- 17
- 106 532
長唄協会チャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 5 ก.ค. 2020
一般社団法人長唄協会の公式チャンネルです。
■一般社団法人長唄協会
www.nagauta.or.jp
■一般社団法人長唄協会
www.nagauta.or.jp
長唄協会特別演奏会【四季~篠笛によせて~】
一般社団法人長唄協会特別演奏会
令和2年10月20日 国立劇場小劇場
【四季~篠笛によせて~】
唄 今藤 政子
三味線 杵屋 小三郎
太鼓 藤舎 千穂
笛 藤舎 推峰
春夏秋冬の移ろいを長唄(ヴォカリーズ)、太鼓、箏、三味線という四つの楽器によって描いた四部の連作です。篠笛は四部を通して演奏され、主奏的な役割を担っています。「冬」の楽章から上演する事が多くなっています。
「冬」は三味線と篠笛の細かな旋律の呼応や、奏者同士の息を合わせた緩急に特徴がある楽章です。風に舞う雪の景色を思い起こさせます。
「春」は長唄歌手による母音歌唱で、長閑な気怠さを感じさせる楽章です。二声の伸びやかな旋律は覚め際の夢のように淡く、草木の芽生えのようなあたたかさも感じます。
軽やかな太鼓の響きが日本の「夏」の到来を告げます。祭り囃子をモチーフとしながら古典の旋律や手運びを大きく発展させた作曲がなされており、器楽アンサンブルの面白みに溢れた楽章です。
「秋」は山の秋ではなく都会的な秋の風情である、とは作曲の今藤政太郎師の言葉です。箏と篠笛の音色は秋の物寂しさを感じさせ、つむじ風に踊る落葉の情景が目に浮かぶようです。
解説:藤舎推峰
■一般社団法人長唄協会
www.nagauta.or.jp
#長唄
#三味線
#伝統芸能
令和2年10月20日 国立劇場小劇場
【四季~篠笛によせて~】
唄 今藤 政子
三味線 杵屋 小三郎
太鼓 藤舎 千穂
笛 藤舎 推峰
春夏秋冬の移ろいを長唄(ヴォカリーズ)、太鼓、箏、三味線という四つの楽器によって描いた四部の連作です。篠笛は四部を通して演奏され、主奏的な役割を担っています。「冬」の楽章から上演する事が多くなっています。
「冬」は三味線と篠笛の細かな旋律の呼応や、奏者同士の息を合わせた緩急に特徴がある楽章です。風に舞う雪の景色を思い起こさせます。
「春」は長唄歌手による母音歌唱で、長閑な気怠さを感じさせる楽章です。二声の伸びやかな旋律は覚め際の夢のように淡く、草木の芽生えのようなあたたかさも感じます。
軽やかな太鼓の響きが日本の「夏」の到来を告げます。祭り囃子をモチーフとしながら古典の旋律や手運びを大きく発展させた作曲がなされており、器楽アンサンブルの面白みに溢れた楽章です。
「秋」は山の秋ではなく都会的な秋の風情である、とは作曲の今藤政太郎師の言葉です。箏と篠笛の音色は秋の物寂しさを感じさせ、つむじ風に踊る落葉の情景が目に浮かぶようです。
解説:藤舎推峰
■一般社団法人長唄協会
www.nagauta.or.jp
#長唄
#三味線
#伝統芸能
มุมมอง: 2 017
วีดีโอ
長唄協会特別演奏会【助六】
มุมมอง 5K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【助六】 唄 杵屋 五功次 杵屋 五太郎 三味線 杵屋 五助 (上調子 )杵屋 五之吉 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【お七吉三】
มุมมอง 1.8K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【お七吉三】 唄 貴音 廣 貴音 日佐世 貴音 ひろみ 三味線 貴音 康花 貴音 凪 貴音 康左 江戸本郷の八百屋の娘 お七と、その恋人である、寺小姓の吉三郎の話であります。 お七が、吉祥寺で小袖を見て物思い、吉三が来て刺を抜くくだり、手踊り、やがて別離の悲しみまでを写しています。 叙情味豊かな作曲が、良くその趣きを出しています。 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【新曲浦島】
มุมมอง 16K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【新曲浦島】 唄 貴音 昌 芳村 伊四紗栄 貴音 ひろみ 杵屋 五三京 三味線 杵屋 五三魅 杵屋 五優 杵屋 五三蒼 杵屋 五三花 小鼓 望月 庸子 藤舎 朱音 大鼓 仙波 宏多 太鼓 望月 晴美 笛 福原 徹秋 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【藤船頌】
มุมมอง 1.9K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【藤船頌】 唄 今藤 長一郎 今藤 政貴 三味線 今藤 美治郎 今藤 長龍郎 小鼓 藤舎 呂英 笛 藤舎 推峰 作詞 林 悌三 作曲 三 今藤 長十郎 作調 四 藤舎 呂船 昭和32年7月、藤舎呂船の襲名披露に開曲したもの。 小鼓の一調の為に作られているが、笛も添えてあり藤の名所の唄い出し、音頭、謡いがかり等唄の聴かせ所も充分にある創作長唄。 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【力】
มุมมอง 8113 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【力】 唄 稀音家 光 稀音家 清水 三味線 稀音家 六四郎 稀音家 七重 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【二人椀久】
มุมมอง 4.2K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【二人椀久】囃子方出曲 唄 東音林 典子 東音河合 夏奈子 東音横山 沙永子 三味線 鳥羽屋 里夕 東音植松 美名 東音山本 英利子 小鼓 望月 太左衛 大鼓 望月 太左寛 笛 鳳聲 晴之 大阪御堂筋に住んだ椀屋久右衛門は大阪新町の遊女松山と馴染み、豪遊の末、没落。「松山恋しさゆえの物狂い」という実話を基に作られた「椀久もの」の一つ。曲名の「二人」は椀久と松山の二人のこと。椀久が松山を求めて彷徨う所から始まり、廓の様子や恋模様をしっとり、リズミカル、格調高く等、あゆる表現で描かれた長唄屈指の名曲。 [曲構成] 本来は40分程の大曲だが、今回は囃子の活躍する部分を中心に、賑やかで人気のあるタマ(アドリブ即興演奏)をメインにした曲構成を試みた。今回割愛した重要部分「鼓唄」「筒井筒」については、三味線のひと撥...
長唄協会特別演奏会【菖蒲浴衣】
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【菖蒲浴衣】 唄 東音野呂 美貴 東音守屋 沙弥香 東音伊藤 薫子 三味線 杵屋 君穂 杵屋 栄日陽 杵屋 君優 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【五色の糸】
มุมมอง 5K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【五色の糸】 唄 東音白井 ユリ 東音海津 紫乃 東音伊藤 薫子 三味線 東音下川 ちあき 東音小泉 博子 東音松浦 奈々恵 「七夕まつり」を題材として作られました。 「願いの糸」とも呼ばれる色とりどりの糸を笹に掛け、星に願いを込める行事ですが、陰暦では秋の訪れを告げるものでした。 前半では乙女の純情を唄い、後半では、深まる恋心を秋野の描写に詠み込んでいきます。 しっとりと乙女心を謳いあげる“桂男と~”の「クドキ」と、合方「蝶の狂い」が聴かせ所となっております。 安穏を願い演奏させていただきました。 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【秋の色種】
มุมมอง 9K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【秋の色種】 唄 東音小林 百合 東音海津 紫乃 三味線 杵屋 巳織 (上調子)杵屋 三澄那 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【松】
มุมมอง 2.2K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【松】 唄 芳村 金秀 杵屋 栄よし 三味線 杵屋 栄美世 杵屋 栄日陽 小鼓 福原 鶴之助 笛 福原 百貴 昭和16年、藤間勘右衛門派の名取試験課題曲として開曲。 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【みやこ風流】
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【みやこ風流】 唄 吉住 小紀花 吉住 小与ひで 吉住 小裕佳 三味線 吉住 小三友 吉住 小しな 吉住 小愛美 蔭囃子 望月 太左衛 堅田 喜三代 梅屋 右妃 笛 鳳聲 千晴 明治の末から大正にかけての浅草界隈の風景を綴った曲で、酉の市、菊供養、べったら市など当時の風物を唄っています。 曲の最後は、年の瀬の浅草観音の境内を折からの雪で行き交う人の傘が埋め尽くす情景で結ばれます。 長唄研精会400回を記念して昭和22年に作られた長唄としては新しい曲です。 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会【大原女】
มุมมอง 3.5K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【大原女】 唄 杵屋 喜三以満 杵屋 喜三春 杵屋 喜三柚紀 杵屋 喜三継 三味線 杵屋 喜眞佐 杵屋 喜寛美 杵屋 喜之百 杵屋 喜三乃 小鼓 藤舎 呂英 福原 鶴之助 大鼓 藤舎 呂近 太鼓 藤舎 円秀 笛 藤舎 推峰 室町時代、京都の北にある大原には筒袖の絣(かすり)の着物に帯を前で結び、脛巾(はばき)にわらじ姿、頭に手拭いを被り、黒木(薪炭)を頭にのせて京の街へ行商に出る「大原女」と称される女性たちが居ました。独特の風俗とそな売り声が優美で京の人々に親しまれ、絵や歌に詠まれ、歌舞伎の舞踊曲の題材となりました。虫の合方に合わせて踊る大原女の愛嬌のある舞踊ですが、後半は奴に早代わりする当時流行りの変化舞踊曲となっています。 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄...
長唄協会特別演奏会【四季の里】
มุมมอง 1.7K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 【四季の里】 唄 杵屋 勝一佳 杵屋 幸子 杵屋 勝眞規 杵屋 勝之里 三味線 杵屋 勝如 杵屋 勝くに緒 杵屋 小三郎 杵屋 勝由葵 小鼓 望月 太左衛 藤舎 朱音 大鼓 堅田 喜三代 太鼓 望月 晴美 笛 鳳聲 千晴 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能
長唄協会特別演奏会 ダイジェスト
มุมมอง 3.3K3 ปีที่แล้ว
一般社団法人長唄協会特別演奏会 令和2年10月20日 国立劇場小劇場 開始時間と曲目 1. 0:51 ~ 四季の里 2. 2:37 ~ 助六 3. 4:18 ~ 四季~篠笛によせて~ 4. 6:01 ~ 大原女 5. 7:41 ~ みやこ風流 6. 9:22 ~ 松 7. 11:03 ~ 秋の色種 8. 12:44 ~ 五色の糸 9. 14:25 ~ 菖蒲浴衣 10.16:06 ~ 二人椀久 11.17:47 ~ 力 12.19:27 ~ 藤船頌 13.21:09 ~ 新曲浦島 14.22:50 ~ お七吉三 ■一般社団法人長唄協会 www.nagauta.or.jp #長唄 #三味線 #伝統芸能