じょしー・モトブログ【Josie Motovlog】
じょしー・モトブログ【Josie Motovlog】
  • 47
  • 265 424
【秘策あり】ヘッドライトが暗い/光度(光量)不足/車検に不合格/H4バルブ【じょしー・モトブログ】
【注目ポイント】
旧車バイクの継続検査で、ヘッドライトの光度不足により不合格になることがあります。旧車でも純正ノーマル仕様に拘らなければ対策の選択肢は沢山ありますが、純正ノーマル仕様に拘ると光度が上がらず苦労します。そんな時の小技、とっておきの秘策を公開します。
この小技は、リフレクターの特性に左右されるので試してみないと効果の程度は分かりませんが、簡単な作業ですし、もし上手くいかなくても元に戻すことも簡単なので気軽に試すことができます。この方法は5年くらい前に思いついた方法ですが、その時はバルブをリフレクター側から遠ざけてレンズ側に3ミリほど近づけると良い結果が得られました。
バイクのメンテナンス・車検・保安基準・不適合
มุมมอง: 1 105

วีดีโอ

スパークプラグの種類で火花と性能に違いがあります/タイプ別に火花の飛び方を比較テストしました/バイク用点火プラグ3種類・抵抗なし一般・抵抗入り一般・イリジウム&プラチナ両貴金属【じょしー・モトブログ】
มุมมอง 3879 หลายเดือนก่อน
【注目ポイント】 スパークプラグテスターを用いて、二輪車用スパークプラグの火花を観察しました。プラグの種類や電極のタイプなどによる、火花の飛び方の違いを調べました。プラグ選びの参考になれば嬉しいです。 D8EA:一般プラグ 抵抗なし DR8EA:一般プラグ 抵抗入り IJR8B9:イリジウム極細中心電極 プラチナ埋め込み外側電極 抵抗入り ネジサイズ共通 φ12×19 点火プラグ・点火装置・バイクの整備
両貴金属タイプで長寿命のスパークプラグを旧車のバイクに試す!/イリジウム&プラチナ【じょしー・モトブログ】
มุมมอง 18510 หลายเดือนก่อน
【注目ポイント】 旧車のバイクに適合する長寿命タイプのプラグを調査しました。電極が両貴金属タイプのプラグは高性能で長寿命です。旧車に使用できる物があれば試す価値があります。探してみたところ、NGKの製品で使えそうな物が見つかりました。 D8EA:一般プラグ 抵抗なし DR8EA:一般プラグ 抵抗入り IJR8B9:イリジウム極細中心電極 プラチナ埋め込み外側電極 抵抗入り ネジサイズ共通 φ12×19 二輪車用の点火プラグ・バイクの整備
体重移動と逆操舵/CB1100SF・X11【じょしー・モトブログ】
มุมมอง 34810 หลายเดือนก่อน
【注目ポイント】 バイクを走らせる時の、進路の曲げ方についてのお話です。人間が生身の体で、つまり自分の足で歩いたり走ったりする時、最初のアクションとして進みたい方向へ体を倒し込んでいます。また急に進路を変える時などに、進む方向とは反対の方向に一歩踏み出して地面を蹴っています。それらは全て無自覚なのです。このように人間が歩いたり走ったりするのとバイクの運転には共通点があり、どちらも進む方向に体重移動をしたり、一瞬反対方向に足を出して逆操舵をしたりと、同じようなことをしているのです。バイクの構造と走る原理からすれば、体重移動などせずに小手先でハンドルを操作するだけでバイクの進路は十分に曲がって行きます。そんな風に本来は小手先のハンドル操作だけで済むものなのですが、元々人間に備わっている行きたい方向へ自然に体を倒し込む動作を重ね合わせるようにしてハンドルに逆操舵を入力すると、まるで心に念じ...
Deciding when to replace the battery from CCA | Amazing CCA value for a 5 year old battery !!
มุมมอง 297ปีที่แล้ว
【注目ポイント】 丸5年間使用したバイク用バッテリーの補充電と能力診断を行いました。バッテリー診断機で計測したCCA値と実際のエンジン始動能力テストの結果を総合して、最適な交換時期を見極めます。 バッテリー診断機:KONNWEI KW650 マルチメータ:ToAuto FT-6A 直流安定化電源:菊水 7326 バッテリー:GSユアサ YTX12-BS 車両:HONDA CB1100SF・X11 バッテリーの点検・診断・バイクの整備
Check the fluid level of the caos battery | Instantly know if you need to refill your water
มุมมอง 13Kปีที่แล้ว
【注目ポイント】 カオス・バッテリーの液量を定期的に点検します。メーカーは「外側から液量を見ることが出来ない」としていますが、実は見えています。 Panasonic caos Blue Battery N-60B19R/C7 N-55B19R/C4 カーバッテリー・バッテリーのメンテナンス
2 What to do with short riders who cannot release the kickstand of the motorcycle ? [Josie Motovlog]
มุมมอง 652ปีที่แล้ว
【注目ポイント】 前回の動画は分かりにくかったので、構図を変えて撮り直してみました。シート高の高いバイクを実際に使って撮影ができれば良いのですが、できなかったのでセンタースタンドを立てて足つきの悪いバイクを擬似的に作り撮影してみました。サイドスタンドに足が届かなくて払えない場合でも、手を使ってサイドスタンドを払う方法があることに、今まで誰も気づかなかった?のがとても不思議です。 前回の動画 th-cam.com/video/KNWIr4RfcK4/w-d-xo.html バイクの取り回し・取り扱い方法
1 What to do with short riders who cannot release the kickstand of the motorcycle ? [Josie Motovlog]
มุมมอง 263ปีที่แล้ว
【注目ポイント】 小柄で足の短いライダーがシート高の高いバイクに乗って苦労する事のひとつに、サイドスタンドの出し戻しがあります。跨がってからではサイドスタンドを払うことが出来ないため、跨がる前にサイドスタンドを払わなければならず、不安定な姿勢でバイクに跨がらなくてはなりません。ふとした閃きで、バイクに跨がってから足を使わずに手を使ってサイドスタンドの出し戻しが出来そうな気がしたので試してみたところ、車体が不安定になることもなく簡単に手で出し戻しが出来ました。これまで手を使うという発想が無かったことが、今は不思議に思います。 やり方ですが、まず左足を地面にしっかり着けて踏ん張り、右手でハンドルを右いっぱいに切ってブレーキレバーを握ったまま保持して、左手でサイドスタンドを操作します。 同じ内容ですが、構図を変えて撮り直した動画もあるので良かったら御覧下さい。 撮り直し動画 th-cam....
Experts make mistakes when changing motorcycle tires | Axle shaft assembly accuracy [Josie Motovlog]
มุมมอง 3.1Kปีที่แล้ว
【注目ポイント】 バイクの整備はDIYができなければ業者にお願いするしかないのですが、極稀にプロの整備作業が信用できない時があります。 HONDA CB1100SF・X11 整備不良・整備ミス
How to set up the center stand | Tips for lightly lifting a heavy motorcycle [Josie Motovlog]
มุมมอง 1.3Kปีที่แล้ว
【注目ポイント】 バイクのセンタースタンドを立てる時の引き上げで、体の負担を減らして楽に上げるアイテムの紹介です。既にやられている方も多いかと思いますが、とても効果が大きいので動画を作成してみました。 HONDA CB1100SF・X11 センタースタンド・掛けるコツ
Easy to use torque wrench | Dual direction type is recommended for DIY [Josie Motovlog]
มุมมอง 1.2Kปีที่แล้ว
【注目ポイント】 トルクレンチを特別な工具として取り扱うのはやめにして、日常的に使うメインの工具にしました。今後は「トルク計測機能付きラチェットハンドル」という位置付けにして、ネジの緩め作業と締め作業の両方を1本のトルクレンチで行い、トルク管理が必要な時にはトルクレンチとして使用します。これまでは、トルクレンチの取り扱が何かと面倒なことからトルク管理をせずに整備作業をすることが多かったのですが、これで気軽にトルク管理ができる環境になりましたので、これからは手を抜かずに締め付けトルクを測って整備をしようと思います。 HONDA CB1100SF・X11 バイクの整備・工具の使い方
Automatically steer and stabilize | The Basics of Motorcycle Physics | [Josie Motovlog]
มุมมอง 351ปีที่แล้ว
【注目ポイント】 バイクの運転で取り沙汰されることの多い、セルフステアについてのお話です。ライテクの基本となるセルフステアですが、初心者の時代に教わる「セルフステアを邪魔してはいけない、手の力を抜きなさい」をそのまま信じ続けているライダーが多いことに驚きます。あれは、体がコチコチに硬直している初心者へのアドバイスに過ぎません。長いバイク経歴を持ちつつ、それを頑なに信じ続けているライダーが多いように見受けられます。例えるなら、いつまでもサンタクロースを信じている大人のようなものです。初心者の時期を過ぎて手の力を抜くことが出来るようになったら、次は積極的にハンドル操作を行う走り方を考えましょう。今ここでセルフステアの仕組みをお復習いして、ライテクの基礎を見直すきっかけになればと思います。 HONDA CB1100SF・X11 ライテク・バイクを曲げる方法
Diagnose battery capacity for motorcycles | Engine starting performance test | CB1100SF・X11
มุมมอง 304ปีที่แล้ว
バッテリーの使用年数が5年目に入り、いつ寿命を迎えても不思議ではない状況です。バッテリーの能力を特別な器機を使わずに診断してみました。スターターモーターを回して負荷テストを行い、バッテリーの交換タイミングを見極めます。 一般的にバイクの始動装置は冷間で短時間定格30秒です。バッテリーのCCA試験も放電時間は30秒です。 スターターモーターの負荷テストは暖機をせずに冷間で1回のみ行います。放置期間があって放電している場合は、走行または充電をしてから数日経過後に行うと良いです。充電直後や走行直後はバッテリーが活性化しているので、弱っているバッテリーでも良い結果が出やすくなります。 車両    HONDA CB1100SF・X11 バッテリー GSユアサ YTX12-BS(テストの9日前に充電済み) 使用期間  4年5か月 気温    約10℃ バイク整備・バッテリー検査・CCAテスト
Rigidity measurement of front axle shaft of motorcycle | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 1.4Kปีที่แล้ว
【注目ポイント】 純正品のフロントアクスルシャフトの剛性を定量的に計測してみました。走行フィーリングの評価では曖昧な表現になりがちなアクスルシャフトの剛性感ですが、物性としての剛性を計測して数値化することで客観的な評価をすることが出来ます。社外品のクロモリアクスルシャフト等を装着する際に、この動画の方法で剛性を数値化すれば、純正品と社外品の強度の差を明瞭に比較することが簡単に出来ます。 フロントフォークの組み付けの際、左右の高さ位置をトップブリッジの突き出し量で揃えるのが一般的な方法ですが、他にアクスルシャフトを通す穴位置の高さで揃える方法があります。製品誤差による左右フォークのスプリングのバラツキやフォークの自由長の左右差により、アクスルシャフトに曲げ荷重が加わるのを考慮してのことです。しかし、この動画の結果から、CB1100SF・X11の純正アクスルシャフトは十分な強度があり、製...
Repair of stem bearing notch wear [Experiment video] No need to replace bearings | CB1100SF-X11
มุมมอง 2Kปีที่แล้ว
【注目ポイント】 ステムベアリングに段付き摩耗の症状が見つかりました。分解したくない、調整したくない、部品交換したくない、でも段付きは消したい。そんな我がままな要求を満たすため、とある実験を行いました。その結果、ベアリングの段付きを見事に消し去ることができました。ひょっとしたら、ステムベアリングの段付き摩耗は分解整備不要が常識になるかも知れません。 HONDA CB1100SF・X11 バイクの整備・ステムベアリングの調整・ハンドリングの改善
CBX1000 | Causes and countermeasures for bent connecting rods [Josie Motovlog]
มุมมอง 2.8Kปีที่แล้ว
CBX1000 | Causes and countermeasures for bent connecting rods [Josie Motovlog]
Water pump noise recurrence ! | Easy repair completed Part 2 | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 7722 ปีที่แล้ว
Water pump noise recurrence ! | Easy repair completed Part 2 | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
Wheel balancing | How to install balance weights with 1g accuracy [Josie Motovlog]
มุมมอง 16K2 ปีที่แล้ว
Wheel balancing | How to install balance weights with 1g accuracy [Josie Motovlog]
Tire pressure gauge (pencil) disassembly maintenance | Error and accuracy testing [Josie Motovlog]
มุมมอง 3.6K2 ปีที่แล้ว
Tire pressure gauge (pencil) disassembly maintenance | Error and accuracy testing [Josie Motovlog]
Replaced CBX1000 battery | Measure starting voltage before and after replacement [Josie Motovlog]
มุมมอง 3.7K2 ปีที่แล้ว
Replaced CBX1000 battery | Measure starting voltage before and after replacement [Josie Motovlog]
Battery inspection | Load test to decide when to replace | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 1632 ปีที่แล้ว
Battery inspection | Load test to decide when to replace | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
Oil change [Experimental video] How to get rid of all dirty oil | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
Oil change [Experimental video] How to get rid of all dirty oil | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
Replace the faulty brake switch with a compatible high quality one | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 4252 ปีที่แล้ว
Replace the faulty brake switch with a compatible high quality one | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
How to disassemble and repair a faulty brake light switch | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 3.5K2 ปีที่แล้ว
How to disassemble and repair a faulty brake light switch | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
Abrades the entire motorcycle tire tread | Create an environment | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 20K2 ปีที่แล้ว
Abrades the entire motorcycle tire tread | Create an environment | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
A loud noise from the engine ! | Water pump easy repair completed | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
มุมมอง 1.4K2 ปีที่แล้ว
A loud noise from the engine ! | Water pump easy repair completed | CB1100SF-X11 [Josie Motovlog]
How to prevent cracks in the tire valve stem and extend the replacement cycle [Josie Motovlog]
มุมมอง 4.5K3 ปีที่แล้ว
How to prevent cracks in the tire valve stem and extend the replacement cycle [Josie Motovlog]
How to charge a motorcycle battery with a DC power supply | CBX1000 [Josie Motovlog]
มุมมอง 2.5K3 ปีที่แล้ว
How to charge a motorcycle battery with a DC power supply | CBX1000 [Josie Motovlog]
Stuck bolts are fragile | Demonstration experiment [Josie Motovlog]
มุมมอง 3263 ปีที่แล้ว
Stuck bolts are fragile | Demonstration experiment [Josie Motovlog]
How to use a torque wrench | Is there an error due to gravity ? [Josie Motovlog]
มุมมอง 8183 ปีที่แล้ว
How to use a torque wrench | Is there an error due to gravity ? [Josie Motovlog]

ความคิดเห็น

  • @ウイロ
    @ウイロ วันที่ผ่านมา

    素晴らしい発見ですね❤もっと沢山評価されると良いのにね❤使える情報ですねありがとうございます❤

  • @hidesuzu5819
    @hidesuzu5819 7 วันที่ผ่านมา

    こんばんは。マーキングしておく!ですね~ まあ、私のは、最初からじょしーさんに暗いと教えてもらったので、すでにLEDしたので大丈夫ですね!!多分(まだ、夜中の走行無) そー言えば、問題発覚です!!アップハンドル用のスペイサーかな、本体に止めてるボルトが左右一本づつでした。ハンドルバーは2本づつで留まってますが。中古のセパレートハンドルを買うか???です。乗りたいがあまり乗れていません。置き場所自体(お金かけて作りました(笑))はあるのですが、出すのに時間と手間がかかるので、なかなか。今週末は晴れたら。あと質問です、燃費はどれくらいですか?参考までに。燃料計が無いので(笑)では。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 7 วันที่ผ่านมา

      純正のハンドルはマウントの構造が複雑で、トップブリッジが2段になっていて、本来のトップブリッジの上にクッションラバーを介して2段目のトップブリッジが乗っています。そして2段目のトップブリッジにセパレートハンドルを取り付ける構造です。ハンドルを社外品に交換した場合は、色々な付け方があるんじゃないかなと思います。燃費ですが、高速道路を利用することが多いので16~18km/Lくらいです。高速道路オンリーなら20km/Lはいくと思いますが、反対に信号の多い下道オンリーだと確実に15km/Lを下回ると思います。プレッシャーレギュレーターが壊れて生ガスがシリンダーに流れ込んだ時は4km/Lでした。

    • @hidesuzu5819
      @hidesuzu5819 7 วันที่ผ่านมา

      @@JosieMotovlog ありがとうございます!! なんか、構造がめんどくさそうですね(笑)ヤフオクでアップハンドル用が1件、出ていたので見ました。2万か~ もしくは、もともとの純正の中古ハンドルと17mmスペイサーの組み合わせもありか???12月が車検なので、それまでに決めて車検時に一緒にお願いしようかとは思ってます。まあ、今の一本ねじで、ねじの種類をいい物にしてもらって、ねじ交換だけとか。。。バイク屋は勧めないとは思いますが・・・ 燃費15~20kmですね。15で見ておきます。 一応自分で簡単にできる範囲で、球の交換(笑)ウインカーとテールランプですね。を全部交換しようかと思ってます。タンクバックや後部シート用バック、ヘルメット(安いやつね、頭と顔に合う物)も別で新しく買いました。サイドバックは、X-4時のがあるので、それが使えれば・・・。 欲を言えば、エンジンガードは欲しい~絶対、立ちごけする。。。 では。

  • @JosieMotovlog
    @JosieMotovlog 10 วันที่ผ่านมา

    今回の動画はヘッドライトの光度についての話でしたが、光軸について付け加えます。光軸の調整は、1回目の車検だけは業者さんにキッチリと合わせてもらい、その後に適当な壁に光を照射して印を付けて、地面にはタイヤの位置に印を付けます。次回の車検からは、その印に合わせるだけでOKです。新車であれば、購入直後に印を付けます。光軸の振れの範囲が左右に何センチ、上下に何センチなどと細かい事を考える必要はありません。その程度で大丈夫です。

  • @fujita_mario
    @fujita_mario หลายเดือนก่อน

    なるほど!おもしろい!

  • @kihirooe3210
    @kihirooe3210 หลายเดือนก่อน

    MC22(ニダボ)で昔やったのですが… やっぱり経年劣化か弾かれてギア抜けしちゃいました🥲

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog หลายเดือนก่อน

      ギヤ抜けの症状は許容できる軽度のものから修理が必要なものまで程度は様々ですし、この動画のシフト方法で改善しない場合には、修理に踏み切る判断の目安として捉えることも出来そうですね。

  • @還暦ジジイ-i5j
    @還暦ジジイ-i5j หลายเดือนก่อน

    初めまして。 シャフト自体の剛性も有るかもですが、シャフトの精度が重要なのでは?と思います。 追い込んだ製品は常温では入らず、冷やして組むと聞いた事が有ります。 シャフトの直径の差がライディングの差を産むのでは無いでしょうか? その辺りはどうでしょうか?

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog หลายเดือนก่อน

      こんにちは。 ホイールベアリングの精度の差や異常に気づくのは難しくて、走行中の異常に気づいた時は既にベアリングが相当に酷い状態になっていることが多いようです。ホイールベアリングに振れやガタがあっても、車体の重さで常に一方向に押し付けられていますから、症状として出にくいのかも知れません。そもそもですが、シャフト側は固定側なのでシャフトの心がズレていても関係ないです。リヤ側はスプロケットハブのベアリングを含めるとベアリングが3個並びますが、ハブダンパーはオルダムカップリングの機能も持っているので、3個のベアリングが一直線上にキッチリと並んでいなくても、タイヤホイールとスプロケットハブの軸心のズレを吸収してくれるので大丈夫です。 ただし、車種ごとに見ていくと純正シャフトの設計や品質が最初から悪い場合も考えられるので、その場合は高品質の物に換えても良いと思います。純正シャフトで、割り締めクランプのピンチボルトを締め込むとシャフトが潰れて変形してしまうという事例を動画で見たことがあります。純正の中空シャフトの肉厚が不足しているようでした。一律に純正シャフトは良い悪いというのではなく、本来は個別に見て問題の有無を判断するべきなんだろうなと思います。

  • @hidesuzu5819
    @hidesuzu5819 3 หลายเดือนก่อน

    こんにちは、はじめまして!! 先日、あこがれのX-11を買いました。車検が今年の12月までで、約36000kでした。車検が付いていたので、整備無しの状態で購入してなじみのバイク屋でゆっくり見てもらいます。普段はNC750Xを9年目約10万kを乗ってます。まだ手元には来てないのですが古いバイクで未整備ですのでお聞きしたいことがあり、ここにたどり着きました。①まず、点検で要注意箇所とかありますか?②エンジンガード系を探しましたが、海外車のにはついてたりとありますがご存じですか?③そもそもオプションが少ないと思いますが、後ろに(例)SHADとかのケースはつけれますか? 昔から好きで、いつか買おうと思っていて、たまたま出ていたので買いました。CBX1000の6発も欲しいバイクの一つで、85年のGSX-Rも欲しいバイクです。 お返事いただければです。では。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 3 หลายเดือนก่อน

      はじめまして。X11はデザインに抵抗がなければ、なかなか良いバイクだと思います。何しろ、ホンダが気合いを入れて作ったブラックバードがベースですからね。とは言え、生産から年数が経っていますので、故障はあります。燃圧レギュレーター、ウォーターポンプ、ノックセンサーエラーなどのトラブルを経験しました。それから、ステムベアリングが弱いような気がします。エンジンガードは探しましたが、良さそうな物は見つかりませんでした。トップケースは考えたことがないので分かりません。変更点は、グリップヒーターとハリケーンのハンドルアップスペーサーを入れたくらいです。今現在で気になるところは、排気管が足に触れてズボンが溶けること、クラッチ操作が少々重いこと、ノックセンサーエラーが出ていることです。いずれも我慢できない酷さではないので、気になりつつも放置して乗っています。

    • @hidesuzu5819
      @hidesuzu5819 3 หลายเดือนก่อน

      @@JosieMotovlog こんばんは。お返事ありがとうございます。故障関係についてメモさせていただきました。なじみの修理の方にお願いするので、メモを伝えて重点的に見てもらいます。私がx-11を好きなのは、顔とお尻です。ネイキッド派でしたので変わった顔立ち(ラジエター面も入れて)とお尻の2本出しが好きなのです。今の前が、X4でその前がCB1000SF(BIG1)でした。マフラーは2本出しがお気に入りです。名義変更が終わった知らせが来たので、あとは引き取りに行くだけ。。。走れれば持って帰ってきますが、途中、最悪はJAFとJRS-WINDSの陸送の無料を使い切って帰れればです(笑)無事、走って帰ってくれば感想をご報告します。販売店からバイク屋まで、もしくは自宅までに帰ることが使命なので飛ばせませんが・・・(笑)

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 3 หลายเดือนก่อน

      @@hidesuzu5819 さん 私も2本出しマフラーが好きです。楽器で言うと、ユニゾンとか二重奏のような深みのある響きが心地良いです。X11はハンドルが遠くて街乗りには不向きな乗車姿勢になりますが、豪快な加速を試すと前傾の強い乗車姿勢がしっくりきますし、ネイキッドなので高速走行では風当たりが強いですが、そんな時に強めの前傾姿勢がちょうど良くなります。前後連動ブレーキは賛否両論ありますが、特性を理解すると楽で安全だなと思えるので良いシステムだと思います。CBXのブレーキに比べると効き過ぎてカックンブレーキになるので、最初は慣れが必要でした。

    • @hidesuzu5819
      @hidesuzu5819 3 หลายเดือนก่อน

      @@JosieMotovlog こんにちは。先日、くそ暑い昼間の中(35~37度でした・・・、ツアラーは走ってませんでした。。。)引き取りに行ってきました。当初は、車検があるので整備いらずの引き取りだったので、万が一を考え帰路下道100kを考えていましたが、暑さに耐えきれず高速を40kほど使って、休みながら帰ってきました。で、なじみのバイク屋にドックイン。一応、昨日の暑さの中でも水温計も上がらず(70%ぐらい?)、加速は良かったですが速度100k以上は出さず巡行で。気になる点は、アクセルを戻してエンブレがかかるときにガラガラ音があること、左の足元付近。あとは、足元が暑かった・・・。シートがアンコ抜きしているようで硬かった、でも、逆に足つきは、べたで良かった。いつもNC750なので、重かった・・・ので、慣れるまでは転回に注意ですね。今回、このバイクにした決め手の一つに傷がほとんどなく、キーも2個あった点です。質問、見えるエンジン部分のカバーが、黒の場合とアイボリーと二つありますが、何が違うのでしょうか?私のはアイボリーです。一応、暑い中、高速使って帰れてたのでひとまずです。

    • @hidesuzu5819
      @hidesuzu5819 3 หลายเดือนก่อน

      追伸。ハンドルは、ハンドルバーがついており、おそらく、通常よりは少し高く、手前にあるのかと思います。

  • @simanekop
    @simanekop 4 หลายเดือนก่อน

    こんなスケスケで丸見えになるなんて叡智な… BANされますぞ!(違うそうじゃない)

  • @鈴木Vスト
    @鈴木Vスト 4 หลายเดือนก่อน

    分解せずにステムベアリングのボールとレースの位置をずらす方法、素晴らしい発想ですね。きちんと結果も出て凄いです! 少しずつ位置がずれるのを頭の中で想像するとワクワクします。 当方、現在ステムベアリングと格闘中なので、とても参考になりました。 ありがとうございました。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。ステムベアリングは中立付近だけが酷使されるので、どうしても寿命が短いですね。ベアリングメーカーが何か工夫をして、ボールが少しでも循環する構造にできないものかと思います。安易な思い付きによる実験でしたが、上手くいくこともあるのでワクワクしますね。ご覧になって楽しんで頂けたなら嬉しいです。

  • @BENIたん
    @BENIたん 6 หลายเดือนก่อน

    カオスではありませんが白いケースにパナソニックと表記してあるバッテリーが車体購入時から付いています。バッテリーが黒いカバーで覆われているのですが、昼間でも同じように液量がわかるものでしょうか?

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 6 หลายเดือนก่อน

      純正バッテリーにある液量判定ラインが隠れないように黒いカバーの一部がカットされていると思いますが、そのようになっていませんか?

    • @BENIたん
      @BENIたん 5 หลายเดือนก่อน

      @@JosieMotovlog はい、前後左右と上部を除いてカバーで覆われているので液量の確認が難しく、キャップを取って直接上から覗いて見てもわかりにくいと思いました。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 5 หลายเดือนก่อน

      @@BENIたん さん バッテリーの液量は日常点検で行うものなので、アッパーレベルとロアレベルのラインは見えるようになっていると思うのですが、見えないのであればバッテリーの固定を外して見ることになります。念のため、車両の取り扱い説明書を見た方が良いかも知れません。もしかしたら、カバーのめくり方が記載されているかも知れません。キャップを外して液面を見ることもできますが、経験がないと判断が難しいと思います。純正のカバーは、バッテリーの外観が見えないので取り外してしまう人も多いです。液漏れやバッテリー側面の膨らみをチェックするために、私もカバーは取り外してあります。そこは色々な考え方がありますので、車屋さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

  • @荒牧護
    @荒牧護 6 หลายเดือนก่อน

    この発想はなかった

  • @金チョルス-r7n
    @金チョルス-r7n 6 หลายเดือนก่อน

    いい情報ありがとうございます。 2年過ぎているので試してみます。

  • @machinelaboratory
    @machinelaboratory 7 หลายเดือนก่อน

    私のバイクは2代ともサイドスタンドで停車状態で20〜30mmとの指示があります。 タイヤフリーでの指示の無いバイクは下側にはほぼ動かないので上に押上げのみの測定で張りは最小値に合わせてます バイク各々取説通りで良いですね。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 7 หลายเดือนก่อน

      後輪が接地して回転しなくても、ギヤがニュートラルであれば前のスプロケットはフリーです。回転がフリーではない状態でチェーンの張りを見ているのですか? それは根本的に間違っていますから、改めた方が良いですね。一般的な取説には、上下方向の振り幅とあります。もしも下方向には動かない場合であっても、それは下方向に押してみて分かる事です。結局は上下方向に押す必要があり、上下方向の振り幅を見ていることに変わりはありません。なので、取説の通りでOKです。 車体の姿勢も取説に従うのが正しいですね。スイングアームにメンテナンススタンドを掛けて後輪を浮かせた場合は、ほぼ1G姿勢と同じなので、サイドスタンドやセンタースタンドで立っている状態とは異なりますから注意が必要です。今時のオンロードバイクはサスが硬めなので、姿勢が変わっても変化は小さいと思いますが、バイクによってはサイドスタンドから起こしただけでもサスが大きく沈む物もあるので気をつけたいです。バイク店の整備士さんでさえも、それらの区別をせずにチェーンの張り調整をしている事があるので、自分のバイクは自分でやりたくなります。

    • @machinelaboratory
      @machinelaboratory 7 หลายเดือนก่อน

      ギヤを入れてる上側張った状態でやってます。 仰る通りフリーなら空転しますが張ってますので下側引いた状態と変わりませんよね。 改める必要はないかと思います。 要はチェーンの張りとはどういうことかを理解していれば良いという事だと思います。 バイク屋さん、私が知る限り張り過ぎで整備してきますね。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 7 หลายเดือนก่อน

      @@machinelaboratory さん それでは取説の通りではないですし、始めからそのように説明していただかないと伝わりませんね。バイク屋さんはチョット信用できないなと思うところ、私も同感です。

  • @Mt.hakkaisan
    @Mt.hakkaisan 8 หลายเดือนก่อน

    木が可哀想! 針金の下に養生しなくちゃ。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 8 หลายเดือนก่อน

      そうですね。通常のタイヤ交換であれば年に一回程度の頻度で済みますが、サーキットを走る人、修理やレストアを趣味とする人の場合はタイヤ交換の回数も多くなりますから、たちまち木が傷だらけになってしまいそうです。ちゃんと養生した方が良いと思います。

  • @アリラン-b9i
    @アリラン-b9i 9 หลายเดือนก่อน

    固着して抜けない時は叩いてもいいんですか?

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 9 หลายเดือนก่อน

      まず根本的なこととして、ご自身のバイクをご自身で叩くのは問題ありません。好きなだけ、ぶっ叩いて下さい。作業のやり方として、固着を剥がすのは修理の一環ですから、痛んだ部品は交換する前提で叩いても良いと思います。ただし、新しいベアリングに取り換えてホイールを車体に組み付ける時は、叩き込まない方が良いと思います。ご自身のバイクを叩くことに関しては誰も苦情は言わないと思いますので、組み付ける時にも叩きたいのであれば叩いてもかまいません。シャフトを叩き込むことによって必ず問題が生じる訳ではなく、問題が生じる可能性があるだけです。

  • @yk9033
    @yk9033 9 หลายเดือนก่อน

    フォークの高さ揃えるのは、普通に整備しやすいだろなぁとだけ思ってるw 最近は片方にしかカートリッジがない倒立フォーク出てるし、バカげてる。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 9 หลายเดือนก่อน

      私も、そう思います。レースの世界では左右の穴の高さを揃えるのが常識だと言う人も居ますが、レース中にタイヤ・ホイールを交換する時は、シャフトの抜き差しを素早く行う必要がありますから、性能云々ではなく整備性の点で穴を一直線にする意味はあります。それから、割り締めクランプ式ではなくて、ただのバカ穴タイプのバイクでは、穴とシャフトの隙間が大きいと左右フォークの高さがズレたまま固定されてしまったり、シャフトが傾いたまま固定されてしまう可能性があるので、穴の高さを合わせたくなりますね。一方、割り締めクランプ式の場合は、左右の高さが不揃いだったとしても、締め込むことで矯正されて全ての芯が一直線になります。なのに、直角、水平が出ないだとか、穴を揃えないとシャフトが曲がるだとか、左右のバネの力が僅かでも不揃いだと走行に支障があるだとか、大袈裟ですね。

  • @猫草-n7i
    @猫草-n7i 9 หลายเดือนก่อน

    やってる事は一緒ですからね。逆操舵で前輪後輪に差ができて荷重バランスを崩すから曲がり始める。逆操舵も正しいし体重移動(荷重移動)も正しい。 どちらかが欠けても曲がらないのに、どちらのほうがって言ってるのはナンセンス。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 9 หลายเดือนก่อน

      ハンドルを握って自分の体を支えることもしているので、ハンドル操舵だけをするのも難しいですし、体重移動だけをするのも難しいです。手の位置を動かさずに体だけを動かすことができたら、パントマイムの空中固定ができますね。ただ、原理的にはハンドル操作だけでバイクの進路は十分に曲がります。一方、体重移動だけとなると、自由自在に進路を曲げて走るのは不可能です。ダラーっと曲げるのがやっとですね。実際の所は、手によるハンドル操作と体重移動を上手く調和させて運転していると思います。そこのところは反復練習によって体が覚えることなので全てを説明するのは難しいですが、バイクが走る理屈を知ると応用できることもあります。例えば、旋回中にフロントブレーキを掛けると車体が起き上がることがありますが、フロントブレーキと同時に手でハンドルに入力をすると起き上がるのを抑えることができます。ハンドル操作を軽視して体重移動に拘る人には気づけないことです。

  • @Tommy-
    @Tommy- 10 หลายเดือนก่อน

    多くの人が無意識のうちに行っているごく自然な操作ですね。 あたかも危険な操作であるかのように言う人もいて、困った物です。 逆操舵と言う表記が悪いんですかね。ネガティブ表記で。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 10 หลายเดือนก่อน

      手の力を抜け、ハンドルは手で切るな、みたいな教え方が多いものだから、手の感覚を無視する方向に行ってしまったのだと思います。手の感覚を無視する癖が付いてしまうと、逆操舵の自覚は難しいと思います。四輪車の運転でもステアリングは軽く握りなさい、と教えられますが、その理由は手の感覚を鋭くするためですね。バイクも同じように、手の感覚を鋭くするために手と腕の力を抜きなさい、と教えれば変ってくるかも知れませんね。

  • @そんじょそこら-p9c
    @そんじょそこら-p9c 11 หลายเดือนก่อน

    エンジンは、オイルパンに溜まっているオイルだけを交換することを想定して、設計されています。オイルを抜いた状態で、エンジンをかけると、エンジン内部の様々なオイルの通路のオイルまで抜けてしまいます。例えばオイルクーラーだとか、一部の車種はオイルヒーターなんてありますね。オイルを完全に抜いてしまうと、それらの通路がエア噛みして、規定量オイルを入れた直後でも、エンジン始動直後にオイル切れ、もしくは油膜切れの可能性があるのです。 オイル交換の前には、暖機運転をすることが推奨されていますが、オイルの通路にオイルを満たして、それからオイルパンに溜まったオイルだけを交換するのが正しい手順です。 今回は実験動画として拝見いたしましたが、正しい手順ではありませんし、エンジンの、オイルラインに残ったオイルまでも抜き取ることは推奨されません。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog 10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。その通りなんです。と言うことで、皆さんに代わって私のバイクを実験台にしました。やるかやらないかは、メリットとデメリットを天秤に掛けて判断するしかないと思います。安い鉱物油から高価な化学合成油に換える時など、古いオイルはしっかり抜きたいです。一番良いのは、お金はかかりますが新油でフラッシングですね。

  • @portervan360
    @portervan360 11 หลายเดือนก่อน

    わたくしも自分でやるのでとても参考になりました、次回実践してみます。

  • @JosieMotovlog
    @JosieMotovlog 11 หลายเดือนก่อน

    バイクが倒れずに走る原理はシンプルです。上物が横に移動すると足が一緒について行く、ただそれだけです。人間が倒れずに前後左右に歩いたり走ったりすることができるのも、上物の移動に足が付いて行くからです。上物の動きに足の動きがついて行かなければ転倒します。バイクにも、この機能が備わっています。それが ”セルフステア” です。

  • @Gosho21c
    @Gosho21c ปีที่แล้ว

    コムスターホイールってだけで懐かしくて泣きそうになる。

  • @m-dern1940
    @m-dern1940 ปีที่แล้ว

    こんにちは! 僕の2002式CBR600F4にも同様の症状が出ました。 走行距離59000キロで、30分走ると始まります。 オイルを注入する時に使ったホースの細さはどのくらい(何ミリ)の物でしょうか?

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      出ましたか! 車種が違うので、ホースの太さは現物の穴の大きさに合わせた方が良いです。参考として、私が実際に使ったホースの外径を測ってみました。6mmのホースを熱で柔らかくして引き延ばし、先端を5mmくらいに細くして差し込み易くして使いました。

  • @kintro6087
    @kintro6087 ปีที่แล้ว

    結局、安いやつを削って使ってる。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      トネのタイヤレバーが、先端のメッキが剥がれてしまい、どうしたものかと思っていましたが、削ってならして使ってみようと思います。

    • @kintro6087
      @kintro6087 ปีที่แล้ว

      チューブ用の場合、できるだけレバーの先端で引っ掛けたいので、滑り止めに少し段付けようかなと思ってます。

  • @zigzag6281
    @zigzag6281 ปีที่แล้ว

    へぇ… そうなのか。 インジケーターしか見てなかった。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      暗い時にインジケーターをライトで照らしてチェックしている最中、ふと本体が透けているような気がして発見しました。もしかしたら、バイク用のMFバッテリーみたいに真っ黒な物であっても、超強力なライトを使えば中の液が見えるかも知れないです。それから、両端の部屋の液が減りやすいので、インジケーターは役に立たない場合も有り得ます。

    • @hiro_avenger
      @hiro_avenger 10 หลายเดือนก่อน

      貴重な情報ありがとうございました❗️ ちなみに昔、友人がバッテリーが上がった、助けてくれ❗️と連絡してきたので見に行ってみると、カオスじゃない一般的なバッテリーだったのですが、光を当てて揺らしても、全く液がありませんでした(笑)

  • @kintro6087
    @kintro6087 ปีที่แล้ว

    ピンは圧入してるだけなので、ほじらなくても、竹串を寸切りしたものなどつかって叩き込めば大丈夫だよ。 あとは適当なスパチュラなどを閉じ面に突っ込んで、少しずつ殻割りしてけば外れます。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ピンの先端を溶かして固定されていましたので、溶かされた部分を削り取りました。分解した後は、ねじ式にすることで何度でも開け閉めができる構造にしました。そのために、できるだけピンを破壊しないように丁寧な作業をしています。社外品が沢山出回っているようなので、構造が異なる物があるのだと思います。

  • @kirinthe3rd01
    @kirinthe3rd01 ปีที่แล้ว

    ちょっとお高いですが、スナップオンのタイヤレバーがイイ感じのシナリがあり重宝しております。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      スナップオンの工具は遠い存在で縁がないですが、機会があったら使ってみたいです。タイヤレバーは相手がゴムですから、しなりは感じ難そうですが、気づいていないだけで意外としなり具合が使いやすさに関係しているのですね。参考にさせて頂きます。

  • @賢二太田
    @賢二太田 ปีที่แล้ว

    倒せれば実力あるわけではないですよ😂🤚🏍️倒さないで走れる人が上手いのです😂✌️🏍️💨💨💨

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      何をもってして実力だの、上手いだのと言えるのか、簡単ではないですね。環境を整えて場所を選んでチャレンジすれば、ほとんどの人がアマリングを消せると思います。普通の人は心理的な抵抗があって、公道では出来ないしやらないだけです。私も今回限りで、もう公道でやる予定はないです。純粋にテクニックとして考えると、深く寝かし込んで走ること自体はいとも簡単です。何の自慢にもなりません。それが言いたかっただけです。

  • @川浦謙一
    @川浦謙一 ปีที่แล้ว

    便利なようで便利でないもの世の中たくさんあります。常に何かしら考えてる人は違うね〜素晴らしい!

  • @user-jp3td7av5j
    @user-jp3td7av5j ปีที่แล้ว

    工具は使い易さと耐久性で選ぶので外観や形状はあまり関係ないな〜

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      工具を買う時は外観と形状を見て、そこから使い易さと耐久性を推察して選ぶことになります。良い工具にたどり着くには、無駄買いを沢山しなければならないのがムズいです。評判が良くても、自分にとって良い工具だとは限らないので難しいです。

  • @加藤久幸-l8j
    @加藤久幸-l8j ปีที่แล้ว

    レースしてても10gなんて無視しています

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      そのへんは好きなようにすれば良いと思います。ピストンやコンロッドの重量合わせとか、色々ありますね。

  • @kara-ps5yi
    @kara-ps5yi ปีที่แล้ว

    お見事!

  • @60over33
    @60over33 ปีที่แล้ว

    走行中はメインスタンド使用しないから車高はもっと下がりますよ。友人もゼファー1100乗ってます。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      今回の動画は、それとは無関係です。

  • @JosieMotovlog
    @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

    先日とあるイベント会場で東日の方と話しをする機会があり、上下方向に力を加える姿勢でトルクレンチを使うと誤差が出ると言う話しをしてみたのですが、その方はご存じではなかったようでした。上下方向に使用する場合は、トルクレンチをボルトに掛けただけでトルクが掛かります。グリップには力を加えていないのにトルクが掛かるのだから誤差が生じるのは当たり前のことなのですが、理解してもらうのに少々時間が掛かりました。実用上は問題のないレベルの誤差ですが、校正の際には注意する必要があります。校正機器で水平方向に回転させるタイプであれば問題はありませんが、垂直方向に回転させるタイプではトルクレンチを垂直に立てた位置で作動させて計測する必要があります。JIS規格の校正方法で指定されています。日常点検に使用する簡易的なトルクチェッカーは上下方向のタイプが多いようなので、使用時は注意が必要です。

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 ปีที่แล้ว

    こういうのって 上手な人は 夜の方も うまいとおもいますね

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      何事にも研究心が大切ですね。

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 ปีที่แล้ว

    畳と襖がイイ! ヤッパリ和室は落ち着きますね

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      昭和の人間なので、椅子よりも床が好きです。畳に食器を置いて御飯が食べられます。

  • @ashuraru_2317
    @ashuraru_2317 ปีที่แล้ว

    こんばんは。私もX11を所有しています。 所有当初は車重からセンタースタンド掛けに苦労したのを覚えています。 グローブで滑らなくさせる事で楽になる発想はありませんでした。とても参考になりました。 私は教習所でバンパーに手を添えて練習したのを思い出し、X11はそれに近いタンデムステップの少し下に手を掛けるとかなり楽なったので、その方法でやっています。 懸念は若干前屈みの体勢になるため、バランスを崩して反対側に転倒させてしまうリスクがあるかと思います。 その点グローブを使う方法は無理な体勢にならないので、バランスを崩して転倒させるリスクも少なく感じましたので、ぜひ試してみたいと思います。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 車種や人の体形、体格でも違ってくるので自分に合った方法を見付けるしかないですね。ですが重いバイクの場合、右手に負担がかかるのは共通して言えることなので、車体を右手でしっかり保持することができれば効果は大きいと思います。ゴムでコーティングされた作業用手袋は、ホームセンターで普通に買えますし、バイクの整備でも使えるので良いのではないかと思います。

  • @Gosho21c
    @Gosho21c ปีที่แล้ว

    私もアストロやストレートで販売しているバランサーを参考に自作してみました。 1[g]の不均衡でもきちんと動いてくれるので作った本人が驚いています。 最後はウエイトをヤスリで削って微調整してます。アルミのコムスターがいい !!

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      自分が工夫して作ったバランサーの方が、プロに頼むより高精度に出来るのだから楽しいですね。鉛のウエイトは簡単に削ったり切ったり出来ますが、今は鉄のウエイトが主流なので加工が面倒です。この動画のやり方は、その点でもお勧めです。

  • @yukima_28
    @yukima_28 ปีที่แล้ว

    いやー これいいなぁー やってみよっと。。。

  • @かず-s9u2d
    @かず-s9u2d ปีที่แล้ว

    これは素晴らしい!スロットルアシスト当にこの商品を購入しましたが、いざ着けようとして、危険を感じどうしようか悩んでいた時にこの動画を見つけました。早速真似させていただきます。ありがとうございます。

  • @takeshifrom0458
    @takeshifrom0458 ปีที่แล้ว

    一度試乗させてもらった事があります。CB1100に比べると少し軽い印象でした(実際は何kgかわかりませんが)。エンジンはさすが滑らかで良い思い出が出来ました。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      これは前期型のUS仕様で乾燥重量249kgです。走ってしまえば見た目に反して軽快です。もう一台所有しているX11の方が動きは鈍いです。例えば、高速道路で車線変更をクイックにやってみるとX11よりもCBXの方が軽快です。あと、CBXは風に弱くてフラフラします。車重が重いのに何で? と思うことが多いのですが、さすがに下り坂のブレーキは車重を感じます。平地と下りでブレーキの利き具合の落差が大きくて最初はビックリしました。エンジンは振動が少なくて気持ちが良いですね。エンジンはリジッドマウント、ハンドルもリジッドマウントですが快適です。

  • @0-Oz-0
    @0-Oz-0 ปีที่แล้ว

    これ緊急事態の時良いですね!

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      そうですね。動画内では木材を使用していますが、丈夫な物であれば身近にある物で同じようにできると思います。

  • @ashuraru_2317
    @ashuraru_2317 ปีที่แล้ว

    じょしーさん、こんにちは! 4輪車のホイールナット締め付け用にトルクレンチは持っていますが、そのサイズ故にホイールナットの締め付け以外に使う事はありませんでした。 一昔前よりもだいぶ買い易くなってますので、使用目的に合わせたサイズを選定し購入してみようと思います。 トルク管理は自分で校正出来ないのがネックでしたが、紹介された方法でしたら確認が出来ますね!高ナット1個で出来るのが良いです! 勉強になりました。ありがとうございます‼︎

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 高額のトルクレンチは品質も精度も良いと思いますが、気軽に何本も買えないので1本で広いトルク範囲をカバーする使い方になってしまいます。高額だと取り扱いに気をつかいますし、大型のトルクレンチで小トルクは使いにくいので、トルクレンチを使うのが面倒になりがちです。やはりレンチ類はボルトのサイズに適した長さが使いやすいですから、安い物で良いのでトルクレンチも長さ違いを数本用意して気軽に使うのが良いと思います。右回転、左回転のどちらにも使えるトルクレンチは普通のラチェットハンドル感覚で使えるので、おすすめです。

  • @マル-h5z
    @マル-h5z ปีที่แล้ว

    そこまでするなら動的バランス取ったほうがええような気がするが

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      自宅で動的バランスを取る方法を知らないので出来ないです。 お店に動的バランスをお願いしても1gの精度は無理ですね。

  • @xiaolongbao68
    @xiaolongbao68 ปีที่แล้ว

    良い実験😊力かける位置でなぜ誤差になるのか原理がわからないなぁ、そもそも誤差あるんかいなと思ってました。なんら中の理由で多少変わるのかもしれないですが実用上気にするほど誤差はなさそうですね。参考になりました。😊😊

    • @xiaolongbao68
      @xiaolongbao68 ปีที่แล้ว

      なんら中の→なんらかの

    • @xiaolongbao68
      @xiaolongbao68 ปีที่แล้ว

      なんら中の→なんらかの

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      トルクアダプターのように軸のねじれをセンサーでダイレクトに検知している場合は握る位置で誤差は出ないのですが、柄の部分の折れやしなりを検知する方式ですと、どうしても握る位置で誤差が生じます。大型のトルクレンチはグリップの大きさが相対的に小さいので誤差は出にくいですが、小型のトルクレンチはグリップが相対的に大きいので、グリップの内側であっても力を加える位置により差が大きくなるため誤差は大きくなりやすいです。また、小型のトルクレンチで親指を立てて握り、親指を支点にしてトルクを掛けると誤差はとんでもなく大きくなります。なので小型のトルクレンチを使用する時は少し注意が必要ですが、それ以外は実用上の問題は無い誤差レベルだと私も思っています。この動画の内容は、校正レベルの厳密なお話です。

    • @xiaolongbao68
      @xiaolongbao68 ปีที่แล้ว

      解説有難うございます。設定トルクを超えて「カチッ」となる機構が「トルク」だけでなく「力」そのものに影響を受けるんだろうなと理解しました。なので上向きに閉める時、下向きに閉める時でも変わってくるのかと。少し理解が深まった気がします。有難うございます。

    • @xiaolongbao68
      @xiaolongbao68 ปีที่แล้ว

      閉める→締める

  • @ギャングスタ-j3g
    @ギャングスタ-j3g ปีที่แล้ว

    これ楽でいいけど気をつけないと危ない時あるよ。 ビクスクに着けてたけど、自分ではアクセルを戻しきってると思っててもしっかり 戻ってない時があった。 左手はブレーキをかけてるのに、右手はアクセルを捻ってるという。 あとアクセルに取り付ける時の位置決めが絶妙に面倒くさい。 走行中にずれたりもするし。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      その通りだと思います。握力が不要になるので手の疲労は軽減されますが、それが仇になって握る力をゼロにしてもグリップを回している時があるのでビックリしますね。スロットルアシストは面積が大き過ぎるんです。いい感じに使おうと思うと頻繁に取り付け角度を調整したくなりますしね。装着したまま月日が経過するとユルユルになって使用中にズレてしまうのも大きな欠点です。結束バンドも装着したまま放置すると少しずつユルくなっていくのは同じですが、脱着は圧倒的に楽です。結束バンドなら使わない時も邪魔にならないし、へたったら気軽に交換もできます。

  • @landcruiser9980
    @landcruiser9980 ปีที่แล้ว

    いやー、いいですね。格好いいです。このようなクセのあるバイクは最高。CBX1000は、学生の頃から憧れです。現在、メチャメチャ高騰しており、学生の頃買っておけば良かったです。丁度良いでもの(後期180万)があり、購入を考えておりますが、どうしても維持費用を考えてしまいます。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      買う時は勇気がいりますね。私もかなり悩みました。車検付きで乗られていた物なら問題は少ないと思いますが、CBXは長期在庫の不動車が多いので整備付きで購入した方が安心です。私のは後者だったので、納車前に車両代金を全額支払う前の段階で試乗して問題が無いことを確認しました。それでも納車後に燃料タンクの錆で苦労しました。長期不動車の、あるあるですね。CBXは電装品や発電系統が弱いと言われますが、これまでにキースイッチの接触不良とウィンカーリレーの故障がありました。購入後、4万㎞以上の距離を走りましたが、そのくらいで済んでいます。旧車ですので性能面で劣る部分はありますが、カスタムなどはせずにノーマルで乗っていると維持費用は意外と普通です。ただ、壊れた時にすぐ直せるようにと思うと、部品は集めておいた方が安心できるので、その点では部品を買い漁ると費用がかさむかも知れません。

    • @荻島亮太
      @荻島亮太 ปีที่แล้ว

      .’ omtmo

    • @荻島亮太
      @荻島亮太 ปีที่แล้ว

      😊

  • @yukihotaruda
    @yukihotaruda ปีที่แล้ว

    あんま機で軸のとこグイーンってしたら楽そうですね(^^)/˜。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      そのようなアイデアも有りだと思います。携帯電話やスマホがバイブレーションでテーブルの上を滑って動くのと同じ原理ですね。

  • @LeE-yi2qk
    @LeE-yi2qk ปีที่แล้ว

    バイクのクラッチ?ギアには悪くないんでしょうか?CBR250RRの最新のMC51でやっても問題ないんですかね?

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      ノークラシフトもありますし、アクセルとクラッチとシフトペダルを同時に一瞬で操作すると言う人も居るくらいなので大丈夫なはずです。何よりも、ギヤ抜けした際に入れ直す時の「ガララララッ、ガッコン」をさせる方が良くないです。

  • @佳子-z3k
    @佳子-z3k ปีที่แล้ว

    畳の上みたいですけど、水平出てるんですか??

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      ダイナミックバランスは無視しています。ですが、ウエイトの貼り付けを左右に振り分ける等の配慮はします。ちなみに、水平をキッチリ出さないと、どの程度の誤差が生じますか? そのような僅かな誤差に比べたら5g以下を無視して調整する従来の方法は当たり前に大きな誤差がありますね。

    • @JosieMotovlog
      @JosieMotovlog ปีที่แล้ว

      もしかして、市販のバイク用バランサーに付いている水準器のことでしょうか。あれはおそらく、土台が傾いているとローラーの上に乗せたシャフトが回転することでローラーの上で軸方向にズレて行ってしまうのを防ぐために水平を出しているだけだと思います。ローラーの上にシャフトを乗せて転がす構造なので仕方がないですね。