Taka Okada .Alice
Taka Okada .Alice
  • 256
  • 194 282
Werner Müller - Tango Barcelona (1960) タンゴ・バルセローナ
ウェルナー・ミューラー:タンゴ・バルセローナ (タンゴ)(B4)
アルバム:南国のひびき ℗1965
Werner Müller - Tango Barcelona (Tango) (1960)
Album : Echoes of LATIN AMERICA / Werner Müller & His Orchestra
こちらも『世界の恋人たち』と同じく、爺さんがやってた札幌の中古レコード店で、かなり昔入手した中古盤。
こちらも放送局からの放出盤と思われ、盤面はかなり すり減ってます。
そこそこノイズが消せたので、CDにも収録されてないのでアップしておきます。(配信されてるかどうかは不明)
มุมมอง: 265

วีดีโอ

Werner Müller - Bye Bye Blues (1961) バイ・バイ・ブルース
มุมมอง 169ปีที่แล้ว
ウェルナー・ミューラー:バイ・バイ・ブルース (チャ・チャ)(B1) アルバム:南国のひびき ℗1965 Werner Müller - Bye Bye Blues (Cha-cha) (1961) Album : Echoes of LATIN AMERICA / Werner Müller & His Orchestra こちらも『世界の恋人たち』と同じく、爺さんがやってた札幌の中古レコード店で、かなり昔入手した中古盤。 こちらも放送局からの放出盤と思われ、盤面はかなり すり減ってます。 そこそこノイズが消せたので、CDにも収録されてないのでアップしておきます。(配信されてるかどうかは不明)
Ricardo Santos - Tango Caballero (1957) タンゴ・カバレロ
มุมมอง 307ปีที่แล้ว
リカルド・サントス:タンゴ・カバレロ (B7) アルバム:ベリー・ベスト・オブ・シンフォニック・タンゴ / リカルド・サントス Ricardo Santos (Werner Müller) - Tango Caballero (1957) Album : The Very Best of Symphonic Tango / Ricardo Santos 1974年か1975年に購入したLP。発売は1968年頃と思われ、価格改定のシールが貼られてますね。 レコード店のエサ箱に長く留まり試聴されまくったためか、購入時からノイズが盛大に入ってました。 16曲も詰め込んだLPで、溝幅が狭いのもノイズが多い原因かな? ある程度ノイズ除去できたので、何曲かアップします。 ※ステレオ・トランスクリプション版のようなので、記録としてアップしておきます。
Werner Müller - Somebody Loves Me (1960) サムバディ・ラヴズ・ミー
มุมมอง 161ปีที่แล้ว
ウェルナー・ミューラー:サムバディ・ラヴズ・ミー (誰かが私を愛してる)(B5) アルバム:世界の恋人たち ℗1965 Werner Müller - Somebody Loves Me (Glück In Der Liebe) (1960) Album : Young Lovers Around The World / Werner Müller & His Orchestra 爺さんがやってた札幌の中古レコード店で、かなり昔入手した中古盤。 (そういう私もジジィになってしまいましたが。。。) 放送局からの放出盤と思われ、盤面はかなり すり減っている印象。 そこそこノイズが消せたので、CDにも収録されてないのでアップしておきます。(配信されてるかどうかは不明)
Ricardo Santos - The Elephant's Tango (1955) 象のタンゴ
มุมมอง 207ปีที่แล้ว
リカルド・サントス:象のタンゴ (B5) アルバム:ベリー・ベスト・オブ・シンフォニック・タンゴ / リカルド・サントス Ricardo Santos (Werner Müller) - The Elephant's Tango (1955) Album : The Very Best of Symphonic Tango / Ricardo Santos 1974年か1975年に購入したLP。発売は1968年頃と思われ、価格改定のシールが貼られてますね。 レコード店のエサ箱に長く留まり試聴されまくったためか、購入時からノイズが盛大に入ってました。 16曲も詰め込んだLPで、溝幅が狭いのもノイズが多い原因かな? ある程度ノイズ除去できたので、何曲かアップします。 ※ステレオ・トランスクリプション版のようなので、記録としてアップしておきます。
Werner Müller - The Stars from Syrakus (1963) シラキュースに輝く星
มุมมอง 153ปีที่แล้ว
ウェルナー・ミューラー:シラキュースに輝く星 (A4) アルバム:世界の恋人たち ℗1965 Werner Müller - The Stars from Syrakus (1963) Album : Young Lovers Around The World / Werner Müller & His Orchestra 爺さんがやってた札幌の中古レコード店で、かなり昔入手した中古盤。 (そういう私もジジィになってしまいましたが。。。) 放送局からの放出盤と思われ、盤面はかなり すり減っている印象。 そこそこノイズが消せたので、CDにも収録されてないのでアップしておきます。(配信されてるかどうかは不明)
Ricardo Santos - Tango Of The Drums (1956) ドラム・タンゴ
มุมมอง 184ปีที่แล้ว
リカルド・サントス:ドラム・タンゴ (A8) アルバム:ベリー・ベスト・オブ・シンフォニック・タンゴ / リカルド・サントス Ricardo Santos (Werner Müller) - Tango Of The Drums (1956) Album : The Very Best of Symphonic Tango / Ricardo Santos 1974年か1975年に購入したLP。発売は1968年頃と思われ、価格改定のシールが貼られてますね。 レコード店のエサ箱に長く留まり試聴されまくったためか、購入時からノイズが盛大に入ってました。 16曲も詰め込んだLPで、溝幅が狭いのもノイズが多い原因かな? ある程度ノイズ除去できたので、何曲かアップします。 ※ステレオ・トランスクリプション版のようなので、記録としてアップしておきます。
Werner Müller - Amor, Mon Amour, My Love (1963) アモール、モン・アムール、マイ・ラヴ
มุมมอง 383ปีที่แล้ว
ウェルナー・ミューラー:アモール、モン・アムール、マイ・ラヴ (A1) アルバム:世界の恋人たち ℗1965 Werner Müller - Amor, Mon Amour, My Love (1963) Album : Young Lovers Around The World / Werner Müller & His Orchestra 爺さんがやってた札幌の中古レコード店で、かなり昔入手した中古盤。 (そういう私もジジィになってしまいましたが。。。) 放送局からの放出盤と思われ、盤面はかなり すり減っている印象。 そこそこノイズが消せたので、CDにも収録されてないのでアップしておきます。(配信されてるかどうかは不明)
Ricardo Santos - Tango Bolero (1957) タンゴ・ボレロ
มุมมอง 697ปีที่แล้ว
リカルド・サントス:タンゴ・ボレロ (A7) アルバム:ベリー・ベスト・オブ・シンフォニック・タンゴ / リカルド・サントス Ricardo Santos (Werner Müller) - Tango Bolero (1957) Album : The Very Best of Symphonic Tango / Ricardo Santos 1974年か1975年に購入したLP。発売は1968年頃と思われ、価格改定のシールが貼られてますね。 レコード店のエサ箱に長く留まり試聴されまくったためか、購入時からノイズが盛大に入ってました。 16曲も詰め込んだLPで、溝幅が狭いのもノイズが多い原因かな? ある程度ノイズ除去できたので、何曲かアップします。
Ricardo Santos - Perlenfischer (1954) 真珠採り
มุมมอง 908ปีที่แล้ว
リカルド・サントス:真珠とり (A1) アルバム:ベリー・ベスト・オブ・シンフォニック・タンゴ / リカルド・サントス Ricardo Santos (Werner Müller) - Perlenfischer (1954) Album : The Very Best of Symphonic Tango / Ricardo Santos 1974年か1975年に購入したLP。発売は1968年頃と思われ、価格改定のシールが貼られてますね。 レコード店のエサ箱に長く留まり試聴されまくったためか、購入時からノイズが盛大に入ってました。 ある程度ノイズ除去できたので、何曲かアップします。 ※18歳の時初めて買ったタンゴのシングルが『真珠採り』。  この世のものとも思えぬ音色に、すっかり心を奪われました。  中井英夫の小説『虚無への供物』、時代は1954年。  冒頭で描かれる函館の喫茶店で...
Franck Pourcel - L'amour C'est Comme Les Bateaux 恋は船のよう(1976)
มุมมอง 563ปีที่แล้ว
フランク・プウルセル:恋は舟のよう(愛の小舟) Franck Pourcel : L'amour C'est Comme Les Bateaux EP) 『フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラ / ミスター・ロンリー』B面 ”Franck Pourcel - Mister Lonely” Side B Ⓟ1977 ※CD化はされてますが、デジタル化したので、一応アップロードしてみました。  なんといっても大好きな曲ですから。
Franck Pourcel - Mister Lonely (v2) ミスター・ロンリー (1977)
มุมมอง 12Kปีที่แล้ว
フランク・プウルセル:ミスター・ロンリー Franck Pourcel : Mister Lonely (v2) EP) 『フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラ / ミスター・ロンリー』A面 ”Franck Pourcel - Mister Lonely” Side A Ⓟ1977 ※CD化はされてますが、デジタル化したので、一応アップロードしてみました。
Franck Pourcel - Monday, Tuesday マンデー・チューズデー
มุมมอง 450ปีที่แล้ว
フランク・プウルセル:マンデー・チューズデー Franck Pourcel : Monday, Tuesday EP) 『プゥルセル”ディスコ・サウンド”アンリミテッド / 慕情 '76』B面 ”Pourcel Disco Sound Unlimited - Love Is A Many Splendored Thing” Side B Ⓟ1976
Franck Pourcel - Love Is A Many Splendored Thing (76) 慕情 '76
มุมมอง 426ปีที่แล้ว
フランク・プウルセル:慕情 '76 Franck Pourcel : Love Is A Many Splendored Thing v2 EP) 『プゥルセル”ディスコ・サウンド”アンリミテッド / 慕情 '76』A面 ”Pourcel Disco Sound Unlimited - Love Is A Many Splendored Thing” Side A Ⓟ1976
Franck Pourcel - Colorado Creek コロラド・クリーク
มุมมอง 246ปีที่แล้ว
Franck Pourcel - Colorado Creek コロラド・クリーク
Franck Pourcel - Chariot (I Will Follow Him) 愛のファンキー・シャリオ
มุมมอง 586ปีที่แล้ว
Franck Pourcel - Chariot (I Will Follow Him) 愛のファンキー・シャリオ
Béla Sanders - Meditation (1971) メディテーション
มุมมอง 2262 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Meditation (1971) メディテーション
Béla Sanders - Sambarella (1968) サンバレラ
มุมมอง 1952 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Sambarella (1968) サンバレラ
Béla Sanders - Maria Elena (1971) マリア・エレナ
มุมมอง 3692 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Maria Elena (1971) マリア・エレナ
Béla Sanders - Acapulco Trip (1967) アカプルコの旅
มุมมอง 1922 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Acapulco Trip (1967) アカプルコの旅
Béla Sanders - Beg, Steal Or Borrow ベッグ・スティール・オア・ボロウ
มุมมอง 1632 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Beg, Steal Or Borrow ベッグ・スティール・オア・ボロウ
Béla Sanders - Someone To Watch Over Me (1962) やさしき伴侶を
มุมมอง 1812 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Someone To Watch Over Me (1962) やさしき伴侶を
Béla Sanders - Dorita (1971) 麗しのドリータ
มุมมอง 2692 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Dorita (1971) 麗しのドリータ
Béla Sanders - I'd Like To Teach The World To Sing 愛するハーモニー
มุมมอง 2522 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - I'd Like To Teach The World To Sing 愛するハーモニー
Béla Sanders - If イフ
มุมมอง 1922 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - If イフ
Béla Sanders - Bumble Boogie (1970) バンブル・ブギー
มุมมอง 3352 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - Bumble Boogie (1970) バンブル・ブギー
Béla Sanders - These Foolish Things (Remind Me Of You) 思い出のたね
มุมมอง 2312 ปีที่แล้ว
Béla Sanders - These Foolish Things (Remind Me Of You) 思い出のたね

ความคิดเห็น

  • @biffgate-ii7od
    @biffgate-ii7od 2 วันที่ผ่านมา

    good bye! good bye!

  • @seanm3636
    @seanm3636 4 วันที่ผ่านมา

    I wanna boldy dance!

  • @stroganoff2917
    @stroganoff2917 15 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます

  • @sepa3435
    @sepa3435 16 วันที่ผ่านมา

    なんだこりゃ?ジェリーゴールドスミスの方じゃねえか!?

  • @radiojunk8865
    @radiojunk8865 18 วันที่ผ่านมา

    マンシーニ作曲だったとは!50年経って知りました

  • @qwqw636
    @qwqw636 19 วันที่ผ่านมา

    懐かしい曲、ありがとうございます。 実に多くのカヴァーヴァージョンが存在し、どれがオリジナルかわからなくなるくらいでした。 オリジナルだと思っていたハーマンズ・ハーミッツも、実はカヴァーだったのです。 この作曲者であるレス・リードのヴァージョンは、初めて聴きました。

  • @moritatsu9118
    @moritatsu9118 21 วันที่ผ่านมา

    すごいな、この歌面白い

  • @1412kidmagic
    @1412kidmagic 24 วันที่ผ่านมา

    『当社は、本日、国土交通省に対し、都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想の認定を申請しました。 この営業構想は、東急多摩川線を矢口渡駅付近から蒲田駅まで地下化するとともに、蒲田駅と京浜急行電鉄本線・空港線京急蒲田駅付近までの区間に新設される連絡線(新空港線)を活用し、東急多摩川線と新空港線の直通運転を実施しようとするものです。なお、一部列車については多摩川駅から東横線に乗り入れを想定しています。』 (東急電鉄株式会社 2025年1月17日 ニュースリリースより抜粋)

  • @hiro5150gt
    @hiro5150gt หลายเดือนก่อน

    平成初期でも、目黒から西小山までの運賃が90円くらいだった記憶がある。 小さな商店街の中に入り口があって、向かいには太陽神戸三井銀行。 上京して最初に住んで一番たくさん乗った電車。 目蒲線かぁ懐かしい

  • @Nankuri8172
    @Nankuri8172 2 หลายเดือนก่อน

    5:06 新幹線のレールの上を走ることはなかったが新幹線の塗装にはなった模様

  • @長田繁樹-y3e
    @長田繁樹-y3e 4 หลายเดือนก่อน

    タンゴの名曲

  • @jillsimmons5089
    @jillsimmons5089 4 หลายเดือนก่อน

    This is just so beautiful,what a lovely version of one of my favourite oldies. Enchanting ❤

  • @横田政和-q8v
    @横田政和-q8v 5 หลายเดือนก่อน

    ルイス・バカロフ 続・荒野の用心棒 DJANGOも彼の作品 ”神”としか言えない

  • @seherkucuk4332
    @seherkucuk4332 5 หลายเดือนก่อน

    🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹😥😥😥😥😥😥😥😥😥😥😥😥😥😥

  • @flower-vj8lu
    @flower-vj8lu 5 หลายเดือนก่อน

    おはようございます。素晴らしいアレンジです。聴いていると踊りたくなります。運動会のダンス種目に使用されたても良いくらいです。 👍👍👍👍👍👍👍

  • @YamYamTamTam
    @YamYamTamTam 6 หลายเดือนก่อน

    😍😍😍

  • @thomaslennartz4372
    @thomaslennartz4372 6 หลายเดือนก่อน

    Klasse Sound! Herzlichen Dank und Grüße aus Düsseldorf, Deutschland.

  • @MrWalterdsouza
    @MrWalterdsouza 6 หลายเดือนก่อน

    Wow what a beautiful musical song from James Last. ❤❤❤❤

  • @cantillanovictor
    @cantillanovictor 6 หลายเดือนก่อน

    Esta melodía debería ser la cortina musical de las retransmisiones deportivas en conjunto por Televisión Nacional de Chile (TVN) y Canal 13.

  • @channel-again
    @channel-again 6 หลายเดือนก่อน

    ええ、歌や‼️

  • @中村隆之の俺が中村だ
    @中村隆之の俺が中村だ 7 หลายเดือนก่อน

    昔、ラジオで流れてて・・・面白い歌!! 僕も歌いたい!!

  • @biffgate-ii7od
    @biffgate-ii7od 8 หลายเดือนก่อน

    これかな

  • @vitoko0702
    @vitoko0702 8 หลายเดือนก่อน

    Canal 13 🇨🇱🇨🇱🇨🇱

    • @cantillanovictor
      @cantillanovictor 21 วันที่ผ่านมา

      Ovación 🇵🇪🇵🇪🇵🇪

  • @chuckiechen4530
    @chuckiechen4530 9 หลายเดือนก่อน

    ジェット・ストリームに福山ナンチャラをブッ込んでくるの本当にやめてほしい・・・

  • @001iwanwyskey
    @001iwanwyskey 9 หลายเดือนก่อน

    マジに、この2作品のメインタイトルは、最高です!スタートレックとスター・ウォーズ級です!!!!日本ならば、ルパン三世かなぁ??

  • @petersonpenarodriguez8209
    @petersonpenarodriguez8209 9 หลายเดือนก่อน

    La ciudad necesita seriedad....

  • @jhonnytrujillo9271
    @jhonnytrujillo9271 9 หลายเดือนก่อน

    Nihon Koku Kabushiki Gaisha 😊❤🇯🇵✈️

  • @shouko_jameschance
    @shouko_jameschance 9 หลายเดือนก่อน

    結局、南武線一番disられてる🧟‍♀️

  • @jamshidkhodadadi2344
    @jamshidkhodadadi2344 9 หลายเดือนก่อน

    بسیار عالی و رضایت بخش👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @Elvis-d1975y
    @Elvis-d1975y 10 หลายเดือนก่อน

    そうそう!このバージョンの方がイイですよねぇー!

  • @akak1.1
    @akak1.1 10 หลายเดือนก่อน

    泣いてしまう。。🥲 素晴らしい 本当にありがとうございます

  • @heydeho
    @heydeho 11 หลายเดือนก่อน

    Hey, do you have full Album? I have a vinyl of it, but I would to have a better quality.

  • @寛人荻原
    @寛人荻原 11 หลายเดือนก่อน

    この楽曲は、ほのぼの感が良いですね。😂😊

  • @surprisemirai5449
    @surprisemirai5449 11 หลายเดือนก่อน

    これコメント残さずにはいられない!ほんんとにほんとに有難うございます!!!!!!

    • @daako1132
      @daako1132 6 หลายเดือนก่อน

      貴方様のコメントを見て余計に泣けてきました🥲本当に投稿主様に感謝ですね!

  • @yamato_koizumi2005
    @yamato_koizumi2005 ปีที่แล้ว

    太陽にほえろでグリーン車出てきたな……泣けてくるわ

  • @井川和義
    @井川和義 ปีที่แล้ว

    ミ、コのデイスコサウンドがすきです、 2:39

  • @井川和義
    @井川和義 ปีที่แล้ว

    ジ、ンペイジさんのきよくがだいすきです、 3:50

  • @井川和義
    @井川和義 ปีที่แล้ว

    私はミ、コノデイスコ音楽がすきです😊 3:02

  • @山村里冬
    @山村里冬 ปีที่แล้ว

    ホリデーインニッポンのジャケット大好きだった。

    • @美濃太郎-n6s
      @美濃太郎-n6s ปีที่แล้ว

      明らかに古いモノクロ写真を修整しまくって手彩色したような写真のジャケットですね。しかし、僕も何故か好きになってしまいました。音楽そのものもサントスの日本三部作の中では一番好きです。ポリドールで正式にCD化してほしいですね。イン・ジャーマニーもぜひ!(4曲だけは早くにCD化されていますが)

    • @小坂慎吾
      @小坂慎吾 9 หลายเดือนก่อน

      確かにこのジャケットは時代感があってノスタルジックですね 特にこの伊那節のオーケストレーションはシンプルな楽器編成とシンプルな西洋和声進行で日本情緒を色彩的に表現したお手本みたいな仕上がりです。

  • @0405kitanotabibito
    @0405kitanotabibito ปีที่แล้ว

    ジェット・ストリームに使用されていた曲ですね、心が癒やされていいですね この曲TH-camに使うの難しいでしょうか?手続きとか難しいんでしょうね、・・

  • @山村里冬
    @山村里冬 ปีที่แล้ว

    私、このジャケット大好きだったんですよ。結局買えなかったのは残念でした。リカルドサントスで覚えてます。

  • @ゴルゴ十三
    @ゴルゴ十三 ปีที่แล้ว

    40年後、羽沢横浜国大駅で「目蒲線自身」、「目蒲線の父親」、「目蒲線の母親」が出会い、相鉄線を走る事になるとは。当時は夢物語でしたね。

  • @cantillanovictor
    @cantillanovictor ปีที่แล้ว

    Donde se hace deporte, ahí está: O-VA-CIÓN...

  • @sugarcottoncandy6522
    @sugarcottoncandy6522 ปีที่แล้ว

    テレビのバージョンと違うんだ。素敵です。

  • @斉藤邦夫-m9l
    @斉藤邦夫-m9l ปีที่แล้ว

    昭和40年頃 広島の公会堂で見ました まだ十代でしたが 凄く感動したのを ハッキリ覚えています

  • @user-rb3qz4qz6h
    @user-rb3qz4qz6h ปีที่แล้ว

    シングルバージョンは劇場版では使われていません LPレコード、CDに収録されてるロングバージョンが使われています

  • @矢代彌一
    @矢代彌一 ปีที่แล้ว

    リカルトサントス楽団の演奏する真珠とりのタンゴは私が初めて買ったシングルレコードです。懐かしく聴いています!

  • @MORIO1000-1
    @MORIO1000-1 ปีที่แล้ว

    今は埼京線の一部で大したことないけど、当時の赤羽線はカオスだったからなぁ… お古ばっかりだった赤羽線に83年、103系が新製で最終増備され、もっとカオスな状態になりましたw 目蒲線も多摩川線と目黒線に分離され目黒線の方は湘南台まで繋がり、3両の吊り掛け電車が8両の最新鋭電車にすっかり変わってしまいました。 それに対しての多摩川線は相変わらず3両ですが、こちらも最新鋭な車両で揃えられましたね。 んまぁ…東上線は5000系列が絶滅したのと8000系列が絶滅寸前なだけで当時から走っていたであろう9000系は全編成がまだ廃車になっていませんwww

    • @シマエナガライオン
      @シマエナガライオン 11 หลายเดือนก่อน

      赤羽線(埼京線)は別ベクトルでカオスになりましたね。コミケは出来る限り山手線とゆりかもめをご利用下さい。

  • @josealonsobuitron1988
    @josealonsobuitron1988 ปีที่แล้ว

    Muy bien versionados

  • @ronroberts
    @ronroberts ปีที่แล้ว

    Stunning interpretation of this beautiful Les Reed song.