伊武雅刀さん、好きでした。日興證券茅場町でお逢いしましたね、CM撮りで 1990年
偉大な桑原茂一
このドラマは中学生の頃夜は友だちの中でライブで聞きました。
中学生の頃TBS の一慶よしおの夜は友だちの中で23:15から始まりました。いろいろなシリーズがあり毎夜けっこう怖かった記憶があります
もう缶詰め食べれない😞
この話、当時、聞きました 缶詰めに指が入ってるの❗ 衝撃で覚えてた❗ わ~~この音源よく残ってたなぁ ありがとうございます❤
ひでーなホント(笑)
この作品だけ異常な中毒性があり、定期的に聴きに来てしまう
辛辣でワロタw
音声がよければ、もっといいのになぁ。
懐かしいです!ジャンキーの「マール=ポツカートニ―」には笑った。
これはコシミハルさんがアルファレコードのYENレーベルに移籍するよりもかなり前にYMOについて語ってる貴重な資料じゃあないですか!
懐かしいやら何やらで頭クラクラしてきた。
金魚を液体窒素の話は解釈間違えてるから彼女は残念ながら...
魔界アンコがツボる!
亭主が〇〇したのか?
これはすごいなあ。 まさに復活。
古川登志夫さん?
声が似てますが、富川澈夫(とみかわすみお)という役者さんのようです。
肝心なとこが聞こえない… 古いからしかたないかぁ〰️😩🤔
人間の隣には必ず人間が居る。
うわ〜、ラジオ盤音源はかなり貴重! アップありがとうございます!
That brings me memories
せす
GOROだよ!懐かしすぎる!(笑)
小学生の時に布団の中聴いていました、同じ同士の友達と翌日に昨晩のは怖かった〜と話してた事が想い出です!今でも再生してる人は居るのでしょうか?
五つ上の兄が持っていたテープをたまたま聴いたのが知ったきっかけ。 当時小学生中学年の子供からすればシュールというかノリで面白がって聴いていた。 子供だけに「ふん」という単語に爆笑し「かんたまがきゆいのです」がわかった時にまた爆笑、 ただ「避妊具」や「コンドーム」というヤツはまだ子供がどうできるかなんて知らなかった頃で 後々聞き返して意味を知り、増してや「まロンパスをサんこに」なんて当時はまだ知らなかったw 画像の「写楽」や提供だった「GORO」も兄の居ぬ間に部屋に潜入して性の目覚めに役立った。 35年目にこれをみてやっと「しゃがく」だったことに気付いた事実。長い間「しゃらく」と 浮世絵師の名前の方で思い込んでいた。その「写楽」だが今見ても相当過激だと思える。 現物なく記憶のみだが15、6歳ぐらいの女子が平気でヌードを披露していたし「ヘアヌード」 なる言葉が出る10年以上前から平気でヘアヌードを見せていた。 ヌードの話はどうでもいいw 後々にラジオ大阪が作った番組だったとか「子供たちを責めないで」がその忘れ形見の曲とか 知る事になるのである。そして子供時分より今の方が断然面白く素直に聴けている。
TBSラジオ「夜はともだち」のワンコーナーだったんですよね。当時小学生だった私は9時過ぎになるとラジオをつけて布団の中でスタンバイ。ラジオは皮のカバーがかかってて、ダイヤルで周波数あわせるやつ。林義雄か小島一慶のトークからはじまり、「赤頭巾ちゃんご用心」のコーナーのあとが「夜のミステリー」 9時50分からだったけど、待ちきれず寝落ちすることも多くて・・・。懐かしいです。
『らた、まいしゅう』未だに使っておる。
「GORO」って良く読んでいたなあ。 我が青春の雑誌、です。 この原稿ってどうなっているのかなあ? 伊武雅刀が読み上げる時に勝手に入れ替えしているとは思えない、ので。
うわぁ~ 40年ぶりに聴きました(涙 )感謝します!
人生に影響しました😅
もう一度見てあげるからw
「マタサケ女」は、井上瑤さん?
ジャンキー「最近アニメブームとやらで・・・ヤチュウ戦艦ウマトとか・・・なんてのが人気があるそうです。よくは知りませんがw」 いやいや、アンタ出てるでしょw 「ウマトの諸君やんこまってるかい!w」
UPありがとうございます。1979年ごろですかね?5:45のあたりで近鉄の優勝セールについて触れているので。のちの日本シリーズではスネークマンショーメンバーの克也さんがファンの球団と対戦でしたっけ。あと吉祥寺の近鉄百貨店は現在はヨドバシカメラになっています。
この頃のラジオは今考えると、ぶっ飛んでいましたね。今のラジオは当たり障りのないやつばかりでつまらないな。 良い時代でした。
いつも楽しく聴かせてもらっています!
「あんたの片思い」、いつもそうなのかもしれない。
懐かしい❗ 伊武さんも今や大俳優だもんね。
そうです。23時前の放送(at 954か950)だった確か…。
954の『夜はともだち』でしたね。
夜のぉ…ミステリィ~~。伊集院さんが TBS ラジオで仰っていましたが、夜、怖い話をラジオでやると、視聴率が落ちるから、絶対に怖い話はしない、と誓っている、と。そんなことありますか?私は聞きますけどね。
いまでも受けるよ\(^o^)/
素晴らしい!よく音源とってありましたね。感動です。 何話か録音して学校でみんなで聞いていた事など当時の事を思い出して しみじみしました。(バケツのションベンなどetc) 泉谷しげるやヒカシューも当時よく聴きました。 最終回まで聴かせていただきます。 ありがとうございます。
当時の同録持ってますが、深夜のAMで遠方からの受信だったので、ノイズ混じりの音声がクリアになってて感無量です・・・
なつかしい~ラジオのキンどん聞く前いつも聞いてました。同じ時間帯には愛川欽也の豪傑マンシリーズなんてのもあったし!アップ感謝
ふたたか
よく残してました!
このような素材があることに 感動しました。 39!
こんな昔から毎日新聞は狂ってたんだな
まぶいさとう...天才や!
人気が出たので日本武道館で公開イベントやったら、それが元で番組打ち切りになるとは皮肉なものだ
伊武雅刀さん、好きでした。日興證券茅場町でお逢いしましたね、CM撮りで 1990年
偉大な桑原茂一
このドラマは中学生の頃夜は友だちの中でライブで聞きました。
中学生の頃TBS の一慶よしおの夜は友だちの中で23:15から始まりました。いろいろなシリーズがあり毎夜けっこう怖かった記憶があります
もう缶詰め食べれない😞
この話、当時、聞きました 缶詰めに指が入ってるの❗ 衝撃で覚えてた❗ わ~~この音源よく残ってたなぁ ありがとうございます❤
ひでーなホント(笑)
この作品だけ異常な中毒性があり、定期的に聴きに来てしまう
辛辣でワロタw
音声がよければ、もっといいのになぁ。
懐かしいです!ジャンキーの「マール=ポツカートニ―」には笑った。
これはコシミハルさんがアルファレコードのYENレーベルに移籍するよりもかなり前にYMOについて語ってる貴重な資料じゃあないですか!
懐かしいやら何やらで頭クラクラしてきた。
金魚を液体窒素の話は解釈間違えてるから彼女は残念ながら...
魔界アンコがツボる!
亭主が〇〇したのか?
これはすごいなあ。 まさに復活。
古川登志夫さん?
声が似てますが、富川澈夫(とみかわすみお)という役者さんのようです。
肝心なとこが聞こえない… 古いからしかたないかぁ〰️😩🤔
人間の隣には必ず人間が居る。
うわ〜、ラジオ盤音源はかなり貴重! アップありがとうございます!
That brings me memories
せす
GOROだよ!懐かしすぎる!(笑)
小学生の時に布団の中聴いていました、同じ同士の友達と翌日に昨晩のは怖かった〜と話してた事が想い出です!今でも再生してる人は居るのでしょうか?
五つ上の兄が持っていたテープをたまたま聴いたのが知ったきっかけ。 当時小学生中学年の子供からすればシュールというかノリで面白がって聴いていた。 子供だけに「ふん」という単語に爆笑し「かんたまがきゆいのです」がわかった時にまた爆笑、 ただ「避妊具」や「コンドーム」というヤツはまだ子供がどうできるかなんて知らなかった頃で 後々聞き返して意味を知り、増してや「まロンパスをサんこに」なんて当時はまだ知らなかったw 画像の「写楽」や提供だった「GORO」も兄の居ぬ間に部屋に潜入して性の目覚めに役立った。 35年目にこれをみてやっと「しゃがく」だったことに気付いた事実。長い間「しゃらく」と 浮世絵師の名前の方で思い込んでいた。その「写楽」だが今見ても相当過激だと思える。 現物なく記憶のみだが15、6歳ぐらいの女子が平気でヌードを披露していたし「ヘアヌード」 なる言葉が出る10年以上前から平気でヘアヌードを見せていた。 ヌードの話はどうでもいいw 後々にラジオ大阪が作った番組だったとか「子供たちを責めないで」がその忘れ形見の曲とか 知る事になるのである。そして子供時分より今の方が断然面白く素直に聴けている。
TBSラジオ「夜はともだち」のワンコーナーだったんですよね。当時小学生だった私は9時過ぎになるとラジオをつけて布団の中でスタンバイ。ラジオは皮のカバーがかかってて、ダイヤルで周波数あわせるやつ。林義雄か小島一慶のトークからはじまり、「赤頭巾ちゃんご用心」のコーナーのあとが「夜のミステリー」 9時50分からだったけど、待ちきれず寝落ちすることも多くて・・・。懐かしいです。
『らた、まいしゅう』未だに使っておる。
「GORO」って良く読んでいたなあ。 我が青春の雑誌、です。 この原稿ってどうなっているのかなあ? 伊武雅刀が読み上げる時に勝手に入れ替えしているとは思えない、ので。
うわぁ~ 40年ぶりに聴きました(涙 )感謝します!
人生に影響しました😅
もう一度見てあげるからw
「マタサケ女」は、井上瑤さん?
ジャンキー「最近アニメブームとやらで・・・ヤチュウ戦艦ウマトとか・・・なんてのが人気があるそうです。よくは知りませんがw」 いやいや、アンタ出てるでしょw 「ウマトの諸君やんこまってるかい!w」
UPありがとうございます。1979年ごろですかね?5:45のあたりで近鉄の優勝セールについて触れているので。のちの日本シリーズではスネークマンショーメンバーの克也さんがファンの球団と対戦でしたっけ。あと吉祥寺の近鉄百貨店は現在はヨドバシカメラになっています。
この頃のラジオは今考えると、ぶっ飛んでいましたね。今のラジオは当たり障りのないやつばかりでつまらないな。 良い時代でした。
いつも楽しく聴かせてもらっています!
「あんたの片思い」、いつもそうなのかもしれない。
懐かしい❗ 伊武さんも今や大俳優だもんね。
そうです。23時前の放送(at 954か950)だった確か…。
954の『夜はともだち』でしたね。
夜のぉ…ミステリィ~~。伊集院さんが TBS ラジオで仰っていましたが、夜、怖い話をラジオでやると、視聴率が落ちるから、絶対に怖い話はしない、と誓っている、と。そんなことありますか?私は聞きますけどね。
いまでも受けるよ\(^o^)/
素晴らしい!よく音源とってありましたね。感動です。 何話か録音して学校でみんなで聞いていた事など当時の事を思い出して しみじみしました。(バケツのションベンなどetc) 泉谷しげるやヒカシューも当時よく聴きました。 最終回まで聴かせていただきます。 ありがとうございます。
当時の同録持ってますが、深夜のAMで遠方からの受信だったので、ノイズ混じりの音声がクリアになってて感無量です・・・
なつかしい~ラジオのキンどん聞く前いつも聞いてました。同じ時間帯には愛川欽也の豪傑マンシリーズなんてのもあったし!アップ感謝
ふたたか
よく残してました!
このような素材があることに 感動しました。 39!
こんな昔から毎日新聞は狂ってたんだな
まぶいさとう...天才や!
人気が出たので日本武道館で公開イベントやったら、それが元で番組打ち切りになるとは皮肉なものだ