【資格100個合格廃人】脱線おじさんの独学記
【資格100個合格廃人】脱線おじさんの独学記
  • 230
  • 918 058
【VTRで分かる!】資格マニアのあるあるエピソード! #勉強 #資格 #試験 #努力 #継続 #就職 #転職 #宅建 #エンジニア
参考記事:dassen-ozisan.com
資格100個以上合格している廃人が
資格マニアあるあるをまとめました!
脱線おじさんと申します。
資格取得の経験をメインコンテンツとした
「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。
こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです!
URL:dassen-ozisan.com
【保有資格】120個くらい
※詳細は右記URL:dassen-ozisan.com/sikakukiziitirann
 ・某進学校10連続学年首席
 ・漢字検定準1級
 ・情報処理安全確保支援士
 ・応用情報技術者
 ・基本情報技術者
 ・情報セキュリティマネジメント
 ・ITパスポート
 ・第3種電気主任技術者(理論・法規合格)
 ・電気通信主任技術者(伝送交換)
 ・電気通信工事担任者(総合通信)
 ・第2種電気工事士
 ・認定電気工事従事者
 ・第1種衛生管理者
 ・第1種冷凍機械責任者
 ・第2種冷凍機械責任者
 ・第3種冷凍機械責任者
 ・1級ボイラー技士
 ・2級ボイラー技士
 ・消防設備士甲種1、2、3、4、5類
 ・消防設備士乙種6、7類
 ・宅地建物取引士
 ・建築物環境衛生管理技術者
 ・管理業務主任者
 ・賃貸不動産経営管理士
 ・競売不動産取扱主任者
 ・敷金診断士
 ・日商簿記2級
 ・建設業経理士2級
 ・ビジネス会計2級
 ・ファイナンシャルプランナー2級
 ・ビジネス実務法務2級
 ・知的財産管理技能士2級
 ・年金アドバイザー3級
 ・LPIC レベル3
 ・CCNA
 ・Java Silver
 ・Ruby Silver
 ・Oracle Master Silver
 ・AWS SAA
 ・Azure 900
 ・GCP ACE
 ・MOS全種類マスター
 ・VBAエキスパート
【プロフィール】
 ・文系、法学部
 ・元インフラエンジニア(設計構築)
 ・非IT企業の社内SE
 ・座右の銘「働いたら負け」
 ・得意なこと「頑張らない努力」
 ・チャームポイントは「ニート根性」
 ・元FF14廃人のニート
 ・元FPS廃人のニート
 ・元バイオハザードマーセ廃人のニート
 ・元スマブラ廃人のニート
 ・元ポケモン廃人のニート
 ★ポイント:クズです
 ・好きなものは異世界転生なろう小説です。ラクがしたいよぉ。。
以上です。動画編集はド素人なので温かい目で見てやってください!
มุมมอง: 2 869

วีดีโอ

【上流工程はブラック!?】炎上案件の初現場で地獄を味わい学んだこと #IT #資格 #勉強 #エンジニア #SES #SIer #転職 #就職
มุมมอง 91921 ชั่วโมงที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com 文系未経験でエンジニアになり、 初現場でいきなり炎上案件を引いた経験を語ります。 ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 0:31- 自己紹介 1:26- 話の導入 2:14- VTR本編 8:52- 振り返り 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです! URL:dassen-ozisan.com 【保有資格】120個くらい ※詳細は右記URL:dassen-ozisan.com/sikakukiziitirann  ・某進学校10連続学年首席  ・漢字検定準1級  ・情報処理安全確保支援士  ・応用情報技術者  ・基本情報技術者  ・情報セキュリティマネジメント  ・I...
【受講体験記】高圧・特別高圧電気取扱者 特別教育を語ります! #設備管理 #電気工事士 #勉強 #資格
มุมมอง 979วันที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com/kouatudennkitoriatukaipawapo 法学部出身の元エンジニアが高圧・特別高圧電気取扱 特別教育を 受講した経験を動画にまとめました。 少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 0:47- 自己紹介 1:42- 講習概要 3:37- 受講内容 5:41- 確認テスト 6:31- まとめ 7:07- 感想
【VTRで分かる!】学年1位、資格100個合格廃人が語る絶対勝利のマインド! #勉強 #資格 #試験 #努力 #継続 #就職 #転職
มุมมอง 1.4K14 วันที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com 資格100個合格に至った廃人のマインドを動画化しました! 少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 0:37- 自己紹介 1:35- 一理万法に通ず 2:29- 本題VTR 9:05- まとめ 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです! URL:dassen-ozisan.com 【保有資格】120個くらい ※詳細は右記URL:dassen-ozisan.com/sikakukiziitirann  ・某進学校10連続学年首席  ・漢字検定準1級  ・情報処理安全確保支援士  ・応用情報技術者  ・基本情報技術者  ・情報セキュリティマネジ...
【1日の講習で取れる!?】認定電気工事従事者を徹底解説! #ビルメンテナンス #設備管理 #電気工事士 #資格 #勉強 #電験三種 #認定電気工事従事者
มุมมอง 2K14 วันที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com/ninnteidennkikouzizyuuzisyapawapo 法学部出身のエンジニアが認定電気工事従事者の講習を受講した際の 体験談を動画にまとめました。 少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 0:56- 自己紹介 1:54- 講習概要 4:21- 受講内容 5:56- 修了後の手続 6:39- 振り返り、感想 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです! URL:dassen-ozisan.com 【保有資格】120個くらい ※詳細は右記URL:dassen-ozisan.com/sikakukiziitirann  ・某進学校1...
【合格の裏ワザ!?】冷凍機械責任者の講習&検定試験 攻略法を徹底解説#ビルメンテナンス #冷凍機械責任者 #設備管理 #資格 #ビルメン
มุมมอง 94714 วันที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com/reitoukikaisekininnsyakousyukenteimatomepawapo 第1種・2種・3種冷凍機械責 者の廃人が 冷凍機械責 者の講習&検定試験を徹底解説しました! 少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! もうはたらきたくない。がんばりたくない^q^ ●目次 0:00- OP 0:39- 自己紹介 1:36- 講習概要 4:10- 受講レポート 7:10- 検定試験対策 9:34- 結果と振り返り 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです! URL:dassen-ozisan.com 【保有資格】120個くらい ※詳細は右記URL:das...
【資格100個合格廃人が語る!】電気工事士の関連資格を徹底解説! #ビルメンテナンス #設備管理 #電気工事士 #資格 #勉強 #電験三種 #工事担任者
มุมมอง 4.4K21 วันที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com/dennkikouzisikannrennsikakumatome 資格100個合格廃人が電気工事士の関連資格を 自身の経験を元に徹底分析しました! もうはたらきたくない。がんばりたくない^q^ 少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 0:55- 自己紹介 1:52- 評価基準 2:58- 関連資格7選 3:18- ①認定電気工事従事者 4:20- ②電気通信工事担 者 5:21- ③電気通信主 技術者 6:42- ④電気主 技術者 8:07- ⑤消防設備士甲種4類 9:10- ⑥消防設備士乙種7類 10:14- ⑦その他 11:04- まとめ 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営してお...
【どれから受験すべき?】ITパスポート、基本情報、応用情報、高度情報を全て徹底分析! #情報処理技術者試験 #itパスポート #基本情報技術者 #応用情報技術者 #資格
มุมมอง 6K21 วันที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com/zyouhousyorigizyutusyasikennoudannbunnseki ITパスポートから高度情報技術者(SC)まで すべて1発合格した経験を元に 情報処理技術者試験を横断的に分析してみました! もうはたらきたくない。がんばりたくない^q^ 少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 1:04- 自己紹介 2:02- 試験概要 5:52- 勉強量 7:38- 勉強量 内訳 8:44- 使用教材 9:50- どれから受験? 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです! URL:dassen-ozisan.com 【保有資格】120個...
【受講記&解説】管理業務主任者の登録実務講習の完全攻略法!【これで安心】 #管理業務主任者 #資格 #試験 #勉強 #不動産 #マンション管理
มุมมอง 1.6K28 วันที่ผ่านมา
参考記事:dassen-ozisan.com/kannrigyoumutourokukousyuu 文系法学部が管理業務主 者の登録実務講習を受講した経験を元に 受講体験談を動画にまとめました。少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 1:24- 自己紹介 2:22- 登録実務講習とは? 2:53- 受講した方がいい? 3:33- どこで受ける? 4:31- 事前学習は必要か? 5:22- 登録実務講習 受講レポート 5:34- 講習日程 6:06- 講習教材 6:50- 講習の内容 7:07- テキストの解説 7:55- グループワーク 8:49- 修了試験 10:28- 感想 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちら...
【労働法を学ぼう!】ビジネスキャリア検定 労務管理2級の勉強法 #資格 #試験 #勉強 #労働法 #法律 #転職 #就職
มุมมอง 723หลายเดือนก่อน
参考記事:dassen-ozisan.com/roumukannri2kyupawapomatome 法学部出身のエンジニアがビジネスキャリア検定労務管理2級に合格した経験を元に 合格体験談と勉強法を動画にまとめました。少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 0:50- 自己紹介 1:45- 試験概要 3:37- 勉強法 全体像 4:07- 勉強法 Step1 4:58- 勉強法 Step2 5:33- 勉強法 Step3 6:10- まとめ 6:46- 感想 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです! URL:dassen-ozisan.com 【保有資格】120個くらい ※詳細は...
【IT業界人が語る!】SES、SIer、社内SEの業態徹底分析してみた! #SES #SIer #資格 #転職 #就職 #面接 #SE #エンジニア #情報処理技術者試験 #基本情報 #応用情報技術者
มุมมอง 7Kหลายเดือนก่อน
参考記事:dassen-ozisan.com/sessiersyanaise3syubunnseki SIer・SES・社内SEの実態を現役社内SEが徹底比較分析しました! もうはたらきたくない。がんばりたくない^q^ 少しでも参考になれば幸いです!! ブログ「脱線おじさんの独学記」も合わせてご覧ください! ●目次 0:00- OP 1:00- 自己紹介 1:58- IT業界 各業種比較 2:40- ①SES 6:24- ②SIer 10:00- ③社内SE 13:25- 長所&短所 分析 14:16- 私の結論 脱線おじさんと申します。 資格取得の経験をメインコンテンツとした 「脱線おじさんの独学記」というサイトを運営しております。 こちらも合わせて、閲覧して頂けると嬉しいです! URL:dassen-ozisan.com 【保有資格】120個くらい ※詳細は右記URL:dasse...
【定時退社天国!?】社内SEへ転職、実態談を語る! #資格 #転職 #就職 #面接 #SE #エンジニア #情報処理技術者試験 #基本情報 #応用情報技術者試験
มุมมอง 2.3Kหลายเดือนก่อน
【定時退社天国!?】社内SEへ転職、実態談を語る! #資格 #転職 #就職 #面接 #SE #エンジニア #情報処理技術者試験 #基本情報 #応用情報技術者試験
【資格100個合格の原動力!】漢字検定準1級を命懸けで合格した経験を振り返る! #資格 #漢検 #勉強 #試験 #漢字検定
มุมมอง 591หลายเดือนก่อน
【資格100個合格の原動力!】漢字検定準1級を命懸けで合格した経験を振り返る! #資格 #漢検 #勉強 #試験 #漢字検定
【社内SE直伝!】情報処理技術者試験をITパスポートから高度情報まで取得体験VTRでまとめてみた! #情報処理技術者試験 #itパスポート #基本情報技術者試験 #応用情報処理技術者試験 #資格
มุมมอง 3.9Kหลายเดือนก่อน
【社内SE直伝!】情報処理技術者試験をITパスポートから高度情報まで取得体験VTRでまとめてみた! #情報処理技術者試験 #itパスポート #基本情報技術者試験 #応用情報処理技術者試験 #資格
【学年1位、資格廃人の爆誕!】偏差値30からの下剋上エピソードをVTRで語る! #勉強 #資格 #試験 #努力 #継続
มุมมอง 1Kหลายเดือนก่อน
【学年1位、資格廃人の爆誕!】偏差値30からの下剋上エピソードをVTRで語る! #勉強 #資格 #試験 #努力 #継続
【2週間で合格!】AWS SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)の勉強法!【社内SE直伝】 #AWS #IT #クラウド #資格 #試験 #勉強 #エンジニア #転職 #就職
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
【2週間で合格!】AWS SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)の勉強法!【社内SE直伝】 #AWS #IT #クラウド #資格 #試験 #勉強 #エンジニア #転職 #就職
【講習内容まるわかり!】酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の技能講習を徹底解説 #技能講習 #資格 #勉強 #設備 #ビルメン #試験 #酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
มุมมอง 878หลายเดือนก่อน
【講習内容まるわかり!】酸素欠乏・硫化水素危険作業主 者の技能講習を徹底解説 #技能講習 #資格 #勉強 #設備 #ビルメン #試験 #酸素欠乏・硫化水素危険作業主 者
【転職無双!】社内SE転職に強力な資格を120個資格合格廃人が徹底解説! #情報処理技術者試験 #ipa #応用情報技術者試験 #基本情報技術者試験 #AWS #CCNA #LPIC #Oracle
มุมมอง 3.6Kหลายเดือนก่อน
【転職無双!】社内SE転職に強力な資格を120個資格合格廃人が徹底解説! #情報処理技術者試験 #ipa #応用情報技術者試験 #基本情報技術者試験 #AWS #CCNA #LPIC #Oracle
【1週間で合格!】AWS CLF(クラウドプラクティショナー)の勉強法!【社内SE直伝】 #AWS #IT #クラウド #資格 #試験 #勉強 #エンジニア #転職 #就職
มุมมอง 976หลายเดือนก่อน
【1週間で合格!】AWS CLF(クラウドプラクティショナー)の勉強法!【社内SE直伝】 #AWS #IT #クラウド #資格 #試験 #勉強 #エンジニア #転職 #就職
【講習内容が全部わかる!】宅建登録実務講習をVTRで再現してみた! #宅地建物取引士 #宅建 #資格 #転職 #就職 #勉強 #登録実務講習 #不動産 #試験
มุมมอง 8K2 หลายเดือนก่อน
【講習内容が全部わかる!】宅建登録実務講習をVTRで再現してみた! #宅地建物取引士 #宅建 #資格 #転職 #就職 #勉強 #登録実務講習 #不動産 #試験
【社内SEが徹底解説!】JP1認定エンジニアの勉強法&合格体験記【面接でネタになった!?】 #資格 #勉強 #転職 #就職 #エンジニア #JP1 #サーバー #情報処理
มุมมอง 7092 หลายเดือนก่อน
【社内SEが徹底解説!】JP1認定エンジニアの勉強法&合格体験記【面接でネタになった!?】 #資格 #勉強 #転職 #就職 #エンジニア #JP1 #サーバー #情報処理
【学年1位直伝!】8年間で100個資格が合格できる最強のルーティン大公開!【ENTJの日常】 #資格 #勉強 #転職 #就職 #習慣 #ENTJ #試験 #筋トレ
มุมมอง 3.4K2 หลายเดือนก่อน
【学年1位直伝!】8年間で100個資格が合格できる最強のルーティン大公開!【ENTJの日常】 #資格 #勉強 #転職 #就職 #習慣 #ENTJ #試験 #筋トレ
【転職無双!】難関企業に複数内定!社内SEに転職大成功できた職歴大公開! #資格 #転職 #就職 #面接 #SE #エンジニア #情報処理技術者試験 #基本情報 #応用情報技術者試験
มุมมอง 1.4K2 หลายเดือนก่อน
【転職無双!】難関企業に複数内定!社内SEに転職大成功できた職歴大公開! #資格 #転職 #就職 #面接 #SE #エンジニア #情報処理技術者試験 #基本情報 #応用情報技術者試験
【ENTJ:指揮官でした!】資格100個合格廃人がMBTI性格診断を受けてみた!【適性検査に似てる!?】 #mbti #entj #指揮官 #就職 #転職 #面接 #資格 #勉強 #試験
มุมมอง 7782 หลายเดือนก่อน
【ENTJ:指揮官でした!】資格100個合格廃人がMBTI性格診断を受けてみた!【適性検査に似てる!?】 #mbti #entj #指揮官 #就職 #転職 #面接 #資格 #勉強 #試験
【VTRで再現!?】資格100個合格の超火力で難関企業の面接に挑戦してみた! #資格 #勉強 #情報処理技術者試験 #応用情報技術者試験 #宅地建物取引士 #転職 #就職 #面接 #簿記
มุมมอง 2.7K3 หลายเดือนก่อน
【VTRで再現!?】資格100個合格の超火力で難関企業の面接に挑戦してみた! #資格 #勉強 #情報処理技術者試験 #応用情報技術者試験 #宅地建物取引士 #転職 #就職 #面接 #簿記
【カンペ作成で万全に!】職業訓練校の面接対策を徹底解説してみた! #職業訓練 #就職 #転職 #ビルメン #設備管理 #電気工事士 #危険物取扱者 #資格 #勉強 #ボイラー技士
มุมมอง 8033 หลายเดือนก่อน
【カンペ作成で万全に!】職業訓練校の面接対策を徹底解説してみた! #職業訓練 #就職 #転職 #ビルメン #設備管理 #電気工事士 #危険物取扱者 #資格 #勉強 #ボイラー技士
【実体験を大公開!?】職業訓練校の面接、選考試験を受けたので語り尽くしてみた! #職業訓練 #就職 #転職 #ビルメン #設備管理 #電気工事士 #危険物取扱者 #資格 #勉強 #ボイラー技士
มุมมอง 1.7K3 หลายเดือนก่อน
【実体験を大公開!?】職業訓練校の面接、選考試験を受けたので語り尽くしてみた! #職業訓練 #就職 #転職 #ビルメン #設備管理 #電気工事士 #危険物取扱者 #資格 #勉強 #ボイラー技士
【就職・転職に有用!?】職業訓練校の見学会に2回参加したので語り尽くしてみた! #職業訓練 #就職 #転職 #ビルメン #設備管理 #電気工事士 #危険物取扱者 #資格 #勉強 #ボイラー技士
มุมมอง 1.3K3 หลายเดือนก่อน
【就職・転職に有用!?】職業訓練校の見学会に2回参加したので語り尽くしてみた! #職業訓練 #就職 #転職 #ビルメン #設備管理 #電気工事士 #危険物取扱者 #資格 #勉強 #ボイラー技士
【文系未経験でも合格】第2種電気工事士の技能試験ノウハウ大公開! #ビルメンテナンス #設備管理 #電気工事士 #資格 #勉強
มุมมอง 2.9K3 หลายเดือนก่อน
【文系未経験でも合格】第2種電気工事士の技能試験ノウハウ大公開! #ビルメンテナンス #設備管理 #電気工事士 #資格 #勉強
【文系未経験でも合格!】ビルメン4点セットを徹底比較・解説してみた! #電気工事士 #危険物取扱者 #冷凍機械責任者 #ボイラー技士 #ビルメン #資格 #設備管理
มุมมอง 5K3 หลายเดือนก่อน
【文系未経験でも合格!】ビルメン4点セットを徹底比較・解説してみた! #電気工事士 #危険物取扱者 #冷凍機械責 者 #ボイラー技士 #ビルメン #資格 #設備管理

ความคิดเห็น

  • @すずさと-d9k
    @すずさと-d9k 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    SGはスルー😢

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 ちょっとポジションが特殊なんで、本動画では割愛しました。

  • @wipeout-pure
    @wipeout-pure 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    技能試験セット2回分と言うのは予告される問題13問に必要な材料2回分と言うことでしょうか。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 そうですね。その2回分で足りると思います。

    • @wipeout-pure
      @wipeout-pure 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @dassen-ozisan ご返信ありがとうございます。 試験2問分を2回分だとしたらえらい値段が高いなって思ってました(笑)これで安心して試験勉強を始めることができます。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      いえいえ!出費が高いのは変わりませんが頑張りましょ!

  • @sansan-kb9vv
    @sansan-kb9vv 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    令和6年秋の試験で、午前合格、午後不合格の者です。 経営戦略、組み込みシステム、サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、システム監査を勉強しています。 どれも年度によっては難易度にばらつきがあり、とても勉強しづらいです。 やはり、合格するまで何回も受けるのが良いのでしょうか?現在、大学2年生なので、知識不足とも言えます。😅 基本情報は取得しています

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 そうですね。午後は運要素が高いのと、回によって傾向が違い過ぎます。。 実務経験がないとピンとこないものもあるので、何回か受験する想定で挑戦した方がいいです。

  • @user-qg3xk2xy1t
    @user-qg3xk2xy1t วันที่ผ่านมา

    初めまして。質問失礼します。 現在大学生で、ワークライフバランスを重視して、社内SEの就活を考えています。しかし、社内SEの枠はそもそも少なく、新卒から採用されるのは難しく感じます。 そこで、新卒でSIerのSE職に就いてある程度経験を積んでから、社内SEに転職するのが無難なルートなのではないかと考えているのですが、どう思われますでしょうか? また、その場合は何年ほどSIerでの経験を積めば、社内SEへの転職が可能になるでしょうか? まだ社会に出たことがない身分なので、的外れなことを言っていたらすみません。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 新卒枠を使えるなら、そのルートが最適だと思います。 SIerは中々、激務なんで3年ほど経験してれば充分な気がします。 後は具体的に何ができるか、実務経験を転職時にPRできるかによりますが。

  • @nichimy903
    @nichimy903 วันที่ผ่านมา

    いつも励みになる動画ありがとうございます。質問があります。 過去問がある資格の勉強の時、先ず過去問でどのような問題が出題されるか把握すると思うのですが、毎回本番と同じ所要時間をかけて取り組んだ方が良いですか?例えば120分の試験であれば、全問解き終わっても、120分経つまで終わらずに見直す等、本番と同じ条件下でやった方が良いですか...?緊張感は持てるのですが、時間がかかってしまって...悩みます。 本当にいつも楽しく、為になる動画ありがとうございます。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 回答ですが、解き終わったら即座に見直しをしてます。 あと、基本的に1問解いたらすぐに解説を読みます。 例外的に時間を測って解くべき試験は 簿記2級、電気工事士技能試験など 明らかに解答速度も試されてる試験に限りますね~

    • @nichimy903
      @nichimy903 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @ ありがとうございます。なるほどです!!教えて頂き大変感謝です!介護支援専門員(ケアマネ試験)受験予定です。ペース上げて過去問解いていこうと思います。ありがとうございます!

  • @たぬき-z9o
    @たぬき-z9o วันที่ผ่านมา

    電気主任技術者は電気工事1種合格してれば簡単ですか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 流石に電気主任は桁違いに難しいので 簡単ではないと思いますね。。

  • @ねずみ男-o8r
    @ねずみ男-o8r 2 วันที่ผ่านมา

    基本情報とか応用情報の午前は知識ベースでなんとでもなるのに、応用情報の午後から急に地頭求めてくるのが鬼畜でした😂

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 2 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 そうですね。応用午後からは記述と長文ありきなんで別ゲーですね笑

  • @motosuu
    @motosuu 3 วันที่ผ่านมา

    基本情報が受からないので、知識が抜けないうちにITパスポートも受けておこうと思い、無事合格できました。少し範囲が違う部分もありましたが、概ね基本情報の知識が流用できました。基本情報はこれからもチャレンジしていこうと思います。ありがとうございました。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 2 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! ステップアップして挑戦した方がモチベ継続もしやすいので良策だと思います。 引き続き、応援しております!

  • @motosuu
    @motosuu 3 วันที่ผ่านมา

    動画編集の資格とる予定ってありますか?また、役に立つと思いますか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 2 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 当面は予定は無いですね。 資格がそもそもあるのかも知らないので分からないですね。。

  • @和田祥悟
    @和田祥悟 4 วันที่ผ่านมา

    質問です 基本情報技術者試験を取ればITパスポートは不要でしょうか

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 3 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 私は不要だと思いますね~

  • @R-k5l8xucvyunknj
    @R-k5l8xucvyunknj 4 วันที่ผ่านมา

    先月基本情報を受かったのでそのまま応用、高度のように取りたいと考えています。今年の4月に応用を受けるのですが、テキストがニュースペックテキストという参考書を買ったのですが、テキストを変更すべきですか?(合格教本、キタミさんのような)また、このままの参考書でいいのであれば参考書内の午後対策は飛ばして午前対策を過去問道場を周回し(直近十年)、午後対策に緑の本をひたすら解くような流れで大丈夫でしょうか? また午後のおすすめ分野を教えてくださると嬉しいです。長文失礼しました。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 4 วันที่ผ่านมา

      基本情報合格おめでとうございます。 そこからスタートならテキストは何でもいい気がします。 できるだけ午後対策に注力できるようにするのがカギです。 その流れで概ね合ってます。 午後の分野は実務経験等によって進められる分野は違うので 直感で得意と思ったものでいいです。深く考える必要はないと思います。

    • @R-k5l8xucvyunknj
      @R-k5l8xucvyunknj 4 วันที่ผ่านมา

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@dassen-ozisan解答ありがとうございます、午前は基本情報のような形で周回します。午後は実務経験がないので(大1),好きになった分野をやってみることにします。頑張ります!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 3 วันที่ผ่านมา

      @@R-k5l8xucvyunknj 大学1年でそこまで勤勉とは優秀ですね。応援しております!

  • @勉強アカウント-h4v
    @勉強アカウント-h4v 4 วันที่ผ่านมา

    tech stockは永久プランの買い切りを買われたのでしょうか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 細かくは覚えてないですが、2-3ヵ月ほどの契約プランを使った記憶があります。

  • @のっこのこ-g9n
    @のっこのこ-g9n 4 วันที่ผ่านมา

    この動画でメンタルヘルスマネジメント検定を知って今度の3月にⅡ種を受けます💪この動画がなければ存在も知らなかったです、とても感謝しています!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 4 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! 3月の受験、応援しております。

  • @髙司不二丸-m7h
    @髙司不二丸-m7h 5 วันที่ผ่านมา

    私も二級ボイラー技士免許を取得後 一級ボイラー技士 ボイラー整備士 の免許の学科試験を合格しました。 こちらの動画のおかげです。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 4 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! ボイラー整備士まで合格してるのは凄いですね!!

  • @goninjalife
    @goninjalife 5 วันที่ผ่านมา

    資格ありきの世渡りって、自己中心的でなくて、とても健全な行為だと思う。 会社一本に絞って、退路を経った状態で会社の権威に飲み込まれず真っ直ぐ生きることは難しい。常に他の会社に移れる状態は、結果としてコンプライアンスを守った仕事が出来るイメージ。そして他の人にも再現性のある方法ですからとても公正な人だとも感じます。 投稿主の方はとても謙虚な方なのだと思います。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! そうですね。確かに権威に飲まれるとかは無いです。 間違ってることは間違ってると目上の人間にも平気で言えるのは この習慣のおかげかもしれません笑

  • @とわいつ
    @とわいつ 5 วันที่ผ่านมา

    昨日 消防設備士乙4を受けました。 理由は自分が今まで勉強に逃げてたのですが、大分前から動画を見て自分の身を守るのは自分だよな。それで現状は辛いですが、卵から最終進化までやります

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! そう考えてやり直そうと思えてるのは立派ですよ!! 私も通った道ですし、今もまだまだ修行中ですが笑

  • @NNnN-ds1yf
    @NNnN-ds1yf 5 วันที่ผ่านมา

    社内SEの人間ですが、デメリットもあります😮 1.会社のレベルによっては技術がある人が行くとは限らない。まじでやる気無い人が多かったりする。 2.個人が技術を持っていても他の人間がついてこない場合は活用出来ない 3.基本的に立場が弱く、上昇志向の人は向いてない 4.要件定義(ニーズ調査)が主要業務の一部であり、コミュニケーション能力が必須。コミュニケーション苦手な人も居るがお荷物になりがち。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! そうですね。間接部門なのでほどほどで、意識が高い人には向いてないです笑

    • @NNnN-ds1yf
      @NNnN-ds1yf 5 วันที่ผ่านมา

      @ 此方こそ恐縮です💦 Sireに行きたいと思っており、凄く参考になりましたし、すごく的を射てると思います! 確かに対ベンダーだと立場強く、働きやすいですよね🤤 スクラッチのシステム切り離して暫く経つので、コードとか書くことがなくなってしまいました。 代わりにノーコードツール開発ばかりで暇なんですよね。。。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 4 วันที่ผ่านมา

      @@NNnN-ds1yf 標準化という観点でもノーコードになりがちですね。。 SIerは社内SEの何倍もキツイんで、それなりに覚悟が必要です笑

  • @ねずみ男-o8r
    @ねずみ男-o8r 6 วันที่ผ่านมา

    ランクアップする系の資格はポケモン感覚でモチベーション維持が楽でした😊 Iパス→ヒトカゲ 基本情報→リザード 応用情報→リザードン FP3級→ゼニガメ FP2級→カメール FP1級→カメックス みたいなwww

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! そうですね。本当にそんな感じです笑 収集癖がある人は向いてる趣味かもしれないです!

  • @tysh8169
    @tysh8169 6 วันที่ผ่านมา

    エックス線作業主任者を 東京試験場に受けてきました。 関東も市原に、近畿も加古川に 行かずに住みます。 これで東京・大阪は都心で受けれるようになりました!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! エックス線も出張試験が開催されるようになったんですかね。 衛生管理者とかボイラーは会場が前から多かったような。。?

    • @tysh8169
      @tysh8169 4 วันที่ผ่านมา

      @@dassen-ozisan 出張試験じゃないですよ~ 東京大阪の都心部に「常設」の試験場ができたんですよ~

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 4 วันที่ผ่านมา

      @@tysh8169 そうだったんですね。あの辺境の会場に行くのはキツイんで助かりますね~

  • @愛国戦士-e5q
    @愛国戦士-e5q 6 วันที่ผ่านมา

    資格取得は「コスパ最強の遊び」です。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! まさしく、建設的・生産的な最強の遊びです!

  • @群青-w3p
    @群青-w3p 6 วันที่ผ่านมา

    初コメです。 現代文の小説がわからないのすごくよくわかります。登場人物の気持ちとか全くわかりません(´・ω・`)

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 本当に分からないですよねアレ笑 私もこのパターンならこの感情、みたいにデータベース化してましたよ。。

  • @よなしろたく
    @よなしろたく 6 วันที่ผ่านมา

    一度、主様の取得した資格の難易度を一覧にして上げていだたけないですか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! そうですね。難易度系も動画化したいと思います。

    • @よなしろたく
      @よなしろたく 4 วันที่ผ่านมา

      何卒よろしくお願いいたします

  • @刺身-e9m
    @刺身-e9m 6 วันที่ผ่านมา

    資格を確認できるツール良いですね App Storeとかで販売してみては?笑

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 販売するほどの大したものではないですが アプリ開発は勉強中なんで 何かしら対外的に公開できたら面白いですね!

  • @大森潤-d9c
    @大森潤-d9c 6 วันที่ผ่านมา

    やりすぎだよおおおおおお やる気出ました ありがとうございます

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 共に資格学習、がんばりましょ!!

  • @くろねこ-o5u
    @くろねこ-o5u 6 วันที่ผ่านมา

    あと2年で60歳定年退職です。いつも楽しく観ています。私も先月宅建の実務登録講習を有給で受けてきました。ビル管は大昔に取得しました。宅建は若くない脳みそには少々重荷でした。今は5月試験予定のFP2級の勉強中です。会社には仕事で役立つ勉強してますと建前を言っています。しかし実は自分と家族の利益のために勉強してます。それと単に資格勉強が好きだからという理由です。だから会社では窓際にいますがマラソンタイムを伸ばすトレーニングや楽器の基礎練をたくさんやる時間がある環境なのでとても幸せです。仕事で悩んで鬱で休職したからこれが幸せと気づいた今があります。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! FP2級も続けてチャレンジとは凄いですね! 私も20代の頃は花形部署の激務で疲れ果てて 今は自分のプライベート優先で第一線からは引きましたが コッチの方が満足度が高いですね~ 仕事が第一というのは今のご時世では考えにくいです笑

    • @くろねこ-o5u
      @くろねこ-o5u 6 วันที่ผ่านมา

      電験やら応用情報やら私には手が届かない資格をとられていてマジ尊敬してます。これからも応援してます。 毎日コツコツ勉強は筋トレと同じでいつの間にか自動的に成長していくのが快感です。 余談ですが、毎朝起きたら食器洗いと洗濯物たたみと猫の世話を日課にしています。自動的に家の中が片付くので妻に優しくしてもらえるようになりました。 資格コツコツ勉強習慣のおかげで1日のルーティンの価値が分かりました。 やりがいを感じろ〜、のやりがいジジイが好きです😢

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! 何事も毎日続けてると苦痛じゃなくなるので まさしく、自動的に成長していくというのはありますね! 私はガサツで家事はてきとーなんで見習いたいです^q^ やりがいジジイは。。ネタ抜きにブラック職場にいたんで恐怖です笑

  • @tysh8169
    @tysh8169 6 วันที่ผ่านมา

    2024年度水質4種を落ちて、年末年始から少し落ち込んでいましたが元気が出ました。 公害概論は取れた自信があったのですが、まさかの水質概論も科目合格できていたので 今年度は手堅く汚水処理特論だけ受験してまずは4種を固めます!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      科目合格は嬉しいですね!汚水処理特論がんばってください! 公害防止管理者は運要素高いので、気長にチャレンジしましょ!

  • @ユーニ-u5x
    @ユーニ-u5x 6 วันที่ผ่านมา

    口論出版は問題数が多すぎて、反復できません😢

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 確かに量が多いので、長期的に学習する想定でも良いかもしれません。

  • @バルボアロッキー-q5h
    @バルボアロッキー-q5h 6 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます、たすかります

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 6 วันที่ผ่านมา

      ご視聴いただき、毎度ありがとうございます!

  • @町田としみつ
    @町田としみつ 7 วันที่ผ่านมา

    女より資格ですよね。デートは貴重な時間と金がぶっ飛びますからね。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 7 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 明確に目標を立ててれば立ててるほど その場のムードは考慮できず 資格を優先になってしまいますね笑

  • @icebreaker1100
    @icebreaker1100 7 วันที่ผ่านมา

    電気工事士は、合格するまでに必要な費用が大きいですからね。 私の場合は会社で資格を取ってと言われたので、受験費用、実技の部材セット、実技対策の講習の費用を会社が負担してくれたので助かりました。 それだけ負担してもらったので落ちるわけにもいかず、真剣に勉強しましたけど😅

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 7 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 工具と材料費がマジでえぐいですよね^q^ 不真面目な人はそれでも何回も落ちるので しっかり合格してるのは偉いですよ!!

  • @daifuku397
    @daifuku397 7 วันที่ผ่านมา

    役割論者でしたかw それはそうと資格の合格率が上がるこだわりメガネも欲しいですなwww

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 7 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 必然力で合格率は100%以外ありえませんなwww

  • @減税ウソメガネ-o6b
    @減税ウソメガネ-o6b 7 วันที่ผ่านมา

    『電気工事士の経費ってどうやって経費にするの?』 ってマジレスしちゃダメな奴?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 7 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! とりあえず資格取れるなら全部実質無料です^q^

  • @モッチージャイアンツ
    @モッチージャイアンツ 7 วันที่ผ่านมา

    自分も資格マニアでレベル上げ感覚で資格を取得しています! 資格取得のために有給を消費することも多いです笑。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 7 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! レベル上げ感覚の同志がいて何よりです!!

  • @hh960896
    @hh960896 8 วันที่ผ่านมา

    なんでこんなに資格をボンボン取り続けられるのか? 高学歴にしても強すぎます

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 8 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! 毎日、何かを勉強する習慣を 8年以上続けたらこうなりました^q^

  • @motosuu
    @motosuu 9 วันที่ผ่านมา

    slerってことですか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 8 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 当時はSESで現場配属でしたね~

  • @sky-opticast
    @sky-opticast 9 วันที่ผ่านมา

    脱線おじさんって今の年収どれくらいなんだろ?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 具体的な数字は言えませんけど 人並に、ほどほどには貰えてます。 激務に疲れたんで前線・花形部署からはリタイアしました^q^

    • @sky-opticast
      @sky-opticast 8 วันที่ผ่านมา

      @ 返信ありがとうございます! なるほど〜って感じです。 いつか現場か職場でお会いして話してみたいです。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 8 วันที่ผ่านมา

      いえいえ! どこかで接点があった時はよろしくお願いします。

  • @solo-balon
    @solo-balon 9 วันที่ผ่านมา

    これは聞いててきついマジ無理と思いました。 まだこんな働かせ方あるんですかね。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 実際問題、SIerを筆頭に全然ありますね~ 納期って単語が関わりやすいほどブラック化します^q^

  • @バルボアロッキー-q5h
    @バルボアロッキー-q5h 9 วันที่ผ่านมา

    いつもありがとうございます。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 9 วันที่ผ่านมา

      こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!

  • @se7sins176
    @se7sins176 9 วันที่ผ่านมา

    生きていける給料を貰いながらほんのりバックヤードが体に良いのは今も昔も変わらないですね… スキルアップ激務も良いですが、壊れたら仕方ないですね…

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! まさにその通りで、この時のストレスは凄かったです。 スキルアップと聞こえは良いですけど幸福度は低いですね^q^

    • @se7sins176
      @se7sins176 7 วันที่ผ่านมา

      @@dassen-ozisan自分を追い込むのは仕事以外の場所でしたいですね ベーシックインカム的な考えかもしれませんが、仕事は少々ヌルくあって欲しいです🙃

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 7 วันที่ผ่านมา

      仰る通りですね。 終身雇用が崩壊し、会社に滅私奉公する時代ではなくなりました。 それでも追い込む仕事をしようとする考えにはなれませんでした笑

  • @user-xz4mx9du1h
    @user-xz4mx9du1h 10 วันที่ผ่านมา

    いつも見てます 以前基本情報→応用情報への難易度を質問した者です 基本情報の科目Aは7.5割〜8割取れるのですが科目Bで挫折して絶望しています 元々プログラミング等未経験の文系なので、、 応用情報の午後の方が取っ付きやすく見えるので4月の応用情報に照準を合わせかと考えています 甘い考えですかね?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 私も似たような状況で挑戦したので良いと思いますよ! 応用は年2回しか受けられないので とりあえず応用の対策を固めて 応用が終わった後に基本情報も狙ってみる作戦なんかいいですよ 私がまさしく、その作戦だったんで笑

  • @tropicalboy555
    @tropicalboy555 11 วันที่ผ่านมา

    ぜひ、行政書士試験に挑戦してみてほしいです。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 そうですね。今やってる技術系の勉強が落ち着いたら挑戦したいです!

    • @tropicalboy555
      @tropicalboy555 10 วันที่ผ่านมา

      @@dassen-ozisan (スキあらば自分語り失礼します)親から学費を出してもらって大学4年通ったあげく、ぱっとしない成績の卒業証書しか手に入れてないことがずっとずっと心の鎖でした。 行政書士試験に合格すれば最後の親孝行になるのでは、と自分としては思っていてこのようなことをコメントいたしました。 勉強は僕のような凡夫の道を拓いてくれます。 脱線おじさまの活躍を励みにこれからも生きていこうと思います。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 10 วันที่ผ่านมา

      そこまで高い志を持ってる時点で優秀ですよ! 当チャンネルがお役に立てたようで私も励みになります。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!

  • @ありりssed
    @ありりssed 12 วันที่ผ่านมา

    過去問集のパーフェクトラーニングですが、pdfのダウンロード期限などありますか? レビューでもうダウンロードできなかった的なのを見たので、、 令和4年度以降版は販売していないんですね

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 私もそのレビューを見た後でしたが ダメ元でやったらダウンロードできました笑 ただ毎回、PDFにパスワードを入力しないといけないのは鬱陶しかったですね。 今どうなってるのかは保障できないです。。

    • @ありりssed
      @ありりssed 12 วันที่ผ่านมา

      そうなんですね。。 ダウンロード特典使えないとなると、他参考書にした方がいいですかね? 中々過去問演習の参考書なくて、、 動画で紹介されてる重点対策と村山本は購入予定でもう1冊をどうしようかと悩んでいます、、

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 12 วันที่ผ่านมา

      ネスペでおなじみの左門先生の解説本とか良さげですね~ 私はパーフェクトラーニングが使えなければ 左門先生の本を使う予定でした!

    • @ありりssed
      @ありりssed 11 วันที่ผ่านมา

      @@dassen-ozisan 返信いただきありがとうございます! 左門本良さそうですね。 過去問演習は重点対策+左門本(1年分)で足りますかね? そもそも過去問って全く出回ってないんでしょうか。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 11 วันที่ผ่านมา

      左門本はできるだけ買いそろえた方がいいですね。 過去問は過去問道場で拾うしかないと思います。

  • @ゆうすけ-g6n
    @ゆうすけ-g6n 12 วันที่ผ่านมา

    参考書を読む事でインプットとアウトプットの両方とも進められるのが凄いです!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 自分でも未だに言語化できてないのですが 読んでると自動で脳に書き込める変な能力が発現しましたね笑

  • @こうやどうふ-e4m
    @こうやどうふ-e4m 12 วันที่ผ่านมา

    勉強法めちゃくちゃ参考になりました!ありがとうございました ちなみにこの勉強法で当日何点ぐらい取れたんですか? 8割ぐらい行ってそうな感覚なのですが…

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 午前80点、午後68点ですね~ プロジェクトマネジメントが難関回でハズレ引きました^q^

  • @tarouyumeno4715
    @tarouyumeno4715 12 วันที่ผ่านมา

    筆記ができないと実技は採点さえしてもらえないのだから、実技ができて筆記ができないというのはそもそもあり得ないと思います。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 たしかに筆記の内容は記述できるレベルでないと合格しようがないですね~

  • @佐藤大翔-w3y
    @佐藤大翔-w3y 12 วันที่ผ่านมา

    昨日電気通信主任技術者の電装交換を3科目受験して全て8割取れてそうでした。 ありがとうございました。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 8割得点は凄いですね!おめでとうございます!

  • @hkr1474
    @hkr1474 13 วันที่ผ่านมา

    silver se8の黒本を購入しました。 bronzeの参考書を買わずにこちらのみでも対策可能でしょうか? bronze取得後silverにも挑戦したいと思ってます。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 それだと黒本が解けるなら最初からSilver受験で良さそうな気がします。

  • @saruru9
    @saruru9 13 วันที่ผ่านมา

    認定電工は受けました。工事担任者はアナ2デジ2総合。消防設備士は甲4から順次、あと甲3と特類でコンプ。危険物は乙コンプ 今ここまでてすね

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 13 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! おお、コンプリート率エグイですね!! 私も消防は特類とったらコンプリートなんで頑張ります!!

  • @liquidcat8854
    @liquidcat8854 13 วันที่ผ่านมา

    先日基本情報受かりました。日進月歩なIT業界なので、古い技術は聞かれなかったのがよかったです。その代わりAI系の問題が増えていました。これから応用の勉強をしようと思います。高校の共通試験でも情報のテストが始まったようで、技術系のテストを作る人は優秀ですよね。応用受ける人は一緒に頑張りましょう✨

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 13 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 基本情報の合格おめでとうございます! 基本って名前のくせに普通に難しい試験ですよね。。笑 応用情報の勉強も引き続き、応援しております!!

    • @liquidcat8854
      @liquidcat8854 13 วันที่ผ่านมา

      @ ありがとうございます!動画投稿応援しています!

  • @Mr.永ちゃん
    @Mr.永ちゃん 13 วันที่ผ่านมา

    1つでも何かを極めたことは、他のことにも活用できるという考えは、勉強を続ける上で本当に励みになるので、今やっている行政書士試験の勉強をしっかりやり遂げたいと思います。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan 13 วันที่ผ่านมา

      いつもコメントありがとうございます! 行政書士取得は高い志ですね。 それだけハイレベルな努力は必ず、何事にも活かせます😆