- 48
- 559 159
英語教育改革チャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 25 มิ.ย. 2021
英語教育改革チャンネルは英語専門個別指導塾クオリアが運営するTH-camチャンネルです。
クオリアでは、主に学生向けに英検の取得を目指して実用的な英語学習をしています。
HPはこちら:qualia.qc-plus.jp/
2022年度の合格実績
英検2級合格:小学6年生(1名)
英検準2級合格:中学1年生(1名)、
小学6年生(1名)、小学5年生(1名)
英検3級合格:小学4年生(1名)、小学3年生(2名)
英検4級合格:小学4年生(2名)
クオリアでは、主に学生向けに英検の取得を目指して実用的な英語学習をしています。
HPはこちら:qualia.qc-plus.jp/
2022年度の合格実績
英検2級合格:小学6年生(1名)
英検準2級合格:中学1年生(1名)、
小学6年生(1名)、小学5年生(1名)
英検3級合格:小学4年生(1名)、小学3年生(2名)
英検4級合格:小学4年生(2名)
英語発想に基づいて世界一シンプルに英文の作り方を解説します
京都大学の英作文問題を使って英文の作り方をシンプルに解説します。
・英語の主語発想
・英語の2つのパターン
・英語の3つの要素
この3つのことが分かっていれば、伝えたい英語を作ることは難しくありません。
英語専門個別指導クオリア(学生向け英検指導)
qualia.qc-plus.jp/
お問い合わせはこちら
Line: lin.ee/U2HjK4z
E-mail: pragmaenglish123@gmail.com
(大人の方の英語個別レッスンも対応可能です。ご相談ください)
・英語の主語発想
・英語の2つのパターン
・英語の3つの要素
この3つのことが分かっていれば、伝えたい英語を作ることは難しくありません。
英語専門個別指導クオリア(学生向け英検指導)
qualia.qc-plus.jp/
お問い合わせはこちら
Line: lin.ee/U2HjK4z
E-mail: pragmaenglish123@gmail.com
(大人の方の英語個別レッスンも対応可能です。ご相談ください)
มุมมอง: 1 636
วีดีโอ
第3回 英語の核心(英語と日本語のイメージの違い)
มุมมอง 1.7Kปีที่แล้ว
この動画のトピック ・英語の想像世界(イメージ)の核心 ・日本語と英語のイメージの描き方の違い ・前置詞の常識が変わる について話しています。 英語専門個別指導クオリア(学生向け英検指導) qualia.qc-plus.jp/ お問い合わせはこちら Line: lin.ee/U2HjK4z E-mail: pragmaenglish123@gmail.com (大人の方の英語個別レッスンも対応可能です。ご相談ください)
第2回 英語の二つのパターン
มุมมอง 964ปีที่แล้ว
この動画のトピック ・英語の2つのパターン ・言葉の3つの要素 英語専門個別指導クオリア(学生向け英検指導) qualia.qc-plus.jp/ お問い合わせはこちら Line: lin.ee/U2HjK4z E-mail: pragmaenglish123@gmail.com (大人の方の英語個別レッスンも対応可能です。ご相談ください)
第1回 使える英語の学び方
มุมมอง 1.3Kปีที่แล้ว
この動画のトピック ・なぜ文法と単語の暗記では、英語は話せるようにならないのか? ・言語の本質とは何か? ・使えるようになるためには、どのような学び方が必要なのか? 英語専門個別指導クオリア(学生向け英検指導) qualia.qc-plus.jp/ お問い合わせはこちら Line: lin.ee/U2HjK4z E-mail: pragmaenglish123@gmail.com (大人の方の英語個別レッスンも対応可能です。ご相談ください)
情意フィルター仮説に対する批判について
มุมมอง 1.8K2 ปีที่แล้ว
「インプット仮説」のひとつ「情意フィルター仮説」に対する批判とそれについての考えてについて述べてみました。 チャプター 00:00 00:09 情意フィルター仮説 クラッシェンの主張 00:34 情意フィルター仮説への批判について 02:09 批判に対する個人的な考え 09:07 具体的な英語学習法への応用 10:57 インプット仮説に対する批判のまとめ
「インプット仮説」に対する批判について。インプットをしているのに話せない人がいるのはなぜなのか?
มุมมอง 10K2 ปีที่แล้ว
チャプター 00:00 01:10 インプット仮説への1つ目の批判について 02:25 インプット仮説への2つ目の批判について 07:04 「理解可能なインプット」と言える3つの要素について 09:31 話せない人たちの原因を考える 16:37 アウトプット仮説について 18:25 アウトプット仮説へのクラッシェンの反論 23:45 結論「やはりアウトプットは必ずしも必要ではない」
”インプット仮説は本当に正しいのか?”批判について取り上げてみます。#1「習得学習仮説に対する批判」について
มุมมอง 2.6K2 ปีที่แล้ว
スティーブン・クラッシェンのインプット仮説にたいする批判的な意見について取り上げて、より言語の習得法について考えてみました。
本当に英語を身につけたければ、やってはいけない10のこと
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
The Not To Do List for Successful Foreign Language Learners こちらのプレゼンテーションはこのサイトからお借りしました。 shows.acast.com/language-mastery-x/episodes/5c00a1cd64d4bc6c1b5e77e2 LanguageMastery.comの本サイトはこちらです(現在最新版として公開されているプレゼンテーションは今回紹介したものと若干内容が異なります) languagemastery.com/blog/not-to-do-list/ チャプターリスト(目次) 00:00 はじめに 00:58 その1:意識的な学習に5%以上の時間を使ってはいけない 02:37 その2:難しいことやつまらないものに時間を使ってはいけない 03:46 その3:断片的に勉強してはいけない 04...
イメージで分かる英文法#5 英語の"語順の原則"「英語は主語からの一方通行」
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
元ネタはこちらの本です。おすすめです。 「英語は絶対逆から読むな」 amzn.to/3IWRpYu
LingQを使って英語で英語を学ぶ方法- 英語専門塾 プラクティス
มุมมอง 1.7K2 ปีที่แล้ว
今回利用させて頂いた動画 「50 important Phrasal Verbs in English (英語の50の重要な句動詞)」 th-cam.com/video/nIlnxm8m2ec/w-d-xo.html 「インプット仮説」に基づく英語学習塾 プラクティス pragmaenglish.com/ 「インプット仮説」とは? th-cam.com/video/NL1ULw4IZf8/w-d-xo.html
スティーブン・クラッシェン「インプット仮説」完全解説
มุมมอง 29K2 ปีที่แล้ว
スティーブン・クラッシェンが唱えた第二言語習得理論の元祖「インプット仮説」について丁寧に解説しました。 スティーブン・クラッシェンのyoutubeチャンネル th-cam.com/users/skrashenvideos スティーブン・クラッシェンのHP www.sdkrashen.com/ ご本人の講演動画(翻訳) th-cam.com/video/-33Cs_MxjYs/w-d-xo.html 読書はパワー amzn.to/3NwiWmO チャプター 00:00 あいさつ 00:50 スティーブン・クラッシェンについて 03:11 インプット仮説の5つの仮説について 04:16 習得学習仮説(the acquisition-learning hypothesis)について 08:21 自然習得順序仮説(the natural order hypothesis)について 13:12...
3分で分かるスティーブン・クラッシェン「インプット仮説」
มุมมอง 3.6K2 ปีที่แล้ว
「インプット仮説」をさらに詳しく説明した動画はこちら th-cam.com/video/2zZ0SmOyPWc/w-d-xo.html スティーブン・クラッシェンご本人が語る動画はこちら th-cam.com/video/-33Cs_MxjYs/w-d-xo.html #スティーブンクラッシェン #stephenkrashen
【英語スピーキングの練習法】 科学的根拠に基づく「はじめの一歩」- 英語専門塾 プラクティス
มุมมอง 1.3K2 ปีที่แล้ว
【英語スピーキングの練習法】 科学的根拠に基づく「はじめの一歩」- 英語専門塾 プラクティス
イメージで分かる英文法#2「主役と脇役になれるのは名詞のみ」- 英語専門塾 プラクティス
มุมมอง 1.4K2 ปีที่แล้ว
イメージで分かる英文法#2「主役と脇役になれるのは名詞のみ」- 英語専門塾 プラクティス
イメージで分かる英文法#4 3つのパターンの具体的な例- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
มุมมอง 1.2K3 ปีที่แล้ว
イメージで分かる英文法#4 3つのパターンの具体的な例- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
イメージで分かる英文法#5 平叙文と受動態のイメージの違い- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
มุมมอง 1K3 ปีที่แล้ว
イメージで分かる英文法#5 平叙文と受動態のイメージの違い- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
イメージで分かる英文法#3 英語の登場人物と基本の型について- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
มุมมอง 1.3K3 ปีที่แล้ว
イメージで分かる英文法#3 英語の登場人物と基本の型について- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
イメージで分かる英文法#2 英語を学ぶべき必要性、英文法の正しい学び方- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
มุมมอง 1.9K3 ปีที่แล้ว
イメージで分かる英文法#2 英語を学ぶべき必要性、英文法の正しい学び方- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
英語のイメージが分かるようになる英文法#1 英語を読む・聞くとは?日本人はなぜ英語が苦手なのか?- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
มุมมอง 3.3K3 ปีที่แล้ว
英語のイメージが分かるようになる英文法#1 英語を読む・聞くとは?日本人はなぜ英語が苦手なのか?- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
2022年度共通テスト対策 英語 リスニング編- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
มุมมอง 653 ปีที่แล้ว
2022年度共通テスト対 英語 リスニング編- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
2022年度共通テスト 英語 直前対策 リーディング前編 第1-3問目まで- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
มุมมอง 693 ปีที่แล้ว
2022年度共通テスト 英語 直前対 リーディング前編 第1-3問目まで- 英語専門塾 プラクティス(個別指導)
正しい英語学習法が広まらない本当の理由 (matt vs japan,stephen krashen切り抜き)
มุมมอง 10K3 ปีที่แล้ว
正しい英語学習法が広まらない本当の理由 (matt vs japan,stephen krashen切り抜き)
スティーブン・クラッシェン MattvsJapan「自然言語習得順序仮説に至る科学的プロセス」
มุมมอง 7K3 ปีที่แล้ว
スティーブン・クラッシェン MattvsJapan「自然言語習得順序仮説に至る科学的プロセス」
どこまで理解できてるかを確認したり楽しんだりするためにアウトプット(書く)をしています。良いか悪いかは別として。
アウトプットはインプットに包含される、って定義の問題なの?インプットがアウトプットを包含しない定義なら、アウトプットも必要なんじゃ?
後に言語構造を意識するようにインプットすることの重要性を唱え始めたのがVan Pattenという学者ですね。
この動画、投稿主は頭がいいからこの説明でみんなが完璧に理解出来ると思ってるかもだけど、学校の授業と同じでついて来れない人は結構いると思うな。そもそもつまらんし。
リスニングが出来なければインプットしようがない、海外ドラマとかだと早すぎてね。それで結局は聞き取れるようになるために脳内音読するのだが、これはアウトプットに入るのか?
タイ語の学校3年も通ってもなかなか話せない日本人多いのに出稼ぎのミャンマー人半年くらいでかなり喋りますからね。 やっぱりたいして必要もないのにファションで「英語できたらカッコいい。」なんていうのは上達も今ひとつなんちゃいますか
非常におもしろい、興味深い。
精神状態が大きく関係する
高校生以上の英語学習者は、中学生英語を大量にやったほうが、頭で考える英語でなく感覚的に身につく
英文解釈みたいに訳すような解説は身もふたもない感じがしました。
習得には、順序がある。 学習には、自己監視がで ほんのちょっと高い
言葉は「習得」によってのみ、身につく 学習 5/20
確かに見たく無くなるけど、少しずつ見よう
聞けば聞くほど、スティーブン・クラッシェンさんの優しさを感じました。 「コンフォート・ゾーンを抜け出そう」と真逆ですね。 これがすべての言語学者のモチベーションになればいいのにと思いました。
@pahoopahoo別に解説者が英語を習得してみせる必要はない。解説者は時間を使って他の勉強をすればいい。上手い日本語の説明だと思います😊仮に流暢に喋れたとしても、それがこの方法に依るものなのだ、という証明にならない。 僕はクラッシェンが本当に再現可能性に耐えうる実験をしているのかも怪しいと思いますけどね。 でも経験的実感から仮説を提示することはとても重要だし、価値がある。検証はそれぞれにしてみればいい。 僕はアウトプットに価値があると思います。何故かと言うと、インプット自体の中に、思い出す行為が含まれていて、アウトプットは効率良く思い出すという脳内の動作をしてくれるからです。だからアクセントに変な癖が付くというリスクを犯しても、喋っている。効率良くしたいから。
目標英語レベルによるのか…
音楽理論を全然知らないフラメンコギター奏者は普通に当たり前。ロックギターでも同じ。 別に理論なんて全然知らないのにべら棒に上手い。理論を知ってる方がへたくそ。新しい アイデアも出てこない理論に囚われてしまい理論から離れることが出来ない。
ザコシみが深い…
私もmatt さんの動画は昔からよく見ているし好きなのですが、この動画で一点批判をするなら、これだけご立派にこの理論を紹介していながら投稿者が英語を全く話していないことです。 これで、後半とかせめて最後の10分くらいでも英語で話してくれて、どうですか?私もこんなふうに英語を話せるようになったわけです、なんて言ってくれれば説得力が出ると思うのですが、やはり日本語だけの語りで、英語をまともに話していません。 ぶっちゃけ言うと投稿者も英語を話せないクチなのでしょう。この仮説を正しいと思い、ここまで世に推したいならば、自身で実践してその効果を見せればより納得させられると思うのですが、インプットを実践しているのかもしれませんが、全然英語をしゃべれるほどには至っていないということですよね。それでは、それはそれでこのインプット理論の効果を反証していることにもなります。 いや、現時点ではその効果が出る道半ばなのだということかもしれませんが、それはそれで効果の実証を見せれてないわけで、現時点では御託ばかりで効果の程は実際わからんぞとならざるを得ません。
どうされたんですか?
クラッシェンが言ってることが正しいというより、正しく見えるように学習プロセスをカテゴライズしたという印象だな。 アウトプットに関するクラッシェンの考え方がまさにその最たる例で、多くの人が考える「アウトプット」とクラッシェンの定義する「アウトプット」がそもそも別物になってる。 家から学校までの距離をフィートとメートルでどっちが正しいかと議論しあっているようなもので、その実無意味な議論になってる。
「文構造を理解した上でのインプット」ということは、やっぱり文構造(文法)を別に学ばなくてはならないと言うことですね。少なくとも、大人は。
楽器の演奏だって初めは指の動かし方など意識的に練習するものだと思いますが。
楽器の演奏に置き換えるのであれば、おそらく手の動きをたくさん「見る」というインプットをたくさん積み上げるということに置き換えられるのでらないでしょうか。 逆に指を動かすというのを言語に置き換えると、赤ちゃんに口の動かし方を覚えさせるようなものかと思います。 さらに言えば、言語習得と音楽の習得は似て非なるものなので完全に互換することは難しいかと思います。なので、言語習得に絞って研究されており、わかりやすい例えとして音楽などを挙げているだけかと。そのへんを自分で解釈するくらいはやりましょうよ、赤ちゃんじゃないのですから。
@songandwind72 その根拠知りたい、どの論文?
そもそも、言語習得が他のものの比較対象になるのかわからんよね
@songandwind72 俺が話してるのは仮説の話、さらに言えば自分の経験から得られた仮説(n=1)だから別に正解では無いのよ。 実際にはわからない、というのは元のクラッシェンのインプット仮説でも同じことだと思うけど、その「わからない」というのがそのまま否定する根拠になってるのが意味不明。 俺も実際にどうなのか分からないけど、否定するならそれなりの根拠があるはずでしょ。
@songandwind72 いやだから、否定するのは別にええんよ。それに根拠があるのか聞いてるだけ。 少なくとも俺の経験則は事実としてあるわけだし、それをあなたの感覚で否定されてもなんの根拠もない感想じゃん。 「違うと思う」っていう感想なら別にいいけどさ、否定するなら根拠があるはずでしょ。根拠ないならただの感想じゃん。
学校が無意味であることは明確。英語を話せるようになっていないのだから。
国民はバカでないと
改善するべきだとは思うけど、無意味だとは思わないな。 それ言い出したら、数学習ったのに全然できない人や歴史を習ったのに全然できない人はたくさんいるけど、それらに触れて興味を持って自分で深めていく人たちはどんどん先へ進んでる。 学校で習ったからできるようになるのではなく、興味を持ったものができるようになるのが勉学。 英語学習のきっかけを義務教育に入れてるってのはそれだけでも素晴らしいことな気がするな。
逆に「英語を話せなくするために」英語教育が行われているのではないか、とさえ思います。 理由はズバリこれとは言えませんが考えようによってはいくらでも出てくるでしょう。 これこそ仮説ですが。 この考えで言うと日本の英語教育は失敗しているどころかむしろ大成功しています。
日本人は学習しかしないから英会話が出来ない。
言語を学ぶ為ならインプットだけで良い。 喋りや書きなどのアウトプットは言語以外の能力である。 母国語であっても、うまく喋れない、書けない人がいるからです。 言語自体は知っていても、うまく喋れない、書けない人がいる。 喋りや書きなどのアウトプットと言う能力は言語とは別であり、特殊なスキルである。 それなりの練習や知識が必要。
確かに、書くのは難しくないですが、話すのはちょっと難しいと感じますね。
学習は結構な割合が忘れて思い出せなくなるけど習得は忘れない。忘れても使い始めればまた思い出す感じする。
もしかして、ネックさん? ってぐらい話し方と声が似てる
I have taught English to adults in Japan for many years, but I’m not an academic, and I had never heard of Stephen Krashen. I often watch my wonderful, intelligent students struggle with English communication, and one of their biggest pitfalls is mentioned at 16:25 (自己監視).
Each of my students has an incredibly rich life story to share with the rest of the world, but they feel such shame at each grammar mistake. I stress the importance of “Input! Input! Input!” as the best way to improve their language output,often to confused expressions. “Input? But I want to learn how to SPEAK!” I have courses beginning next week with 70 adult learners. I’m going to share this video. Thank you for explaining this concept!
@songandwind72 , I have great respect for their efforts.
英語に挫折して途中で韓国語を学んでいた時、気付かずこの理論をしていて、話す練習はしていないのに話せた経験があります。 初期こそ文字と発音、基礎的単語と文法を学びましたが、あとは好きなアイドルが話してるバラエティを繰り返しみてるうちに自然とフレーズ単位で発話できるようになってました。 一周回ってまた英語に挑戦している今、この動画に巡り会えて自分の経験を思い出させてもらえました。ありがとうございます❤
英語は日本人の大人には聞き取るのが難しいですが、中国語や朝鮮語は日本人の大人でも英語と比べるととても聞き取りやすいという要因はあると思いますよ。
意識的に学習したことが無意識になったらそれは「習得」ではなく「自動化」と呼びそうですよね。とても面白い動画でした。
医療系なんですけどインプット仮説って医学についてもかなり核心を突く理論だと思います
全人類が話せると言うことは人間は話す能力があるということ。どうやって話せるようになったかは、全人類がただただ聞いてたら自然と話せるようになった経緯があるのだからそれと同じことをすればいい。聞くだけでピアノが弾けるとか野球ができるとか全人類がそれをできてもいないのにそれを例に挙げてる時点で論理的思考力が全くない証拠である。このような人間がいるからワクチンを日本人の8割以上が接種するような阿保なのだ。阿保は死ななきゃ治らないと言われている。本当にそうだなと思ふ。
考察が深い!
翻訳ありがとう!
面白かった!
今日、初めて、このチャンネルにたどり着きました。 「 i +1」によるインプットは納得です。 高校生が、中学レベルの英語を大量にインプットするというのも、納得です。 大学入試でも、和文英訳対策として中学時代の英語の教科書を丸暗記して書けるようになれば、合格ですね、
私は「学習」し過ぎてしまった。 おそらく江戸時代の通司は「習得」に近い「学習」だったのではなかろうか。 ひたすら素読や音読をしたという話を読んだことがある(「英語達人列伝」斎藤兆史著)。 しかし、英文法頑張ったから他の言語の学習も結構スムーズにいくという現象もある。
ありがとうございます。大変理解しやすい動画です。春から幼児や低学年児童に英語を教える予定で研修中ですが、母国語習得のメカニズムも勉強しています。こちらの動画と同様の理論に基づいて、強制したり、正解成果を求めたりせず、また緊張や、萎縮をさせない、常に笑顔で英語に触れることのできるレッスンしたいです。
大変遅レスで恐縮ですが。 禅問答みたいであれですが、要はゴールつまり「ネイティブの普通レベルの大人」というゴールに より早く効率よく到達するゲームの話しで、いろいろ学者は言っているけれども。 そうするとインプットやアウトプットに分けるから良くないのであって、ここで仮にすべてをアウトプットに 揃える。つまり文や単語を読むことこれも「誰かが代理でアウトプットして書いてくれた」 誰かの話を聴く、これは誰かが自分のかわりにアウトプットしてくれたと置き換える。 これらは逆にすべてをインプットと言い換えることも同じなのですがとにかく「すべてをアウトプット」 と置換した場合、【どの順番が一番はやくゴールに到達するか】とするならばおそらく・・・ 1,映画や人の話を聴くという代理アウトプット 2,人の書き出した文章や単語に触れて覚えるという代理アウトプット 3,文型やルールという代理アウトプットを学識的に吸収する 4,それらから蓄えたものを発し会話するというガチアウトプットでブラッシュアップしていく これが一番はやくて正確なのではなかろうか。
さらに「日本の学校語学学習者だめ」問題は 肝心な1と4を落としているのでそりゃだめだろうと。
A = B パターンの🟰はlinking verbですよね?私は若干アレンジして修飾語じゃなくてサブ情報で考えてaは名詞と一つにしようかな、すると1. 名詞(形容詞も) 2.動詞3.サブ情報 こうかなこうだとA = BのBは名詞か形容詞かになるかも
スピーキングの話を聞きたい。
今回もめちゃくちゃ分かりやすかったです! 教えて頂いたことを実戦形式で練習を積み重ねていきたいと思います! 次回も楽しみにしています!
こういう話大好きだなあ。
社会人になって文法学習を始めているのですが、とても分かりやすく目から鱗の知識でした! 次回も楽しみにしています!
ありがとうございます!
日本語教師を目指して勉強している者です。クラッシェンのインプット仮説については、日本語教育能力検定に頻出ということで勉強し、5つの仮説についても学びました。ただ、総体としてこの5つの仮説がどう結びついているのか、私の中では判然としてなかったのですが、本動画を視聴し理解が大変深まりました。全てが有機的に関係している仮説群だったのですね。英語教育にはあまり興味がない(すみません)のですが、第二言語の習得という意味で本質は同じと思いました。他の動画もこれから拝見します。心より感謝致します。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。 おっしゃる通り何語であろうと語学学習の本質は変わらないと思いますので、ぜひ日本語教育にも活用なさってください!
テレビを見ていた子供の問題なんですが、その話はよく聞きますが、ネットで調べても元になってる記事や論文が見つからないです。ちょっと謎ですね。 もう一個のを考えたんですが、ドラマや映画の喋り方ってそもそもやや不自然だと思いますね。なので、不自然な文法になるのは無理がないんじゃないかなと思っちゃいました。ポッドキャストとかより自然な英語を聞いていれば自然な英語になったんじゃないかな。
テストのために勉強する人と仕事に使えるレベルまで勉強する人の違いかな。 テストが必要ないということは学校も必要ないのかもしれない。学校に行きたい人は行けばいいし、行きたくない人は行かなくてもいいよね。
@MDAng0 動画内で言及している通り、「目的がコミュニケーション」であればテストは要らない、という主張ですね。仕事に使えるレベルかは関係ないです。 またテストの有用性=学校の有用性でもないですね、学校に何かコンプレックスでもおありですか?
まさしくです!!! インプットを十分にすることによってアウトプットが自然になるのが理想です。私もインプット仮説について発信しています。日本の英語教育は変えなければ。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。」
いや、ホント、その通りですよね。私も英語教師ですが、この理論、正しいのでは?と思ってます😊動画、面白かったです。
動画を拝見しました。 インプット法で日本語を勉強している英語ネイティブです。 アウトプットするには、当然、大量のインプットが必要です。 しかし(文法、単語も勉強している上で)大量のインプットだけで話せるようになると思っていますが、大量にインプットしていたのに言葉が出ないケースが多々あります。 その理由は、アウトプットしてない。 インプットとアウトプットは、お互い補完し合うものなのです。 アウトプットしているときに、「こう言いたかったのに、なかなか伝えられなくて、言葉が思いつかなくて」になったりする場合があるじゃないですか なのでアウトプットを大失敗したあとにインプットすると、伝えたかったことを正しく伝える言い方に集中しながらリスニング・リーディングすることになりますよ 「これだー!」みたいな感じになるんですよ 僕の場合はインプット始める前からずっとアウトプットしてたけど、なかなか上手になれなくて。でもお陰でインプットの一日目からインプットの効果を感じて、「ああ、こう伝えるんだ…」と日本語がより自然になりました。 支離滅裂ですみません。
コメントありがとうございます。 英語ネイティブの方なんですね。すごく自然な日本語で驚きました。 おっしゃられていることはアウトプット仮説の考え方ですが、最近は私もそれに同意します。やはりアウトプットすることも大切ですね。 最近は動画の更新をストップしていましたが、また別の習得理論の動画を出していきたいと考えております。よろしくお願いします。
13年ほど間が空いていますが27年間英語学習してきましたが、結局こちらの動画で解説されている内容に行きつきます。 以前こちらのチャンネルで拝見した動画が私が求めていたものにドンピシャだったので、もっとも効率的なリーディング方法を探してこちらを拝見しました。分からない単語が5%くらいまでのもので改めてリーディングの再開します。 こちらの理論が広まると伝統的な英語ビジネスの弊害で本当に正しい理論が広がらないのは残念ですね。多くの人達が無駄な時間とお金と気力を浪費させるしかないなんて。語学ビジネスに限らないですが、この世の中はそういった弊害が蔓延していますね。 また私も英会話が飛躍的に向上したのってお酒で酔っ払って文法を意識するのが面倒になり、文法を意識せずに感情のまま話したら突然ぺらぺらになったのは驚きましたね。会話の時は文法の意識は排除した方がいいんですよね。
5%くらいが丁度よいのですね! 参考にします✍