- 5 544
- 10 949 220
ふれい
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 18 มิ.ย. 2016
ゲーム実況などやっていきたいと思ってます
新説・トラキア776【マニアック】その37
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
旧・ブルームパッチ
以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
FE5 新説・トラキア776 readme
このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、
初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。
シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる
if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、
終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません
原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。
また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。
行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかもしれません。
異世界転生や召喚といった設定は盛り込んでいないため、
ユグドラル大陸に関係のない人は登場しません。
その他の仕様など、詳しくは以下の Web ページを参照してください。
(かつて付属テキストファイルに記載していた内容もこちらにまとめています)
fe5.jpn.org/fe5-blume-readme-ja/
質問、バグ報告などは Twitter までどうぞ。
fe5_ai
TH-camで情報発信もしています。
www.youtube.com/@9ai
【一部抜粋】
力の半分が攻撃力に加算されます(物理武器装備時)
力の半分が武器の重さ軽減に使われます。
魔法も重さ軽減できます。
魔力の半分が攻撃力に加算されます(魔法武器装備時)
魔力の半分が魔法防御力になります。
魔法武器を装備しているとき、物理攻撃への守備力が半減します。
技の半分が攻速に加算されます。これは重さの影響を受けません。
疲労すると命中・回避・攻速・移動に悪影響が出ます。
計算式(ステータス計算)
項目 変更点
攻撃力 装備武器の威力 + (力 or 魔力) / 2
疲労度 疲労値 - 現在HP ※負のときは0として扱う
攻速 速さ - (武器の重さ - 重さ軽減値) + (技 / 2) - (疲労度 / 4)
※速さより武器の重さのほうが大きいときは、速さ0として扱う
※技/2の加算値は重さの影響を受けない
重さ軽減値 力 / 2
※重さ軽減値が武器の重さより大きいときは、重さ0として扱う
※魔法装備時も力で重さ軽減します
※捕獲攻撃時はパラメータ半減前の力の 1/2 を使用します
命中値 装備武器の命中値 + (技 * 3 + 攻速) / 2 + (支援効果 + 指揮効果) - 疲労度
回避値 (攻速 + 支援効果 + 指揮効果) * 3 / 4 + (幸運 / 2) + 地形効果 - 疲労度
※計算の都合上、地形効果を除く回避値は127が上限
移動力 クラス基本値 + 個人能力値 - ((疲労値 - 最大HP) / 8)
※移動力の個人能力値は最大5
※疲労値が最大HP以下のときは減算されない
※疲労値がどれだけ高くても、移動力は1は残る
指揮 ☆1つにつき +2 の補正
※味方はマップ上にいない未出撃ユニットが持つ☆もカウントされる
必殺値 装備武器の必殺値 + (技 / 2) + (支援効果 / 2) + クラス必殺率修正 + (必殺係数 * 2) + (疲労値 / 4)
追撃必殺係数 マスクデータとしては廃止 (一部のユニットの専用スキル化)
必殺回避(必避) 幸運 + (支援効果 / 2)
計算式(戦闘前情報ウィンドウに表示される値)
項目 変更点
特効武器の補正 攻撃力+20、命中値+30
物理防御 通常は、守備+地形効果
魔法を装備して攻撃する時は、守備/2+地形効果
※魔法剣の2距離攻撃は守備半減されない
貫通効果 クラスがワイバーンナイト (騎乗) か、武器が物理アーチの場合に発動
敵の物理防御を半減して攻撃する (地形効果も半減する)
魔法防御 通常は、魔力/2(地形などの補正値込みの値を1/2する)
聖水またはマジックアップの魔力補正があるか、スキル「Mシールド」を持っている場合は、魔力
攻撃回数 通常は1 以下の条件を満たすたびに2倍(最大16回)
・2回攻撃武器を使用している
・追撃が出る(攻速の差が5以上)
・連続が出る(スキルがあり、かつ攻速の差が10以上)
・突撃が出る(スキルがあり、かつHPと攻速が敵を上回っている)
3すくみ修正 3すくみ有利の場合、命中+30%
3すくみ不利の場合、命中-30%
魔法の3すくみ 炎 < 雷 < 風 < 炎
(炎雷風) < 闇 < 光 < (炎雷風)
必殺率 自分の必殺値-敵の必避 (敵が聖戦士の書を持っているときは0%)
※敵の幸運が9以下の場合、最低1%
※敵の幸運が10以上の場合、最低0%
※最大99% (怒り発動時は100%)
計算式(戦闘中)
項目 変更点
初撃必殺率 25%の上限を削除
表示上の必殺率が67%以上のとき、内部の必殺率が100%となる
必殺時の威力 ダメージ×3
最低1、最大120
初撃必殺率 25%の上限を削除
表示上の必殺率が67%以上のとき、内部の必殺率が100%となる
闘技場での命中率 闘技場で戦うとき、命中率が [通常の命中率/2+50]% となる (敵味方共通)
杖の命中率 常に99%
呪い発動率 [30-幸運]%
最低1
入手経験値 自分が上級クラスのときは全ての入手経験値が半分になる
マニアックモード時はターン経過で減少
(21~40ターン:半減、41~50ターン:4分の1、51ターン以降:0)
杖の経験値 固定値30+使用する杖の武器レベルごとの値
(武器レベルE=0、D=3、C=6、B=9、A=12、S=15、専用=20)
地形効果(変更点のみ抜粋)
地形 変更点
平地 回避+5
砦 守備+5
玉座、門 守備+5、魔力+10
魔法陣 床3 (魔力床2) の名称を変更
守備+5、魔力+10、回復効果あり
スリープなどの杖の対象にできない
空中補正 飛行ユニットは屋外では常に命中回避+10
回復効果 門、砦、玉座、教会、閉じた教会、魔法陣のいずれかの上にいるとき、毎ターン固定値10回復
━━━━━━━━━━━━━━━以上コピペ
------------------------実況者------------------------
flair2200
-----------------------------------------------------------
■その他の動画リスト
th-cam.com/channels/ZYIMBvndzB59K8CUTW7TJw.htmlplaylists?disable_polymer=1
旧・ブルームパッチ
以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
FE5 新説・トラキア776 readme
このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、
初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。
シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる
if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、
終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません
原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。
また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。
行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかもしれません。
異世界転生や召喚といった設定は盛り込んでいないため、
ユグドラル大陸に関係のない人は登場しません。
その他の仕様など、詳しくは以下の Web ページを参照してください。
(かつて付属テキストファイルに記載していた内容もこちらにまとめています)
fe5.jpn.org/fe5-blume-readme-ja/
質問、バグ報告などは Twitter までどうぞ。
fe5_ai
TH-camで情報発信もしています。
www.youtube.com/@9ai
【一部抜粋】
力の半分が攻撃力に加算されます(物理武器装備時)
力の半分が武器の重さ軽減に使われます。
魔法も重さ軽減できます。
魔力の半分が攻撃力に加算されます(魔法武器装備時)
魔力の半分が魔法防御力になります。
魔法武器を装備しているとき、物理攻撃への守備力が半減します。
技の半分が攻速に加算されます。これは重さの影響を受けません。
疲労すると命中・回避・攻速・移動に悪影響が出ます。
計算式(ステータス計算)
項目 変更点
攻撃力 装備武器の威力 + (力 or 魔力) / 2
疲労度 疲労値 - 現在HP ※負のときは0として扱う
攻速 速さ - (武器の重さ - 重さ軽減値) + (技 / 2) - (疲労度 / 4)
※速さより武器の重さのほうが大きいときは、速さ0として扱う
※技/2の加算値は重さの影響を受けない
重さ軽減値 力 / 2
※重さ軽減値が武器の重さより大きいときは、重さ0として扱う
※魔法装備時も力で重さ軽減します
※捕獲攻撃時はパラメータ半減前の力の 1/2 を使用します
命中値 装備武器の命中値 + (技 * 3 + 攻速) / 2 + (支援効果 + 指揮効果) - 疲労度
回避値 (攻速 + 支援効果 + 指揮効果) * 3 / 4 + (幸運 / 2) + 地形効果 - 疲労度
※計算の都合上、地形効果を除く回避値は127が上限
移動力 クラス基本値 + 個人能力値 - ((疲労値 - 最大HP) / 8)
※移動力の個人能力値は最大5
※疲労値が最大HP以下のときは減算されない
※疲労値がどれだけ高くても、移動力は1は残る
指揮 ☆1つにつき +2 の補正
※味方はマップ上にいない未出撃ユニットが持つ☆もカウントされる
必殺値 装備武器の必殺値 + (技 / 2) + (支援効果 / 2) + クラス必殺率修正 + (必殺係数 * 2) + (疲労値 / 4)
追撃必殺係数 マスクデータとしては廃止 (一部のユニットの専用スキル化)
必殺回避(必避) 幸運 + (支援効果 / 2)
計算式(戦闘前情報ウィンドウに表示される値)
項目 変更点
特効武器の補正 攻撃力+20、命中値+30
物理防御 通常は、守備+地形効果
魔法を装備して攻撃する時は、守備/2+地形効果
※魔法剣の2距離攻撃は守備半減されない
貫通効果 クラスがワイバーンナイト (騎乗) か、武器が物理アーチの場合に発動
敵の物理防御を半減して攻撃する (地形効果も半減する)
魔法防御 通常は、魔力/2(地形などの補正値込みの値を1/2する)
聖水またはマジックアップの魔力補正があるか、スキル「Mシールド」を持っている場合は、魔力
攻撃回数 通常は1 以下の条件を満たすたびに2倍(最大16回)
・2回攻撃武器を使用している
・追撃が出る(攻速の差が5以上)
・連続が出る(スキルがあり、かつ攻速の差が10以上)
・突撃が出る(スキルがあり、かつHPと攻速が敵を上回っている)
3すくみ修正 3すくみ有利の場合、命中+30%
3すくみ不利の場合、命中-30%
魔法の3すくみ 炎 < 雷 < 風 < 炎
(炎雷風) < 闇 < 光 < (炎雷風)
必殺率 自分の必殺値-敵の必避 (敵が聖戦士の書を持っているときは0%)
※敵の幸運が9以下の場合、最低1%
※敵の幸運が10以上の場合、最低0%
※最大99% (怒り発動時は100%)
計算式(戦闘中)
項目 変更点
初撃必殺率 25%の上限を削除
表示上の必殺率が67%以上のとき、内部の必殺率が100%となる
必殺時の威力 ダメージ×3
最低1、最大120
初撃必殺率 25%の上限を削除
表示上の必殺率が67%以上のとき、内部の必殺率が100%となる
闘技場での命中率 闘技場で戦うとき、命中率が [通常の命中率/2+50]% となる (敵味方共通)
杖の命中率 常に99%
呪い発動率 [30-幸運]%
最低1
入手経験値 自分が上級クラスのときは全ての入手経験値が半分になる
マニアックモード時はターン経過で減少
(21~40ターン:半減、41~50ターン:4分の1、51ターン以降:0)
杖の経験値 固定値30+使用する杖の武器レベルごとの値
(武器レベルE=0、D=3、C=6、B=9、A=12、S=15、専用=20)
地形効果(変更点のみ抜粋)
地形 変更点
平地 回避+5
砦 守備+5
玉座、門 守備+5、魔力+10
魔法陣 床3 (魔力床2) の名称を変更
守備+5、魔力+10、回復効果あり
スリープなどの杖の対象にできない
空中補正 飛行ユニットは屋外では常に命中回避+10
回復効果 門、砦、玉座、教会、閉じた教会、魔法陣のいずれかの上にいるとき、毎ターン固定値10回復
━━━━━━━━━━━━━━━以上コピペ
------------------------実況者------------------------
flair2200
-----------------------------------------------------------
■その他の動画リスト
th-cam.com/channels/ZYIMBvndzB59K8CUTW7TJw.htmlplaylists?disable_polymer=1
มุมมอง: 643
วีดีโอ
新説・トラキア776【マニアック】その36
มุมมอง 8742 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その35
มุมมอง 7664 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その34
มุมมอง 8757 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その33
มุมมอง 9719 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その32
มุมมอง 1K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その31
มุมมอง 1K14 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その30
มุมมอง 95716 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その29
มุมมอง 96519 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その28
มุมมอง 1.1K21 ชั่วโมงที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その27
มุมมอง 942วันที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その26
มุมมอง 1Kวันที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その25
มุมมอง 1.1Kวันที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】その24
มุมมอง 975วันที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
新説・トラキア776【マニアック】そ23
มุมมอง 1.1K14 วันที่ผ่านมา
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 旧・ブルームパッチ 以下、作者氏readmeより抜粋してコピペ FE5 新説・トラキア776 readme このパッチは、システムやシナリオの改変を通じて、 初見殺しに慣れたプレイヤーの皆さんに新しい遊びを提供することを目的としています。 シナリオの大筋は、もしマンスターにいるのがイシュトーだったら、という点から始まる if ストーリーです。できるものならブルーム王はわが手で討ち果たしたかったリーフ君のために、 終章のボスはブルームです。 ※だからといってリーフが突撃して勝てるかは保証しません 原作没イベントの実装もあります。総テキスト量は原作の2倍以上です(分岐イベントなども含む)。 また、通常行わないような変なことをすると、変な結果が得られるようになりました。 行動の結果によっては、普段は仲間にならない人を加入させることもできるかも...
セーラームーンは、漫画とアニメで全然違います といっても私は漫画をちゃんと読んだことはないのですが、アニメは小学生の女の子向けですね。設定も色々変わってます。 アニメは量が多いのでストーリーを追うだけなら漫画の方が早いかと。 『Crystal』は割と原作を忠実にリメイクしたアニメだそうです。
輸送隊になった時に変化する能力が個人で違うのはクラス基本値 + 個人能力値=表示されるステータスになっているせいですね クラスチェンジではクラス基本値が変化しているだけなので アクスナイト+ヒックスもグレートナイト+ヒックスも輸送隊+ヒックスになった時のステータスは同じです
◆「ヒーラーさん」を並べる順序の考え方 ❶レベルの低い「サフィア」さん(「ヒール」と「レンジヒール」も持たせる)を先頭に北上させ、 能力の高い「イゼルナ」さん(レンジヒールも持たせる)はそのあとから北上して全員を完全回復させる。 という考え方。 ❷能力の高い「イゼルナ」さん(レンジヒールも持たせる)が戦闘に北上して怪我の酷い人から優先して回復させる。 レベルの低い「サフィア」さん(「ヒール」と「レンジヒール」も持たせる)が、回復しきれていない負傷兵を完全回復させる、 という考え方。 ❶と❷のどちらの方法でもいいのでしょうが、わたしは安全性が高い❶のほうを採用しますけどね。 ありがとうございます。
◆「撤退路」を塞ぐのではなく、どんどん負傷兵のHPを回復させてたくさん歩けるようにして、 どんどん全員を撤退させてしまうほうがいいのではありませんか? ◆「ダウドさん」には優れた斧と盾と、 ポーションを与えて、敵軍が集中的に押し寄せてくる中程の「敵進軍路」を真っ先に封鎖して戦わせるのが、 彼のレベルを早く15まで上げる(歩く速度が「3歩」から「4歩」に上昇する)のにいいのではありませんか? ◆「この面(戦場)」は、概ね下記の方法で経験値稼ぎをする面ですよね。 ❶主人公の「リースさん」と、 ❷「ヒーラーさんたち3人のレベル上げ」とに、 最適な面ですよね。 ❸騎馬騎士たちが中程で敵の侵入を防止して経験値を稼いでレベルを上げ、 攻め寄せる敵軍が減ったら西側に進撃して増援と敵司令官を討伐する。 ❹「軽兵」たちが左下で山賊たちと賞金首とを討伐する。 ❺「詩集」は足が速く回避率の高いセネさんが北に取りに行く。 ※「家具」の「宝箱」や「コッファー」などを買わなければ、「お金」は潤沢に持っているはずですよね。 ありがとうございます。
聖魔はあまりやり込んでないけど聖魔思い出す時はずっとこの曲
きさま は 貴様 なので、相手を敬っている言い方ですね
増援出現場所を囲んで待ち伏せブレイクなんてテクニックがあったのですね
是非両方のルート、やってほしいです!みたいです!
乗った状態で体格30のヒックスって体格15無いの?
マスプル踊り子を逃しちゃうとワープ踊り子が出て来ないんだよね 自分も同じミスして何度かやり直したw
作者さんのブログによると増援の踊り子フラグは戦闘の有無ではなく マップ上に存在している踊り子の人数に変更したそうです なのでマスプルの踊り子を離脱させてしまったために マップ上の人数が足りなくなりワープの踊り子が出てこなかったようですね あと複数回クラスチェンジできるキャラで再行動の☆が増えるのは最初の一回目だけみたいです ただ今回のラーラのようにソドマスになった際に増えた兵種スキル(連続)は そのまま次に引き継がれるのでスキルを増やしたい場合はやる意味があるようです
毎回お料理動画を楽しみにしてます。 全部何周も何周も拝見しております。 また是非更新して頂く事を楽しみに待っております。
ありがとうございます!! じゃあまた何か撮りますね リクエストなどもあれば挑戦しますよ!!
天魔騎士の会話めちゃくちゃ面白い
29:00頃にマーティでブライトンの武器を鉄の斧に変更したらよかったかも マニアックで禁止されていなければ
あ
ダラダラと引き続けた結果feh続けてしまってます
↑ダラダラ引き続ける廃人
◆(途中経過) ❽は、シェルパさんでは、塞いでいる敵と戦った後、すぐに塞ぐことができないので、騎馬騎士でふさぎに行かないといけませんね。 ❹あと、ラレンティアさんがもっと早く「騎馬騎士団」に攻撃を仕掛けないと、 5ターンで城壁上の敵を1名を除いて一掃した段階では、ランス騎馬隊が城の南側に進撃してきているので、バンミリオンさんが危機に陥りますね。 それらを完全に防止するためには、ラレンティアさんの配置を西側に変更する必要がありますね。 あと、「ランス騎馬隊」は「攻撃を反射する盾」を装備していますので、「投擲用槍予備」(命中率100%超で2連続攻撃)で倒す必要がありますね。 以上、「配置の段階」で2点の「改善要素」があることが判明しました。 ありがとうございます。
◆ここでの「配下の配置」は考えどころですね。 例えば、わたしだと、とりあえず暫定的には次の配置順でこれからやってみようと思います。 ❶リース。…(強制配置) ❷アデル。…城壁中央部から「消失の魔石」で姿を消して上り、上で姿を現して先制攻撃で敵を倒しまくります。 ❸ファラミア。…初動で城壁の上に上れますから、「敵騎馬弓兵」と「弓兵」を総なめにしていきます。 城内の回復役の敵司祭も彼の弓で倒します。 ❹セネ。…城壁中央部で姿を消して城壁を上り、先ず敵回復役の「ラーズ神官」を倒し、次に中央バリスタを破壊します。 ❺パラミティース。…城壁中央部下で姿を消し、傷付いたポルニア兵を治癒しながら上に上がり、大暴れします。 ❻クレイマー。右城壁下で姿を消し、右側の2台のバリスタと弓兵を撃破していきます。 ❼サフィア。…敵がいなくなった崖を上り、シルウィスが破壊した城門から中に入り、狂乱状態のリネットを治癒させ、救います。 ❽シェルパ。…姿を消し続けて北側の「敵の増援地点」を塞ぎ続けます。(果たして、うまく行くでしょうか?) ❾セディ。…城壁2段目の敵と、城内の敵を倒します。 ❿エニード。…❿⓬⓭は、ナルヴィア群を攻撃している敵を一掃します。 ⓫シルウィス。…初回に城内の弓兵を倒し、(城門破壊はタイミングを見ながら) ⓬エニード。 ⓭アイギナ。 ⓮ラレンティア。…遊撃部隊として、城壁上のラーズ神官や中央のバリスタを破壊した後、シェルパの援護に向かい、 ランスナイトたち(城門を破壊すると城に向かって来るので)を倒していきます。 さて、この作戦通りにうまく行きますでしょうか? 楽しみです。 ありがとうございます。
武器が壊れるイベント面白いw
◆いよいよ大詰めに近づいてきましたね。 ◆ティアンナさんの言葉から、もしかしたら今後は王都から離れるので、王都のようには自由に買い物ができなくなりそうですね。 ㋑こういう「2度と王都に戻らない時」に、使うことがなくなる部屋置きの家具など買う必要があるのでしょうか❓❓ ㋺わたしが「新たに購入したもの」は、 新たに仲間になるリネットさんに手渡す、リネットさんの戦いに役立つものです。 例えば、 ❶携帯袋 ❷その中に入れるリネットさんの装備一式 ★「ポーションⅢ(HP全回復。繰り返し使えるもの)」 ★「剣(剣予備 壊れない。命中率100%超。致命攻撃×2)」 ★「弓(弓予備 壊れない。命中率100%超。致命攻撃×2)」 ★「弓(セレニアの弓 壊れないもの。)」…(これは必要ないかも知れませんが…) ★「ミスリルの矢(威力14。使っても減らない)」 ★「封印球『パラスセレニア』新品」 ★「消失の魔石(繰り返し使える)」…(姿を消すと、レベルアップが格段に楽に進められます。) ★「流星の護符(回避+17)」 (これで袋は満杯です。「帰還の魔石」は最終回にも必要なら、他の部下たちに余分に持たせているのを回せば足ります) ❸部下たちの「HP総量」が増えたので、「ポーションⅢ」を買い足す必要がありますね。 まあ、こなんところでしょうか。 ◆フレイさんは、このゲームを進める中で、「ストレス(特に「味方にに不利に働き、敵に有利に働く『確率』によるストレス)」が相当たまっていらっしゃると感じられます。 この「実況動画」の収録を終えられたら、『改造コード』を使って、「快適な戦闘」を思いっきり楽しまれることをお勧めします。🌈✨✨ ありがとうございます。
ラルゴを捕獲した場合の台詞も残ってはいますが、現状ではオルエンを捕獲した場合はそちらの話が優先されるようになっています(今回の場合はオルエンを解放すればその台詞を見ることができました)
小学生の時、前のセーブデータが残ってて、強いデータで初めからプレイしたかった昔の自分はそのデータを遊んでおり、初めからこの曲を知っていました。いざ自分が一からプレイしてみたら、最初全然違うフィールドの曲が流れ、世界崩壊後は仲間とはぐれ、フィールドでは寒々しい曲が流れ、しんどい思いをしてました。 しかしダリルの墓をなんとかクリアしてこの飛空挺の発進とともに、またこの曲に出会えた時は衝撃を受けました。 この曲はここまで辿り着けたプレイヤーへのご褒美だったんだとその時思い、他人のデータでプレイしていた自分が恥ずかしく思えた思い出があります。
ふれいさん、いつも楽しませてもらってます♪ 「父親がアレだからね」wwww エンゲージで、シグルドの指輪を磨いている場面を思い出しましたww
セッツァーはダリルには勝てなかった。 良き友であった。 ダリルは亡くなり世界は荒野となりつつある。 からの、ファルコンの飛翔は確かに格好良い。 つーかさー、セリスは18歳で当時の俺は15歳だったんだな…。 年取ったなぁ、俺も🤗
途中の字幕すっ飛ばしてるのに、 肝心な所は読ませる🤗
こねくりまわしてなんとかするはFEの醍醐味なんですが、 FEのIQが高い人のこねくりまわしは本当におもしろい。
カリオンは必殺係数が4あるみたいです。 この数字がどれだけ高いのか自分にはよく分からないけど。
2:44 0:30 トレイ(CV.中村悠一)
16:28 懐かしいですね。 なぜかしんみりしてしまいました。
3:52 ダグダの追撃がなぜか戦闘アニメ上で描画されずに終わったようです(その追撃が必殺してダメージ1が出た)。発生原因が不明なので直すのは難しいかもしれません
アイゼナウとか騎馬のボスにスリープの剣で眠らせて捕獲です。
❤❤❤❤❤
海底から飛び立つ時、その時初めて流れるBGM。当時16歳のワタクシ鳥肌ものでした。
ここのイベントシーン作ったスタッフまじで神よな
フレイさんの動画面白いんですが 約13分に1回のCMが来てウザいです😭 CM少なくしてほしいです…
@@オーシン TH-cam側が入れている広告なので、投稿側からは一切設定しておりません。 動画時間が長くなると必然的に広告も増えるんですかね 30分の動画にするならこちらで可能ですが⋯ ともあれ無料アプリなので広告は仕方ないかと思います そのために課金で飛ばせるようにしているんでしょうし
ふれいさんの動画見てて思ったけどCM多過ぎてウザすぎて、見る気なくなりそう😭
◆参考にさせていただいています。 ★このゲームの【確率の数値】については、「苦情」のようなコメントを書き込ませていただきましたが、 それでも「このゲームを再挑戦したくなる理由」には次の点が感じられます。 ❶主人公を取り巻く人々の「品格」が高い人が多かったり、「善良な優しい人」が多いこと。 ❷その結果、「彼らとの会話」には、 ㋑胸にジーンと響くもの」や「心温まる遣り取り」が感じられるものに、多々出会えること。 ㋺人生に関していろいろと「多面的」かつ「多次元的」に考えさせられる問題提起がなされること。 (※「多次元的視点」… 「①地球地上人間の視点」 「②「欲界の天界」や「天(高位アストラル次元)」の神々からの視点」 「③「根本創造主(全多次元宇宙創造と管理の神=私たち魂の「真我」の父母)」からの視点」 これら3つの視点から物事を観て考察するなら、その「物事の本質」と「位置づけ」が正確に解ります。) ㋩「依頼される内容」や「戦闘テーマ」についても、『愛』に基づくものが多いこと。 こうした点がゲーマーの心に「良き印象」として残るからかもしれませんね。 そういう意味では、「優れた物語性を持ったゲーム」の1つではないかと感じます。 昔、中古で購入して、途中で中断していたゲームですが、 熟年になって、『改造コード』を使いながら、ここまでゲームを進めてきたところです。 ゲーム実況動画の配信に、感謝しています。 ありがとうございます。
ふれいさん、ネコちゃんのお誕生日おめでとうございます! 黒猫はノアちゃんだったかな?人間だと何歳なんですかねぇー
視聴途中ですが、パティってスキル『嘘泣き』で素早さ関係なく盗めませんでしたっけ?🤔 他の改造と混同してたらすいません。
正直、ひたすら運に頼るだけの酷い動画ですね。 動画配信者なら最初に『これでダメならやめる』という言葉は飲み込んでほしい。
難易度的に運に頼るしかないところがあるかと。選んでるルートがより厳しいというのもありますしね。 これでダメなら~は単にアイテム狙いをやめて進めるの意味かと思いますので特に問題ないのでは?
まだ視聴途中ですが、 難しい局面でもふれいさんの気が済むまで何回でもチャレンジして欲しいです! それが見たいです笑
アスベルの移動力アップは本当に痛かったですね…。 しかし、トラキアファンにとっては本当に面白いゲームでですね。 ふれいさんも疲労2になっているようなので、万全の体制で臨んでくださいね。
◆このゲームの『確率』に関して。 ㋑「このゲームのプログラマー」さんは、おそらくこの「記載確率」でゲームを作成したものと考えられます。 ㋺それを「ゲーム制作者」か「ゲームディレクター」のような人が、 「それでは面白くない」と思って、後で『手を加えた』のではないでしょうか? 【どのように手を加えたか】にム関して ❶『敵側』に関しては、例えば「50%の確率で「確率数値×1.5倍」ほど有利に働くように修正」。 ❷『ゲーマー側』に関しては、例えば「50%の確率で「確率数値×0.5倍」ほど不利に働くように修正」。 ❸もともと表記されていた「確率数値」は、修正計算が面倒なので、そのままにしたのではないかと。 ➡その結果、「ゲーマーにとっては悪意が感じられるほど過酷なゲーム」に仕上がったのではないかと。 ❹そのままにしておくと、ゲーマーが「そのバトルテーマの最初がらやり直す」ことになり、 「イライラ」や「ムカつき」で【悪評価】が流通市場に広まるので、 『5ターンごとにセーブできる』ように「手心を加える」ことで、ゲーム離れを防ごうとしたと。 ※❹は「親切設計」などでは決してなくて、 そもそもが「度々のやり直しを前提としたゲーム」であると。 ◆【これに対するゲーマーの対応方法】としては ⓐ例えば、「やり直しを繰り返してゲームを進める方法。 ★「例」【ゆっくり実況】そうだ!ベルウィックサーガでもやろう!! th-cam.com/video/B6Qj-LLQ45E/w-d-xo.html ⓑ例えば、「PAR」と「改造コード(チートコード)」を用いてゲームを気持ちよく進める方法。 w.atwiki.jp/kaizoucodematome/pages/143.html や www.nmt.ne.jp/~unitama/code/Berwick-Saga.htm など。 【例】以下は命中率が100%を超えます。もちろん壊れないものにします。 『剣』剣予備 1・1・10・0・3・C 『短剣』短剣予備 1+α・1・10・0・1・B 『槍』槍予備 8+1H・1・10・0・6・D…ランスでないほうかき 『斧』予備7 10・2・10・0・6・C 『弓』弓予備 0・0・10・1~2・0・S 『石弓』石弓予備 0・0・10・0~1・0・S ⓒその他の対処法 といったところでしょうか。 ありがとうございます。
分岐の数に草
アスベルがレベルアップするときに画面がチラつくのは顔グラフィックの差し替え判定処理が遅いせいでした。判定処理を簡略化して修正しました
更新頻度早くて助かります😊
俺たちにもまだ夢はある いや夢を作り出せる! 私の座右の銘です。 この言葉を胸に起業しました。決して裕福ではないけどコロナにも負けず早11年目を迎えることができました。 子供の頃にゲームは悪と言われて来た世代だけど私の中では決してそのようなことはありませんでした。人生を変えた偉大な一言です。 ありがとうファイナルファンタジー
そろそろまたふれいさんのトラキア実況を見たかったので嬉しいです!しかもやって欲しかった新説だったのでなお嬉しい‼︎
精霊伝承の再生リストをお願いします。