広商の投手ソフトバンクの和田と同棲同名。
広商は初戦 九州の強豪樟南を倒して力のあるチームと思った。 だから、鵡川は21世紀枠なのでワンサイドゲームかと試合前思ったが…ここまで鵡川が食い下がるとは思わなかった。
野球は喧嘩ではありません。 by元野球部
痴漢の和田さんやん
この試合みて思うのが、鵡川は0―1で広島商に惜敗だったのに、前評判の高かった樟南は広島商に3―7と完敗だったのか?と今でも思います。樟南の岩崎司は九州NO1右腕とも言われていたので非常に残念だったのを覚えています。
鵡川高校の宮田投手のピッチングフォームがキレイすぎる。
樟南の選抜出場は、この大会現在で出場出来てない。
鵡川VS三木見たいです!
この試合観に行ってた
ブルージェイズの菊池雄星からヒット打った人名前忘れたけど草野球で関わったけどめちゃくちゃ野球うまかった。やはりプロに近い。
控え投手の石井やったな、まさに二刀流
この動画に菊池雄星要素ある?大丈夫??
数年後、センバツをキャプテンとして牽引したしたOBがそれぞれ十勝館内に監督としてやって来て、片や足寄高校監督、片や白樺学園の監督として対戦する事になります。
うわー広島商業のエース 痴漢野郎なのに ソフトバンクの選手と同姓同名 同じサウスポー そんで広島と島根という奇遇。
鵡川の鬼海さん当時凄く印象的な選手で好きだったな〜
暴力事件等だったら、若気の至りで済まされるけど、痴漢行為は、そう言う目で見られるので、影響が大きいですね💦😲(T^T)
0:33
開幕戦で2年生エース村田透を擁した大体大浪商が23年ぶり甲子園勝利。そしてこの夏、初出場優勝以来11年ぶり大阪桐蔭が久々に出場。以降これ程までの大名門校へと進化を遂げることになろうとは‥。正直思いもよらなかった。吉見投手を擁して初出場の金光大阪など懐かしい感慨と、新たな時代を予感させる2002年高校野球だったな(^^)⚾🏟🌸🎶☆
この2年後甲子園に行くのだから、 そこまでがドラマになっている。 凄く良かったです。 これって2000年の放送だったのでしょうか。 23年後に今観れて本当に感動しました。
体罰爺
2003年の決勝であり、鵡川が初優勝を決め自力での甲子園出場を確実にさせた試合でもありました。 当時駒大苫小牧の主将でありました佐々木孝介氏は現在は同校の監督となり、鵡川の主将でありました亀田直紀氏は現在は白樺学園の責任教師でもあります。
亀田氏の2年先輩池田氏は21世紀枠でセンバツ出場した時の主将で現足寄高校野球部監督です。十勝管内では共にセンバツ出場経験ある鵡川のキャプテンOBが監督となっての対戦も楽しみの一つです。
NHKの放送では41:00辺りから石垣島を中心とした沖縄諸島への津波警報発令によりTV中継が中断され、試合終了まで津波に関する臨時ニュースが流れました。なお9回表の鵡川の攻撃と勝利した広島商の校歌の披露は津波警報解除後に録画にて放送されました。
49:47〜校歌 播磨国原穂波も豊か 昇る朝日をまともに受けて 高く聳ゆる我等が学舎 いざや守らん学徒の使命
前橋高校の入場行進、懐かしい。 九州学院をあと少しまで追い詰めました。
やっぱり野球部が頑張れば地域活性化に繋がる。これぞ他競技にない魅力。
野球部が頑張るためには体罰は欠かせない。
2002年の選抜はぶっちぎりで報徳学園が優勝候補だった。
この年も大谷投手が話題をさらっていましたね
48:32
入場行進曲の明日があるさがいい感じに編曲されてますわ
1984年度1985度産まれ
前年準優勝校返還はこの大会はなかったのかなぁ?仙台育英不祥事あったからかなぁ?
岩本君の入学した春だね(笑) 和田君、だけど後に伯和ビクトリーズに入られて良かったよな😄
札幌の学校じゃないのに札幌日大って…
北広島市内だけど札幌寄りにあるので……。
ちなみに白老にかつて北海道日大がありました今は北海道栄です
愛工大名電に勝った時はホンマに新湊旋風巻き起こると思った 荒瀬は爽やかで良いピッチャーやった
この宮田が今も草野球で投げて活躍してるの感動する
懐かしいですねぇ。脈々と受け継がれていってたんですね。
知らない世代の私たちも見れるから助かります
平和やったなあ いい時代
27:52 45:53
来年のセンバツから32校開会式に参加して欲しい
同じく。
準優勝の仙台育英の選手がいませんが
おそらく前年秋の不祥事が原因でしょう。
@@アナゴンダ 仙台育英この頃不祥事起こしてたん?
@@Lupinthe5th 秋の東北大会優勝後に部員の喫煙だったと思います。代わりに秋田経法大付属が秋の神宮大会出てます。
@@アナゴンダ あらら、意外と荒れてたんだな...
この年の四国勢は春夏共強かったですね💡
この年の夏、明徳が優勝したそうです
00年代の新四国4強の済美(まだ共学になるかならないかくらい)以外が揃ったからな。
この年は春も夏も出た四国勢はベスト8以上みたいですね!
@@daikithidaikithi7706新四国四強はどちらでしょうか?
@@前川雄司-b7v香川 尽誠学園 徳島 鳴門工業 高知 明徳義塾 愛媛 済美 90年代~00年代半ばに四国4商に取って代わって全盛期ですね。
鵡川四番バッター池田キャプテン、今は松山千春さんの母校足寄高校監督です。
池田監督 th-cam.com/video/YAw2j7lb35E/w-d-xo.html
48:33
0:34
10:00
17:56 18:18
大谷じゃない方の大谷が優勝した大会。
翔平じゃない方の大谷ね
早稲田に行ったんだよね。斎藤佑樹投手は入れ替わり入学になりますね。
@@Ys-xb4oq 早稲田大からトヨタ、そして千葉ロッテマリーンズ
和田毅もエースでベスト8
大谷智久ですか?
当時中学2年の春休み
昭和生まれかな?
そうだ
@@takenta67 何年?
@@南野光太郎 昭和62年だが?
@@Keigo2001-k6r ちょっと言ってる意味わからん
先生のひと言ひと言が大人になった今でもずっと忘れません。
この和田毅がドラフト注目選手と勘違いしていた俺
見てみるとこの試合相手のミスで点数を取ってるね。
ともに田舎のチームなんだね。
あの盗塁が決勝点なんだね。しかし勝った社 敗れた鵡川延長14回まで試合お疲れ様でした。
茂富先生😭 お世話になったなぁ😢 私が入学前の映像見れて嬉しいです✨
ワクチン撃たないでね
広商の投手ソフトバンクの和田と同棲同名。
広商は初戦 九州の強豪樟南を倒して力のあるチームと思った。 だから、鵡川は21世紀枠なのでワンサイドゲームかと試合前思ったが…ここまで鵡川が食い下がるとは思わなかった。
野球は喧嘩ではありません。 by元野球部
痴漢の和田さんやん
この試合みて思うのが、鵡川は0―1で広島商に惜敗だったのに、前評判の高かった樟南は広島商に3―7と完敗だったのか?と今でも思います。樟南の岩崎司は九州NO1右腕とも言われていたので非常に残念だったのを覚えています。
鵡川高校の宮田投手のピッチングフォームがキレイすぎる。
樟南の選抜出場は、この大会現在で出場出来てない。
鵡川VS三木見たいです!
この試合観に行ってた
ブルージェイズの菊池雄星からヒット打った人名前忘れたけど草野球で関わったけどめちゃくちゃ野球うまかった。やはりプロに近い。
控え投手の石井やったな、まさに二刀流
この動画に菊池雄星要素ある?大丈夫??
数年後、センバツをキャプテンとして牽引したしたOBがそれぞれ十勝館内に監督としてやって来て、片や足寄高校監督、片や白樺学園の監督として対戦する事になります。
うわー広島商業のエース 痴漢野郎なのに ソフトバンクの選手と同姓同名 同じサウスポー そんで広島と島根という奇遇。
鵡川の鬼海さん当時凄く印象的な選手で好きだったな〜
暴力事件等だったら、若気の至りで済まされるけど、痴漢行為は、そう言う目で見られるので、影響が大きいですね💦😲(T^T)
0:33
開幕戦で2年生エース村田透を擁した大体大浪商が23年ぶり甲子園勝利。そしてこの夏、初出場優勝以来11年ぶり大阪桐蔭が久々に出場。以降これ程までの大名門校へと進化を遂げることになろうとは‥。正直思いもよらなかった。吉見投手を擁して初出場の金光大阪など懐かしい感慨と、新たな時代を予感させる2002年高校野球だったな(^^)⚾🏟🌸🎶☆
この2年後甲子園に行くのだから、 そこまでがドラマになっている。 凄く良かったです。 これって2000年の放送だったのでしょうか。 23年後に今観れて本当に感動しました。
体罰爺
2003年の決勝であり、鵡川が初優勝を決め自力での甲子園出場を確実にさせた試合でもありました。 当時駒大苫小牧の主将でありました佐々木孝介氏は現在は同校の監督となり、鵡川の主将でありました亀田直紀氏は現在は白樺学園の責任教師でもあります。
亀田氏の2年先輩池田氏は21世紀枠でセンバツ出場した時の主将で現足寄高校野球部監督です。十勝管内では共にセンバツ出場経験ある鵡川のキャプテンOBが監督となっての対戦も楽しみの一つです。
NHKの放送では41:00辺りから石垣島を中心とした沖縄諸島への津波警報発令によりTV中継が中断され、試合終了まで津波に関する臨時ニュースが流れました。なお9回表の鵡川の攻撃と勝利した広島商の校歌の披露は津波警報解除後に録画にて放送されました。
49:47〜校歌 播磨国原穂波も豊か 昇る朝日をまともに受けて 高く聳ゆる我等が学舎 いざや守らん学徒の使命
前橋高校の入場行進、懐かしい。 九州学院をあと少しまで追い詰めました。
やっぱり野球部が頑張れば地域活性化に繋がる。これぞ他競技にない魅力。
野球部が頑張るためには体罰は欠かせない。
2002年の選抜はぶっちぎりで報徳学園が優勝候補だった。
この年も大谷投手が話題をさらっていましたね
48:32
入場行進曲の明日があるさがいい感じに編曲されてますわ
1984年度1985度産まれ
前年準優勝校返還はこの大会はなかったのかなぁ?仙台育英不祥事あったからかなぁ?
岩本君の入学した春だね(笑) 和田君、だけど後に伯和ビクトリーズに入られて良かったよな😄
札幌の学校じゃないのに札幌日大って…
北広島市内だけど札幌寄りにあるので……。
ちなみに白老にかつて北海道日大がありました今は北海道栄です
愛工大名電に勝った時はホンマに新湊旋風巻き起こると思った 荒瀬は爽やかで良いピッチャーやった
この宮田が今も草野球で投げて活躍してるの感動する
懐かしいですねぇ。脈々と受け継がれていってたんですね。
知らない世代の私たちも見れるから助かります
平和やったなあ いい時代
27:52 45:53
来年のセンバツから32校開会式に参加して欲しい
同じく。
準優勝の仙台育英の選手がいませんが
おそらく前年秋の不祥事が原因でしょう。
@@アナゴンダ 仙台育英この頃不祥事起こしてたん?
@@Lupinthe5th 秋の東北大会優勝後に部員の喫煙だったと思います。代わりに秋田経法大付属が秋の神宮大会出てます。
@@アナゴンダ あらら、意外と荒れてたんだな...
この年の四国勢は春夏共強かったですね💡
この年の夏、明徳が優勝したそうです
00年代の新四国4強の済美(まだ共学になるかならないかくらい)以外が揃ったからな。
この年は春も夏も出た四国勢はベスト8以上みたいですね!
@@daikithidaikithi7706新四国四強はどちらでしょうか?
@@前川雄司-b7v香川 尽誠学園 徳島 鳴門工業 高知 明徳義塾 愛媛 済美 90年代~00年代半ばに四国4商に取って代わって全盛期ですね。
鵡川四番バッター池田キャプテン、今は松山千春さんの母校足寄高校監督です。
池田監督 th-cam.com/video/YAw2j7lb35E/w-d-xo.html
48:33
0:34
10:00
17:56 18:18
大谷じゃない方の大谷が優勝した大会。
翔平じゃない方の大谷ね
早稲田に行ったんだよね。斎藤佑樹投手は入れ替わり入学になりますね。
@@Ys-xb4oq 早稲田大からトヨタ、そして千葉ロッテマリーンズ
和田毅もエースでベスト8
大谷智久ですか?
当時中学2年の春休み
昭和生まれかな?
そうだ
@@takenta67 何年?
@@南野光太郎 昭和62年だが?
@@Keigo2001-k6r ちょっと言ってる意味わからん
先生のひと言ひと言が大人になった今でもずっと忘れません。
この和田毅がドラフト注目選手と勘違いしていた俺
見てみるとこの試合相手のミスで点数を取ってるね。
ともに田舎のチームなんだね。
あの盗塁が決勝点なんだね。しかし勝った社 敗れた鵡川延長14回まで試合お疲れ様でした。
茂富先生😭 お世話になったなぁ😢 私が入学前の映像見れて嬉しいです✨
ワクチン撃たないでね