- 146
- 630 465
ZUBU GARAGE
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 25 ม.ค. 2021
Hello everyone, this is ZUBU GARAGE.
On this channel, I will deliver his DIY videos including woodworking.
I produce videos with the motto of doing woodworking, ironworking, and electrical work by myself as much as possible without asking professionals.
If you find it helpful for your own DIY, please subscribe to the channel.
On this channel, I will deliver his DIY videos including woodworking.
I produce videos with the motto of doing woodworking, ironworking, and electrical work by myself as much as possible without asking professionals.
If you find it helpful for your own DIY, please subscribe to the channel.
【DIY】初めての鉋台打ち(小森鉋製作所 豆立ち際鉋)
今回の動画は先日開催された削ろう会秦野大会に行って購入してきた小森鉋製作所さんの豆立ち際鉋の台打ちをします。
とは云う物の鉋の台打ちは未経験で悪戦苦闘してやっと何とか形になった位の物ですが、今回色々学ぶことがありました。
この豆立ち際鉋は現在は台付きでは販売しておらず、鉋刃だけの販売になっているとの事です。(この台を打ってくれる職人さんがいないそうです)
サンプル品として一台あった物を見せて貰い、写真を何枚か撮って参考にしました。
そもそもこの鉋刃を買おうと思ったのは小森さんのブースの隣で削ろう会の参加者だと思いますが、鉋の調整をしていた方が使っていたのを使わせてもらい衝撃を受け、購入に至りました。
ちょっと素人には無謀な挑戦かと思いましたが、これも経験だと思い頑張っていますので、是非動画を最後までご視聴下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー 小森鉋製作所さんのホームページです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
yoita-uchihamono.com/craftsman/komori/
ここに映ってらっしゃる奥様が対応してくれました。
Code: NICID7SNXR7DL4A8
Code: RQFLS40EA153H7NB
#diy
#woodworking
#planer
とは云う物の鉋の台打ちは未経験で悪戦苦闘してやっと何とか形になった位の物ですが、今回色々学ぶことがありました。
この豆立ち際鉋は現在は台付きでは販売しておらず、鉋刃だけの販売になっているとの事です。(この台を打ってくれる職人さんがいないそうです)
サンプル品として一台あった物を見せて貰い、写真を何枚か撮って参考にしました。
そもそもこの鉋刃を買おうと思ったのは小森さんのブースの隣で削ろう会の参加者だと思いますが、鉋の調整をしていた方が使っていたのを使わせてもらい衝撃を受け、購入に至りました。
ちょっと素人には無謀な挑戦かと思いましたが、これも経験だと思い頑張っていますので、是非動画を最後までご視聴下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー 小森鉋製作所さんのホームページです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
yoita-uchihamono.com/craftsman/komori/
ここに映ってらっしゃる奥様が対応してくれました。
Code: NICID7SNXR7DL4A8
Code: RQFLS40EA153H7NB
#diy
#woodworking
#planer
มุมมอง: 31
วีดีโอ
【DIY】丸棒鋼で背もたれ付きの椅子を製作(背もたれ付きの椅子を製作 #2)
มุมมอง 41421 วันที่ผ่านมา
今回の動画は前回作った座面を使って背もたれ付きの椅子を製作します。 フレームに使う材料は 13mm の丸棒鋼を溶接して作ります。背もたれには座面を作った時と同様に薄くスライスしたケヤキの板を何枚か貼り合わせてアールを作って行きます。 これで今年の DIY の課題は完了したことになるのですが、ちょっと腑に落ちません。 来年こそは全て木材で加工する背もたれ付きの椅子を製作する事を目標とします。 しかしながら今回のこの完成した椅子ですが、座り心地としてはまずまずです。ただ丸棒鋼の剛性が足りないので体を揺すると少しグラグラします。 これも桟を増やせば解消するのでしょうが、デザイン面の制約もありますし難しい所です。 では動画を最後までご視聴下さい。 Code: SFHP7EI3ZXTCXVEY #diy #woodworking
【DIY】アールの付いた座面を作りたい!(背もたれ付きの椅子製作 #1)
มุมมอง 1.6Kหลายเดือนก่อน
今回の動画は背もたれ付きの椅子の製作動画を何回かに分けてアップして行きます。 その第一弾としてアールの付いた座面を製作します。 座面はシート生地を貼りますので曲げるのに適した薄いベニヤを使います。 これを何枚か貼り合わせて好みの曲面になるように押さえる治具を作って行きます。 このような治具を一つ作っておけば座面の形は色んなバリエーションでカットできるので今後の椅子製作にも幅が出るのではないかと考えています。 今回はこのようにして加工したベニヤの座面にチップウレタンとスポンジシートを貼り合わせヌバックの本革を貼っていきます。 チップウレタンは最寄りのホームセンター(ビバホーム)で切り売りしていますので、そこで入手しましたがスポンジシートの入手に苦労しました。 以前はそのホームセンターで10,20,30mm厚のスポンジシートを切り売りで扱っていたのですが、現在は取り扱いを止めてしまったと...
【DIY】ガレージにもクーラーが欲しい!!(スポットクーラーのすすめ)
มุมมอง 2693 หลายเดือนก่อน
今回の動画はガレージにスポットクーラーを導入しましたのでご紹介します。 毎日暑い日が続いておりますが、皆さんの作業場ではどういった対策をされてますでしょうか? ZUBU GARAGE も例外なく暑いのでとうとうスポットクーラーを購入しました。結論から言ってしまうと導入して大正解でした! 実は10年程前に近くのホームセンターの閉店の折に山善のスポットクーラーを在庫処分価格で購入して奥の部屋では使っておりました。 作業場でもクーラーを付けたいのですが、広さが約20畳ほどありますので、この山善のスポットクーラーでは役不足だと思い最新のスポットクーラーを購入する事になったのですが、当時の物と比べて価格も安く(もちろん国産ではありません)、冷却能力もあがっていました。 私には必要ありませんが、色々な機能も付いており時間の流れを感じる商品です。 流石に手鋸やサンドペーパー(手動)を掛けたりする作...
【DIY】山本健介、今井重信 鉋の仕立て(台調整編)#3
มุมมอง 1013 หลายเดือนก่อน
今回の動画は前回に引き続き「今井重信」さんの無銘の鉋の仕立てを行って行きます。 今回は台調整と試し削りを行います。 前回の鉋身の仕込みで鋼が割れてしまったので急遽、同じ鉋身を購入したのですが、前の物と比べると若干厚みが薄く表馴染みの調整を行う前からユルユルになってしまいました。 その為、まずはユルユルになった表馴染みの修正から作業をして行きます。 それが済みましたら次は下端の調整です。 個人的には鉋の良し悪しを決める重要なポイントになると考えます。 この調整は鉋を削った時に出る鉋屑と同じ厚みの範囲で行う必要があると個人的には考えます。 最後は仕立て終わった鉋で杢の入った栃の板材を鉋だけで平面を出してみます。 この動画が鉋を買おうか迷っている方の後押しになればと思います。 では動画を最後までご覧ください。 Code: KGJHIGS9JHMFTGCY Code: ZKK2YZVSEZO...
【DIY】山本健介、今井重信 鉋の仕立て(刃の仕込み編)#2
มุมมอง 2073 หลายเดือนก่อน
今回の動画は素人が初めて高級鉋を買って仕込みを行うシリーズの刃の仕込み編をお送りします。 「さがみ大工道具館」で購入した「今井重信」さんの無銘の鉋をいよいよ仕立てて行きます。 見本は曼陀羅屋さんで購入した「直ぐ使い」の山本健介さんの「健介」です。 曼陀羅屋さんの鉋は刃もビカビカに研いであり切れ味抜群でした。この鉋の切れ味に素人がどの位迫れるのかがポイントです。 最大の難関は裏押しなんですが、まず裏を砥石にあてて見て裏が均等にあたるかどうかを見てみます。 あたらない様でしたら鎬側の地金の部分を玄翁で叩いて地金を伸ばして裏を押し出す訳ですが、鋼が割れる危険性を伴う作業です。 今回は案の定割れました! なぜ割れたのかは不明ですが、同じ鉋刃をもう一度購入してやり直しです。 裏押しは怖い!! では動画を最後までご視聴下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
【DIY】山本健介、今井重信 鉋の仕立て(検証編)#1
มุมมอง 4743 หลายเดือนก่อน
今回の動画は前回に引き続きさがみ大工道具館で買ったカンナの仕立てを行います。 鉋の仕立ては色々と作業項目が多いので3本位に分けて動画をアップして行こうと考えています。 実は最近の事ですが、鉋を仕立てるワークショップに参加させてもらって講師の方と色々お話させて貰っている間に鉋が好きになりました。 そこで私もちょっと高級な鉋を買って仕立ててみようと思い、この動画を作ることにしました。 素人の鉋の仕立て動画ですが、何かの参考になればうれしいです。 この動画には2本の鉋が出て来ますが、1本は「曼陀羅屋」さんで買った「山本健介」の「健介」と言う鉋と「さがみ大工道具館」でかった「今井重信」の「無銘」鉋です。 曼陀羅屋さんで購入した鉋は「直ぐ使い」でお願いしましたので、こちらが見本になる訳ですね。 この鉋を見ながら今回の鉋仕立てを行って行こうと思います。 まず「検証編」では仕立てる順序と仕立てるポ...
【DIY】「海弘」、「山弘」ノミの仕立て!
มุมมอง 8564 หลายเดือนก่อน
今回の動画は前回の「さがみ大工道具館」で購入した玄翁の仕立てに引き続き、鑿の仕立てを行います。 購入した鑿は TH-cam チャンネル「yomogiya-小屋を作る大工-」でも紹介していた「海弘」と「山弘」の鑿です。 「山弘」の鑿は鍛冶屋銘が入っていなくて問屋銘のものでしたので金額も手頃でお買い得でした。 ノミの仕立ては2つの工程に分かれていて①カツラの仕立て、②刃の研ぎです。 鉋と違って簡単なのですが鑿の研ぎは難しく、個人的には鉋の研ぎよりも苦手です。 鑿の鎬面は小さく、カツラの部分は重くバランスが悪いので中々鎬面が平面になってくれません。 今回購入したのは7分と6分の割と幅広の鑿ですが、これが3分、2分と小さくなって行くに従って難易度は上がって行きます。 そのくらいになると治具なしでは研げない感じですね。 ではノミの仕立て動画、最後までご視聴下さい。 Code: VQEIAPDY...
【DIY】舟出、だるま、玄翁を仕立てる
มุมมอง 8234 หลายเดือนก่อน
今回の動画は「さがみ大工道具館」で玄翁の頭を仕入れて来ましたので、柄をすげる作業をします。 購入したのは舟出玄翁とだるま玄翁です。 だるま玄翁の方はそこそこの金額の品でしたので、おまけに桜の枝を頂きました。 そちらの材料は舟出玄翁に使おうと思ってます。 と言うのも「だるま玄翁」は100匁(375g)とそこそこ重い玄翁なので振り回すと言うより玄翁の重さを利用して叩く感じになると思いますので柄も若干短く仕込もうと思ってます。 玄翁以外にも今回は鑿を2本と寸4の鉋を購入して来ました。次回の動画は鑿の仕込み動画を撮ろうと考えていますので、カツラの仕込みにこの「だるま玄翁」が活躍してくれると思います。 「舟出玄翁」の方は鉋の裏だしが必要になった場合に使って見ようかと考えています。 今回の玄翁の仕込みは「yomogiya」さんと言う大工さんの TH-cam チャンネルを参考にさせて頂いています。...
【DIY】木工旋盤を始めて約一年、揃えた道具と使った予算
มุมมอง 2.5K5 หลายเดือนก่อน
今回の動画は木工旋盤を始めて約一年が経過しましたので、これまでに揃えた道具と使った予算をシェアしたいと思います。 卓上木工旋盤は選定の動画から開封レビュー動画を出していますので、このチャンネルをご覧の方はご存じかと思いますが、Nakajima Tools の ACTUS 1420 VDA と言うモデルです。 当然この本体だけでは何も出来ませんので木工用バイトやチャック等を買い揃えています。 それらの商品をご紹介致しますので、これから木工旋盤を始めてみようかと思っているかには参考になるのではないかと思います。 もちろん本動画で紹介している道具全てが必要になる訳ではありませんので、ご自身の判断で必要な物だけ買い揃えれば良いかと思います。 その為の参考になれば幸いです。 一応下記に購入元のリンクを貼っておきますので、気になる方はチェックして見て下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
【DIY】木工旋盤用パーティングツールを安価で自作!
มุมมอง 7465 หลายเดือนก่อน
今回の動画は厚さ 2mm のパーティングツールをハイス鋼の板材を加工して自作します。 ハイス鋼の板材は Amazon で 2*12*200mmの2本組みを購入しました。購入金額は¥1,250 でした。 Nakajima Tools で厚さ 2mm のパーティングツールを購入すると¥5,500しますので節約志向の DIYer には持って来いです。 200mm と言うとちょっと短い気がしていましたが、作ってみると全く問題ありませんでした。 柄の部分に50mm程、埋め込む感じしたところ私が持っているパーティングツールと刃先の長さは特に遜色なく思える感じです。 途中、洋包丁のように柄にリペットで板を止めようとしてリペットを差し込む穴を開けようと試みましたが、これは止めた方が良いようです。 一応、動画中で登場する超硬ドリルビットの購入元のリンクを貼っておきますが、お勧めしません。 動画の最後で...
【DIY】最近流行りの小物製作(線香立てとキャンドルホルダー)
มุมมอง 2056 หลายเดือนก่อน
今回の動画は自分の中で最近流行っている小物製作を動画にして見ました。 制作する物は線香立てとキャンドルホルダーです。 線香立てもお仏壇の前に置くようなものではなく、アロマとしてのお香をカッコよく見せるための物で、キャンドルホルダーも蝋燭ではなくアロマキャンドルを焚くための物です。 線香立ての方はちょっと前から作っているのですが、簡単に作れて友達なんかにプレゼントすると喜ばれます。 調べてみるとお線香にも規格があるようで今回は「短寸」と呼ばれる13~14cm位の長さの物を想定しています。 キャンドルホルダーは今回の動画で初めて作るのですが、動画中で使っているアロマキャンドルは IKEA で購入した物です。 こちらも規格があるようで DISO で売っていたキャンドルも同じ径でした。 やはり木工旋盤を購入してから作れるものの幅が広がった様なきがします。 では動画を最後までご視聴下さい。 ー...
【DIY】木工とサックス、木工旋盤でネックスクリューを製作
มุมมอง 2877 หลายเดือนก่อน
今回の動画は木工旋盤でサックスのネックスクリューを製作します。 ネックスクリューと言っても分からないと思いますので、説明しますとサックスはネック(口で咥える部分)が取り外せます。 演奏する際はネックをはめ込んでネジで固定するのですが、ネジを変えると吹奏感や音色が変わるとの事です。(確かに振動に影響はするので変化はあると思いますが、人間の耳に感じられるほどの変化があるとは私は思っていません) そこでプロのサックス奏者に TH-cam でネジで音は変わるのかと言うコメントをして見た所、この件に関しての動画をアップしてくれました。(下に動画のリンクを貼っておきます) その方は Kenny Tさんと言って数度のやり取りを行ったあと、ネジを何本か製作して送らせて頂くことになりました。 今回製作するネジを試奏してレビューしてくれるそうです。(楽しみですね) 動画中で製作しているネックスクリューと...
【DIY】スツールの丸脚をほぞ継ぎ?端材を有効活用します
มุมมอง 9617 หลายเดือนก่อน
今回の動画は丸棒のほぞ継ぎを行います。以前動画でアップしているスツールの脚を2種類の木材を剥ぎ合わせて脚を作ります。 そもそも何故こんなことをしようと思ったかと言うと中途半端に余ったアサメラとパドックがあったのですが、スツールの脚にするにはほんの少し短いので2つの木材を剥ぎ合わせて目的の寸法にしました。 作ってみたら中々いい感じに仕上がったので同じようにボセとウエンジを使った同じように作ってみました。 こちらもかなりいい感じです。 この木工旋盤を使った丸棒加工も数をこなすうちに段々と上達してきている気がします。 今回のような丸棒のほぞ継ぎは四角い穴を開けなくても済みますので、加工は割と簡単にできます。 次は以前作った四角い脚のスツールを丸い脚に替えたバージョンを作ってみようかな? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーー 木工旋盤 ACTUS 142...
【DIY】木工旋盤用ツールレストを自作、2本で878円也
มุมมอง 5878 หลายเดือนก่อน
前回の動画でスツールの脚を加工するのに標準付属品の20cmのツールレストではやり難いと言う話をしているのですが、今回の動画ではロングツールレストの自作を行います。 オフコーポレーションのサイトなどを見ていると30cmの物が4000円近くしていますので、溶接機をお持ちの方はお勧めの加工です。 今回は30cmのものと48cmのツールレストを自作しました。使った材料は1インチのメッキパイプ(単管)とLアングルです。どちらも少し大きめのホームセンターで一般的に取り扱っている商品だと思います。 メッキパイプ(1m)が380円、Lアングル(1m)が498円で合わせて878円でツールレストが2本作れます。 私が使った限りでは純正品と遜色無く使う事ができました。 ACTUS 1420VDAをお使いの方で溶接機をお持ちでなく他メーカーのツールレストの購入を考えている方には動画で注意事項も説明しています...
【DIY】 Robert Sorby ProEdge 木工用バイトの研ぎを極める!
มุมมอง 2.6K9 หลายเดือนก่อน
【DIY】 Robert Sorby ProEdge 木工用バイトの研ぎを極める!
【DIY】卓上木工旋盤 ACUTSU 1420 VDA チャックを買って本格始動!
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
【DIY】卓上木工旋盤 ACUTSU 1420 VDA チャックを買って本格始動!
おもろしすぎる。笑わせて頂きました。木工旋盤作成中の私には為になる事ばかりでした。へこませるの並大抵ではないのですね、足はあんなに綺麗に出来たのに。 チャンネル登録させていただきました。
チャンネル登録ありがとうございます! 木工旋盤作成中?なんですか?(電動ドリルとかを使うんですかね?) 脚をお褒め頂いたのですが、触るとガタガタです。 今はもう少し上手になりましたけどね!
参考になりました ありがとうございます 耐久性の検証も氣になるところです
コメントありがとうございます。 耐久性は蜜蝋以外に関しては、今もこの動画で作ったぐい吞みを使っていますが問題ありません。 但し製作直後に使った所ぐい吞み2つ程、水漏れがありました。(後から重ね塗りして対処しました) 個人的には漆を使ったぐい吞みが口当たりが良く気に入ってます。
@@ZUBUGARAGE 返信ありがとうございます そうなんですね ガラス塗料、セラミック塗料は永く使っていると表面がパサついてくる印象がありました 漆は優秀な塗料と聞いてますが 木目や木の色がわからなくなってしまうのが 好きではなく。。。 ずっと寿化工のエステロンシリーズの艶消しをガン吹きで使っています 塗料は悩ましい要素です
確かにガラス系塗料は口当たりが良くないですよね。(初めからバサついていた気がします) 寿化工のエステロンシリーズですね、情報ありがとうございます、気になるので調べてみます。
@@ZUBUGARAGE はじめからパサついているんですね。。 ということはだんだん弾かなくなっていきますね エステロンシリーズは木固めエースの会社で作っています 木固めエース普及会でもガラス塗料の開発をしているそうで、期待したいと思っています 検証動画ありがとうございました
You should not use the rip fence when using the mitre. It is better to use the mitre from the other side. It is better to rip with the fence on the right, as the table is designed for that. Your hands are too close to the blade. The camera angle is a great view of your elbow, try thinnking about the camera position. And this is not a review !! マイターを使用するときは、リップ フェンスを使用しないでください。反対側からマイターを使用する方がよいでしょう。テーブルは右側のフェンスでリップする方がよいでしょう。そのための設計です。手が刃に近すぎます。カメラの角度は肘の素晴らしいビューです。カメラの位置について考えてみてください。これはレビューではありません!!
同じ2703でも、私の使っているもの(ベースが緑っぽい青)とはずいぶん違うようですね。 定盤(天板)は左右前後とも蒲鉾状に曲がっているし、定規が付く手前の縁も直線ではありません。 中古工具屋で並んでいるものを時々見ますが、みんな同様の症状なので貴殿の機体は「あたり」なのかもしれません。
こんにちは、コメントありがとうございます。 私の丸ノコ盤も SK11 の比べれば随分と精度は良いと思いますが、やはり狂いはありますよ。 何分日本はテーブルソーの選択肢が少ないのが悲しいですね。
@@ZUBUGARAGE 日立のC10FEとかどうなんでしょうね。 情報があまりになくて、手を出す気も起きず。。。
そうですね。私も考えましたが売れていないのか、情報が少ないですよね。 価格を考えなければオフの店で売っているソーストップが良さそうなんですけどね。 定規が前後ラック&ピニオンって言うのが欲しいですね。
とても楽しく拝見させていただきました。これから始めたいと思っていましたが,そのためには元手が必要です。 そのモチベーションアップにつながりました。 あ~楽しかったです!!!
コメントありがとうございます。 この動画が何かのきっかけになったのなら幸いです!
アリエクで購入されたバイト僕も気になるのですが、URLを教えて欲しいのですがよろしいでしょうか?
こんにちは、コメントありがとうございます。 AliExpress の注文履歴を見てみたんですけど、購入先がなくなってしまっているのか残っていませんでした。 そこで金額は違っているかも知れませんが、同じ商品のものをご紹介します。 まず AliExpress で "bowl gouge wood turning" で検索して見て下さい(日本語よりも英語の方が 正確に検索できるようです)。 するとガウジの検索結果が表示されるので銘が "UCDO" のものと "T.A.SP" のものを購入しました。後は "phukimiong" の物を購入しているのですが、こちらは見つかりませんでした。 同じ商品が異なる金額でいくつも表示されているようなので安い物をお選びになると良いと思います。 但し、到着までは時間掛かりますよ!
@@ZUBUGARAGE 切れ味はどんな感じですか?買ってすぐ研がなくても使える感じですか?
そこそこの刃は付いていますが、当然使えばすぐに切れなくなります。 木工用バイトは研ぎながら使うのが前提ですからね。
@@ZUBUGARAGE わかりましたありがとうごさいます!
基本的には 手袋は、良くないとおもいます❗ 刃物を使う時は、‼️ うちの 第2工場の下請けの人が 左手の親指の爪を なくしたとの事 この動画も皮手袋を着用手押しカンナや テーブルソーでも いつもこれで作業してますから、と言われそうですね😢 ダウンホールドクランプの 自作動画を見ながら こういったコメント 失礼とは思います クランプですが、 規制品なら形が決まってますからね、だが自作なら 思うような形に自作できますよね ぼくは、買いました! バンドソーを持ってません 二個セットで 2980円位 ケガのないように 作業されますように
健康なうち、お金があるうちに好きなように買えるのはいいと思います。 いつかできなくなる時が来るのでそれまで楽しみましょ!
ホントにそうですよね!
現場猫案件ですね これから結線する途中で、生かしたまま作業は一つ間違ったら感電事故ですよ 元は最後に結線すれば良かったというのは素人の私が見ても分かりますし、プロも絶対最後結線するそうです
ツールレスで外せる新しいヤツですね(手で外せます) 一本づつ外せるから活線作業しやすい
新しいタイプなんですね、私はこの時初めて見て戸惑いました!
こういう振り返りは自分もやった方が良いよな〜 と思いつつ、現実を見たくないみたいなw 自分はシェア工房で木工旋盤をやっていて、 刃物やチャックジョーだけ必要なものを追加で購入しているんですが、 自宅に環境を整えるとなると、 木工旋盤 チャック シャープニングツール バンドソー 集塵機 が必要かなと思うのでそう考えるとやっぱり相当な出費になりますよね… 覚悟を決めないと踏み出せない!w 他にも大量に出るおがくずや端材の処分方法や有効利用方法も気になります。 農家に使ってもらったり家庭菜園に利用している方もいるようですが…
こんにちは、今回は私も振り返ってビックリしました。 なので振り返るのはお勧めしません! 前だけ見て前進あるのみです!
おお、パーティングツール作られたんですね! HSS の板が割れたのはびっくりですね… 硬いだけに割れやすい側面もあるんでしょうね… フラットバーは使ったことがないですが、HSS にドリルが負ける様子を見て硬さを実感しました。 やっぱり木工旋盤では HSS の存在は大きいんですね…
こんにちは、コメントありがとうございます。 HSS の板材で作ると、中華製のパーティングツールを買うよりお得ですよ。 動画のように色気を出さなければ、手間もそれほど掛からないしお勧めです。
おしゃれな小物ですね。良い木材を使用されているのでなおさら映えますね。 テーブルソーにルーターまで使いこなされていて 木工旋盤しか手段のない私ではできないものですね… よく思うんですが、木工旋盤と寸法精度に気を使う大工家具系って考え方がかなり違う気がしていて、 木工旋盤の人は木工旋盤だけ、大工家具系の人も興味はあってもなかなか木工旋盤は手を出さない事が多い気がします。 両方できる人は正直尊敬です。 ところで、2mm 厚くらいのパーティションツールがほしいとのことでしたが、 私はアマゾンで 2x12x200mm の HSS 板を買って自前で小さいハンドルも含め作りました。 小物向け限定ですが、なかなか使い勝手の良いパーティングツールになりましたので参考までに。
コメントありがとうございます。 私も HSS の板材は気になっていたのですが、長い物が見つからずどうしようかと迷っていた所です。 代わりに持っていたスチールのフラットバーを加工して使って見たのですが、栃くらいなら削れるものの楓になるとキャンドルホルダーの切り離しで2度ほど研ぎ直しが必要になる感じでした。 200mmと言うとかなり短い気がしますが、今度挑戦して動画にしてみます。
@@ZUBUGARAGE 薄いので長くなるとたわんでしまうかも知れないので、200mm くらいの長さでハンドルに30〜50mm 埋め込まれているくらいがちょうどいい感じです。これ以上長いと危ない気がします。ACUTUS の2mm パーティングツールが参考になるかと思いますが、刃物の長さは180mm (幅は30mm くらいありそうですが)なので、長さは200mmくらいで充分ではないかと思います。
なるほど刃先が150mm位ですね? うまく出来るかわかりませんが、やってみます。 情報ありがとうございました。
研ぎに答えなんてないけど柄を持って研ぐ癖をつけた方が調整しやすくていいような気がする。
楽しく拝見させていただきました❣️心を込めて制作しているのが伝わってきて、そんなネックスクリューを試させていただけるのが嬉しいです🎷GW明けごろにレビュー動画投稿させていただきます❣️
ありがとうございます、こちらこそプロの方に試奏して貰えるのは光栄です。 レビュー動画楽しみに待ってます!
Kenny T さんのレビューが楽しみですね。中古のネジ切りダイスが200円ちょっとって格安!それでいて切れ味がいいなんて!道具は昔のモノの方が出来が良いケース多いみたいですね。
そうなんですよ、どんな結果がでるのか楽しみです! YAMAWA のダイスは古い物らしく調整式ダイスで今はソリッドダイスに代わっているようです。
Тема
待ってましたー!
旋盤アイテムにトータル30万程要してる感じです? 予算25万じゃ厳しいかー
こんにちは、コメントありがとうございます。 2年越しで結構使ってますけど、30万までは行ってないと思います。 旋盤本体、チャックのセットとグラインダー、後は AlliExpressとかTEMUで安い木工用バイトを買えば25万も掛からないかも?
気固めエースとか播与の漆とかネット情報のみで木工いじってる自分と重なりすぎてて驚きました ZUBUさんの影響で2か月後に同型の旋盤購入予定です 様々なレビューめちゃくちゃ参考になっていてありがたいですm(__)m
コメントありがとうございます。 動画が参考になって良かったです、2か月後が楽しみですね。
コンセントにVA結線する場合 VAの外装被覆もう少し長めに向きましょ
So nice I always wanted one!! 🥰🥰🥰
I was lucky to be able to get it!
こんばんは。 夜分に申し訳ございません。 ACUTUS1420VDA、とても興味があります。 その後、作業中に旋盤が止まってしまうことはありますでしょうか? 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、コメントありがとうございます。 あれから目立った不具合はありませんが、色々と別の作業が立て込んであまり使えていないのが現状です。 私はほぼこの木工旋盤しか使った事がないので他の物と比較はできませんのでNAKAJIMA TOOLS の方とお話をした内容からのコメントになってしまいますが、卓上タイプの旋盤ではやはりある程度以上の負荷が掛かると止まることはあるそうです。 今回の場合はある程度以下でも止まってしまっていたのでモーター交換となった訳ですが、アフターケアは行き届いた会社だと感じました。 あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
@@ZUBUGARAGE コメントありがとうございました。 1馬力ですから、しょうがないんでしょうね。 2馬力のものはとても高いので購入できません。。。 引き続き検討したいと思います。
普通は金具を取り付けてから位置の微調整しながらブラ枠取り付けでは? 下のコンセントブランクにするのもいいけどそのままでもいいかもですね。 移設側は2連にしなくてもよいのでは? 何しても元のボックスははずす必要ないでしょう。 新たな方はハサミ金具でいいし。 なおどうしても2連でハサミ金具使いたいならC型より上下分かれたハサミ金具のほうがやりやすいかと。
こんにちは。 素人電気工事士の悲しい性で教科書に載っている知識しかないんですね。 こういうコメントを頂いてスキルアップして行こうと思います。
レーザー加工機。それで全て解決。
Amigo he visto tu vídeo y quisiera preguntarte si podrías decirme que ácido usas ya que yo soy hispano hablante y no entiendo las letras en japonés ni chino. Te agradecería mucho. Saludos desde Guatemala
¡Gracias por tu comentario! El material utilizado aquí se denomina líquido de grabado y se utiliza para procesar sustratos, etc. Por favor acepte el desafío y vea. Lo miré usando Google Translate, pero me pregunto si es comprensible.
@@ZUBUGARAGE gracias pero quizás el nombre del sustrato tiene alguna denominación en términos químicos industriales?
No sé mucho sobre los detalles, pero parece que el cloruro férrico (FeCl₃) es la principal materia prima.
この時代の芯はアスベスト満載でしょうね
新しいものは何かと便利ですが古いものでも自分で改良したらもっと使えるようになります。例えば、evolutionで切る時にもっと工夫して切れば問題なく切れると思います。見たところ押さえは上からだけで切ってる最中に動いているのがわかります。なので木で枠を作ってサイドからも固定すれば動かず切ることが出来ます。固定方法は楔、クランプ等、固定の仕方も選べると思います。正直付属してるクランプを改良もしないで使うのはいけてないのでやめた方が良いと思います。要は工具も機械も自分仕様に改良できるということです。その手の動画はたくさんありますのでもうちょっと勉強した方が良いかと思います。日立の丸鋸は評判が良いのは知っています。だって高額だもん!笑 もし以前の機械で改良して使えたのならわざわざ高額の機械を買わなくても良かったのでは?とこれを見て思いました。自分なりに改良していく工程、使っていく工程も楽しいですよ!そんな動画だけをあげている人は海外の人達の間でも人気です。工夫!これに限ります。
たくさんうまく作られていて樹種のチョイスもいいですね! 動画も非常に見やすいです。 ただ、まだ誰も指摘していないようなので、不躾ながら一点だけお伝えしたいことが… ラフィングガウジは横木、フェイスワークに使うと危険です。 なので、ボウルガウジを手に入れられた方がいいかと思います。 絶対やってしまう間違いだと思うので、「木工旋盤の教科書」にも強調して書いて欲しかったところですが、 P.14, 15 に「縦木専用で、間違っても横木では使わないように!」 「ラフィングガウジは荒削り専用と覚えてしまうと、横木でも荒削りに使ってしまい、ケガをするリスクがあります。」 などと文章内で少し触れられている程度かと思います。 ラフィングガウジで検索すると同様に横木に使って折れて飛んでいってしまったという動画もありますが、 ラフィングガウジでの木口のキャッチは破壊的で、旋盤が止まるか、木が破壊されるか、刃物が破壊されるか、 いずれにせよ何かが負けなければいけない状況になります。 モーターの初期不良で助かったところもあるかもしれませんね。 途中からベベルラビングに移行されていたのも危険なキャッチにならなかった理由の一つかと思います。 私も木工旋盤1年目なので応援しております! 私は最初にシェア工房で木工旋盤の安全講習を受けたため、このあたりを知ることができましたが、 習っても縦木横木の違いなんて抵抗が大きい程度の話だろうとたかをくくっていました… しかし、調べるにつれそれどころではない危険なキャッチがあることがわかり、やっとわかってきました… でも、ラフィングガウジ以外はキャッチしたとしても危険なキャッチにはなりにくいのでそこまで身構えることはないかと思います。
ご指摘ありがとうございます。 まだまだ木工旋盤駆け出しなので知らない事ばかりです。こう言った情報はとても参考になります。(感謝) 私はまだボウルガウジを持っていないので近々購入する予定です。 購入した際には動画をアップしますので宜しければご覧ください。 (フェイスワークは慣れるまで御預けにしてます)
最初の作品で犬のおもちゃ、喜んでもらえて最高ですね! 1420VDA のレビュー、参考になりました。 私はシェア工房で木工旋盤を週末やってるんですが、 他の人が使ってたり工房のワークショップで使えないことなどもあり、 木材ばかり溜まってしまうので自宅でもできるように購入しようかと考え中です… 場所にベンチグラインダーに集塵にバンドソー…悩みは尽きませんね…
動画をご覧頂きありがとうございます。 木工旋盤は場所も取りますし、価格も高価です。無責任にお勧めする訳には行きませんが、住宅街にある我が家でも気兼ねすることなく使えるほど音は静かです。 動画中でも言っているのですが、グラインダーにバンドソー中々一つでは完結しないので悩みどころですね。 でも悩んでる時間がまた楽しかったりしますのでゆっくり検討してください。
卓上木工旋盤 とても参考になります。 僕は、木工旋盤はやった事がありません。 木工旋盤に挑戦して見たいです。 また、動画楽しみにしています。
コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです。
モーターが起動しないうちに押さえつければ過負荷でブレーカーが落ちます故障ではありませんよもったいなかったですね
この包丁はミソノで唯一の炭素鋼の製品ですね。きちんとメンテしないと錆びますが、切れ味はバツグンです。
コメントありがとうございます。 そうなんですね、良く切れるので今では私の家で使ってます。 既に鏡面では無くなってますけど。
@@ZUBUGARAGE 返信ありがとうございます。ちなみに、この包丁ですが現在は名称が「EUカーボン鋼」となり、現ラインナップでも継続して販売されています。
貴重な情報ありがとうございます、現役のシリーズとは思いませんでした。
随分と、コンパクトタイプの テーブルですね! 広い 狭いの問題じゃないか 木材が広い時は?
私も木工旋盤の購入を考えていますので、とても参考になりました❤ ありがとうございました🎵
間の抜けた動画。参考になりますとでも書くと思った?下らねー‼️
良いですね!鋲を鉄ノコで切ってしまうのがよいです。道具が一通り揃ってるのは羨ましいです。
少しづつ集めて行きました
@@ZUBUGARAGE え?大工さんや木工加工の本職さんじゃないのですか?
いえいえ、全くの素人ですよ
@@ZUBUGARAGE すごいな。。。ある意味、玄人よりすごいと思います。
お値段はいかほどですか?
あまり覚えていませんが、1000円ちょっとだったと思います。
手押し鉋、自動鉋、角鑿盤、テーブルソーと一般には馴染みのない電動工具が目白押し。建具屋さんが本業でしょうか(家具屋さんにしてはルーターテーブルが登場しないので)?どのみち、材の平面出し、厚み調整、ほぞ加工などはせいぜい丸ノコ、ジグソー、インパクトドライバしかないような一般DIY勢に「真似して作ってみてください」は、ちょっと厳しいかもしれませんねぇ。でも、とても手際と精度の良い家具作り動画、楽しく拝見しました。
コメントありがとうございます。 私も一般 DIYer ですが、少しづつ道具を買い足して行った結果このようなガレージになりました。(もう車は入りませんが...) おっしゃる通りホームセンターでのカットですと余程、設計がしっかりしていないと難しいですよね。 DIY は道具ありきだと思います。
初めまして! 質問があるのですが、 照明がセンサーライトじゃない物でも この、勝手にスイッチにするだけで、人に反応して、照明がつくんですか? それと、センサーライトを辞めたくなったら 勝手にスイッチのツマミを切にしたら、普通のスイッチみたいになるんですか?
こんにちは、コメントありがとうございます。 はい、人や動くものに反応して照明が付きます。 また勝手にスイッチのツマミを切りにしたらスイッチOFFの状態なので照明は点きません。 普通のスイッチのように使うにはツマミを「切」にしたり「連続入」にする事で可能ですが、ツマミが小さいので少し扱いにくいかも、です。
@@ZUBUGARAGE なるほどです‼️ めっちゃ便利そうなアイテムですね(*^^*)
ちょうどIKEAのダイニングテーブルの天板をサンダーで磨く所だったので大変参考になりました。やはり合板なのですね…。磨き過ぎに注意したいと思います!動画配信ありがとうございました。
動画をご覧頂きありがとうございます。 お役に立てれば何よりです。
初めてかな? ホールダウンクランプも良いけど 私の作った どこでもクランプが いかがでしょうか? 意外と便利ですよ ( ^^) _U~~
ありがとうございます🙏❤️
役に立ちました。ありがとうございました。
どういたしまして!
nice!
良き😊
鶏肉の皮目の方にも焼印つけてみて欲しい
参考になりました♪ やってみたいと思います。
是非、お試しください!
Amigo he visto tu vídeo y quisiera preguntarte si podrías decirme que ácido usas ya que yo soy hispano hablante y no entiendo las letras en japonés ni chino. Te agradecería mucho. Saludos desde Guatemala
加熱は大きめのハンダこてに刺さる穴を開けた真鍮のアダプターを焼印の裏側にネジ止めすればバーナーで加熱しなくても使えそうですが、抜けない様に両サイドに内側に曲げた板バネをネジで付けた方が良いですね。
細長いプラ容器が良いようですね。 百均に有りますね。 クリップはビニルテープを裏表に貼って腐食を防ぐと良いでしょう。 真鍮は油が無くなる様に事前に中性洗剤で洗って熱湯で流すと良いでしょう。 銅と同じでプリント基板溶かす溶液で真鍮も溶けるんですね。