- 28
- 99 119
【能】鷹の会能舞台公式チャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 12 เม.ย. 2020
鷹の会とは…
福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教・章弘 兄弟が2001年1月に発会。
大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。
コメントで頂いた質問は、動画内で回答させていただきます。
お仕事のご依頼はこちらから
メール takanokai2017takao@gmail.com
チケットのお問い合わせはこちらから
HP takanokai.jp/about/
福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教・章弘 兄弟が2001年1月に発会。
大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。
コメントで頂いた質問は、動画内で回答させていただきます。
お仕事のご依頼はこちらから
メール takanokai2017takao@gmail.com
チケットのお問い合わせはこちらから
HP takanokai.jp/about/
【能】「装束着付」天女になるまで-鷹の会
日本の伝統芸能「能楽」
今回は装束着付についての動画です。
能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。
いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。
▼「鷹の会」詳細はこちら
takanokai.jp
鷹の会とは…
福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。
大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。
公演情報等はこちらから
Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017
Instagram 「喫茶 あしたか」@kissa_ashitaka
お仕事のご依頼はこちらから
メール takanokai2017tak ao@gmail.com
チケットのお問い合わせはこちらから
HP takanokai.jp/about/日本の伝統芸能「能楽」
今回は装束着付についての動画です。
能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。
いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。
▼「鷹の会」詳細はこちら
takanokai.jp
鷹の会とは…
福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。
大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。
公演情報等はこちらから
Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017
Instagram 「喫茶 あしたか」@kissa_ashitaka
お仕事のご依頼はこちらから
メール takanokai2017tak ao@gmail.com
チケットのお問い合わせはこちらから
HP takanokai.jp/about/日本の伝統芸能「能楽」
มุมมอง: 2 257
วีดีโอ
【能】「作り物」ができるまで〜道具-鷹の会
มุมมอง 1.1K3 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は作り物についての動画です。 ※動画は観世流梅若の作り方となっております。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 Instagram 「喫茶 あしたか」@kissa_ashitaka お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017tak ao@gmail.com チケットのお問い合わせはこ...
【能】仕舞「羽衣(はごろも)」-鷹の会
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、仕舞「羽衣(はごろも)」の動画です。※観世流梅若 正面カメラの映像と、頭上カメラの映像の二画面でお楽しみください。 ●能「羽衣」あらすじ 駿河國三保の松原の漁夫白龍が、浦の景色を眺めていると、ふと美しい音楽を聞き上品な香りを感じた。そして松の枝に美しい衣のあるのに目を止めた。それを持って帰ろうとすると、天女に呼び止められた。それは天女の羽衣だったのだ。喜んだ白龍は衣を国の宝にすべきだと思った。白龍が衣を返さないので、天女は「羽衣がなくては天に帰ることができない」と言って嘆き悲しんだ。 白龍はこの様を見て哀れんで、「天上の舞楽を見せてくれればかえそう、しかし返したら飛び去るのではないか」と疑う。天女は「疑いは人間にあり天に偽りなし」と答え、東遊の舞曲を舞う。それは様々な宝や恵みをこの国土に施し給うようてあったが、やがてその姿は富士の高嶺をも超えて高く高く...
【能】型「ハネ扇」家紋について-鷹の会
มุมมอง 1.2K3 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の基本の型「ハネ扇」についての動画です。 『今回のキリ』は、「家紋」についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP takanokai.jp/about/
【能】型「招キ扇」橋掛りについて-鷹の会
มุมมอง 1.2K3 ปีที่แล้ว
※動画内の字幕「右、左と下がりながら」は「左、右と下がりながら」でございます。 訂正してお詫びいたします。 日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の基本の型「招キ扇」についての動画です。 『今回のキリ』は、「橋掛り」についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017...
【能】お正月の過ごし方〜奉納-鷹の会
มุมมอง 9484 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、お正月の過ごし方についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP takanokai.jp/about/
【能】謡〜お祝い・おめでたい編-鷹の会
มุมมอง 6K4 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、謡の動画です。※観世流梅若 ●能「鶴亀(つるかめ)」あらすじ 時は新春、所は唐土である。四季の行事第一番の儀式に玄宗皇帝は正殿の玉座に出御し給う。一億人以上に及ぶ人民は足しげく続々と参向してくる。こうして一同が祝す音は天に届くように響き渡る。宮殿の庭には金銀珠玉が敷かれ、床は錦で覆われている。戸も、屋根裏の横木も、すべて七宝で飾られている。池の水際には鶴や亀が遊び、まるで仙人が住む蓬莱山のようだ。 時に大臣が進み出て、毎年のしきたりにしたがって月宮殿で舞楽を催されるよう申し上げる。めでたい緑の亀の色と丹頂の鶴とは、御庭に参向して相舞を舞う。彼らは千年万年のおのれの齢を君に捧げ奉る。 参考『梅若謡曲全集 中巻』能楽書林 『能の事典』三省堂 ●能「草子洗(そうしあらい)」あらすじ 清涼殿の歌あわせに「水辺の草」の題で、大伴黒主の相手は小野小町と定められ...
【能】舞台掃除&質問回答-鷹の会
มุมมอง 1.7K4 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、舞台掃除&質問回答についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP takanokai.jp/about/
【能】仕舞「八島(やしま)」-鷹の会
มุมมอง 4K4 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、仕舞「八島(やしま)」の動画です。※観世流梅若 正面カメラの映像と、頭上カメラの映像の二画面でお楽しみください。 ●能「八島」あらすじ 讃岐の八島に立ち寄った都の僧がいた。僧は釣船から帰ってきた漁翁に宿を求めると、 翁は都の人と聞いて懐しげに招き入れた。 僧が、昔この辺りにおける源平合戦の有様を尋ねると、翁は話始める。時は元暦三月十八日源平両軍は海陸に対峙していた。義経は岸にいて馬に堂々と跨がり大音量に名乗った。その時、船を寄せて陸に上がった平家の悪七兵衛景清は、三保谷四郎とあの有名な錣引き(源平合戦の有名な一騎討ち。しころ=兜の首まわりをおおって防御する部分。)をしたのだ。そして、佐藤継信(義経の家臣)が討死したことなどを詳細に語る。僧は詳細さに驚き、翁に名を尋ねると、義経の霊であることをほのめかして消える。やがてその夜、僧の夢に、甲冑姿の源義経が現...
【能】型「小廻リ(こまわり)」スリ足〜男編〜について-鷹の会
มุมมอง 1.1K4 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の基本の型「小 リ(こまわり)」についての動画です。 『今回のキリ』は、「スリ足〜男編〜」についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP taka...
【能】型「切る」鏡板(かがみいた)について-鷹の会
มุมมอง 9634 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の基本の型「切る」についての動画です。 『今回のキリ』は、「鏡板(かがみいた)」についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP takanokai....
【能】型「勇扇(ゆうけん)」スリ足について-鷹の会
มุมมอง 2.5K4 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の基本の型「勇扇(ゆうけん)」についての動画です。 『今回のキリ』は、「スリ足」についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP takanokai....
【能】型「雲ノ扇(くものおうぎ)」揚幕(あげまく)について-鷹の会
มุมมอง 1.4K4 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の基本の型「雲ノ扇(くものおうぎ)」についての動画です。 『今回のキリ』は、「揚幕(あげまく)」についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP ta...
【能】型「太刀を抜く」葺き屋根(ふきやね)について-鷹の会
มุมมอง 6914 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の基本の型「太刀を抜く」についての動画です。 『今回のキリ』は、「葺き屋根(ふきやね)」についての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 いただいた質問は、動画内でまとめてお答えいたします。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 公演情報等はこちらから Twitter 「株式会社鷹の会」@takanokai2017 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP takano...
【能】能の鑑賞のしかた-鷹の会
มุมมอง 1.3K4 ปีที่แล้ว
日本の伝統芸能「能楽」 今回は、能の鑑賞のしかたの動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。 ▼「鷹の会」詳細はこちら takanokai.jp ▼BAR愛鷹〜ashitaka〜 takanokai.jp/about_bar/ 鷹の会とは… 福岡を拠点に活動している能楽師 鷹尾維教(ゆきのり)・章弘(あきひろ)兄弟が2001年1月に発会。 大濠公園能楽堂にて定期公演を行いながら、各地のホールやホテル、地域の文化教室などを通して、能楽の普及を目的とした活動を行っています。 お仕事のご依頼はこちらから メール takanokai2017takao@gmail.com チケットのお問い合わせはこちらから HP takanokai.jp/about/
謡の題名が知りたいです。
八島にある月は、どのような状態であるか思いを馳せています。 初めは鋭い光を放つ上弦の月と想像していましたが、謡の中に有明の月とあったような。 皆さんの解釈を教えていただきたく思います。
16:06
20年前から能と詠いを習い始め現在オリジナルの吟遊諷詠を創作中です。詳しく丁寧な動画で大変参考になりました。これからも楽しみにしております。どうぞよろしくお願い致します。
すみばしらって言うんですね。
美しいです
前から不思議に🤔思っていて何故白い包帯?を巻くのでしょうか? 昔から白だったのでしょうか?
白い布の名前を棒地(ぼうじ)と言います。棒地は下地に使い、飾りとして棒地の上から赤段(こうだん)と言う赤い布を巻く場合もあります。 棒地を巻く理由として、継ぎ目を隠したり舞台装置の補強、神格化させるという意味もあります。
@@能鷹の会能舞台公式チャン コンセプチャルアートみたいで面白いです!演目ごとの作り物をもっと知りたいなと思いました👏
板を触ると手の脂で後々クッキリと跡が浮かんできます。 なのでとても良く理解できました。 ありがとうございます。
木は石のように洗えないですし、管理が大変ですが、皆様のご理解あってこそ舞台を長く美しく保つことができるのです。
世阿弥天才!!!!
今日の修羅の敵はたそ。 なに能登の守教経とや。 あら物々し手並は知りぬ。 思いぞ出ずる壇ノ浦の そのふないくさ今は早や その舟軍今は早や 閻浮に帰る生き死にの 海山一同に振動して 舟よりは鬨の声 陸には波の盾 月に白むは剣の光 潮に映るは 兜の星のかげ 水や空空行くも また雲の波の 打ち合い差しちごうる。 舟軍のかけひき 浮き沈むとせしほどに 春の夜の波より明けて 敵と見えしは群れいる鴎 鬨の声と聞こえしは 浦風なりけり高松の 浦風なりけり高松の 朝嵐とぞなりにける。
1941年の「元禄忠臣蔵」という映画を観て こちらを探してきました。 「八島」を乱舞されて、実際は舞ったか分かりませんが 昭和前期中期までは確実に江戸の香りが残っていたのだと この乱舞を選択した脚本家の方の知力に感服した次第です。 しかし声が綺麗ですね!!!!
質問です! 飛び返りですが、1回目は半回転ですか?1回転で習った記憶があったのですが。2回目は後ろに向くために半回転だったと思います!
ご質問ありがとうございます。 飛び返りは、まず後ろに足を出してから飛びます。 見た目は1回転にみえますが、飛んでいるのは半回転(4/3回転もあります)になり、1回転ですとまた同じ方をむくことになります。
1:20
能舞台は、シテの能面をつけると,音響係がとてもレベル低く、能楽師の実力が出ていない場合が多い。この動画の音響はすばらしい。
能を観始めたばかりの者です。基本的なマナーがわかり、これから安心して観られます。ありがとうございます。
涙が出てきました😔 有りがとうごいました
今回は右手だけでされましたが 両手で同じ動作をする時も 招き扇と言いますか? また 両手の場合も風の表現と考えて良いですか?
※動画内の字幕「右、左と下がりながら」は「左、右と下がりながら」でございます。 訂正してお詫びいたします。
鍛錬された技量が謡に表されていると思い聴き惚れています。失礼かも知れませんが、男性合唱団の熟練されたハーモニーを聴いているようでうっとりしてしまいました。
🎍 明けましておめでとうとございます🎍 注連縄と紙垂 お正月🎌らしくて 素敵です
飛び返り 二連続のところ 狐🦊っぽくて好きです。 〈 質問 〉 仕舞は 運動神経を必要とされるものがあり、謡は腹式呼吸を常に使い、地謡では長時間正座をする忍耐力を必要とされますが… そんな 能楽師の肉体は 実は ムキムキ💪ですか❓ でも お酒🍶を沢山召し上がられますから お腹はポッコリですか❓
私が聞いているのは、筋肉を付けすぎると動きが硬くなるので筋肉をつけすぎると良くないと聞いております。 表面の筋肉は目立ちませんが、中の筋肉は強いと思います。 強いて言えばしなやかな筋肉が必要になります。
舞台拭き 丁寧にされるのですね ✨ ピカピカ✨です✨ 人間の手のひらには凄い力が宿っているそうで 床などを拭き掃除するのはとても良いと聴きました。 掃除機やモップをかけたのとはやはり違う仕上がりだと感じます💖 見せて頂きありがとうございました。
Amazing great upload dear i am your new friend coming with full support your channel. Keep going on waiting your new more videos and visit me back stay connected 💞🏃🎁
🎍明けましておめでとうございます🎍寝てもいいというコメント💬は安心しました。解らないのでよく寝ます😆😆😆ですが、芸能者に寝させない気迫も欲しいです😊
ようやく 巡航高度に至った 機窓のブラインドを 上げ 果てしなくひろごれる澄み切った青空 眼下に敷き詰められた純白の絨毯を うっとり眺める そんな 安らぎのひととき 雲上を しずやかに 舞い 運び 吟じられる ・・・ そんな お姿が 脳裏に浮かび来るような 素晴らしい お謡を お聞かせいただき ありがとうございました
面白かったですー! なかなか、真似出来そうにありませんねー! BGMもお洒落! ※開閉は手動です(笑) 失せにけり〜 も、ステキでした!
左上の画像で 距離感がつかみ易いです。 ありがとうございます。
勉強になります。 ありがとうございます(^^)
何度聞いても素晴らしい。素人の謡は謡って楽しみ、プロの謡は聞いて楽しむ…謡を習い始めた時の先輩の言葉。
「 鷺」のシテを務めるのは 青年期と 老年期のどちらかだと 聞いたことがあります。 その他にも シテの年齢制限の様な物があるものはありますか? 若くて体力のある時にしか舞えないもの。 反対に ある程度 年齢を重ねてから務めるものなど。
能舞台のお掃除の仕方を教えてください。 ひたすらカラぶきですか? また 大掃除はやられますか?
能楽は歌舞伎と比較されることが多いですが、 若い人への継承や普及のたためにどんな取り組みが必要だとお考えでしょうか? また、能楽師の方々は 言葉遣いや所作に品がありますが、何か決まりがあるのでしょうか? それとも長年の習慣と いいますか、自然と身に付く物なのでしょうか?