- 326
- 1 789 639
でんホームの家づくり情報ch
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 14 ก.พ. 2017
初めての家づくり情報メディア”DENHOME”のTH-camチャンネルです。
運営は福岡県福岡市で自然素材あふれる
「愛着の持てる住まい」の注文住宅をつくっている 工務店「でんホーム」です。
女性一級建築士の藤本香織(社長)と宅建士で業務全般を担う竹内正浩の夫婦が主体の会社です。
■初めての家づくり情報メディア”DENHOME”
www.denhome.co.jp/
■ でんホーム株式会社
(展示場)〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼7-13-1
(事務所)福岡市城南区樋井川7-1-6-2F
TEL:092-862-0010 FAX:050-3737-8889
URL:www.denhome.jp
運営は福岡県福岡市で自然素材あふれる
「愛着の持てる住まい」の注文住宅をつくっている 工務店「でんホーム」です。
女性一級建築士の藤本香織(社長)と宅建士で業務全般を担う竹内正浩の夫婦が主体の会社です。
■初めての家づくり情報メディア”DENHOME”
www.denhome.co.jp/
■ でんホーム株式会社
(展示場)〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼7-13-1
(事務所)福岡市城南区樋井川7-1-6-2F
TEL:092-862-0010 FAX:050-3737-8889
URL:www.denhome.jp
【2025年新築補助金】新築に補助金出るのが決まりました【子育てグリーン住宅支援事業】
2025年に新築を建てる人向けの補助金が出ることが決まりました。
「子育てグリーン住宅支援事業」という名称です。
GX志向型住宅というコンセプトで160万円がどの世帯にも出ます。子育て世帯または夫婦いずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)には40-100万円の補助金が出ます。
まず、一番大事な「いくら出るのか?」と「どんな仕様・要件か?」について解説します!
また、注目ポイントについて。そして、2025年の新築補助金予算について解説します。
___________
【日刊メールマガジン】
メルマガ登録はこちらから↓
www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/
家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています
___________
★【公式HP】でんホーム
www.denhome.jp/
★初めての家づくり情報メディア"DENHOME"
www.denhome.co.jp/
___________
___________
▼コチラもぜひご覧ください▼
①初めての家づくりにオススメ動画
②でんホーム藤本&竹内のプロフィール
___________
①初めての家づくりにオススメ動画まとめました!
■家づくりの情報収集をされてる方向け
th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html
■住宅ローンや諸費用などのお金の話
th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvEyL76DdzDRl7SEbnfTZdV.html
■キッチンのお役立ち情報
th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvh8dMl6lghaH-169dClg1S.html
__________
②でんホーム藤本&竹内のプロフィール
★藤本香織プロフィール
一級建築士・木の家建築家
1978年生まれ・山口県下関市出身
2020年「第6回福岡県木造・木質化建築賞」優秀賞受賞
ゼネコンの住宅部門からスタートして、公共施設・福祉施設の設計を経たのち、でんホーム設立。建築設計として20年以上のキャリアを持つ。
でんホーム株式会社 代表取締役。2児の母。
★竹内正浩プロフィール
宅地建物取引士
1981年生まれ・福岡県出身
妻である代表・藤本香織との出会いから、共にでんホーム創業。ゼロからの工務店起業を経験。10年弱の住宅建築のキャリアになるが、設計、現場管理、予算管理、原価管理、工事管理、顧客の住宅ローン相談など、住宅建築にかかわるすべてに豊富な経験を持つ。
////////////////////////////////////////
■でんホームの「藤本香織」と「竹内正浩」って何者?(サイトのプロフィールに飛びます)
www.denhome.jp/about/staff/
///////////////////////////////////////
「子育てグリーン住宅支援事業」という名称です。
GX志向型住宅というコンセプトで160万円がどの世帯にも出ます。子育て世帯または夫婦いずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)には40-100万円の補助金が出ます。
まず、一番大事な「いくら出るのか?」と「どんな仕様・要件か?」について解説します!
また、注目ポイントについて。そして、2025年の新築補助金予算について解説します。
___________
【日刊メールマガジン】
メルマガ登録はこちらから↓
www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/
家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています
___________
★【公式HP】でんホーム
www.denhome.jp/
★初めての家づくり情報メディア"DENHOME"
www.denhome.co.jp/
___________
___________
▼コチラもぜひご覧ください▼
①初めての家づくりにオススメ動画
②でんホーム藤本&竹内のプロフィール
___________
①初めての家づくりにオススメ動画まとめました!
■家づくりの情報収集をされてる方向け
th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html
■住宅ローンや諸費用などのお金の話
th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvEyL76DdzDRl7SEbnfTZdV.html
■キッチンのお役立ち情報
th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvh8dMl6lghaH-169dClg1S.html
__________
②でんホーム藤本&竹内のプロフィール
★藤本香織プロフィール
一級建築士・木の家建築家
1978年生まれ・山口県下関市出身
2020年「第6回福岡県木造・木質化建築賞」優秀賞受賞
ゼネコンの住宅部門からスタートして、公共施設・福祉施設の設計を経たのち、でんホーム設立。建築設計として20年以上のキャリアを持つ。
でんホーム株式会社 代表取締役。2児の母。
★竹内正浩プロフィール
宅地建物取引士
1981年生まれ・福岡県出身
妻である代表・藤本香織との出会いから、共にでんホーム創業。ゼロからの工務店起業を経験。10年弱の住宅建築のキャリアになるが、設計、現場管理、予算管理、原価管理、工事管理、顧客の住宅ローン相談など、住宅建築にかかわるすべてに豊富な経験を持つ。
////////////////////////////////////////
■でんホームの「藤本香織」と「竹内正浩」って何者?(サイトのプロフィールに飛びます)
www.denhome.jp/about/staff/
///////////////////////////////////////
มุมมอง: 1 718
วีดีโอ
【ルームツアー】100坪に建てた33坪の中庭のある平屋/焼杉外壁
มุมมอง 11K2 หลายเดือนก่อน
今回はでんホームが建築しました「光にわの家」ルームツアーをご紹介します! ■光にわの家の施工事例写真は↓ www.denhome.jp/cases/hikariniwa/ 【動画の目次】 00:00 【ルームツアースタート】 01:15 【外観】軒が低めの焼杉の平屋 01:30 【がけ条例】がけ条例について+工夫 03:50 【植栽】外観の植栽 04:25 【玄関前】玄関前から玄関にかけて 07:05 【LDK】隣の目線や陽当たりを考慮した中庭 11:26 【キッチン】造作収納のあるTOTOキッチン 13:15 【和室】3.75畳の和室 14:13 【水まわり】中庭の自然が感じられる水まわり 16:27 【寝室】広がりの感じられる庭に面したベッドルーム 21:00 【寝室2】もうひとつの勾配天井の寝室 21:46 【セカンドリビング】書斎でもあるセカンドリビング 23:42 【まとめ...
【吉村順三設計の宿】ホテルジャパン箱根・別館四季/40年以上前のタイムレスデザイン
มุมมอง 1.2K5 หลายเดือนก่อน
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
窓の性能や窓の形状、ドアについてYKK APショールームでツアーします
มุมมอง 9136 หลายเดือนก่อน
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
窓の選び方ってどうするの?窓の性能を体感できるYKK APショールームをツアーします
มุมมอง 7577 หลายเดือนก่อน
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
庭とつながる家づくり:北村建築工房 北村社長・浅見取締役に聞く
มุมมอง 3.8K8 หลายเดือนก่อน
北村建築工房さんのホームページ ki-kobo.jp/ ___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJb...
北村建築工房 浅見さんに聞く「家づくりでやっておくべきこと3選」
มุมมอง 2.6K8 หลายเดือนก่อน
北村建築工房さんのホームページ ki-kobo.jp/ ___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJb...
引渡し後に工務店が倒産!どうなるか?何をすべきか?
มุมมอง 6589 หลายเดือนก่อน
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
【資産形成】超長期で見たら、いい家を建てたほうが資産になる説
มุมมอง 54910 หลายเดือนก่อน
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
赤ちゃんがよろこぶ家づくりのポイント4つ
มุมมอง 33911 หลายเดือนก่อน
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
【リノベに逆風】築40年超の家は火災保険NG傾向
มุมมอง 2.6K11 หลายเดือนก่อน
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
能登半島沖地震から今後の家づくりに活かすべきこと
มุมมอง 638ปีที่แล้ว
■ハザードマップポータルサイト↓ disaportal.gsi.go.jp/ ___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM...
【事故した】何かのときの家づくり保険・保証まとめ6つ
มุมมอง 302ปีที่แล้ว
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
【6年がかり】雨漏り防止の要!透湿防水シートの耐久性テスト
มุมมอง 5Kปีที่แล้ว
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
【注文住宅】家はなんでもいいけど、最低3つはケチるな
มุมมอง 8Kปีที่แล้ว
___________ 【日刊メールマガジン】 メルマガ登録はこちらから↓ www.denhome.jp/contact/youtube-mailmagazine/ 家づくりのコツ、失敗しない家づくり、知っておくべき情報など日刊で配信しています ___________ ★【公式HP】でんホーム www.denhome.jp/ ★初めての家づくり情報メディア"DENHOME" www.denhome.co.jp/ ___________ ___________ ▼コチラもぜひご覧ください▼ ①初めての家づくりにオススメ動画 ②でんホーム藤本&竹内のプロフィール ___________ ①初めての家づくりにオススメ動画まとめました! ■家づくりの情報収集をされてる方向け th-cam.com/play/PLoM3LHiSBMuvJbK304kb2NNo1BEnxZxPo.html ■住宅...
【食洗機】パナソニックの新型フロントオープン60cm食洗機は良さそうですが、どうですか?
มุมมอง 4.9Kปีที่แล้ว
【食洗機】パナソニックの新型フロントオープン60cm食洗機は良さそうですが、どうですか?
【物価高】土地代別で2500万円・税諸費用コミコミで家は建つか?【ウッドショック後】
มุมมอง 2.3Kปีที่แล้ว
【物価高】土地代別で2500万円・税諸費用コミコミで家は建つか?【ウッドショック後】
【悲報】住宅ローン減税が大改悪...来年以降、知らずに"減税できないケース多発"のおそれ
มุมมอง 881ปีที่แล้ว
【悲報】住宅ローン減税が大改悪...来年以降、知らずに"減税できないケース多発"のおそれ
注文住宅にバルコニーはいる?いらない?メリット・デメリットと現在のトレンド...
มุมมอง 1.7Kปีที่แล้ว
注文住宅にバルコニーはいる?いらない?メリット・デメリットと現在のトレンド...
予算オーバー!?なに削る?坪数を減らす?【建築費高騰の今】考えておくべきコストダウン6選
มุมมอง 3.3Kปีที่แล้ว
予算オーバー!?なに削る?坪数を減らす?【建築費高騰の今】考えておくべきコストダウン6選
新築を販売されてる方なので、そうなりますよね、、、
27歳独身彼氏無しで家で仕事してます(T_T)家賃6万円から22万円にあげるか悩んでます(T_T)東京です(T_T)
難しいですね!状況もわかりませんので。竹内
2、3はまさかの内容でしたが、本当に一番大事なことなので、よく考えたいと思います。有り難うございました。
ありがとうございます。竹内
急成長した日本の二流ハウスメーカーは必ずいつか急減速して会社更生法に頼る!
色々ありますね。竹内
まず傾きは軽度なら問題ないです。 この方が言ってるのは軽度の気にする必要ない傾きの話しです。 体感で気づくくらい傾いてると直さないと駄目ですね。 床を剥がしてレベル見て調整で問題ないです。 耐震とか断熱とか色々言ってるけどやり方と予算でできる範囲でいいんですよ。 別に今の家の性能にする必要ないです。 木造なら窓変えて玄関ドア変えただけでも断熱効果は充分あがりますから。 耐震心配なら82 年以降の家なら筋交い2 〜3カ所プロに相談して入れて上げれば問題ないぐらいにはできますよ! 旧耐震住宅の場合はもう少しやらないと駄目ですが。 リノベするなら木造がお勧めです! 自分大工です。 築30年ぐらいの住宅のリフォームやってきましたがリノベいいと思いました。
RC戸建 築35年くらいの戸建のスケルトン考えてました、、、 すごく悩んでいます リノベ だと限定されるし 費用もかなりかかります 45坪なので多分2500万くらいリノベするにもかかりそうです ① 売って別の 土地に新築建てた方がいいでしょうか それとも ②解体して新築 ③もしくはリノベーション rc解体費用が45坪くらいなら多分400万くらいかかります RC の住宅のリノベについてお考えを聞かせてもらえたら助かります
RC戸建のリノベですね。まず、快適性をどこまで求めるか、が大きいです。内窓(補助金あります)だけで快適性を納得できるのであれば、意外に安く済むかもしれません。どういうリノベをご希望ですか? 木造で35年モノだと状態がよくないケースが多いとは思いますが、RCなら耐用年数47年なので、よい可能性も高いです。状態にもよりますが。 RCと木造は考え方が異なりますね。よろしくお願いします。竹内
建て替えると建坪30坪で総額3000万円以上と思います。
タマホームは2500 6畳だと広く感じるよ
なんでも中国製がはびこるといいことはない。
喋りながらでいいからもっと種類や窓を見せてや
昔の柱の方が太くないですか? 祖父の家は15mmありますが,
築年数が何年かはありますね。戦後、高度経済成長期は資材がないのでよくないです。明治大正とかでお金持ち-農家の家は立派ですね。竹内
2250の天井高って40年前の公団住宅より低いですね。何度も中古の公団住宅(5階建てEVなし)の内覧に行きましたが、各部屋の天井は低くてびっくりしました。 最上階だけはリフォームすれば天井高は変更できるというもので、玄関だけが2700ぐらいでした。今の戸建てが2450なのでやっぱり・・・って感じでしょうか。
そとん壁は、建築時に検討しましたが、比較的大きめの家の場合、初期コストが高すぎて手が出ないです。。フツーにリシン吹付モルタル外壁にしました。。ざっくり、リシン吹付の1.75倍ぐらいかかりそうでした。
こういうのは非常に大切ですね。 ただ、自分が損か得かでしか物事を判断できないのが平和ボケした日本人の特性だと思います。 そもそも自分達の売電のお金を誰が負担しているのかという事も無視しているわけです。 電気代が高いからソーラーつけよう→増えれば増えるほど再エネが増えて電気代が上がるという悪循環になっていても、ゼロエネルギーで生活するから自分たちには関係ないという認識ですしね。 見えないところで誰が苦しんでいようが、自分が得をするなら見て見ないふりが出来てしまうんですよね。 太陽光の販売推進している人もそうです。 ソーラー+蓄電池というシステムが必須な以上絶対に元は取れませんし、蓄電池の性能をしっかりと見るとどれほどぼったくりの金額かがわかります。 自動車の電池の性能と金額を見ると、明らかにおかしいわけです。 元も取れないのをわかっていて客を騙して売っている訳です。 太陽光は買い手・売り手・作り手の90%は全員が自分勝手な行動原理で成り立っているエゴシステムだと思います。
イニシャルコストはそれは高性能で高額の断熱材を使い、気密施工をするのだから費用はそれなりにかかってしまうのは仕方ないですが30年40年と長期的な視点で考えるとランニングコストが下がるので逆に安くなると思います。夏季は外気温が35度とか40度とか上がれば高性能住宅でなくても冷房をかけるのではありませんか?高気密高断熱住宅なら冷房をかければ冷房の冷気を逃がさず保冷されます。高性能住宅でも窓を開けて涼しくなるなら窓を開けてもいいんです。窓は閉めっぱなしにする必要はないです。
タイベックも6年でこれぐらいなんですね… 一応30年耐久とは言ってますけど、30年では短いと思いますね… でも遮熱機能のタイベックシルバーはいいですね。 シルバーかウルトかの二択になるでしょうね…
真面目な話、日本の99.7%は中小企業なのでそこが🔟%以上給料上がらないと、今後益々家なんか買えなくなるよね、そうなるとハウスメーカーや工務店の倒産も増えるだろうし、政府は補助金出すとか早急に補正予算組むとかして何か対策しないと、みんな共倒れだよ!
そうですね!竹内
たいへん参考になりました。 高コストメーカーの坪単価の高い理由は品質よりも社員の給料の高さですかね。 飯田グループが標準以上に給料が高いのは、同一設備の大量購入や下請け大工への低賃金にあるのかも。
ダメでしょ! 幾ら出来るからといっても油や汚れは排水管を通るのは手洗いも機械も一緒です。辞めてください。最低です。
10万円頂いてから間取りの相談に乗りますと言うのはどう思われますか?
ありがとうございました😊
欧州在住ですがガゲナウというメーカー全く知りませんでした🤷♂️ 私が在住している国でこのメーカーの食洗機は見かけたことがありません。😮 うちはBoschを愛用しています。MieleやAEGも人気だと思います。
Boschとガゲナウはメーカーは同じでブランドが異なるだけですから、存在はしていると思います。欧州でしたらマーケットは同じでしょうから。VWとアウディみたいな関係です。竹内
プロなら使ってから評価したほうが宜しいかと思います。これだとただのポジショントーク
ひび割れはありません。
我が家は15年程ですが非常に汚れてます。何故でしょう? 千葉県の佐久間工務店でやって頂きました。もう遅いですか?
軒の出はございますか?軒ゼロだと、まず汚れます。竹内
部品の保管期間は廃盤になってから7年なので5年で修理不可はありえないですね
コメント失礼します 保険金1250万と聞いてびっくりしました 地震保険を更新すべきか否か検討中で色々の動画を巡ってますが、時価総額の数%、東日本大震災でも平均200万程度しか降りてないデータがあるそうなので… 自分の理解が追いついてないのでしょうか ローン無しの築浅マンションなので迷っています
地震保険は一般的な保険と違って国が運営ですから、若干の救済的な意味合いかなと思います。民間の保険のように困ったときにフルカバーしてもらえるわけではない感じです。竹内
焼杉の良さだけではなく、他の外壁材との価格比較もお願い致します。
国産メーカーどこか気になります。 推測でわかる方いますか
乾燥機機能があっても糸底とかは乾かないし、乾燥だけでみると大きな差はないですね😊 後、お話されてた様に部品について、国産は結構早くに廃盤になるんですよね。それだったらドイツ製とかの方が安心な気がします。
ありがとうございます。竹内
シャープはダメということですね😢
ホームページに住み出し価格とその仕様が乗っている工務店は信用できますね〜。ほとんど無いんですけどね(泣)
クリナップで海外食洗機を入れようと思っています。 本心はガゲナウがカッコよくて入れたいのですが、対応しているのがミーレでした。 後付けでガゲナウも考えたのですが、そういう場合って、面材は選べないというか、食洗機だけ違う面材になってしまいますよね?💦
そうですね。メーカーさんの対応次第ですが、、、竹内
話がうまいな〜
コメント失礼します。 買った人の汚点になるというのはいかがなものかと。 ウィーガンなどもそうですが、牛やブタがガス室で殺されてるという悲惨な現状だと訴える。 でもだいたいの人が買って食べる。 それは汚点でしょうか? 出所に抗議したり、法律に抗議したりはその人の自由ですが、買った人の汚点になるというのは僕は違うと思います。
建てた後に工務店が倒産しました。瑕疵保険証書も手元に無いです。住宅ローンに含まれているカーテンも付けられていません。とても不安です😢
それは大変ですね。。。多少なりともお役に立てればと思うのですが、その工務店の担当者か社員さんとはやりとりできる状態でしょうか?また、引渡しは完了してますでしょうか?竹内
返信有り難うございます! 4月に住み始めましたがあまりにも中途半端だったので引き渡しにはサインしていません。担当は4月末辺りで工務店を退職。社長も、事務所も電話には出て貰えずもしやと思い自分で事務所を見に行って見たら閉まっていて、ホームページやインスタなどが見れなくなってしまったから倒産してしまったのかなって思っているのです。倒産していなくても 動きはおかしいです。 一応、弁護士さんには相談してはいますが、なかなか弁護士さんも 動きがゆっくりで自分で動かないと先に進まない様な気がしています。 自分なりに何か出来ないかなと思ってTH-camを見ていたらでんホームさんに辿り着きました。 弁護士さんは倒産したらどうする事も出来ないって以前言ってあったんですがこのまま何もしないで終わる事も府に落ちません。 やるだけやってそれでもダメな時は仕方有りませんが裁判になったとしても何も変わらない様にも思います。 確かに小さな工務店に頼む時は下調べは今となったらするべきでした でんホームさんのTH-cam見て納得です。 この様な事はよく有ることなのでしょうか?始めての家作りで終わりが後味悪く住んでいても楽しく無いのです。 心強いお言葉有り難うございます 弁護士さんのこれからの動きを見て また、相談させて頂けたら幸いです。
ご返信ありがとうございます。解説含めて動画にて詳細をご回答させていただければと思うのですが、知りたい内容ございますでしょうか? 瑕疵保険などについてはお答えいたします。 ちなみに引渡し書にはサインしていないとのことですが、最終金(残金)はお支払いされているという認識で間違いないでしょうか? また、その工務店で建てたほかのお客様と知り合いor どこにいるか、など、連絡取れますでしょうか? よろしくお願いします。 竹内
返信有り難うございます この先不安な事と言うならば 瑕疵保険は証書無しでも使えるのか証書は再発行出来るのかが気になる所です 残金は、残っていません 同じ工務店で建てられた方は詳しい連絡先などは聞いてはいませんが どの辺りに建ててあるとかは分かります 最悪、その方にお尋ね行こうかと悩んでいました。 最後の方で担当の方が言っていたのは会社名義ではなく社長個人の名義で自宅兼モデルハウス用の土地を購入していると言っていたので もしかしたら揉めているうちにだけ連絡してなく事務所移転しているだけの可能性も有るのかも知れないとも思っています。 こんなことになるとは思っていなかったので色々細かい情報なども聞いとくべきでした。 色々相談乗って頂き有り難うございます。
ホームページが見れなくなってるならば、一般的には倒産です。事務所移転なだけだったら、HPはそのまま維持しているはずですので。ご事情ありがとうございます。できるかぎりお役に立てればと思います。よろしくお願いします。竹内
天板をじっくり映して見せてほしかったです。
竹内様 メルマガで勉強させていただいております。 最低3つはけちるなの3番目の項目でお尋ねです。 屋根と外壁をガルバニュームの材料にする場合は 板厚は何ミリで施工されるのでしょうか? できるなら厚いほうが耐久性がさらに上がると 思うのですがご教授お願いいたします。 それから壁ガルバとサッシの納まりはどのように されておられますか? シーリングレスで施工可能であれば方法を是非 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。 鹿児島より
板厚は厚いほうがいいです。が、最終的にはどこかで張り替えすると思いますので、難しいところです。塗膜のグレードが高い方がメンテナンス可能性を下げられますので、そちらが重要かもしれません。永遠に張り替えない、メンテナンスなしは難しいですが、何年スパンでものごとを考えるか次第です。 壁とサッシの取り合いは基本はコーキングなので、大事なのはコーキングレスのするというよりは、その下地の防水処理と考えます。下地の防水について、透湿防水シートの品質が高いものを選び、適切に施工され、サッシ周り防水がきちんとされる会社を選ぶことが一番大事と思います。竹内
竹内様 早速のご連絡ありがとうございます。 でんホーム様でガルバ施工される仕様では 板厚何㍉を使用されていらっしゃいます でしょうか? 竹内様が現在使っておられる透湿防水シート と屋根の改質ルーヒィングの種類を教えて 頂きたいです。 断熱材をセルロースファイバー使う場合の 内部シートは可変気密シートでしょうか 不織布シートでの施工でしょうか、鹿児島 は台風や桜島の降灰や黄砂や塩害の心配と 色々と考えてしまいます。 その為にガルバの板厚をお聞きする所です ご教授くださいますようお願い致します。 これからもメルマガとTH-camで勉強を させて頂き家づくりに頑張ります。
判り易い説明ありがとうございました。
ありがとうございます!竹内
老いるとマンションが理想的ですがデベロッパーが建設量を絞っているので 部屋数が限られています。中古物件を買うのが現実的かもしれませんね。 注文住宅ならやはり「バリアフリー」が必須かもしれません。 貴重な情報発信ありがとうございます。
ありがとうございます!竹内
博打と同じかー。 有名デザイナーハウスも信用できないし。自称有名?
コメントありがとうございます!竹内
いつもTH-cam楽しみに拝見しております。 ライフサイクルコストLCCについ気になったんですが、確かに現時点今の普通の家と仕様に拘ってる家では性能差で家の寿命が違うと思います。 ただ普通の家でも次回20年後では建築レベルも上がっており断熱や耐震といった家の性能もあがっており次回建築時は普通の家でも寿命が長くなってると思われます。建築レベルが20年前と一緒なのはないかなと思いコメントさせて頂きました。
笑。たしかにそうですね。まあ建替スパンが延びるという長期的な金銭的価値が大きいということで、主旨は変わらずと思います。竹内
最初の 笑 がいらないなぁーと思いますが…
高さに関係なく、境界線の工事になるとお隣さんとのやり取りの仲介も兼ね、土地家屋調査士を入れると30万くらい必要なようです…
コメントありがとうございます!竹内
ありがとうございます。参考にさせて頂きます(^^)
ありがとうございます!竹内
いつも楽しく動画を拝見しています。 現在、新築を打ち合わせしておりキッチンをタカラのオフェリアかグラフテクトで迷っております。 グラフテクトのエバルト素材は魅力的だなと思っているのですが、長期的に見た場合にメラミンの接着剤が劣化で剥がれてくるリスクはやはりあるのでしょうか??人工大理石にするのかエバルトにするのか非常に悩みます、、、、
そうですね。リスクはありますね。一方で人工大理石も、汚れシミなどのリスクはあるので、完璧な素材はないですね。クォーツストーンやセラミックもメリットデメリットありますし。竹内
地元工務店で新築を検討中です。 その工務店では 瑕疵担保補償が10年となっていますがそれ以降は有料での点検となってます。 仮に11年目にその工務店が倒産した場合はメンテや補修工事は施主が新たに第三者の工務店を探してやってもらうしかないんでしょうか? また定期点検の費用はいくらぐらいになるんでしょうか?
そうですね。倒産したら、第三者ですね。竹内
完成保証
北九州市に住んでいます。早急に火災保険に加入しなければなりません。どちらか良い保険代理店さんを教えて頂けないでしょうか。
ありがとうございます。よろしければ、弊社のお問合せフォームよりご連絡頂けましたら、幸いです。竹内
怖いのは、強盗です。
強盗、最高に怖いですね。竹内
築40年以上の祖父の家に住んでおり 将来的にリノベか新築で迷ってたのですが 自分の考えていたリノベのデメリットと完全に合致しててびっくりしました! まず傾きをどうするか。家では机に水をこぼすと傾いた方向に流れます… 耐震に関しても、他の人のフルリノベ動画でよく耐震補強をしていますが、あくまで補強とのことなので雪が降る私の地域では積雪+地震に耐えれるか不安です。 そして広い。これが問題で、広すぎてコストがそもそも下がらないのではないか。 自分の不安の答えが解決したきがします!
ありがとうございます♪よかったです!竹内