カメラ総研TV
カメラ総研TV
  • 15
  • 123 533
Canon EOS R7 レビュー 動画編 #15
検証機としてたびたび利用していたR7の、動画機能のレビューとなります。
今後、R7 Mark IIの登場が期待されますが、Mark IIが高価になると無印の価格競争力が高いなんてことになるかもしれませんね。
【Canon EOS R7 レビュー 動画編 #15 概要】
 1.4K30p Fine
 2.4K30p & 4K30p Fine 比較
 3.暗所
 4.手振れ補正検証
 5.手振れ補正 変な制御
 6.連続撮影検証
   4K30p
   4K30p Fine
   4K60p
   FullHD30p
 7.4K60pスロー再生
มุมมอง: 921

วีดีโอ

Canon EOS Rシステム オートフォーカスとトラッキングの特徴 #14
มุมมอง 6K2 หลายเดือนก่อน
分かっているようでよくわからない、オートフォーカスとトラッキングの特徴を検証してみました。 なとなく思っていたことを明らかにしていますので、ご参考になさってください。 【対象機種:ファームウエアバージョン】  Canon EOS  R7 :1.4.0  R8 :1.2.0  R10:1.4.0 【概要】 1.一眼レフとミラーレスのAFの違い 2.ドライブモードによるトラッキング性能の違い 3.シャッターモードによるトラッキング性能の違い 4.各機種のトラッキング性能の違い
Canon EOS 有能ソフトウエア紹介 #13
มุมมอง 3.2K4 หลายเดือนก่อน
Canon利用歴が長い方でも使ってない方が多いと知り、是非利用いただきたいツールをまとめました。 是非、こちらのツールも利用し撮影体験を向上いただければ幸いです。 【紹介ツール】 1.EOS Utility  personal.canon.jp/product/camera/software/utility 2.Digital Photo Professional  personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro 3.Picture Style Editor  personal.canon.jp/product/camera/software/picturestyle-ed  追加ピクチャースタイル  personal.canon.jp/product/camera/software/picturestyle-ed/pictu...
Canon フルサイズ機の知ってほしい事 #12
มุมมอง 4.8K5 หลายเดือนก่อน
憧れのフルサイズ機について知ってほしいことをまとめました。 EOS R8が中心ですがR6 MarkIIも参考になる部分がありますのでご確認ください。 注意:プロカメラマン向けの動画ではございませんので、ご了承ください。 【概要】  1.画質(暗所性能、諧調、解像感)  2.レンズ・画角  3.基準  4.意識
Canon APS-C機の知ってほしいこと #11
มุมมอง 10K6 หลายเดือนก่อน
多くの方が利用しているCanon APS-C機について知ってほしいことをまとめました。 EOS R7、R10が中心ですがR50、R100も参考になる部分がありますのでご確認ください。 動画中、シャッターブレと手振れの切り分けが不可能と発言していますが、少し言い過ぎたと反省中です。 (サンプル数を増やせば証明できると思いますが、そこまで検証していないというのが正直なところでした) 【概要】  1.暗所性能  2.レンズ  3.シャッターブレ  4.画質  5.APSC機の魅力
Canon ミドルクラス 電子シャッター幕速比較 #10
มุมมอง 3.2K7 หลายเดือนก่อน
CanonミドルクラスであるR7、R8、R10の電子先幕速度の比較動画です。 ローリングシャッター特有の像のゆがみ比較だけでなく、定量的に測定していますので、是非参考になさってください。
Canon EOS R8 動画編#9
มุมมอง 2.3K7 หลายเดือนก่อน
レンズは、暗いキットレンズですがそれなりに撮影できたのはさすがフルサイズです。 【使用レンズ】  RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM  ※フォーカスブリージングとISO感度別は   RF24mm F1.8 MACRO IS STMを使用 1.フォーカスブリージング補正 2.手振れ補正 3.暗所 4.高ISOノイズ検証 5.動画連続撮影4K30p 外部給電 6.動画連続撮影4K30p、4K60p、FullHD30p バッテリー 7.ファームウエアVer1.1.0について
Canon ミドルクラス R7 R8 R10 暗所性能比較#8
มุมมอง 20K8 หลายเดือนก่อน
Canon Rシステム ミドルクラスの暗所性能比較です。 R7、R8、R10について触れていますが、R6 MarkIIやR50の購入を検討している方も参考になると思いますので是非ご覧ください。 各カメラの画質の差をより体感いただくには、大画面かつsRGBカバー率も高めの環境が良いと思います。 解像度がFullHDの画面でも、可能であれば4K画質で見ることをお勧めします。 (スマホでは判断が難しいので低いビットレートでよいと思います)
Canon EOS R7 レビュー(基本編)#7
มุมมอง 14K9 หลายเดือนก่อน
これまで、検証機としてたびたび登場したR7ですが、ようやく基本編のレビューとなりました。 動画中にも少し登場しますが、幕速測定君も活用してまいります。 【Canon EOS R7 レビュー(基本編)#7 概要】  1.基本情報  2.外観  3.強み  4.弱み  5.連射フィーリング  6.高感度性能  7.作例
Canon EOS R8 基本編#5(訂正版)
มุมมอง 11K10 หลายเดือนก่อน
※「R7 R8 灼熱編」の検証で、通常利用では何の問題もない事がわかりましたので、訂正版のアップロードとなります。 Canonとしては初のナンバリングである「8」となった当機。 どうご紹介して良いか、カメラの立ち位置を悩んでいました。 軽量コンパクトを生かした、普段使いや旅カメラに向いているのは当然ですが、 キャッチコピーである「クリエイティ フルサイズ」が気になるところですね。 【Canon EOS R8 基本編 #5 概要】  1.基本情報  2.外観  3.概要  4.強み  5.弱み  6.AF  7.連射  8.高感度性能  9.作例
Canon EOS R7 R8 灼熱編 #6
มุมมอง 4.5K10 หลายเดือนก่อน
Canonとしては初のナンバリングである「8」となった当機。 基本編作成中に、炎天下のスチル撮影で温度上昇警告が表示されました。 他機種では経験がなく、R8が熱に弱いのではという疑いを持ったため、今回の検証となりました。 結果は、想定外の連続でした。。。
Canon EOS R10 動画編 #4(4K、暗所、熱停止時間、バッテリー)
มุมมอง 3.2K11 หลายเดือนก่อน
Canon EOS R10の動画性能に関する検証結果です。 以下について触れていますので、購入時のご参考になさってください。 【Canon EOS R10 動画編 #4 概要】  1.4K30p  2.手振れ補正  3.暗所  4.4K30p 熱停止時間と撮影可能時間  5.FullHD撮影時間  6.バッテリー残量 ※「ピクチャースタイル」はすべて「スタンダード」のデフォルトです。
Canon EOS R10 シャッターを極める #3
มุมมอง 4.4Kปีที่แล้ว
Canon EOS R10  メカ、電子先幕、電子シャッターの特徴や メリットデメリットを紹介します。 安心感からか、メカシャッターを利用する方が多い印象ですが、 電子先幕シャッターも有用ですので、各シャッターの特徴を 把握頂ければと思います。
SDカード性能検証 #2
มุมมอง 19Kปีที่แล้ว
※音声ノイズのため、再アップです。 カメラの連射に向いているカードの検証動画です。 ProGrade Digital COBALTと、Nextorage NX-F2PROシリーズを比較しました。 SDカード購入時の参考になれば幸いです。 測定したSDカード UHS-I   SanDisk Extreme PRO 64GB UHS-II  ProGrade Digital COBALT 128GB  Nextorage NX-F2PROシリーズ 128GB
Canon EOS R10 基本編 #1
มุมมอง 16Kปีที่แล้ว
Canon EOS R10に関する基本紹介です。 今回は初回なので基本情報を整理しました。 下位機種のR50が発売されて魅力が半減するかと思いましたが、2023年5月現在も発売時と変わらぬ魅力があります。 今後、利用者に向けた動画も出していきますので、お楽しみに。 【Canon EOS R10 基本編 #1 概要】  1.基本情報  2.外観  3.概要  4.強味  5.弱み  6.AF  7.連射  8.高感度性能  9.作例

ความคิดเห็น

  • @user-xl4yn6yl9l
    @user-xl4yn6yl9l 19 วันที่ผ่านมา

    素晴らしい比較動画ですね。多くのカメラ系you tuberたちが感覚的に良し悪しを語っていますが、説得力がないのが大半です。やはり条件を合わせて比較するのが一番だと思いますし、どのパラメータが支配的なのかは、ここで示された手法が納得感があります。この動画でハッキリしたのは、AI時代にクロップを多用するなら、やはり画素数を増やした方がいいということですね。私は野鳥を解像感を可能な限り確保して撮影する事を目指していて、個人的にはR7がマッチすると思っていましたが、この動画でその理解は正しいと確信しました。ありがとうございます。

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 19 วันที่ผ่านมา

      ご視聴とコメント有難うございます。 今後も皆さんの参考になる動画を作成できればとおもいます! R7は元々コスパの良い機種ですが、AIを併用すると良すぎて困るぐらいですね😊

  • @0921182
    @0921182 2 หลายเดือนก่อน

    ジンバルは何使われてますか?

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 2 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 FeiyuTech G6Maxですが、もう販売していない古いものです。 1シーンしか使っていなかったのですが、よくお気づきで驚きました。

  • @user-lu9tk3jc4e
    @user-lu9tk3jc4e 2 หลายเดือนก่อน

    eosR7,でハクチョウの飛翔を1/15秒などで低速連写をすると、2枚まではピントが合うが、それ以上はきちんと被写体を追えていてもほぼピントが合わない! 7Dm2の方が合ってたかも!

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 2 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 横移動が中心でしたらAFモードをサーボではなくワンショットにしていただくと、連射中はピントを固定できると思います。 向かってくるような動きでしたら、被写体認識をオフにしてゾーンで追いかけたほうが良いかもしれませんが、連射速度は上げないと厳しいでしょうね。(^^;

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 3 หลายเดือนก่อน

    youtubeやるなら ダブルスロットが必要だよなあ。

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 3 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。 同時書き込みのデメリットもありますので、ケースバイケースのような気もします。

  • @tokeny1pz341
    @tokeny1pz341 3 หลายเดือนก่อน

    1000人登録おめでとうございます🎊

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 本当に励みになります!

  • @Guruguru-gy1fe
    @Guruguru-gy1fe 4 หลายเดือนก่อน

    Rf-sの広角やっと出ましたね🎉

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 ほんとにやっとですね。 軽量コンパクトで、そこそこ解像しますから本当にいー感じです☺

  • @yanomami51437
    @yanomami51437 4 หลายเดือนก่อน

    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 励みになります☺

  • @user-ut6yh7po6t
    @user-ut6yh7po6t 5 หลายเดือนก่อน

    面積当たりの画素数字が違いますし、同じエンジンでもR8の方が進化していますから

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 5 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 はい、センサーの物理的な違いは大きいですね。 あと、よろしければR7とR8の画像処理エンジンにおける画質の差をご存じでしたら教えていただければ幸いです。

  • @user-ev8fu7ge4t
    @user-ev8fu7ge4t 6 หลายเดือนก่อน

    EOS-1D APS-HサイズCCDセンサー 750,000円

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます! すみません。読み解けませんでした・・・

  • @user-uf2fl5iq5p
    @user-uf2fl5iq5p 6 หลายเดือนก่อน

    なるほどね~

  • @user-uf2fl5iq5p
    @user-uf2fl5iq5p 6 หลายเดือนก่อน

    最近、1年ほど迷って R7を購入しましたね~

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます! さらに、ご購入ありがとうございます!(Canon関係者ではないです・・・) R7は弱点がほんとに少ない良いカメラですよね。 是非、使い倒してあげてください!

    • @user-uf2fl5iq5p
      @user-uf2fl5iq5p 6 หลายเดือนก่อน

      @@CameraSokenTV 僕は R7の前は7Dを使ってました F15戦闘機や戦車、火縄銃は 7Dがむいてます

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      7Dなどクロス測距を実装した一眼レフは、中央のスポット1点AFが強いですよね。 また、どの被写体もR7の被写体検出機能の対象外なので、R7が苦戦していることが想像できます。 詳細はわかりませんが、もしかすると被写体追尾機能(トラッキング)をオフにし、お好みのAFエリアでお試しいただくのもよいかもしれません。 私はR7で旅客機を撮影する場合は被写体追尾機能(トラッキング)をオフにし、ゾーンAFか領域拡大AF(周囲)を利用すると比較的ストレスを感じません。 (R8は飛行機を検出しますのでオンのままでサクサクなんですが・・・) ただ、EOS Rシステムではまだクロス測距ができていないので真横に置かれた真っ黒の火縄銃の銃身はどうしても合焦しにくいかもしれません。。。 今後のクワッドピクセルなどを含めたクロス関連技術の実装に期待ですね。

    • @user-uf2fl5iq5p
      @user-uf2fl5iq5p 6 หลายเดือนก่อน

      7Dのように、ずっしりとした重量のミラーレスが、あると、いいですね〜

    • @user-uf2fl5iq5p
      @user-uf2fl5iq5p 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@CameraSokenTV僕は、まだ、キャノンのオートボーイ もってますよ

  • @ikedayoshio_of_joytoy
    @ikedayoshio_of_joytoy 6 หลายเดือนก่อน

    比較動画としては過去最高でした。 このぐらいシンプルで分かりやすいレビューが増えて欲しい

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます! ありがとうございます。励みになります!

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 6 หลายเดือนก่อน

    なぜか小さい1.6倍で損した気持ち

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます! 他社と比べてAPS-Cのセンサーが少し小さいという意味でしょうか? 確かに少し損した気持ちですが、若干倍率が上なのは嬉しいので、、、 複雑な気持ちになりますね・・・

  • @kensuke2
    @kensuke2 6 หลายเดือนก่อน

    キヤノンは是非 LP-E17の容量をアップしてほしいですね〜。僕の場合は 家族旅行等でバッテリ交換や給電なしにショートムービーや写真400枚以上を撮りたい場合が年に3〜4回あるので APS-Cは EOS 9000D を使っています。軽いRF-S機は何度も検討してて、先に RF-S18-150も購入してEOS R8 で試して その写りや利便性が素晴らしい事は確認しているんですけどね〜😅 シャッターぶれはあるかもしれないですね。見た瞬間にわかる程ぶれてる事は稀ですけど😅 解像度は僕の用途では十分です。コマ速も秒6コマあれば運動会でも僕は足ります。レンズは運動会ではAPS-C +ナナニッパですが 旅行ではSIGMA 18-200 C にEF-S10-18、EF-S24mm F2.8を組み合わせてカメラ1台で済ます場合もありますが、最近 よくある組み合わせは EOS 9000D + 18-200、EOS R8 + RF16、28、50 単焦点で 合計約 2kgです。レンズ交換頻度が減るようにしてます。コンデジやスマホだと個人的には後悔する場合がありますけど、確かにiPhoneの超広角は便利ですね! 夏にiPhone 8+を紛失して急遽12miniへ乗り換えて驚きました😅

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます! おっしゃる通りLP-E17の容量をアップしてほしいです。ほんとに、、 あと、ナナニッパに18-200、EOS R8 + RF16、28mm、50mmですと死角なしだと思いますが、すでにRF-S18-150を試されたということは、まもなく9000D が望遠の役割を終えるのですね。 新しいカメラでも、ぜひ楽しんでください!

    • @kensuke2
      @kensuke2 6 หลายเดือนก่อน

      @@CameraSokenTV ありがとうございます。その通り、9000DからR10に買い替えようと目論んでいましたが、R8を使っていて、ミラーレスはあまりに早くバッテリー交換となるので、こんなのを2台 同時運用はちょっと😅って思ったので、バッテリー持ちの良い9000Dと、持ちの悪いR8と言う、今の組み合わせでこれからもしばらく楽しもうと思いました!😅 LP-E17N が発売されるまで保留にします😅

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      そうでしたか。 レフ機と比べると確かに。。。 キヤノンさん、ぜひご検討願います。m(__)m

  • @jg1bozpochi
    @jg1bozpochi 6 หลายเดือนก่อน

    R10使ってます。 レンズは全てLレンズです。 良い光がセンサーに届いて なんぼなので 私には十分な性能です。 レンズの美味しいところも使えるし、望遠も効きます。 カメラのコスパが良いので、その分レンズに回せます。 成田空港で毎週2、000枚 電子シャッターで撮っています。 耐久性が上がるのですが、やっぱり歪み出ます が不満な所でしょうか(笑) これからも動画を楽しみにしています!

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます! 電子シャッター歪みはしょうがないですが、画質含め R10はいいカメラですよね。 そして、全てLレンズ、すごいですね。 レンズに全力というベテランのこだわりを感じました!

  • @user-ut6yh7po6t
    @user-ut6yh7po6t 6 หลายเดือนก่อน

    キヤノンは新開発のCMOSセンサーと言っておりますが・・・

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます! R7のセンサーは新開発なので、90D、M6IIとは映像エンジンだけの違いではないというご指摘でしたら、確かにその部分も触れたほうがよかったですねぇ。 失礼しました。 返信と合わせて動画の内容を一部訂正をさせていただきます。 R7のセンサーに関してはご指摘通りです。 ただ、新開発センサーの恩恵は電子シャッターの高速化の部分が大きいと感じています。 根拠はM6IIとR7利用経験者として感じるだけではなく、CanonさんのHPからも成果が高速化、解像性能の向上であることが読み取れます。 実際はISO感度も向上していますが、この向上は映像エンジンの差なので触れていないのかもしれません。 尚、同じセンサーであった5D IVとRにおいて、解像性能と暗所性能が向上しました。特に解像性能の向上は顕著で、同じセンサーとは思えなかった方も多かったのではないでしょうか。 【R7 センサー新開発のアピール文(抜粋)】 ・新開発CMOSセンサーとDIGIC Xにより、電子シャッター使用時 最高約30コマ/秒 ・新開発の最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xにより、APS-C EOS史上最高の解像性能 ・光学性能の向上を図り、信号読み出し回路を改良することで読み出し速度を高速化 引用元:cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/feature-highquality.html

  • @kensuke1
    @kensuke1 7 หลายเดือนก่อน

    しまった。そうか。僕の R8 はバージョナップしていません😅(更新の内容を見て、軽く考えてました) 10月20日の文化発表会で体育館の最後方から (70-200mm F2.8 で) ステージを4Kクロップ撮影。25分19秒で熱停止しました。 温度は24℃ぐらいだったのかな、暑くはないですが「無風」でした。 外は雨で 湿度はありました。 液晶はずっと光らせていました。電力が大きいと熱停止しやすいようですね。うちわで あおげば 良かったかな笑  あと 三脚が頼りなくて ズーミング時にプルプルするので、途中でレンズの ISを ONにしてましたw なるほど、ステージなので、ピント固定でも良かったですね。今後の参考にします。ありがとうございました。

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 7 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 正直、更新内容は少し不親切ですね😅 また貴重な情報ありがとうございます。 4K60pクロップで追加確認したところ、無風の室内、約24℃で35分19秒で熱停止しました。 残念ですが、60pですとクロップでも、熱停止しますね。。😅 ファームとレンズが異なりますが、ご参考まで。

  • @misonai1172
    @misonai1172 7 หลายเดือนก่อน

    わかりやすいです。ありがとうございます♪

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 7 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます😊 今後も頑張ります☺

  • @tokeny1pz341
    @tokeny1pz341 8 หลายเดือนก่อน

    値段差考えるとAPS-Cで十分ですね。(キャノンの場合、専用レンズが揃っていないマイナス面はありますが)

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 8 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 暗所性能はフルサイズと明確な差はありますが性能が底上げされていますので、おっしゃる通りAPS-Cで十分と感じるシーンは増えていますね。 ただ、同じフルサイズレンズを使った場合、APS-Cはフルサイズと比べて画角が狭く(Canonは1.6倍)なったりボケにくい特徴のおかげで、最終的にどちらも欲しくなります。。😅

    • @user-pi3uc3gt8t
      @user-pi3uc3gt8t หลายเดือนก่อน

      まあ画質は差は、レンズによる影響の方が大きいですからね。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 10 หลายเดือนก่อน

    何時頃からカメラに動画が撮影出来る機能が付いたのか知りませんがカメラはスチール写真に特化してください。動画撮影はビデオカメラを小型高性能にすれば良いのにと思います。使用しない動画撮影機能が無ければもっと安価になると思います。使用しない機能が付いた高価なカメラを買うには一考します。キャノンさん動画機能はカメラに必要ないから付けないでください。

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 9 หลายเดือนก่อน

      @kozomorimoto6917 さん ご視聴及びコメントありがとうございます。 スチル専用機のご要望は一定数おられることをCanonも把握していると思います。 ただ、スチルに特化しても消費者が納得するコストダウンは難しいでしょうね。 既存機種とのバランスなどのジレンマもあるかと。 それでも、キヤノンさんお願いします・・・(実は私も欲しいです・・)

    • @user-qv4is4ju8y
      @user-qv4is4ju8y 6 หลายเดือนก่อน

      使わなければよいだけ。 動画撮影機能を非搭載にしても3,000円ぐらいしか安くならないでしょう。

    • @TRICE-lv2vh
      @TRICE-lv2vh 2 หลายเดือนก่อน

      ミラーレスカメラは常に電子シャッターで撮影した像をファインダーや背面液晶に動画として流し続けているカメラです。 動画機能をオミットしてもICチップが若干変わるだけでほとんど価格は変わりません。

  • @CameraSokenTV
    @CameraSokenTV 10 หลายเดือนก่อน

    【シャッター速度の訂正について】 大変、申し訳ありません。 電子シャッターの最高速度に誤りがありましたので訂正させていただきます。  Fv、Avモード:1/8000  M、Tvモード:1/16000 まで、可能でしたので、よろしくお願いします。 今後、連射編などを予定していますので、その中でも訂正内容について触れさせていただきます。 なお、動画は1/4000までのようです。

  • @Kabochanosato
    @Kabochanosato 11 หลายเดือนก่อน

    プログレードとネクストレージのcfexpress typebの対決もお願いします! 勿論コバルトvs B1 Pro

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 11 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とご要望ありがとうございます。 個人的にも 試したい分野です。 が、在庫がなく手配には経費がかさむので、もう少し 視聴者の皆様が増えないと難しい状況です😅 今後も頑張りますので、ご期待くださ☺

  • @yoshitaka7941
    @yoshitaka7941 11 หลายเดือนก่อน

    ProgradeDigitalはせ有料ソフトで寿命が見れて工場出荷状態に戻せるところがいい 今まで買ったセール価格なら価格もほぼ同じ

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 11 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。 ProGrade DigitalのREFRESH PROのことですね? 簡単に寿命が見れて工場出荷状態に戻せるのは便利ですね。 今のところ、Nextorageにはデータ復旧ツールしかないようなので、ProGrade Digitalの強みと感じました。 ただ、高級クラス(pSLC)のSDカードの書き換え回数は1万回以上で、毎日書き込みと消去を繰り返しても13年以上と非常に長く利用できます。(週1回程度なら一生レベル) そして、外装も毎日使えば相当劣化する為、書き換え寿命を管理するよりは数年で買い替える運用のほうが、外装破損によるデータ消失リスクも低減できます。(プロの現場でもSDカードは消耗品と考えている方がほとんどです) あと、小ネタですが残存メモリーの影響で速度が低下しているカードを工場出荷状態に戻す方法として、Windowsであればフォーマットツール(無料)で、クイックフォーマットのチェックボックスを外し、フルフォーマットすると同様の効果が得られます。 ※Canonのカメラで行う物理フォーマットも同じと思っていましたが、情報がないので調査させていただきますね。 良いネタを頂きましたので、次のUHS-IクラスのSDカード比較で、寿命や速度低下時の対応について触れさせていただきます。 ありがとうございました。

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 11 หลายเดือนก่อน

      ※Canonのカメラで行う物理フォーマットも同じと思っていましたが、情報がないので調査させていただきますね。 → Canonのマニュアルを確認しました。「物理フォーマットは、カードへの書き込み / 読み取り速度が遅くなったと感じたときや~」と、ありましたので、初期化だけなら同等の処理を行っていると思われます。

    • @yoshitaka7941
      @yoshitaka7941 11 หลายเดือนก่อน

      SSD と SDカードは物理フォーマットでは残骸が残るらしいです この残骸をすべて消去するのが専用ソフトで完全消去で復元不可になるそうです

    • @yoshitaka7941
      @yoshitaka7941 11 หลายเดือนก่อน

      @@CameraSokenTV パソコンでフォーマットをしたあとはカメラで認識しないと説明書に書いてありました

    • @yoshitaka7941
      @yoshitaka7941 11 หลายเดือนก่อน

      @@CameraSokenTV 外装は見た目で分かりますが、内部の不良セレクタによる破損見えた方が良いです

  • @majicalma7
    @majicalma7 11 หลายเดือนก่อน

    プログレにはさらにオプションがあるので、どうなんですかね、価格競争になるならそれは頼もしいし、ただ、SDを使ってる人は必ずデーターを飛ばす危険性を考慮したうえで選ぶべきですね、消えたデータは戻らない可能性が高いのと、戻すためのコストも時間も高い、稼ぐらなCFex一択になるのでしょう。 あと、経年劣化を比較しないとわからないよね。

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 11 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。 オプションはディープリフレッシュのことでしょうか? 一度試したいですが、基本的にあれこれする必要がない記録媒体が理想ですね。 次にデータが飛ぶ危険性ですが、メモリの記録方式(pSLC、MLCなど)が同じであればSDとCFexの信頼性は同等、もしくはCFexのほうが分が悪いと考えております。 ただ、故障率のデータは開示されていない為、耐熱温度などの仕様情報や構造を根拠とした感想となります。 【仕様の簡単な比較結果】  ・SDカードの方が耐熱温度(低温、高温)に余裕がある。  ・防塵、防水に対する記載がCFexにない。(理由不明) 信頼性は部品点数や構造が非常に大きいですが、一体成形をやろうと思えばできるSDカードの方があらゆる面で有利です。 SDカードの弱点は端子がむき出しなことですが、Nextrageは耐静電も十分試験はされていますね。 (過信は禁物でSD納品時以外は、基本的に出し入れしません) 現状、CFexの優位性は圧倒的な書き込み速度だと思います。 紹介させていただいたSDカードや以下のCFexはいずれも信頼性の高いpSLCでプロの現場で信頼に足る製品だと思いますので安心してご利用ください。 ※初期不良もありますが、形あるものいずれ壊れますのでSDカードでも過信は禁物ですね。 以下、記録方式はすべて「pSLC」です。 信頼性、書き換え回数:SLC > pSLC > MLC > TLC > 等々  ※SLCは産業用でないとあまりないですね。 ProGrade Digital CFexpress™ Type B  耐熱性:-10度~70度  耐X線 ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT  耐熱性:-25度~85度  耐X線 Nextorage NX-B1PROシリーズ CFexpress™ Type B  耐熱性: -10 ℃ ~ 70 ℃ (動作保証温度)  耐衝撃:EIA-364-27A準拠  耐X線:ISO7816-1準拠  耐紫外線:ISO7816-1準拠  耐磁性:Nextorage独自テストを実施済  耐静電:IEC 61000-4-2準拠 Nextorage UHS-II U3 V90 NX-F2PROシリーズ  耐温度:-25 ℃ ~ 85 ℃(動作保証温度)   防水:IPX7準拠  防塵:IP5X準拠  耐衝撃:1.5mからの落下試験を実施済  曲げ耐性:10N(ニュートン)加圧テスト済  耐挿抜:1万回超のカード挿抜テスト済  耐X線:ISO 7816-1準拠  耐UV:ISO 7816-1準拠  耐静電:IEC 61000-4-2準拠  耐磁性:Nextorage独自テストを実施済 長文、大変申し訳ございません。。。

  • @masui0621
    @masui0621 11 หลายเดือนก่อน

    アマゾンの値段とかでも比較してほしいです いくら速度が早いからと言っても誤差の範囲で値段がもし高いとなれば購入なしないので

    • @CameraSokenTV
      @CameraSokenTV 11 หลายเดือนก่อน

      ご視聴とコメントありがとうございます。 今後、コストパフォーマンスも触れるようにさせていただきます。 ただ、SDカードの価格はかなり上下しますので、購入前に最新価格の ご確認をお願いします。 (動画作成時の価格を参考に購入いただいて、後悔させたくありませんので) ●2023/5 Amazon価格(動画作成時)  ProGrade Digital COBALT 128GB   約¥19,000  Nextorage NX-F2PRO128G   約¥15,000 ●2023/6/24 Amazon価格  ProGrade Digital COBALT 128GB   ¥19,900  Nextorage NX-F2PRO128G    ¥12,792(特選タイムセール中)   もともとコストパフォーマンスは高かったですが、   タイムセールでさらに高い状態ですね。

    • @masui0621
      @masui0621 11 หลายเดือนก่อน

      @@CameraSokenTV ご丁寧にありがとうございます 確かに値段の変動が大きい商品ですから難しいですよね 性能も値段も良ければ文句なしですね!