- 30
- 37 290
本町ふとん太鼓【公式】
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 11 ก.ค. 2023
大阪府堺市百舌鳥八幡宮月見祭に奉納される本町ふとん太鼓の動画を中心にアップしていきます。
平成14年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町 宮入
今回は平成14年の宮入(4番)です。
前年から西側が拡張され、赤畑町以外も西側に蔵が
建つことになりました。
本町は基本的に西側ですが、この年は東側でした💡
拡張以降ではこの年だけです。
現在は完全に固定されていますので
おそらく今後本町が東側に行くことはないので
ある意味なかなかレアな風景です🤩
もう一つ、レアというほどではないですが、、、
乗り子の鉢巻きがこの年から黄緑色でした🟩
分かる人には分かると思うんですが
本町のカラーはなんとなく黄色です🟨
乗り子の鉢巻きが平成14~16年の6年間だけ黄緑で
平成20年以降、再度黄色に戻り
三代目を新調太鼓に合わせて衣装を新調した時も
黄色でした🟨
なんで黄色なんやろう🤔
前年から西側が拡張され、赤畑町以外も西側に蔵が
建つことになりました。
本町は基本的に西側ですが、この年は東側でした💡
拡張以降ではこの年だけです。
現在は完全に固定されていますので
おそらく今後本町が東側に行くことはないので
ある意味なかなかレアな風景です🤩
もう一つ、レアというほどではないですが、、、
乗り子の鉢巻きがこの年から黄緑色でした🟩
分かる人には分かると思うんですが
本町のカラーはなんとなく黄色です🟨
乗り子の鉢巻きが平成14~16年の6年間だけ黄緑で
平成20年以降、再度黄色に戻り
三代目を新調太鼓に合わせて衣装を新調した時も
黄色でした🟨
なんで黄色なんやろう🤔
มุมมอง: 95
วีดีโอ
平成19年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮出
มุมมอง 17414 วันที่ผ่านมา
今回は平成19年の宮出(9番)です。 この年は本町が宮入宮出共に9番のトリを務め 史上初めての9番9番であったため参会でも沸きました✨ 宮入とは異なり、境内に残った最後の一台で その年の百舌鳥八幡宮月見祭の大トリとなります🐦️ この宮出の思い出に残る企画演出を3つ紹介させて いただきます💡 一つ目の企画は二枚重ねの紙破りです✌️ 大きく「九」と書かれた紙が破れるとその下にもう一枚の 紙があり、それを破って出てきました✨ 一枚目が綺麗に真ん中で破れなかったのが心残りですが🤣 二枚目の紙を綺麗に太鼓が破って出てくる完璧な 紙破りでした✨ 二つ目の企画は、最後に階段を降りて、さあ宮出👏 と見せかけて、再度階段を登っていきました❗️ 再び境内が沸く中で、本殿前でイヤセをし 差し上げたまま囃子歌の二番を歌いました🎶 実はこれは、前日の宮入で最初に境内に上がった時に 同じくイヤセで差し上げたまま...
平成19年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町 宮入
มุมมอง 224หลายเดือนก่อน
今回は平成19年の宮入(9番)です。 この年は本町が宮入宮出共に9番のトリを務めました✨ 宮入宮出の番号については、 基本的には夜の時間帯の方が好きな人が多いです💡 特に宮入については、各町の太鼓台が境内に集まり 人も大勢いて、ライトアップされて雰囲気が最高に なるため、夜がいいという意見が多いです🌃✨ 17年前の祭りですが 映像を見ると、今ではもう見ることが出来ない企画が 二つありました💡 一つは、階段の上の鳥居の紙破りです。 昔はよく上の鳥居でも紙破りをやっていましたが 現在では、安全のため禁止となりました🙅 もう一つは、太鼓蔵以外での紙吹雪です✨ 境内の清掃が大変なことと近隣への迷惑にもなるため 禁止になりました🙅 とても綺麗ですが、境内全体に広がる紙吹雪は もう見ることが出来ません😂 時代の流れに合わせて色々と規制も出てきていますが 現在も変わらずに残る本町らしい企画もありま...
平成12年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮出
มุมมอง 245หลายเดือนก่อน
今回は平成12年の宮出(3番)です。 前日の宮入は西暦2000年のミレニアム記念で 赤畑町の大太鼓と境内で同時に運行を行いましたが 宮出は通常の運行です☺️ とはいえ24年前で、現在と運行の形態が少し異なります💡 現在は、宮入の赤畑町を除き、大太鼓と子太鼓が 境内で同時運行することもありませんが この年まで、宮入宮出の4番までは大太鼓と子太鼓が 同時運行していました。 境内も翌年の拡張する前で現在より狭かったです💡 拡張後は本町はほとんど西側の太鼓蔵のため 東側の太鼓蔵に入っているのはかなり懐かしい感じです☺️ 最近は毎年のように宮出では紙破りをやっていますが この年は紙テープが降ってくる企画演出でした💡 本町としてはかなり珍しいですね🤔 こういった昔の企画を見るのも新しい企画を 考えるヒントになるかも🧐
平成12年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町 宮入
มุมมอง 298หลายเดือนก่อน
今回は平成12年の宮入(2番)です。 平成12年は西暦で言うと2000年です。 ミレニアム記念ということで特別なイベントが 実施されました✨ 赤畑町の大太鼓と境内で同時に運行を行いました😮 大昔はわかりませんが、子供太鼓連合の運行は別にして、 百舌鳥の太鼓が境内で同時に運行することは ありません🙅 揉め事にもつながるからですかね🤔 今でこそ、たまに宮出の順番次第で近隣の町同士で 同時に運行することもありますが、 あくまで百舌鳥八幡宮の外での運行です🧐 この年は、本町が宮入2番ということもあり 例年懇親会も行っている宮入1番の赤畑町と 合同で宮入をすることになりました💡 赤畑町の宮入の最後の時間に、赤畑町が太鼓橋まで 迎えに来ました。 赤畑町と少し距離を保った状態で本町が宮入を行い、 階段を上がり左右に分かれてイヤセとベラを行いました✨ 赤畑町は太鼓蔵に入れて宮入終了。 その後、少しの...
令和6年度 百舌鳥八幡宮月見祭 宮入宮出順番
มุมมอง 2.8K5 หลายเดือนก่อน
令和6年度 百舌鳥八幡宮月見祭宮入・宮出順です。 本町は 9/21(土)宮入 5番 16:50-17:50 9/22(日)宮出 1番 11:40-12:40 です。
昭和62年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮出
มุมมอง 6658 หลายเดือนก่อน
今回は昭和62年の宮出(1番)です。 宮入8番からの宮出1番という 八幡さん滞在時間最短パターンです🤣 (この時代は土塔がまだ復活していないので8番が最後です。) 昔の宮出1番は今のように子太鼓の特番もなかったので 朝一に動く太鼓でした☝️ 1番の特権?として、太鼓を階段のところに持ってきて 集合写真を撮ったりもしていたようです💡 昭和の古い映像ですが 宮入の夜に比べるとまだ綺麗な映像です笑 前の法被ですし、本町は25年以上付けていない 金綱のふとん締め姿なので、かなり懐かしい映像です💡 もう1つ懐かしさを感じるポイントとして、 本町が担いでる時に使っている団扇の柄が長いことです❗️ 今は片手で持つように短くなってますが 昔は両手で持つ長いタイプでした💡 今は班ごとに色を分けた本町マークの団扇を使っていますが、 この時代は「本町自治会」とか「本町青年団」と書いた 団扇でした。 なんと...
昭和62年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮入
มุมมอง 5378 หลายเดือนก่อน
今回は昭和62年の宮入(8番)です。 古いビデオのリクエストがあったため 昭和の映像を選びました💡 昭和後期の祭りの映像で、鮮明ではないですが 今とは違う雰囲気が感じられます☺️ 昔の写真を見ると飾り付けも適当なことが多いですが この映像でも、担いでる途中にふとん締めが外れています笑 そして昔懐かしの水引が上ではなくカマキリみたいに 外側に向いてる飾り方です❗️ 担ぎ方も、今ほど統制の取れている感じはないですね☺️ 房を上手に揺らすというより本体ごと豪快に揺らしている 感じがします🤣 タイムスリップして昭和の祭りを覗いてみたいですね👀
平成29年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮出
มุมมอง 2739 หลายเดือนก่อน
今回は平成29年の宮出(1番)です。 平成29年は本町ふとん太鼓が新調した年です✨ 新調太鼓台は、総黒檀の太鼓台となり重量感がより一層増して、前日の宮入はかなり苦労しました💦 そして、初めての宮出は一番でした☝️ 一番なのでお酒はそんなに入っていないということもあり笑、宮入よりは調子良く、なんとか重さに耐えられることはわかりました👍️ しかし、房を揺らすのが難しい。。。💦💦 総黒檀の本体に目がいきがちですが、房がめちゃくちゃ重たい💦💦 先代の房よりかなり重たくなっています😅 一旦揺れ始めるとめちゃくちゃ揺れるけど、なかなか揺れてくれない。。。 新調ふとん太鼓は作って終わりじゃない。 ふとん太鼓は担いでなんぼ。 どうやったら本町らしく豪快に房を揺らせるか。 新たな目標が出来た新調一年目でした☺️
平成29年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮入
มุมมอง 4839 หลายเดือนก่อน
今回は平成29年の宮入(5番)です。 平成29年と言えば、そう、本町ふとん太鼓が新調した年です✨ 5月21日に百舌鳥八幡宮で入魂式を行い、新調太鼓台での初めての宮入です✨ 参道の鳥居に張られた新調を祝う紙破りを突き抜けて宮入が始まりました✨ しかし、総黒檀でより一層重量が増し、担ぎ手がまだ新しい太鼓台の重量感、台棒や担い棒のしなりに慣れていない中での宮入でした💦 正直かなり苦労しましたが、これから何十年、百年とこの太鼓を担ぎ続けていく第一歩となりました☺️
平成22年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮出
มุมมอง 55210 หลายเดือนก่อน
今回は平成22年の宮出(5番)です。 平成22年は、宮入宮出ともそれぞれ囃子歌の替え歌を 作っていました🎵 替え歌を作るには町内での調整が色々大変でした💦 宮出では、一番最後に階段を降りる直前に イヤセで太鼓台を差し上げた状態で歌っています。 実はこの場面、 本当はイヤセの直前の「高田の太鼓は〜」で 差し上げた時に歌う予定でした。 しかし、体力の限界も近づいており、 差し上げたまま90度回転させる時に、下がってしまったため 急遽イヤセで再度差し上げて歌ったものです🤭 苦労して作った替え歌を何とか歌えて良かったです🤣 そしてこの替え歌、本当は一年限りのものでしたが 実はその後に一度だけ復活しています💡 この年に替え歌を作った青年団部長(25歳)が 青年団団長(31歳)になった年に、本人達は知らずに サプライズで復活させました✨ 以前アップした平成28年の宮入、宮出もご覧ください😊 また...
平成22年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮入
มุมมอง 74910 หลายเดือนก่อน
今回は平成22年の宮入(8番)です。 平成22年は先代の太鼓台新調30周年の年でした㊗️ また、太鼓蔵の提灯を新調しました🏮 行灯の下の提灯と蔵の左右につけている提灯で、これは現在でも使用されています💡 この年の宮入では、境内の鳥居で紙破りを行っていますが、次年度以降警備上の問題から規制がかかったため、境内の鳥居での最後の紙破りとなっています。 「高田の太鼓はよう舁く太鼓」の掛け声に合わせて差し上げる担ぎ方は、平成18年から行っていますが、その場でしゃくりながら差し上げるパターンはこの年が始めてです😊 境内に上がって来て一発目の本殿前で差し上げていますので是非ご覧下さい✨
平成13年 百舌鳥八幡宮月見祭 本町宮出
มุมมอง 50211 หลายเดือนก่อน
今回は平成13年の宮出(3番)です。 百舌鳥では、昔は大太鼓、子太鼓の乗り子達は男児に限られていました。 しかし、少子化の影響もあり、子太鼓に女児が乗るケースも増えてきました。近年では、大太鼓に女児が乗る町も出てきました。 本町ではまだ女児が乗り子になったことはありませんが時代ととも人々の考え方も変わってきています。 子太鼓は女子も担いでいますが、実は、過去に数年、女子が大太鼓の運行に関わったことがありました。 その最初の年が平成13年でした。 堺旧市内の太鼓でよく見られる女の子達の団扇持ちを試みました。 結果的にこの試みは数年で終わりましたが、当時参加していた女の子達にとっては良い思い出だったかと思います。 少子高齢化が進み、祭礼参加者の数も年々減ってきていますが、時代も変わり今後祭礼への女性の関わり方も変わってくるかもしれませんね。 さて、平成13年の宮出ですが、印象に残っている...