- 74
- 377 830
real tiger
เข้าร่วมเมื่อ 5 ก.ค. 2020
วีดีโอ
有馬記念 史 ②
มุมมอง 3.7Kปีที่แล้ว
有馬記念、シンザン、スピードシンボリ、タニノチカラ、トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス、トウメイ、イシノヒカル、アンバーシャダイ、シンボリルドルフ、
世界の競馬 2008 ③ BC,香港国際競争 ゼニヤッタ、レイブンズパス、カーリン
มุมมอง 935ปีที่แล้ว
世界の競馬 2008 ③ BC,香港国際競争 ゼニヤッタ、レイブンズパス、カーリン
世界の競馬 2008 ② ムーランドロンシャン賞~凱旋門賞 ザルガヴァ、レイブンズパス
มุมมอง 810ปีที่แล้ว
世界の競馬 2008 ② ムーランドロンシャン賞~凱旋門賞 ザルガヴァ、レイブンズパス
世界の競馬 2007 ③ ブリダーズカップ~香港国際競争 カーリン、グッドババ
มุมมอง 587ปีที่แล้ว
世界の競馬 2007 ③ ブリダーズカップ~香港国際競争 カーリン、グッドババ
世界の競馬 2007 ② インターナショナルS~凱旋門賞 オーソライズド、ディラントーマス
มุมมอง 555ปีที่แล้ว
世界の競馬 2007 ② インターナショナルS~凱旋門賞 オーソライズド、ディラントーマス
スタセリタの子供はソウルスターリング
イナリワンの時のBGMをずっと探してる 曲名知っている人いますか?
21:42 ミホシンザンの勝利よりサザンフィーバーの悲劇的な最期で有名なスプリングS 55:20 加賀武見騎手最後の重賞勝利となったセントライト記念 1:07:08 シャダイソフィア最後のレースとなったスワンS
ビデオ最後のイナリワン柴田政人騎手の鞭一閃、闘い終わったスーパークリークを迎える担当厩務員の嬉しそうな笑顔が印象的でした。
ウオッカ<ダイワスカーレット<クリフジ
中京の宝塚酷いな⋯スタートすぐ3コーナーに加えて極悪馬場で途中で脱落馬多数
この天皇賞秋を令和の時代に2000メートルからあの3200メートルに復活したら今の若者たちにぜひオススメしたい
天皇賞秋の中で一番人気なのは秋の天皇賞が3200メートルの時代最後の年1983年(昭和58年)がオススメにします。
31:34 ミナガワマンナ
有馬記念史の第1巻を追加して欲しい!
中央競馬年鑑の1979(昭和54年)から1981年(昭和56年)までの動画を追加をお願いします✋😁約束してください!
実況の声は誰だ
グリーングラスの菊花賞のあと200からのテンポイントへの歓声はぐっとくる
14:55
ナレーションはエンドレスナイトのあのをじさんです。
最強馬タニノチカラの京都記念
岡部のまだまだが正しかったか。。
昭和48年の菊花賞を何回も観てます! 「3000m走ってハナ差か」 と増沢末夫騎手はコメントしたそうですね。 ハイセイコーは、 京都競馬場で行われた 【宝塚記念】2200mに勝ったのに、東京競馬場の 2400mは2回走って敗けたのは僅か200m長いだけなのに不思議ですね。 2000mの天皇書がもし、中山競馬場で行われたら、ハイセイコーは勝てたかも知れませんね!
ごめんなさい (誤)天皇書 (正)天皇賞
ハイセイコーは2200までならほぼ無敵。 しかし2400以上だと全敗だった。
なお、今年(2024年・第65回)の宝塚記念は京都競馬場で開催される。[18年ぶり8度目]
昔京都内回り2200があったんだ。4頭立ての10回
アイフルの記憶は忘れない
トウメイ→テンメイの系譜
サルノキング、アスワン、ホスピタリティという強豪がクラシック本番マトモに走れずどの馬が一番強かったのかサッパリ良くわからない珍しい世代、バンブーアトラスもホリスキーも大変な大器でしたが
私はホスピタリティは怪物だったと思います 2000mまでなら!
シービー世代は個性派揃いで最高です‼️雨に泣かされまくりの天才少女ダスゲニー大好きでした❤
タイキシャトルが年度代表馬でもよかった
24:29 〜第10回は4頭立てというだけでも珍しいのに、この年の4月に阪神競馬場の火災の影響により代替開催で(京都・内回り2200m)に振り替えられてたりする。 これ以外だと前週(1969年5月25日)の5歳以上300万下条件戦の螢池特別(勝馬:トパーズミオ)の2鞍のみしか同条件のレースは現在まで行われてない。
もう、杉本さんは勿論、関東の盛山さん、中京の馬場さんのような味の有る実況をする人は今はいない。青嶋なんか比較にならん。
21:07
1:02:16 杉本清の名実況
1:23:39 10月なのに七夕賞w でも季節外になるから翌年から79年まで東北記念に一時改称されたようですね
オオクラ!どんどん オオクラ!どんどん 単勝勝負だったんでしょうね😂
11:50 ’76年菊花賞 本馬場入場(入場曲:サラブレッドマーチ)
今だに日本生産馬の凱旋門一着は無いけど、ドバイWC、ブリーダーカップは制覇、クールモアの繁殖牝馬が日本に種付けに来る時代になったのは感慨深い。
vそんあんしらんし
素晴らしいですね。
サラブレッドマーチは好きだった。復活して欲しい。テンポイントがなかなかトウショウボーイに勝てなかったのは、騎手がヘボだった。(苦笑)
晩年での調教師と馬主の対立は残念としか言いようがない。 右回り9戦9勝。一度凱旋門賞での走りを見たかった。アメリカ遠征は故障。そこを見せぬままの引退。
杉本清アナウンサーは僕にとては憧れでした😂
イナリトウザイはじめて見ました、ありがとうございます!
中山の中山の直線を流星が走りました‼️ 最高にカッコいいですね☺️
イクイノックスをみるまでは 間違いなく史上最強と信じてました。
3:35からの曲が良すぎて思わずアルバム買ってしまいました。良い曲との出会いに感謝です笑
やはりこのビデオの最初は、競馬史上最高レースの一つ 1977年有馬記念 テンポイントvsトウショウボーイか
懐かしいな28頭立てのダービー、5枠から外は各枠4頭ですよ。この時代3連単あったら恐ろしいオッズがあったろう。ノアノハコブネが勝ったオークスなんかね。
昔の野芝の方が季節感があって良いと思います。いまは年中綺麗なグリーンですもんね。
懐かしいです。岩手一関のシンボリ牧場で🐴シンボリルドルフさんのお顔をナデナデした事があります。
桜花賞の杉本アナ、珍しく直線で馬名間違えてる(キシュウローレルとクインマハール)。えっいつの間に入れ替わったの?と一瞬思ってしまった。
ヤマニンバリメア懐かしいな。
サクラユタカオー、令和の時代に存在したら中距離・マイルG1を総なめしていたんだろうな
😢太のヘタさが際立ちますな😝
ビデオ良いですねー❤