ときどきスナフキン
ときどきスナフキン
  • 100
  • 97 792
西瀬橋歩道部完成-2023年1月10日
2020年7月に流失した後、これまでの仮橋から本橋への架け替えの歩道部分が遂に完成しました。生徒の通学に合わせて、12月24日から始まり1月9日に完成ということで、約2週間の工事でした。朝6時からの開門に合わせて、渡り初めをしてきました。これは、その時の様子です。
มุมมอง: 93

วีดีโอ

超簡単コイン磨き 硬貨(10円玉、5円玉)をピッカピカに!❤
มุมมอง 1952 ปีที่แล้ว
いろいろ試行錯誤して、結局このやり方に落ち着きました。 一度にやる枚数は、ミニルーターに無理が掛からない程度の連続時間で決めてます。 トイレ用洗剤も色々ありますが、基本『酸性』のものが良いようです。 溶剤は代表的なサンポールは緑色で、ナイスは無色透明なので、溶剤のくたびれ具合(?)を計れるのでナイスの方がいいかも。 とことん真っ黒まで使い切った使用後の溶剤は、トイレに流しています。 ピカピカの硬貨は、どなたに渡しても喜ばれます。ただ、残念な事に10円玉は数日後から赤みを帯びた感じで酸性が進むようです。これに対し5円玉はそれより長期に輝きを保っていました。この辺に金属の違いによる酸性の進み具合がわかります。 お財布の中は常にピカピカの小銭を入れておきたいですね。お試しあれ。
紅取山への行き方②ー小柿大柿経由
มุมมอง 222 ปีที่แล้ว
水害の為に下戸越からのアプローチが未だ不通なので、球磨川沿いの小柿と大柿地区の間にある迂回路を使っての行き方です。距離的には①の『鹿目の滝』経由とほぼ変わりませんが、上り下りの多さと案内板の無い山道なだけに①での行き方をお勧めします。段山地区での鋭角な左折は軽自動車でも切り返しが必要なので、もう少し進んだ先で砂利道を左折された方が楽に曲がれます。
旧道を渡地区から鎌瀬橋まで行ってみた
มุมมอง 482 ปีที่แล้ว
2021.11.21撮影。 災害の爪痕が未だそのまま残っているので、道が通じているのか不安でしたが無事に行けました。スタートの渡、茶屋地区は球磨川下りの発着所で賑わったいましたが、地区全体が全滅で一軒だけ解体を待っている状態でした。道路が被害を受けたところは、並行して走っていた鉄道にアスファルトを敷き詰めて迂回させていました。そんな中、白石駅が以前の佇まいであったのは良かったです。今は、国道と旧道を繋ぐ橋に全力を注いでいるようでした。
球磨川沿線を歩いてみたー2021.11
มุมมอง 162 ปีที่แล้ว
2021.11.15撮影。 水害から1年4か月経った夕方の球磨川沿いを歩いてみました。西日を受けながら、川下から遡る感じです。この沿線はロケーションが良いので、住宅から商業施設が建ち並んで、本来なら空き地がほとんどなかった地域です。再建したところ、更地になった所、未だにそのままの家と混在していますね。
国道219号線を人吉から八代まで行ってみた。ー 令和3年11月
มุมมอง 2K2 ปีที่แล้ว
2021年11月14日。令和2年7月豪雨以来初めて人吉から八代まで、国道219号線を行ってみました。所々工事中の為片側通行を強いられますが、日曜日の早朝だった為か、警備員も不在の為にスムーズに行くことが出来ました。 しかし、平日は各所で工事車両が行き来するでしょうから、警備員の指示に従って下さい。 撮影機材:DJI osmo action 撮影モード:ハイパーラプス(4k×10倍速)つまり、時速5~600kmで走っている風景と考えると面白いですね。。
紅取山への行き方①ー「鹿目の滝」経由
มุมมอง 262 ปีที่แล้ว
2020年7月の豪雨災害により、尤も利用されていた東商店(廃業)前からの車でのアクセスが出来なくなりましたので、少し遠回りになりますが、「鹿目の滝」経由での行き方を紹介しておきます。 西瀬橋ー西瀬小学校と過ぎた後は、「下戸越三叉路」を左に「鹿目の滝」を目指します。道なりに3km程です。「滝の上」停留所を過ぎて、暫く行くと右手に湧き水の取水場(飲料可)があり、そこを右折して狭い上り坂を上がります。坂を上り切ったところで、右に行ける「砂利道」があるのでそちらを通って下さい。長い砂利道の後はコンクリートの道が出てきます。2㎞程悪路を行くと、三叉路が出てきますので、左に行って下さい。以前は、案内の看板がありましたが、朽ちて無くなりましたので御注意下さい。「紅取山公園」に着くと、駐車場がありますのでそこに車を留めても良いですし、展望所まで行かれても大丈夫です。道は一周しています。 秋から春にか...
紅取山公園散策(Mt.Benitori park in Hitoyoshi city)
มุมมอง 242 ปีที่แล้ว
人吉球磨を一望できる紅取山公園を散策しました。 紅葉が綺麗な季節ですが、この山周辺はスギやヒノキ類の人工林が多く、紅葉は疎らです。しかし、人影の無い静かな公園には小鳥の囀りだけが聴こえて穏やかな時間を過ごせます。 展望所にはベンチが設置されているので、この時期の見事な雲海を座ってコーヒーでも飲みながら楽しんで下さい。10分位かけて公園を半周しましたが、戻って来た時にはもう景色が一変していて、意外に目まぐるしく変化するので面白いですよ。
人吉花火大会 2021
มุมมอง 1062 ปีที่แล้ว
毎年8月15日に行われている花火大会が、10月24日に行われました。 昨年は水害で中止、今年はコロナ渦で延期。 天候は曇り無風で好条件。裏山に登りましたが、一年以上手入れされていないようで、山頂も駐車場も高い草木で覆われていて、撮影場所を探すのに苦労しました。漸く少しだけ前方が開けている場所を見つけましたが、それでも10m先の高い木に視界を遮られました。画面の右側がその木々で遮られていますが、まぁそこはご勘弁ください。久しぶりの動画撮影だったので、カメラの操作スイッチがよく判らず、初めの方でガチャガチャ触っていて耳障りなのも御免なさい。さらに、最悪なのはピントがずれたまま最後まで撮影してしまいました。なので、雰囲気だけをお楽しみください。
西瀬橋、繋がりました!
มุมมอง 2783 ปีที่แล้ว
2020.7.4の球磨川氾濫により、14もの橋が流されたり壊れたりしました。そのうちの一つ、人吉市内に架かる西瀬橋も中央部が流失しました。 それから7週間、両橋桁が設置され漸く繋がりました。 8月21日夜7時前に河川敷でセレモニーが行われた後、二つの橋桁をクレーンで釣りあげて設置している様子をタイムラプスで撮影しました。 尚、この橋は9月5日に仮橋として復旧します。
2020 ひとよし温泉春風マラソン⑥~復路(ハーフ、10km)の部 その4
มุมมอง 914 ปีที่แล้ว
2020.02.16に雨の中行われた『第17回 ひとよし温泉春風マラソン』をスタートから約3.km付近で定点撮影しました。映像の中で「ボッ、ポッ」と傘に雨が当たった音や風切り音が入ってお聞き苦しいかと思いますがご容赦願います。 往路は勿論、復路もほぼ全て撮影しましたので全部で6本に分かれています。どこに映っているかご自分を探してみて下さい。参加された方々、ご苦労様でした。来年もお待ちしています。 今回は以下の6本にまとめています。 ・2020 ひとよし春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部 th-cam.com/video/oZfoglcxcUw/w-d-xo.html ・2020 ひとよし春風マラソン②~往路 10kmの部 th-cam.com/video/76OWesJGPq0/w-d-xo.html ・2020 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1...
2020 ひとよし温泉春風マラソン⑤~復路(ハーフ、10km)の部 その3
มุมมอง 1294 ปีที่แล้ว
2020.02.16に雨の中行われた『第17回 ひとよし温泉春風マラソン』をスタートから約3.km付近で定点撮影しました。映像の中で「ボッ、ポッ」と傘に雨が当たった音や風切り音が入ってお聞き苦しいかと思いますがご容赦願います。 往路は勿論、復路もほぼ全て撮影しましたので全部で6本に分かれています。どこに映っているかご自分を探してみて下さい。参加された方々、ご苦労様でした。来年もお待ちしています。 今回は以下の6本にまとめています。 ・2020 ひとよし春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部 th-cam.com/video/oZfoglcxcUw/w-d-xo.html ・2020 ひとよし春風マラソン②~往路 10kmの部 th-cam.com/video/76OWesJGPq0/w-d-xo.html ・2020 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1...
2020 ひとよし温泉春風マラソン④~復路(ハーフ、10km)の部 その2
มุมมอง 1804 ปีที่แล้ว
2020.02.16に雨の中行われた『第17回 ひとよし温泉春風マラソン』をスタートから約3.km付近で定点撮影しました。映像の中で「ボッ、ポッ」と傘に雨が当たった音や風切り音が入ってお聞き苦しいかと思いますがご容赦願います。 往路は勿論、復路もほぼ全て撮影しましたので全部で6本に分かれています。どこに映っているかご自分を探してみて下さい。参加された方々、ご苦労様でした。来年もお待ちしています。 今回は以下の6本にまとめています。 ・2020 ひとよし春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部 th-cam.com/video/oZfoglcxcUw/w-d-xo.html ・2020 ひとよし春風マラソン②~往路 10kmの部 th-cam.com/video/76OWesJGPq0/w-d-xo.html ・2020 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1...
2020 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1
มุมมอง 4844 ปีที่แล้ว
2020.02.16に雨の中行われた『第17回 ひとよし温泉春風マラソン』をスタートから約3.km付近で定点撮影しました。映像の中で「ボッ、ポッ」と傘に雨が当たった音や風切り音が入ってお聞き苦しいかと思いますがご容赦願います。 往路は勿論、復路もほぼ全て撮影しましたので全部で6本に分かれています。どこに映っているかご自分を探してみて下さい。参加された方々、ご苦労様でした。来年もお待ちしています。 今回は以下の6本にまとめています。 ・2020 ひとよし春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部 th-cam.com/video/oZfoglcxcUw/w-d-xo.html ・2020 ひとよし春風マラソン②~往路 10kmの部 th-cam.com/video/76OWesJGPq0/w-d-xo.html ・2020 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1...
2020 ひとよし温泉春風マラソン②~往路 10kmの部
มุมมอง 4074 ปีที่แล้ว
2020.02.16に雨の中行われた『第17回 ひとよし温泉春風マラソン』をスタートから約3.km付近で定点撮影しました。映像の中で「ボッ、ポッ」と傘に雨が当たった音や風切り音が入ってお聞き苦しいかと思いますがご容赦願います。 往路は勿論、復路もほぼ全て撮影しましたので全部で6本に分かれています。どこに映っているかご自分を探してみて下さい。参加された方々、ご苦労様でした。来年もお待ちしています。 今回は以下の6本にまとめています。 ・2020 ひとよし春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部 th-cam.com/video/oZfoglcxcUw/w-d-xo.html ・2020 ひとよし春風マラソン②~往路 10kmの部 th-cam.com/video/76OWesJGPq0/w-d-xo.html ・2020 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1...
2020 ひとよし温泉春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部
มุมมอง 4384 ปีที่แล้ว
2020 ひとよし温泉春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部
肥薩線大畑駅 スイッチバックの様子(ノーカット)
มุมมอง 1175 ปีที่แล้ว
肥薩線大畑駅 スイッチバックの様子(ノーカット)
2019 ひとよし温泉春風マラソン④~復路(ハーフ、10km)の部 その2
มุมมอง 4685 ปีที่แล้ว
2019 ひとよし温泉春風マラソン④~復路(ハーフ、10km)の部 その2
2019 ひとよし温泉春風マラソン⑦~復路(ハーフ、10km)の部 その5
มุมมอง 1335 ปีที่แล้ว
2019 ひとよし温泉春風マラソン⑦~復路(ハーフ、10km)の部 その5
2019 ひとよし温泉春風マラソン⑥~復路(ハーフ、10km)の部 その4
มุมมอง 1295 ปีที่แล้ว
2019 ひとよし温泉春風マラソン⑥~復路(ハーフ、10km)の部 その4
2019 ひとよし温泉春風マラソン⑤~復路(ハーフ、10km)の部 その3
มุมมอง 2015 ปีที่แล้ว
2019 ひとよし温泉春風マラソン⑤~復路(ハーフ、10km)の部 その3
2019 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1
มุมมอง 8735 ปีที่แล้ว
2019 ひとよし温泉春風マラソン③~復路(ハーフ、10km)の部 その1
2019 ひとよし温泉春風マラソン②~往路 10kmの部
มุมมอง 8965 ปีที่แล้ว
2019 ひとよし温泉春風マラソン②~往路 10kmの部
2019 ひとよし温泉春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部
มุมมอง 1.3K5 ปีที่แล้ว
2019 ひとよし温泉春風マラソン①~往路 ハーフマラソンの部
初めて見た『アサギマダラ Chestnut tiger 』
มุมมอง 245 ปีที่แล้ว
初めて見た『アサギマダラ Chestnut tiger 』
球磨川第二橋梁を走るSL人吉
มุมมอง 2846 ปีที่แล้ว
球磨川第二橋梁を走るSL人吉
市房山 Mt.Ichifusa ー 初夏
มุมมอง 146 ปีที่แล้ว
市房山 Mt.Ichifusa ー 初夏
里山の音~春  Healing sound - Spring of Japan
มุมมอง 476 ปีที่แล้ว
里山の音~春  Healing sound - Spring of Japan
桜並木と観光列車『かわせみ やませみ』‐ 光生病院前
มุมมอง 566 ปีที่แล้ว
桜並木と観光列車『かわせみ やませみ』‐ 光生病院前
2018 ひとよし温泉春風マラソン⑥~復路(ハーフ、10km)の部 その4
มุมมอง 1006 ปีที่แล้ว
2018 ひとよし温泉春風マラソン⑥~復路(ハーフ、10km)の部 その4

ความคิดเห็น

  • @MichaelMartinussen
    @MichaelMartinussen 10 หลายเดือนก่อน

    The UNIversal cart ruts denoting ONE UNIVERSAL CIVILISATION ❤

  • @freeman123
    @freeman123 11 หลายเดือนก่อน

    ウグイスのさえずりをBUMに、キジが悠然しているのは珍しいシーンですね。突然羽根をパパタパタする仕草は、自分のテリトリーを主張する為とメスへの球界行動で、「ホロ打ち」と言われています。th-cam.com/video/Zzky9fLu8AQ/w-d-xo.html チャンネル登録しました。

  • @thuthanh3654
    @thuthanh3654 ปีที่แล้ว

    キジのドラミング the drumming of pheasant

  • @user-dn9nj2iz8k
    @user-dn9nj2iz8k ปีที่แล้ว

    キジも泣かずば捕られまい。公園で一休みしていると1メートル以内にキジがバタバタと飛びさり威嚇された。テリトリーに入ったのでしょうか?

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin ปีที่แล้ว

      繁殖のシーズンですからね。オスの縄張り意識は相当なものです。蛇も軽く退治してしまう位ですから、お気を付けください。

  • @deepika2111
    @deepika2111 ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/2AZqfEIde3M/w-d-xo.html Paradise of Endemic Birds.

  • @woodsideloft9315
    @woodsideloft9315 ปีที่แล้ว

    Green Pheasants are truly beautiful. I raise many different game birds and pheasant are my favorites

  • @tokidokisnufkin
    @tokidokisnufkin ปีที่แล้ว

    壊れていた橋が完成し、2022年7月から本来の道から行けるようになりました。

  • @tokidokisnufkin
    @tokidokisnufkin ปีที่แล้ว

    壊れていた橋が完成し、2022年7月から本来の道から行けるようになりました。

  • @masboichanneltv275
    @masboichanneltv275 2 ปีที่แล้ว

    🐔 ayamnya cantik 🙏🏻

  • @dsm35231
    @dsm35231 2 ปีที่แล้ว

    一般車両通行できるようになったんですか?

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 2 ปีที่แล้ว

      動画を観て頂いた通り、看板には一応「一般車両全面通行止」とあります。 私が行ったのは日曜の早朝なので、作業関係者の方達は誰もいませんでした。私がこの道が通れると知ったのは、知人が毎日バイクで利用しているからです。全面開放としていないのは未だ至る所で工事をしているので、その作業の妨げにならないようにではないでしょうか?普通の方達なら、全面通行止めのお陰で八代人吉間の高速代が無料を選びますからね。気を付けて行ってきてください。

  • @tokidokisnufkin
    @tokidokisnufkin 2 ปีที่แล้ว

    それは残念でしたね。崩落したのは実は小さな橋です。予定では3月までに修復予定のようですね。でも、まだ取り掛かっていないので後二ヶ月で出来るのでしょうか?別の動画で「紅取山への行き方①、②」で行き方を上げてますので、参考にして下さい。日の出前後では、市内は霧で見通しが悪いですが此処に来ると見晴らしが良いので、景色を見ながらのんびりコーヒーでも飲んで下さい。

  • @masamori124
    @masamori124 2 ปีที่แล้ว

    映像が綺麗ですね。去年初めて行ったのですが、道が崩落して行けなくて残念でした。今は行けるのでしょうか?一度行ってみたいですね。

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 2 ปีที่แล้ว

      tokidokisnufkin 6 分前 それは残念でしたね。崩落したのは実は小さな橋です。予定では3月までに修復予定のようですね。でも、まだ取り掛かっていないので後二ヶ月で出来るのでしょうか?別の動画で「紅取山への行き方①、②」で行き方を上げてますので、参考にして下さい。日の出前後では、市内は霧で見通しが悪いですが此処に来ると見晴らしが良いので、景色を見ながらのんびりコーヒーでも飲んで下さい。

  • @magicworldbyjorg
    @magicworldbyjorg 2 ปีที่แล้ว

    ,,a cool video keep up the great content.. Thank you…

  • @masakitani6892
    @masakitani6892 2 ปีที่แล้ว

    キジは一夫多妻でしたっけ? それなのに狩猟の対象となるのは雄と言うのはちょっと可哀想ですね 縄張りを守っている時は人間にすら立ち向かう事がある勇敢な鳥です

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 2 ปีที่แล้ว

      6年前の動画にコメントを頂きありがとうございます。 詳しくは知りませんが、乱婚のようですね。 野生の生き物は、子孫を残すためには命懸けできますから、繁殖期は気を付けなければいけませんね。

  • @user-tn6ng5sx4p
    @user-tn6ng5sx4p 3 ปีที่แล้ว

    我が家の裏山も、こう言う鳥の声で、いっつぱい❗コロナの前に❗引っ越して来て!良かった❗と、つくずく、思うよ!コンビニ❗店は!遠すぎるが~😁野うさぎも見たし➰💞感動もん。夏は蝶々色々あって‼自然一体って、良いね🎵

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 これから鳥達の賑やかな季節が始まります。 新緑も目に眩しい位、色彩豊かな季節です。 不便さを楽しむ位にのんびり行きましょう。

  • @user-to5kk1cc1r
    @user-to5kk1cc1r 3 ปีที่แล้ว

    キジってこんなに美しい鳥だったんですね。 ずっと守っていきたい。

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 3 ปีที่แล้ว

      何といっても『国鳥』ですからね。光沢のある羽根は、色に深みがあって綺麗です。 日本の鳥の中で、これだけの大きさの色彩に富んだ鳥はほかに居ませんよね。 闘争心も激しく、蛇も撃退しますよ。

  • @user-wo6ve7sj7c
    @user-wo6ve7sj7c 4 ปีที่แล้ว

    サムネかわいい。キジ大きくて、かわいいし オスキレイだし。鳴き声カワイイし。

  • @202xtk5
    @202xtk5 4 ปีที่แล้ว

    キジの鳴き声は井の頭公園文化園で聞いたことあります。

  • @user-tg8lt9wl6v
    @user-tg8lt9wl6v 5 ปีที่แล้ว

    Люблю огарей,может из за того,что у нас их много и они как визитная карточка для наших мест !

  • @tarownakamura8036
    @tarownakamura8036 5 ปีที่แล้ว

    毎年ありがとうございます😊

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 5 ปีที่แล้ว

      Tarow Nakamuraさま、コメントありがとうございます。 この時、店は開店休業になりますので、少しでも皆さんの思い出づくりになればと思っています。 どうぞ、知り合いの方にお知らせになり、皆様でお楽しみください。

  • @user-iv6jf6mi9d
    @user-iv6jf6mi9d 7 ปีที่แล้ว

    写っている女性は普通に立入禁止の場所に入ってますね… まあ気持ちは分かりますけど…

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 7 ปีที่แล้ว

      そうですね。残念ながら、ビデオを回していたので、声を出して注意することも出来ませんでした。本人も、いけないのは判っているようで、しゃがんで侵入されていますね。まだ、若い方のようなので、これからは決まったルールは守るという風に考えが及んで頂くと、皆で気持ちよく撮影できると思います。しかし、以前はあんなロープはありませんでした。どこからでも撮影可能でした。美しい桜とSLの構図は、誰しも一度はトライしてみたいと思うのではないのでしょうか? 観光都市を目指している市とJRは、せめてこの期間だけでも、土地の持ち主と協議して線路の両脇全部を開放する位の粋な計らいができると、もっと全国から沢山の観光客が来ると思うのですけど。禁止禁止で制限するのは、何か勿体無い気がします。

    • @user-iv6jf6mi9d
      @user-iv6jf6mi9d 7 ปีที่แล้ว

      自分も先日この場所に初めて行ったのですが、下の踏切以外は桜とSLを撮影するのは困難な環境でしたね… 他の場所はせっかくの桜に逆に邪魔されてSLが見えなくなりますよね… 投稿者様がおっしゃる通りこの時期だけでもあのロープを外してほしいですね。 人吉市は肥薩線を世界遺産にしたいと取り組んでいるので、鉄道ファンや撮影者への配慮というか粋な計らいがあってもいいのかな?とは個人的に思います。でも全国的に撮り鉄の方のマナーの無さが話題になっているので難しいと思いますが(汗)

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 7 ปีที่แล้ว

      どうなんでしょうかね? 私自身は、撮り鉄の方のマナーの無さはあまり知りません。軌道敷内に入るとかでしょうか?でも、それってある意味命懸けですね。以前、「場所取りでケンカ腰だった」とか、「道路にまではみ出して撮影していた」とかは、聞いた事があったのですが、今回、そんな事は無かったように思います。そもそもの問題は、撮影できる場所が非常に狭い事にあると思います。橋の上も金網がしてあったりと。それより、向う岸の長い土手を整備したり、金網の撤去は勿論、橋を拡張したりして、十分な広さの撮影スポットを確保したりするような方向に向かって行って欲しいものです。 ロープの意味は、桜の根を傷めないようにという事でしょうか?それとも、誰か落ちそうになったのでしょうかね・・・。

  • @roseneferti497
    @roseneferti497 7 ปีที่แล้ว

    野鳥の声が鮮明に録音されており、素晴らしいです。 キジ以外に、ウグイスやツバメの声が聞こえます。

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 7 ปีที่แล้ว

      田植え前のあぜ道の草刈りの雑音もは入っていますが、この辺は、家も少なく通る車も少なくてのどかな地域です。里山と田と川が狭い範囲で続いているので、様々な種類の野鳥が観察できます。4月9日の『ダーウィンが来た』では、「国鳥 キジ」が放送されますので、今から楽しみです。

    • @roseneferti497
      @roseneferti497 7 ปีที่แล้ว

      こんな素晴らしい環境の下で、日々過ごされているのがとても羨ましいです。 見てみたいです^^

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 7 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。鳥好きにとっては、それ程の苦労もせず、この他にもカワセミ、ヤマセミは勿論、時にはアカショウビンやヤマドリなどが見られます。地元の人達は、鳥に関心が少ないので、ほぼ一人で楽しんでいます。これからの時期、営巣と子育ての様子が観察できたらと思います。

    • @roseneferti497
      @roseneferti497 7 ปีที่แล้ว

      まるで桃源郷のような地! こっそり場所を教えていただけませんか。カワラヒワやシメなどは見たことありますが、 カワセミ、ヤマセミ、アカショウビン、ヤマドリなどは見たことありません。素晴らしい動画をありがとうございます。毎日、動画を見ています^^

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 7 ปีที่แล้ว

      毎日見て頂けているとは、とても光栄です。 しかし、桃源郷は少し大袈裟ですね。 場所は、『九州のおへそ』辺りの山奥ですよ。その昔、加藤清正も山奥過ぎて手を出さなかった程ですから。 今年は、ブッポウソウの動画を撮る予定で、今から楽しみです。

  • @tokidokisnufkin
    @tokidokisnufkin 7 ปีที่แล้ว

    「走っている方は、なかなかご自分の姿を撮影出来ないだろう」と思い、又、「折角長い距離を走った証として、記念になれば」と思い続けています。中には、映して欲しくない方もいらっしゃるようですが、大多数の方の意見を尊重して、カメラが動く限り撮影を続けたいと思っています。こうやって、評価して頂くとこちらも励みになり、こちらこそ感謝しております。

  • @user-mm1oh2mp9i
    @user-mm1oh2mp9i 7 ปีที่แล้ว

    当日の撮影感謝しております!自身の走りが見れ次も、出たいと思いました!

  • @tokidokisnufkin
    @tokidokisnufkin 7 ปีที่แล้ว

    12:30でカメラの前で手袋を落とされた方、無事手袋は手許に届きましたか?  一応、実行委員会の方には連絡しておきました。

  • @47tyse
    @47tyse 9 ปีที่แล้ว

    UPありがとうございます(^o^)/

    • @tokidokisnufkin
      @tokidokisnufkin 9 ปีที่แล้ว

      視聴して頂き、ありがとうございます。 私も励みになりますので、これからも毎年続けていきたいと思います。

  • @TheJapanstation
    @TheJapanstation 10 ปีที่แล้ว

    独特の雰囲気が漂ってますね。すごく綺麗です。これから暑くなるので、こういった場所の散策は涼しそうで助かりますね。