ・法嶋隆志:1976年~2000年
混声合唱による世界の民謡(杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第18回定期演奏会19881119)
มุมมอง 1123 หลายเดือนก่อน
杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第18回定期演奏会 第3ステージ(賛助:芝浦工業大学音楽部メンネルコール) 混声合唱による世界の民謡 1.ロンドンデリーの歌 2.グリーンスリーブス 3.おお ブレネリ 4.アニー ローリー 5.ともしび 指揮:正木由里(学生指揮者) ピアノ:赤羽雅子 1988年11月19日 聖アンセルモ目黒教会
杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第17回演奏会1987
มุมมอง 383 หลายเดือนก่อน
杉野女子大学コーラルダローム 第17回演奏会 1. 2. 3. 4. 1987年 月 日 聖アンセルモ目黒教会 <杉野女子大学コーラル・ダ・ローム> 1957年杉野学園女子短期大学合唱同好会 1964年杉野学園女子大学合唱同好会 1965年杉野女子大学合唱同好会 1966年杉野女子大学音楽部コーラル・ダ・ローム 1967年1月21日 第1回演奏会(杉野講堂) 1979年12月6日 第10回演奏会(南大塚ホール) 1990年12月7日 第20回演奏会(目黒区民センターホール) 2000年12月8日 第30回演奏会(聖アンセルモ目黒カトリック教会) 2002年杉野服飾大学コーラル・ダ・ローム 混声合唱 芝浦工業大学メンネルコールが主な交流団体(1958-2010) 芝浦工業大学メンネルコールとは1958年から音楽研究会(都内大学のジョイントコンサート)や1959年12月12日東都三工...
(杉野女子大学コーラル・ダ・ローム第17回演奏会1987)
มุมมอง 464 หลายเดือนก่อน
杉野女子大学コーラルダローム 第17回演奏会 第3ステージ混声ステージ 賛助:芝浦工業大学音楽部メンネルコール 1987年 月 日 聖アンセルモ目黒教会 <杉野女子大学コーラル・ダ・ローム> 1957年杉野学園女子短期大学合唱同好会 1964年杉野学園女子大学合唱同好会 1965年杉野女子大学合唱同好会 1966年杉野女子大学音楽部コーラル・ダ・ローム 1967年1月21日 第1回演奏会(杉野講堂) 1979年12月6日 第10回演奏会(南大塚ホール) 1990年12月7日 第20回演奏会(目黒区民センターホール) 2000年12月8日 第30回演奏会(聖アンセルモ目黒カトリック教会) 2002年杉野服飾大学コーラル・ダ・ローム 混声合唱 芝浦工業大学メンネルコールが主な交流団体(1958-2010) 芝浦工業大学メンネルコールとは1958年から音楽研究会(都内大学のジョイントコ...
第18回コール・スクエアジョイントコンサート2001
มุมมอง 1194 หลายเดือนก่อน
第18回コール・スクエアジョイントコンサート ・芝浦工業大学メンネルコール ・東京経済大学グリークラブ ・東京理科大学グリークラブ 1.ドイツ古典合唱曲集(芝浦工大) 2.やさしい魚(東経大) 3.島よ(東理大) 4.海の構図(合同) 2001年6月9日 武蔵野市民文化会館
男声合唱組曲「海の構図」(Chor Square Joint Concert 18th 20010609)
มุมมอง 354 หลายเดือนก่อน
Chor Square Joint Concert 18th 第5ステージ 合同演奏 ・芝浦工業大学音楽部メンネルコール ・東京経済大学グリークラブ ・東京理科大学グリークラブ ・神奈川大学フロイデコール 男声合唱組曲「海の構図」 1.海と蝶 2.海女礼讃 3.かもめの歌 4.神話の巨人 指揮:田中登志生 伴奏:更江万紀子 2001年06月09日 武蔵野市民文化会館
朔太郎の四つの詩(Chor Square Joint Concert 17th 20000624)
มุมมอง 374 หลายเดือนก่อน
朔太郎の四つの詩(Chor Square Joint Concert 17th 20000624)
男声合唱組曲「Enfance finie」(Chor Square Joint Concert 16th 19990605)
มุมมอง 864 หลายเดือนก่อน
男声合唱組曲「Enfance finie」(Chor Square Joint Concert 16th 19990605)
男声合唱曲集「空に、樹に・・・」(Chor Square Joint Concert 15th 19980621)
มุมมอง 745 หลายเดือนก่อน
男声合唱曲集「空に、樹に・・・」(Chor Square Joint Concert 15th 19980621)
男声合唱曲「岬の墓」(Chor Square Joint Concert 14th 19970629)
มุมมอง 455 หลายเดือนก่อน
男声合唱曲「岬の墓」(Chor Square Joint Concert 14th 19970629)
Missa:'Brevis' Palestrina(新宿混声合唱団第26回定期演奏会19930606)
มุมมอง 845 หลายเดือนก่อน
Missa:'Brevis' Palestrina(新宿混声合唱団第26回定期演奏会19930606)
男声合唱組曲「富士山」(Chor Square Joint Concert 13th 19960616)
มุมมอง 895 หลายเดือนก่อน
男声合唱組曲「富士山」(Chor Square Joint Concert 13th 19960616)
男声合唱によるドイツオペラ合唱名曲集(Chor Square Joint Concert 12th 19950624)
มุมมอง 655 หลายเดือนก่อน
男声合唱によるドイツオペラ合唱名曲集(Chor Square Joint Concert 12th 19950624)
男声合唱組曲「柳河風俗詩」(JOINT CONCERT 宴 19910630)
มุมมอง 605 หลายเดือนก่อน
男声合唱組曲「柳河風俗詩」(JOINT CONCERT 宴 19910630)
懐かしい!黄金コンビのおふたり!学生時代に、田中先生、久邇先生にご指導いただいた事は宝物です✨
この人たちも今50代か... 時代の流れは早いですね
卒業して四十数年。在学中歌う機会はありませんでしたが、卒業時に配られたレコードを聴いてその歌詞とメロディに魅了されました。多分いただいたレコードもこの時録音されたものではないかと勝手に想像しています。 何はともあれ、親しかった友人達とはいまだ交流があるということは大きな財産です。
この演奏会に参加した筑波の者です。 映像が残っていたとは知りませんでした。 懐かしく拝見しました。 よろしかったら全編をアップしていただけませんでしょうか。
コメントありがとうございました。8月ごろアップする予定です。しばらくお待ちいただければ幸いです。
東京理科大学校歌 作詞 佐治 巌 作曲 大和憲史 ※東京理科大学グリークラブが1番(unison)と3番(chorus)を演奏しています。 一 新生のいぶきも高ら若人よ かたき故蹤のいしずえを 守りて更に栄えゆく 理学の精華かぐわしき たかき鵠志の根とならん 浩洋の行く手輝く おお若き若き血は躍る 我らが学園 二 乾坤の真理きわめん若人よ たかき理想の峻嶺に のぞみてわれら意気高し 学理を愛する心もて いざ奎運の根とならん 浩洋の行く手輝く おお若き若き血は躍る 我らが学園 三 晨鐘のひびきも高ら若人よ あらき天地の園囿に きよき心の華さかん 平和の萌芽はぐくみて ふかき寛恕の根とならん 浩洋の行く手輝く おお若き若き血は躍る 我らが学園 ※東京理科大学ホームページより
初めて理科大校歌を聞きました。‼️ なかなか格調高い校歌ですね。❗ 歌詞を表示して欲しかった。 私は外濠の向かい、神楽坂のお友達、法政大学OBです。
母校です
校名は歌っていないのに聞いた者が大学の理念がすぐに判る歌詞で慶応塾歌作曲者信時潔さんの曲にしっかりマッチした名曲です。‼️
アップありがとうございます😊
コメントありがとうございます!この第14回サンフラワーコンサートは全ステージ収録しております。ご要望があれば限定公開いたします。
懐かしいです~。私この舞台出てます!大学4年でした。動画のアップありがとうございます。
コメントありがとうございます!この第13回サンフラワーコンサートは全ステージ収録しております。ご要望があれば限定公開いたします。