- 7
- 2 143 765
山の遭難事故メモリー
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 30 ก.ย. 2023
当チャンネル立ち上げの動機(2023.10.1)
一視聴者として拝見している「山岳遭難ファイル」様に感銘を受け、私自身も過去の山岳事故を調べ、より山を詳しく学びながら動画制作をしてみたいと思い作成したチャンネルです。
数ある山岳事故を扱うチャンネルの中でも、とくにシンプルな進行がわかりやすい「山岳遭難ファイル」様を参考にしているため動画の進み方は似ているかと思いますが、「山岳遭難ファイル」様のサブチャンネル等ではありませんのでお気をつけください。
情報収集や台本の作成、ナレーションの収録から動画編集まで私一人で行っているため投稿はゆっくりですが、一緒に山について学んでくださる視聴者さんに見ていただけると嬉しいです。
注意事項(2023.10.1)
動画で取り上げるのにふさわしい「教訓が残る国内の事故」のうち、詳細な情報をまとめられるものには上限があると思いますので、扱う事故そのものは他のチャンネル様と被ってしまう可能性がございますが、調査の際には報道機関や書籍、詳細を記録したWeb情報をあたりますので、贋作をつくる意図はございません。
また事故当事者や関係者を中傷・冒涜する意思もございませんこと、ここに明記させていただきます。
追記事項(2023.12)
より状況や人物の動きが分かりやすい動画を目指すため、静止画の組み合わせだけではなくアニメーションを動画を取り入れました。今まで以上に見やすい動画を提供できるよう努めますのでよろしくお願いします。
一視聴者として拝見している「山岳遭難ファイル」様に感銘を受け、私自身も過去の山岳事故を調べ、より山を詳しく学びながら動画制作をしてみたいと思い作成したチャンネルです。
数ある山岳事故を扱うチャンネルの中でも、とくにシンプルな進行がわかりやすい「山岳遭難ファイル」様を参考にしているため動画の進み方は似ているかと思いますが、「山岳遭難ファイル」様のサブチャンネル等ではありませんのでお気をつけください。
情報収集や台本の作成、ナレーションの収録から動画編集まで私一人で行っているため投稿はゆっくりですが、一緒に山について学んでくださる視聴者さんに見ていただけると嬉しいです。
注意事項(2023.10.1)
動画で取り上げるのにふさわしい「教訓が残る国内の事故」のうち、詳細な情報をまとめられるものには上限があると思いますので、扱う事故そのものは他のチャンネル様と被ってしまう可能性がございますが、調査の際には報道機関や書籍、詳細を記録したWeb情報をあたりますので、贋作をつくる意図はございません。
また事故当事者や関係者を中傷・冒涜する意思もございませんこと、ここに明記させていただきます。
追記事項(2023.12)
より状況や人物の動きが分かりやすい動画を目指すため、静止画の組み合わせだけではなくアニメーションを動画を取り入れました。今まで以上に見やすい動画を提供できるよう努めますのでよろしくお願いします。
鼻毛も凍る-30℃の極寒合宿。二手に分かれた11人の山岳部は予定日に合流できず...「旭岳遭難事故」【地形図とアニメで解説】
大学生11名により行われた表大雪冬山合宿において、1962年に発生した「旭岳遭難事故」を地形図を交えて、アニメーションを使い解説しました。
高校生時代から大学生顔負けの登山に励んでいた、4年生の旧主将率いるパーティ計11名。彼らはときに氷点下30度に達する極寒の冬山で、悪天候を招く二つ玉低気圧の接近を知り...
※正確な情報の収集に努めておりますが、誤認識等による誤りがございましたらコメント欄で補足情報をいただけますと幸いです。なお、今回登場する「大雪」には「たいせつ」読みと「だいせつ」読みがありますが、本動画では「たいせつ」で統一しています。
【参考文献】
川嶋 康男「凍れるいのち」柏艪舎, 2006
【過去動画】
→ th-cam.com/video/Xea2MTy8SFU/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/snNt534BiuE/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/-xnDYPMfIgM/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/iXMwJrwb7cQ/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/gZ2OjH6VUow/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/ZdaNt_zhEf8/w-d-xo.html
高校生時代から大学生顔負けの登山に励んでいた、4年生の旧主将率いるパーティ計11名。彼らはときに氷点下30度に達する極寒の冬山で、悪天候を招く二つ玉低気圧の接近を知り...
※正確な情報の収集に努めておりますが、誤認識等による誤りがございましたらコメント欄で補足情報をいただけますと幸いです。なお、今回登場する「大雪」には「たいせつ」読みと「だいせつ」読みがありますが、本動画では「たいせつ」で統一しています。
【参考文献】
川嶋 康男「凍れるいのち」柏艪舎, 2006
【過去動画】
→ th-cam.com/video/Xea2MTy8SFU/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/snNt534BiuE/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/-xnDYPMfIgM/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/iXMwJrwb7cQ/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/gZ2OjH6VUow/w-d-xo.html
→ th-cam.com/video/ZdaNt_zhEf8/w-d-xo.html
มุมมอง: 50 401
วีดีโอ
2度も置き去られた女子山岳部員。無責任な先生と悪天候が予想される山に登り…「GW合宿遭難未遂・北アルプス鳴沢岳遭難事故」【地形図とアニメで解説】
มุมมอง 58K10 หลายเดือนก่อน
京都府立大学山岳部において、2008年に発生した「GW合宿遭難未遂」ならびに2009年に発生した「北アルプス鳴沢岳遭難事故」を地形図を交えて、アニメーションを使い解説しました。 日本屈指のクライマーと噂されたベテランと、山岳会会長から「山岳部といえば西の京都府大」と評された山岳部のメンバー。彼らは2009年、二つ玉低気圧により悪天候が予想される鳴沢岳に向かい… ※正確な情報の収集に努めておりますが、誤認識等による誤りがございましたらコメント欄で補足情報をいただけますと幸いです。 【主な参考情報】 京都府立大学山岳会「平成21年4月北アルプス鳴沢岳遭難」 京都府立大学山岳会「南米アコンカグア 遠征報告書」 「登山者が警戒すべき二つ玉低気圧のリスクVol.1 2009年4月の鳴沢岳遭難事故の教訓」2020.03.18 山と渓谷オンライン「二つ玉低気圧のリスクVol.3 鳴沢岳遭難事故では...
ベテラン揃いの6名。情報不足で正解がわからず滑落「伊藤新道山岳遭難事故」【地形図とアニメで解説】
มุมมอง 88Kปีที่แล้ว
2021年10月10日に発生した「伊藤新道山岳遭難事故」を地形図を交えて、アニメーションを使いながら捜索側の目線で追ってみました。 共通の知人によりコラボが決まった6人の登山者は、皆が歴10~40年のベテラン登山者。彼・彼女らが遭遇した約5mほどの「ガンダム岩」は一見すると越えるのが難しく… ※正確な情報の収集に努めておりますが、誤認識等による誤りがございましたらコメント欄で補足情報をいただけますと幸いです。 ※パーティに加わった女性登山者3名に関しては、資料内から詳細が読み取れなかったため「Aさんの転落地点へ駆けつけた女性登山者1名」と「追悼山行時にCさんに同行した女性登山者1名」に関しては、便宜上、動画内に登場する女性をランダムに割り当てております。 【参考文献】 ・「2021年10 月伊藤新道山岳遭難事故の当事者による再考察」2023.4.1 ・YAMAP「【事故報告】伊藤新道...
風速30mの雪山で消息不明。登山者が富士より憧れる「槍ヶ岳」を目指した3人は…「常念一ノ沢遭難事故」【地形図とアニメで解説】
มุมมอง 276Kปีที่แล้ว
1987年1月に発生した「常念一ノ沢遭難事故」を地形図を交えて、アニメーションを使いながら捜索側の目線で追ってみました。 1986年12月28日~翌年1月2日(予備日1月4日)にかけて、年末年始を使った槍ヶ岳への登山計画を立てた3人。当時、同じ山域にいた別パーティも厳しい状況となり… 【参考文献】 泉 康子「いまだ下山せず!」宝島社, 2009 【使用画像】 ・Alpsdake「Top of mont Yari from Mount Obami.jpg」CC BY-SA 3.0 DEED commons.wikimedia.org/wiki/File:Top_of_mont_Yari_from_Mount_Obami.jpg 【過去動画】 → th-cam.com/video/iXMwJrwb7cQ/w-d-xo.html → th-cam.com/video/gZ2OjH6VUow...
「上着、もう無いです」学生5名の極寒ビバーク。誰も違和感を打ち明けられず…「阿弥陀岳遭難事故」【地形図とアニメで解説】
มุมมอง 644Kปีที่แล้ว
2015年2月に発生した「阿弥陀岳遭難事故」を地形図を交えて、アニメーションを使い解説しました。大学4年生1人、2年生2人、1年生2人から構成された登山パーティは下降路を誤ってしまい… ※正確な情報の収集に努めておりますが、誤認識等による誤りがございましたらコメント欄で補足情報をいただけますと幸いです。 【参考文献】 阿弥陀岳遭難事故報告書 【過去動画】 → th-cam.com/video/gZ2OjH6VUow/w-d-xo.html → th-cam.com/video/ZdaNt_zhEf8/w-d-xo.html
「まだ登りたい」下山命令を拒んで雪上訓練。班員14名の足元にヒビ割れが現れ…「那須雪崩事故」
มุมมอง 192Kปีที่แล้ว
2017年3月27日に発生した「那須雪崩事故」を地形図を交えて解説しました。動画内で紹介した生徒手記の全文は、以下の産経新聞からご覧いただけます。 産経新聞「救出された男子生徒の手記全文「誓った、生きていく約束」」2017.9.26 www.sankei.com/article/20170926-HBXNCLV4KFMEPHBB6GKFNTWTOY/ ※正確な情報の収集に努めておりますが、誤認識等による誤りがございましたらコメント欄で補足情報をいただけますと幸いです。 【主な参考情報】 平成29年3月27日那須雪崩事故検証委員会「平成29年3月27日那須雪崩事故検証委員会報告書」2017.10.15 阿部幹雄「那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断」山と渓谷社, 2019 【過去動画】 → th-cam.com/video/ZdaNt_zhEf8/w-d-xo.html
「滑るなコレ…」冬の富士登山を生配信。荒ぶるカメラが映した彼の悲しい結末は…「動画配信者滑落事故」
มุมมอง 835Kปีที่แล้ว
2019年10月28日に発生した「富士山滑落事故」を地形図を交えて解説しました。犠牲となった男性は、普段から動画配信サービス「ニコニコ生放送」で視聴者との交流を楽しんでいた配信者。彼は視聴者のリクエストに応じて閉山期の富士山頂上まで登りましたが… ※正確な情報の収集に努めておりますが、誤認識等による誤りがございましたらコメント欄で補足情報をいただけますと幸いです。 【参照した情報】 ・事故当事者により投稿された配信動画(本人の投稿動画は削除済み) ・クローズアップ現代「なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~」2019.12.18 ・山と渓谷オンライン「富士登山」2019.10.28
命を粗末にするな
A-san to B.C-san no dochira no shini kata ga ii desuka?
氷に包まれていても、半年経つと遺体は腐敗するんだ
ヤマ コワイ イキタクナイ
この助教授、何しに行ったん?
こういうのって、明らかに登山する人に不備があったり無理な登山計画のせいで亡くなるけど霊山って昔は生贄とかを捧げてたりして山の神様の力、もしくはさ迷ってる魂が生きてる人を連れて行ってるんだと思います。 だから山に入る時はお邪魔します、と挨拶をしてご先祖さまに無事に帰れるようお祈りするだけでも変わってくると思います。 スピリチュアルなコメントすみません。
冬季の富士登山に向かわせる様な配信仲間やリスナーは 仲間でもなんでもない。 ニコ生配信でも視聴者達が煽ったり急かしていたけどね
正月三が日は捜索しないという法律でも作らないと年初から捜索に出動させられる地元警察が気の毒でならない。
まだ熊も冬眠して休んてるやろ!麓で温泉でも浸かって、一杯やっとけ!
雪国では屋根の雪下ろしでも屋根から滑り落ち雪に埋もれて死んでるしスキー場でも新雪を求めて係員の注意と話を聞かない外国人スキーヤーが遭難か死亡している。やっぱり自衛隊はこんな時にも駆り出されて要るんだな
これさぁ、Aさんからめちゃくちゃ性欲の匂いするんだけど気のせい?元からこの2人がくっつくための登山だったんじゃない?
おてんしょうだけ な。
ダーウィン賞贈られたそうな いなくなってよかった賞。 人間の中には生きているべきではない人、つまりこう言う人もいるんだね
白熊じゃないのに人間が冬山行けばめちゃくちゃ危険です‼️遭難や低体温症の危険あります‼️夏山でも事故有るのになぜやる?
凍りついてても腐敗するの?
アイゼンも防寒もしないで初冬の富士山に行く奴が司法試験なぞ、死んでも受からないだろう。すべての面において落第でした。南無阿弥陀仏。
富士山は日本最高峰の山であり日本最高峰の雪山でもある 富士山以外の雪山ですらアイゼン必須なのに その富士山でアイゼンがいらないわけが無いんだよな
法曹浪人は人生を潰す。今はロースクールが出来て諦めがつきやすくなったけど、弁護士になっても人生逆転出来ない事を早めに知るべき。
山によっちゃ、ある程度の免許いるよね。筆記と実技。車だって免許いるじゃん。それと登山計画の提出と共に山岳保険の義務化、特に過去に遭難者がいたような山では装備や食糧なども登山計画の中に記載すべき
Aさんピッタリ30度と言い当ててる
冬の阿弥陀岳。イヤな予感しかしない。
この助教授、最低の人間だな。リーダーではなくただの迷惑者。
30°の傾斜だと落ちるというより滑っていく感じに思えるけど、止まれないくらい硬くて滑る地表だったんだね
助教授、助教授って、正しくは助教。 50才助教って、教員としては底辺です。生活もやっとのはず。
自然を舐めたらいけない
登山を、したくない気持ちに、なる。 ある程度、死を覚悟して、冬山は、登山した方が良いと思う。 ぼくは、春に、登山してます。家族で笑いながら、お弁当を山頂で食べますよ。 死を感じたことは、一度も、ありません。
若いっていいですね。なんでもチャレンジできますね。(戻って来れたらそう言われる)大迷惑や大事故は紙一重
引き返す勇気が無かった悲劇だ。何か何でも頂上へはあの世へ向かうのと同じ。
何で一年前の無責任教授に又、ついて行くのかな?。
自分はツイてる。準備不足でも登頂成功して生還できる。神様に生かされてる。これで人生全て好転する!ガンも治る。 それを証明しようとした。出来なければそれまで。。。それもよし、と。
登山する人としても人間としても失格な教授だったんだな。
違う動画で結局経験のある3人が難しくないルートで亡くなったのは、天候が原因と結論を出していました。こういうおつむの方がこの世界には多いと感じます。ひとえにヒューマンエラーでしょ?いつまで天候がー!って言ってるのかな?いくら死ねば考え方が変わるのかな。不思議な世界です。
リーダーにリーダーシップは求められるが、強すぎるリーダーシップはマイナス面もある。組織論の話になってしまうね。
この動画に感謝。 おなくりになる前の動画は見ましたがもっと詳しく知る事ができました。 この方のご冥福をお祈りします🙏
みんなの人生背負って社長にまで上り詰めたんだな。義足で辛かったろうに人生の山を登った。今は何をされてるのかな。
他のこの遭難を扱った動画よりも、かなり正確で、よく調べられているとは思います。 ただ、関係者ではない以上、速やかに削除すべきです。誠意ある対応をお願いします。
雪山登山でビニール傘を持って行くものなの?
学習院みたいなボンボン大学でもこんな無茶苦茶なことするんだな やっぱり山に行ったらみんな基地外になるのか、怖すぎる
恐ろしい。こんなに簡単に人が死んでしまうのか。
せめて、1人じゃなくて、誰かといれば滑落は避けられたかもしれないし、途中でやめてれば滑落は避けられたって思うと、悲しくなる
あすなろかな?
登山する奴って甘ったれの思慮足らずでしょ 何があっても救助が来ないよ、て言われたら半数以上の人間はやめるだろう 危険だけどいざとなったら助けてもらえるとタカを括っている 山に入る時に、数百万の供託金(下山時に95%返却)払わない奴の救助要請は無視するように法律作れば良いんでは
日本のいけない、危ないと思っていても、上下関係や雰囲気で言い出せないところ本当に嫌い😔どうでもいいことなら適当に合わせちゃうけど明らかに危険‼️やおかしい時は言えるような日本になって欲しい。上の人も下のくせに意見してではなくもっと広い気持ちを持って欲しい。
二つ玉がヤバいって事でほとんどの部員が逃げて主将とOB院生が将来の為の滅私奉公した、と 装備割り振りと先行して開きが出てる事から、山岳PTじゃなくソロと歩荷シェルパ二人の感覚だったんだろうな 自然より人間の方がほんと怖い
6月だから当たり前なのかもしれないけど、雪に全身埋まってるのに腐敗しちゃうのね…
どっちが腐敗したの?
登山に慣れていても滑落したら、やばいんですね 富士山の落石も危ないよね 転がり出した岩は止まらずに一番下まで転がるだろうからね
サムネおもろい
50kgは、重すぎる‼️ 計画が、Aさんに合わせている‼️テント設営後、 動いて欲しくなかった‼️
なぜ、こんな信頼できないくず人間と山行したのか 「西の京都府立大」と呼ばれたのが仇となったのか。まあ、虚都の男、いや恐都か