野村克也さんが監督 だったら一回り痩せさせられたわ!!(笑)南海暗黒時代の象徴!!(笑)
池山最高34本塁打5年連続30本塁打以上 一茂最高4本塁打通算打率.210
サムネが謎に白鵬
貴ノ浪の相撲は30年近くたった今見ても良い取り組みだ。
タネルはとにかく球が遅かったからなぁ 低めにコントロールされていればよいのだけど、コントロールが狂うと連打を食らってしまう
こんな危険な決まり手が存在してるのヤバすぎるw
この特番 大阪毎日放送の(難波が燃えた日)だったかと思います。 懐かしいです。 今は亡き仰木監督が、今は亡き杉浦監督に花束を送る場面は感動的でしたね!
来日した88年当時に、近鉄の長年の功労者だったデービスが●●問題で退団を余儀なくされ、中日の2軍で下積み暮らしを送っていたブライアントに仰木監督が白羽の矢を立てて彼の近鉄入りを決意しそのまま獲得に踏み切ったエピソードは余りにも有名ですね。😊😊😊😊
霧島の出し投げとうっちゃり好きだったな。
精密機械😆
右足が地面に吸い付いてる様にしっかり踏ん張ってる
映像を探しても出てこないんけど、あの貴闘力を張り手で失神させたことがあるんですよね。隠れた名場面。
ストレートおっそ カーブあっま なんか今まで見た江川動画と別人
いいね!
このときはまたホームベースからそんなに離れてないな(笑) 鬼のように離れて立ち始めてからダメになったのね😂
泣けてくるわ❤
かっこいい!
井筒部屋の力士はみんないい子。親方の教育ですね。
千代の富士引退の時、僕の住んでいる関西地方は、信楽高原鉄道の脱線衝突事故で多数の死者が出る大惨事でそれどころではありませんでした。 やはりあの時の初日の貴花田(貴乃花)に負けた事で体力の限界を感じていたんでしょうね。
山口怒りのバッティング。
知ってるか? チャーリーは、日本の狭い球場では所謂“ホームランバッター”としての実績が評価されてたけど、ホンマは、ミート主体の“巧打者”やねんで!
ソフトボール阪急ブレーブスしました。
かごたさんまたあいましょう
相撲ファンです! 一度千代の富士の取組みを見てみたかった
2025年現在なら横綱ですね 安芸乃島
応援歌は、バースやね❤
かーせっ、かっとばーせ フィルダー ライトへー レフトへー ホームラン♫ バースは バース かっとばーせ バース です。
0:16「鈴木雅之のまねをする、元日ハム・イースラー」 0:36「ファイターズガールが気になる、元日ハム・イースラー」
高速スライダー凄い
把瑠都の受け身が怖すぎる いっつもヒヤッとするんだよな
400号よりも401号の方が印象的だった。
でも、体感速度は江川なんだろうな。 小松のほうが速かったっていうOB証言は聞いたことがない。
TVリアタイで観てました。 ライオンズという牙城を崩した様な一打でした。 ライオンズファンだけど。
ファミスタでの登録名は「おひるだ」だった。
6時に起床しても?
すごいい!
桑田がちょうど投げる不動産屋やっていて野球より本業の不動産業が焼け野原で大赤字だったから全く野球に実が入ってないのが良く分かる。
ぶん投げるというよりねじ伏せるというのが正しいかな
5月の始めに突如退団。風と共に去りぬ😓😂
当時小学生だったけど、今でも鮮明に覚えてます。 スポーツ観戦で初めて泣いたと思います。永遠の英雄。
晩年でも高めで空振り取れてましたからね。読売最強の右投手でした。
ライオンズはキャッチャー野村じゃなくて田淵なのか
南海門田の影響でしょうか?佐々木誠、カズ山本も同じ雰囲気ですね。
アキレスのケガから復活してスイングに力強さが増した。 それまでの巧打者から強打者に覚醒した感じでしたネ。
鶴岡親分が、来年も近鉄や阪急とも戦うことになると思うと仰られたが、実は時を同じくして、この昭和最後の年に阪急ブレーブスも消滅するんよねぇ。
高卒1年目と思えない貫禄
投球練習時から腕のふりが凄まじいな…。 こりゃあ豪速球投げますわ。
この時代の投手のストレート色々見てきたがやっぱ小松か槇原かな。 ただガンは80年普及から81年82年83年と〜2024年まで色んな投手のガン表示色々見たが今も昔も変わらない思う。
森福、又吉、嘉弥真あたりってこの人の投球スタイルを真似したのかな。
霧島ってこんな大昔から現役だったのか!
そんなめちゃくちゃ球遅いわけじゃなかったのね 平均135くらい出てそう
桑田唖然か
野村克也さんが監督 だったら一回り痩せさせられたわ!!(笑)南海暗黒時代の象徴!!(笑)
池山最高34本塁打5年連続30本塁打以上 一茂最高4本塁打通算打率.210
サムネが謎に白鵬
貴ノ浪の相撲は30年近くたった今見ても良い取り組みだ。
タネルはとにかく球が遅かったからなぁ 低めにコントロールされていればよいのだけど、コントロールが狂うと連打を食らってしまう
こんな危険な決まり手が存在してるのヤバすぎるw
この特番 大阪毎日放送の(難波が燃えた日)だったかと思います。 懐かしいです。 今は亡き仰木監督が、今は亡き杉浦監督に花束を送る場面は感動的でしたね!
来日した88年当時に、近鉄の長年の功労者だったデービスが●●問題で退団を余儀なくされ、中日の2軍で下積み暮らしを送っていたブライアントに仰木監督が白羽の矢を立てて彼の近鉄入りを決意しそのまま獲得に踏み切ったエピソードは余りにも有名ですね。😊😊😊😊
霧島の出し投げとうっちゃり好きだったな。
精密機械😆
右足が地面に吸い付いてる様にしっかり踏ん張ってる
映像を探しても出てこないんけど、あの貴闘力を張り手で失神させたことがあるんですよね。隠れた名場面。
ストレートおっそ カーブあっま なんか今まで見た江川動画と別人
いいね!
このときはまたホームベースからそんなに離れてないな(笑) 鬼のように離れて立ち始めてからダメになったのね😂
泣けてくるわ❤
かっこいい!
井筒部屋の力士はみんないい子。親方の教育ですね。
千代の富士引退の時、僕の住んでいる関西地方は、信楽高原鉄道の脱線衝突事故で多数の死者が出る大惨事でそれどころではありませんでした。 やはりあの時の初日の貴花田(貴乃花)に負けた事で体力の限界を感じていたんでしょうね。
山口怒りのバッティング。
知ってるか? チャーリーは、日本の狭い球場では所謂“ホームランバッター”としての実績が評価されてたけど、ホンマは、ミート主体の“巧打者”やねんで!
ソフトボール阪急ブレーブスしました。
かごたさんまたあいましょう
相撲ファンです! 一度千代の富士の取組みを見てみたかった
2025年現在なら横綱ですね 安芸乃島
応援歌は、バースやね❤
かーせっ、かっとばーせ フィルダー ライトへー レフトへー ホームラン♫ バースは バース かっとばーせ バース です。
0:16「鈴木雅之のまねをする、元日ハム・イースラー」 0:36「ファイターズガールが気になる、元日ハム・イースラー」
高速スライダー凄い
把瑠都の受け身が怖すぎる いっつもヒヤッとするんだよな
400号よりも401号の方が印象的だった。
でも、体感速度は江川なんだろうな。 小松のほうが速かったっていうOB証言は聞いたことがない。
TVリアタイで観てました。 ライオンズという牙城を崩した様な一打でした。 ライオンズファンだけど。
ファミスタでの登録名は「おひるだ」だった。
6時に起床しても?
すごいい!
桑田がちょうど投げる不動産屋やっていて野球より本業の不動産業が焼け野原で大赤字だったから全く野球に実が入ってないのが良く分かる。
ぶん投げるというよりねじ伏せるというのが正しいかな
5月の始めに突如退団。風と共に去りぬ😓😂
当時小学生だったけど、今でも鮮明に覚えてます。 スポーツ観戦で初めて泣いたと思います。永遠の英雄。
晩年でも高めで空振り取れてましたからね。読売最強の右投手でした。
ライオンズはキャッチャー野村じゃなくて田淵なのか
南海門田の影響でしょうか?佐々木誠、カズ山本も同じ雰囲気ですね。
アキレスのケガから復活してスイングに力強さが増した。 それまでの巧打者から強打者に覚醒した感じでしたネ。
鶴岡親分が、来年も近鉄や阪急とも戦うことになると思うと仰られたが、実は時を同じくして、この昭和最後の年に阪急ブレーブスも消滅するんよねぇ。
高卒1年目と思えない貫禄
投球練習時から腕のふりが凄まじいな…。 こりゃあ豪速球投げますわ。
この時代の投手のストレート色々見てきたがやっぱ小松か槇原かな。 ただガンは80年普及から81年82年83年と〜2024年まで色んな投手のガン表示色々見たが今も昔も変わらない思う。
森福、又吉、嘉弥真あたりってこの人の投球スタイルを真似したのかな。
霧島ってこんな大昔から現役だったのか!
そんなめちゃくちゃ球遅いわけじゃなかったのね 平均135くらい出てそう
桑田唖然か