- 3 559
- 6 423 923
ちょっと道草
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 3 ส.ค. 2013
東京近辺の日常風景を中心に、身近な光景をスナップした動画をご紹介したいと思います。
当初は全国各地への旅の動画も多く載せたいと思っていましたが、
ご存知の状況となり、地方には中々行きずらい状況となってしまいました。
また、最初はオマケ的にアップした駅や鉄道の動画が、他のテーマより人気が全然高いので、
できるだけ頑張ってアップを続けたいと思っております。
☆インスタグラム開設しました
michikusa2023
☆友人の会社が開設した画像データ販売サイトです。
city2021.base.shop
当初は全国各地への旅の動画も多く載せたいと思っていましたが、
ご存知の状況となり、地方には中々行きずらい状況となってしまいました。
また、最初はオマケ的にアップした駅や鉄道の動画が、他のテーマより人気が全然高いので、
できるだけ頑張ってアップを続けたいと思っております。
☆インスタグラム開設しました
michikusa2023
☆友人の会社が開設した画像データ販売サイトです。
city2021.base.shop
都営浅草線【日本橋駅 A13】2025.1.東京都中央区日本橋
都営浅草線の日本橋駅。
開業当初は東京メトロ(当時は営団地下鉄)の日本橋駅とは連絡していない別個の駅として開業したそうです。
☆1963年(昭和38年)2月28日開業(当初の駅名は都営地下鉄1号線江戸橋駅)
開業当初は東京メトロ(当時は営団地下鉄)の日本橋駅とは連絡していない別個の駅として開業したそうです。
☆1963年(昭和38年)2月28日開業(当初の駅名は都営地下鉄1号線江戸橋駅)
มุมมอง: 698
วีดีโอ
都営新宿線【馬喰横山駅 S-09 】2025.2.東京都中央区日本橋横山町
มุมมอง 7464 ชั่วโมงที่ผ่านมา
都営新宿線の馬喰横山駅。 今回は新宿・京王線方面の1番線ホームの様子と 駅上の馬喰町繊維街の様子を撮影下います。 ☆1978年(昭和53年)12月21日開業
中央・総武線(各駅停車)【JR中野駅〜1・2番線ホーム〜 JB-07 】2025.1.東京都中野区中野
มุมมอง 7317 ชั่วโมงที่ผ่านมา
JR中野駅のうち、 駅南口周辺と、中央・総武線(各駅停車)が発着する1・2番線ホームの様子です。 レンガ坂に繋がる新しい出入口も大分出来上がっています。 ⭐︎1889年(明治22年)4月11日開業
東葉高速鉄道【 飯山満(はざま)駅 TR-03 】2025.1.千葉県船橋市飯山満町
มุมมอง 5729 ชั่วโมงที่ผ่านมา
東葉高速鉄道の 飯山満駅 。 千葉県には非常に読みづらい地名が多いと思いますが、この駅名もそうかと思います。 周辺は基本住宅街ですが、教育施設もたくさんあります。 ⭐︎1996年(平成8年)4月27日開業
東京メトロ東西線【葛西駅 T-17 】2024.1.東京都江戸川区中葛西
มุมมอง 7809 ชั่วโมงที่ผ่านมา
東京メトロ東西線の葛西駅。 ホームは4線構造で、中央の2線は通過線となっています。 そのため当駅では各駅停車が快速の通過待ちとなる光景を多く見ることができます。 またこの駅は環七通りを跨ぐ形で設置されており、高架下には地下鉄博物館や商店街も設置されているなど特徴の多い駅です。 ⭐︎1969年(昭和44年)3月29日開業
京葉線【JR蘇我駅 〜3・4番線ホーム〜】2024.12 .千葉市中央区今井
มุมมอง 75514 ชั่วโมงที่ผ่านมา
JR蘇我駅のうち、京葉線が発着する3・4番線ホームと駅東口の様子を撮影したものです。 当駅が京葉線の始発駅となっていますが、なぜか駅番号が与えられていません。 内房線、外房線への直通列車も発着しています。 ⭐︎1896年(明治29年)1月20日開業
京急逗子線【逗子・葉山駅 KK-53 】2024.12.神奈川県逗子市逗子
มุมมอง 53516 ชั่วโมงที่ผ่านมา
京急逗子線の逗子・葉山駅。 この駅は全4駅の同路線の終着駅です。 単線、ホーム片面という小規模な駅ですが、すぐ近くにJRの逗子駅や市役所本庁舎もある街の中心部に位置しており、海岸部へもすぐに行けます。 1930年(昭和5年)4月1日 開業(当初の駅名は湘南逗子駅)
総武線(各駅停車)【JR本八幡駅 】2025.1 .千葉県市川市八幡
มุมมอง 97019 ชั่วโมงที่ผ่านมา
JR総武線(各駅停車)の本八幡駅。 京成、都営、JRと3路線が集まる本八幡エリアの中心駅となっています。 駅周辺は市川市内でも屈指の繁華街となつています。 ⭐︎1935年(昭和10年)9月1日開業
りんかい線【大井町駅 R-07 】2025.1.東京都品川区大井
มุมมอง 1.9K19 ชั่วโมงที่ผ่านมา
りんかい線の大井町駅。 この駅ができたことで、JRと東急の大井町駅からのスムーズな乗り換えが可能となって 神奈川県エリアからお台場、豊洲へのアクセスがとても便利になりました。 ⭐︎2002年(平成14年)11月25日開業
都営大江戸線【練馬駅 E-25 】2025.1.東京都練馬区練馬
มุมมอง 797วันที่ผ่านมา
都営大江戸線の練馬駅。 1991年開業と、もう30年以上の時間が経過しているのがちょっと驚きです。 練馬区役所の最寄駅で、西武池袋線との乗り換えも駅が浅いので非常にスムーズです。 ⭐︎1991年(平成3年)12月10日開業(当初の名称は都営地下鉄12号線て、光が丘駅〜練馬駅で供用開始)
横須賀・総武線(快速)【JR東京駅 JO-19 】2025.1.東京都千代田区丸の内
มุมมอง 1.8Kวันที่ผ่านมา
JR東京駅のうち、横須賀・総武線(快速)が発着する 総武地下ホームの1・2番線ムの様子と、 中央線が発着する地上ホームの1・2番線を撮影したものです。 ⭐︎1914年(大正3年)12月20日開業
東京港区散策【フジテレビさんぽ】2025.1.東京都港区台場
มุมมอง 505วันที่ผ่านมา
2025年1月25日(土)にお台場のフジテレビを訪れた動画です。 今までお台場には仕事でもプライベートでも数限りなく訪れておりますが フジテレビには今まで一度も行ったことがありません。 あの異様な建物にも入りたいとは思っていませんでした。 どうなるかは分かりませんが、恐らく現状のままでのフジテレビの存続はないかと思いましたので 現在の様子を記録に留めようと思い出かけて見た次第です。 お台場の夜景は綺麗でした。
東急こどもの国線【長津田駅 KD-01】2025.1.横浜市緑区長津田
มุมมอง 568วันที่ผ่านมา
東急こどもの国線の長津田駅。 わずか3駅3.4 kmのミニ路線のターミナルです。 東急と名乗っていますが、経営はみなとみらい線の横浜高速鉄道がになっていて 料金体系もこの田線独自のものとなります。 ⭐︎1967年(昭和42年)4月28日開業
りんかい線【東京テレポート駅 R-04 】2025.1.東京都江東区青海
มุมมอง 1.3K14 วันที่ผ่านมา
りんかい線の東京テレポート駅。 約4年半ぶりの撮影ですが、駅自体は特に変化はない様ですね。 踊る捜査線の発車メロディも変わっていませんが、これからどうなるんでしょう。 ☆1996年(平成8年)3月30日開業
中央線(快速)【JR中野駅 JC-06〜7・8番ホーム〜】2025.1.東京都中野区中野
มุมมอง 1.3K14 วันที่ผ่านมา
中央線(快速)【JR中野駅 JC-06〜7・8番ホーム〜】2025.1.東京都中野区中野
東急田園都市線【つきみ野駅 DT-26 】2025.1.神奈川県大和市つきみ野
มุมมอง 89514 วันที่ผ่านมา
東急田園都市線【つきみ野駅 DT-26 】2025.1.神奈川県大和市つきみ野
総武線(各駅停車)【JR東船橋駅 JB-32 】2025.1.千葉県船橋市東船橋
มุมมอง 98214 วันที่ผ่านมา
総武線(各駅停車)【JR東船橋駅 JB-32 】2025.1.千葉県船橋市東船橋
横須賀・総武線(快速)【JR新橋駅 JO-18 】2025.1.東京都港区新橋
มุมมอง 1.6K21 วันที่ผ่านมา
横須賀・総武線(快速)【JR新橋駅 JO-18 】2025.1.東京都港区新橋
東急こどもの国線【こどもの国駅 KD-03 】2025.1.横浜市青葉区奈良町
มุมมอง 98321 วันที่ผ่านมา
東急こどもの国線【こどもの国駅 KD-03 】2025.1.横浜市青葉区奈良町
東京メトロ副都心線【明治神宮前駅〈はらじゅく〉 F-15 】2025.1.東京都渋谷区神宮前
มุมมอง 1.4K21 วันที่ผ่านมา
東京メトロ副都心線【明治神宮前駅〈はらじゅく〉 F-15 】2025.1.東京都渋谷区神宮前
中央・総武線(各駅停車)【JR四谷駅 JB-14 】2025.1.東京都新宿区四谷
มุมมอง 1K21 วันที่ผ่านมา
中央・総武線(各駅停車)【JR四谷駅 JB-14 】2025.1.東京都新宿区四谷
今晩は千葉県市川駅は
日本橋は好きな駅です いえアクセスや乗り換えや周辺の環境ではなく「にほんバシ!」という名前が 幼い頃よく兄弟で駅に着く直前に次は~ 「にほん」🤜💥👋「ばしっ!」というおバカな連携をしていたからです(なお橋が付く駅ならどこでも可)
やはり江戸時代から続く街は撮影していても楽しいです。
駅周辺はビジネス街で金融関係の会社が多いです商店は少ない感じ でも出入口の横の駐輪場には自転車が隙間なくびっしり!!以外とこの土地に住まいがある人は多いのかな?昔から住んでいるとか?
今晩は埼京線千葉県舞浜駅
こんにちは葛西臨海公園埼京線
しかし地下鉄はどこもそうですが無駄に通路が長くて広いですね ここ馬喰横山はまだ構内にピンポイントで店があるからいい方かな? 周辺はほぼオフィス街だから食事やイベントで降りる駅ではなく職場か乗り換えするイメージですね
新宿線の馬喰横山駅は浅草線の東日本橋駅になります出入口も一緒です 新宿線は大通り沿いに出入口があり東大島在宅時によく職場のある市ヶ谷駅から歩いて帰りました(終電逃した真夜中に) よく覚えてないけど途中から一直線にならなくてJR錦糸町方面に行くことになるんだった気がする(分岐点が馬喰横山だったかな)
駅名は揃えた方がいいてすね。
サムネの上中里駅から東に延びる跨線橋の上から見た王子方面の景色がノスタルジー 左に見える建物が東京新幹線車両センターですね(動画でいうと2:13の辺り) 過疎駅ですが改札口を出てから階段の手刷りの〰️〰️のデザイン(3:19)が好きです
絵になる場所が多い街です。
4:30 「この電車は、西荻窪には停車致しません。1番線の電車をご利用ください。」← この放送を聞くと休日だなぁと感じる。昔からある放送だからずっと残っていてほしい。
お馴染みの放送ですね😀
4:20 この撮り方かっこいい
ありがとうございます😀
東京23区屈指の閑散駅「上中里」には何があるのか?何も言いたいところですがあります 東側に車両基地の尾久車両センターと田端運転所が南東側には東京新幹線車両センターがあります 大宮方面のホーム端からみる景色は鉄道ファンなら絶景(ただ昼限定ですが)
好きな駅・街の一つです。
今晩はJR越中駅
13:35 あー!この駅員関係者以外使用できない階段いつも気になっていました(ほかの駅でも見ますよね?どこに繋がっているのか🤔) このような立ち入り禁止区域は冒険心をくすぐられますよね😆
一度見学させていただきたいです😀
60回のビル建てたのは凄いけどテナント入るか心配だ…今現在7分の1進行状態でしたっけ? 再開発はブロードウェイ以外に中野に行く理由がほしいからなんだろうか でも中野区の人口密度がニューヨーク中心部と同じというくらい住みたい街だからどうなんだろう(完成したら立川ぽくなる?)
個人的にはもう高層ビルは立ててほしくないです。
がんばれ!お茶の水!😊
流石大丸有
ダイナミック!
夜🌃の飯山満駅🚉周辺か!
駅周辺の区画整理が滞っており開業15年を経た現在も未開地の雰囲気が漂っています 駅舎はどことなく地方の小学校の校舎のようなほのぼのしたデザイン 駅名から想像して(めしやまみつる)有名な食事処があるのかと思いきやスーパーやドラッグストア・コンビニなどはありますが飲食店はまあまあですかね?
駅前、もう少し飲食店とかあれば良いですね。 あと運賃が高いです。
いいやまみつる さん…!! じゃなくてw 飯山満(はさま)駅、よろしくお願いいたします! ハンサンマンから「ん」を全て取り除いたような感じですね♪
確かに、いいやまさんですね😆
大阪にも似たような大国町駅があります こちらは 御堂筋線と四つ橋線に対面乗り換えができます ぜひそちらも行ってみてください
情報ありがとうございます! 大阪、行きたいですね😆
八幡の藪知らず
葛西駅は相対式ホーム2面4線の構造で中央は通過線ホームは副本線にのみ設置されていおり各駅停車が快速の通過待ちを行います 葛西駅から西船橋駅までずっと高架区間です(しかし東西線の地上駅のホームはみんな同じ景色で味気ないのとイメージカラーが水色なのに待合室が青なのが残念) 高架下には東京メトロの博物館やメトロセンター葛西があり楽しい空間ですね
久々に地下鉄博物館にも行って見たいですね。
おそらくこれが駅訪問動画の雛型かな🤔 東京拘置所の最寄り駅のためか駅舎も冷たいコンクリートで殺風景ですね(しかし夜景はとても綺麗) 荒川のすぐ側に駅があるので冬は河川沿いの冷たい風が来るので結構寒いです🥶待合室がホームにあり暖房が効いていて嬉しいですね
駅も周辺も絵になるところです。
車両から見える夕日に映える観覧車が影絵ぽくてノスタルジーですね ホームの階段から壁が水族館仕様なので気分が上がります 一応ちょっと道草さんの京葉線動画はこれでラストでしたが幕張豊砂駅という駅が1つ増えましたね😏
ホームを端まで歩く道草さん悲しいかな何もないですよね😅
出入口がたくさんあります😵💫 総武線市ケ谷駅の目の前の道路横にあるA4出入口 交差点を渡って直ぐ前の淀川公園の真横にあるのがA1出入口と少し歩いた所にあるエレベーター専用のA1EV出入口 SMBC日興証券の横(電話ボックスの前)にあるA3出入口 山崎ビルの地下にあるA2出入口 靖国神社方面に歩き福太郎の前にあるA5とその先の薬CREATAの前のA6出入口 用途に合わせて進むのもいいですが全ての出入口を制覇するのも楽しい
これはEAST
改札口出て階段降りたら人だかりが気になった!!ぞろぞろと着いて行ってみたらみんな幕張メッセだったので笑った😚 巨大駅だけあってシェアオフィスがあったけど最近この施設は一種のステータスなのかな?(私はPC持ち歩かないから利用しませんが) 京葉線は毎日乗っていますが女性アナウンスの英語「Please stand behind the yellow line.」が耳に残りますね
この蘇我駅から、快速増発… そしていつかまた、通勤快速が復活しますように!! そして駅ナンバリング…、まじでそうですね!w 「JE-18」早よ……!!
京葉線ダイヤ改正アンケートによると「ちょっと待て!」がほぼ全てとなりました😓 通勤快速の廃止となり通常の快速も減便する酷い仕打ちに利便性をめぐって署名運動が起きそうな展開 🙍♀️「せっかく東京駅から蘇我駅まで座れて楽だったのに通勤の疲れが明日に残る」
ちょっと道草さんの動画は大半は夜ですが今回は夜でグー👍️ですね 逗子・葉山駅に鎮座する京急本線急行車両そのゆったりとしたKEIKYUレッドのシートに座り羽田空港ターミナルまで走り去って行く ここから快適な旅は始まります😌夜の電車そして夜の飛行機心地よい空間をお楽しみください
大半ではないかと😀 それにしても京急の駅は撮影していて楽しい駅が多いです。
はいどーも京浜逗子で~す!はいどーも逗子海岸で~す!2人合わせて逗子・葉山駅で~す!! アーチ型の駅舎とレンガ調の壁に南改札口からホームまでの見える曲線図は見事だ🤔多人数TH-camrなら自販機の後ろから飛び出て挨拶しそうな雰囲気 構内に浪子蕎麦・100均meets・QB HOUSE・ドトール・くすもと歯科医院があり気が利いています
今晩は小田急相模大野駅は
今晩は東京メトロ南北線飯田橋
もともと、京浜逗子駅と逗子海岸駅の2駅に分かれていました。 それが後に合体されて… 駅のコンコースがやたらと長い「新逗子」駅となり、 さらにあとに改名されて今の「逗子・葉山」駅になりましたね!
面白い経緯を辿っていますね。
待機多いねラッシュ時は❤
本八幡は都会だからね❤
会社と我が家の往復で毎日見慣れた光景だ😚りそな銀行もみずほ銀行も日高屋も松屋もシャポーもみな懐かしい😌あの2Fの焼き鳥屋は夜行ったことないので店内は分かりません 2:54 そうそう夜も混んでいますが朝の7時台は高校生の行列がいて係の人が誘導していますね ここは本八幡のタクシーのライブカメラに映っている場所です
まだ本格的な街歩きをしていないので 一回ひと回りしたいです。
本八幡駅は広くて総武線と都営新宿線が乗り入れていますがこれといって推せる店や場所はないですね😅 強いていえば三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行がある事と駅構内にあるシャポーぐらい(ここに鍵屋さんがあり引っ越しの時に合鍵作ってもらいました)
鍵屋さんありましたね😀
(東京人にとっては)千葉県への扉でもありますね…! 本八幡、僕もいつか行ってみたいなぁ……。
かなり賑やかな街です。
待ってました!! 駅の深さ(2番線)が大江戸線の六本木駅に匹敵する…、およそ40メートル?とされているりんかい線の大井町駅! 公式で各フロアの数字とか表示されていますが、自分としては感覚的に…、 改札は地下3階。 大崎方面ホームは地下5階。 新木場方面ホームは地下7階相当だと思います!!
スペースが広いので 深い階層でもあまりストレスが感じられない駅です。
結構子どもたちの声も聞こえる 再開発で大型施設や駅チカ3分マンションが建設中だから家族連れが多いのかな?
4年ぶりの訪問ですね りんかい線を利用する上で重要なことはホームは上下線で階が違うので乗り間違えないように注意してください 上り線ホームが地下3階下り線ホームが地下5階といった2層構造になっています 都心に向かう地下3階はオレンジで臨海地域に向かう地下5階はコバルトブルーと覚えておけば大丈夫です! 朝のラッシュは混みますがそれはりんかい線というよりJR京浜東北線へ乗り換えるためです!!ですが平日でも新木場駅方面はイベントがある駅が多いので朝は通常の倍は混みます😤
りんかい線の駅はスペースが広くとってあり 撮影していても楽しい駅です😆
ホームは2層構造となっており地下3階が下り大崎・埼京線方面で地下5階が上り新木場方面となっています まるで「りんかい線」と「大井町線」が繋がって見えますがりんかい線は地下駅!大井町駅が地上駅!なので直通は不可能です😓それどころか各線の乗り換えはかなり複雑で迷子になりやすいので気を付けてください😨 それ以外は大変よいです大型駅なので朝ラッシュは混雑しますが致し方なし… 駅周辺には喫茶店・そば屋・寿司屋・アトレ・エトモコンビニもローソンとNEWDAYSがあり心強いです
改札近くに陶板壁画がありホームにあるアクリルのベンチも素敵です😌美術を学んでいた者としては心が動かされます さすがは渋谷区はおしゃれですね
まさかの船堀タワー展望室 都内ではスカイツリーと東京タワーの次に3番目に高い展望台があるタワー 船堀タワー展望室は 無料です!高い所が平気な人はぜひどうぞ 以前東大島に住んでいた時は船堀は隣駅でしたのでちょくちょくいきましたが駅のホームから見えたけど行ったことはなかった(実に高所恐怖症だから😨)
忙しいので簡易版を上げました。 後日、通常版を上げたいと思います。
浦和を過ぎてからは田舎の風景が見られますね。
全体ローカル感漂ってますね、武蔵野線。 昔に比べたらすごく都会化はしていると思いますが。
お台場海浜公園駅もお願いします。
だいぶ前に撮影した動画ですが th-cam.com/video/Civl9ZydiQo/w-d-xo.html
フジTVの今後が気になる😳