- 18
- 489 639
浜名湖太郎
เข้าร่วมเมื่อ 1 ก.ค. 2013
身の回りの出来事がメインです。
วีดีโอ
キャンプ場での焚火の残り火&朝方の虫の声
มุมมอง 294 ปีที่แล้ว
静岡県藤枝市の大久保キャンプ場にて@8月10日 夜は暑いですが、山なので朝方は肌寒く(たぶん15℃くらい?)毛布はあったほうがいいです。 動画後半の虫の声は寒くて目が覚めたので撮れました。 大久保キャンプ場 orep-o.net/okubo_camp/ 焚火台:ロゴス ピラミッドグリル コンパクト www.logos.ne.jp/products/info/744 撮影機材:iphone11
湖西市新居町に手筒花火を見に行ってきた Firework in arai town
มุมมอง 1367 ปีที่แล้ว
湖西市新居町の手筒花火を見に行ってきました。 打ち上げ花火もすぐ近くで上がるので2歳児の息子は少し怖がってしまいました^^;
天竜浜名湖鉄道 三ヶ日駅西側踏切 railway clossing of japanese local line
มุมมอง 5528 ปีที่แล้ว
天竜浜名湖鉄道三ヶ日駅の西側のコンビニから撮りました。
新居町の手筒花火を見に行ってきた。Hand Firework in arai-machi sizuoka
มุมมอง 1648 ปีที่แล้ว
2016年7月22日に新居町の手筒花火を見に行ってきました。
10分おつまみを作ってみた~チリベーコン~
มุมมอง 619 ปีที่แล้ว
チリベーコンといってますが、別物です。 材料が塩コショウしかなかったですorz ~補足情報~ 本にはレンジで2分としか書かれておらず、500Wで加熱しました。 その結果です。
酒を飲みながら将棋を指してみた第4局part2
มุมมอง 7610 ปีที่แล้ว
酒を飲みながらの素人将棋です。 酔っ払いが将棋を楽しむ様子をお楽しみください。 浜名湖タローのHP hamanakotaro.nomaki.jp/
酒を飲みながら将棋を指してみた第4局part1
มุมมอง 18510 ปีที่แล้ว
酒を飲みながらの素人将棋です。 酔っ払いが将棋を楽しむ様子をお楽しみください。 浜名湖タローのHP hamanakotaro.nomaki.jp/
保護した子ツバメを親ツバメが迎えにきた
มุมมอง 487K10 ปีที่แล้ว
軒先のツバメの巣が壊れ、2羽の子ツバメを保護。 その後、親ツバメが迎えに来た時の様子です。 ~追記~ 動画UPの2日後に残されてた子も無事飛び立っていきました。
可愛いねー
私も、動画では、小鳥や生き物、プロレスや将棋もみますが、小鳥の成長記録は自分のことのように楽しく見れます。私も40年ぐらい前は相当の、小鳥マニアで、小鳥の楽園をバードピアと名づけてずいぶんと育てました。気管支炎を患って止めましたが、このような、つばめも、インコも、十姉妹もみんな楽しい画像ばかりです。童心に反って楽しめます。感謝。
ツバメ親子の繋がりの強さ、豊かな愛情を見る事が出来ましたが それ以上に主の思いやりの深さを感じましたよ
up主さんの優しさが伝わり癒されまた❗🙏💟upありがたうす🙏😄
縁台将棋・公園将棋・居酒屋将棋に、愛着を感じる!!! (私、一応「並5段」なので、将棋の内容も見ています!(笑))
ハッキリと、物申す!!!(笑) 楽し過ぎ!!!(笑)
親鳥の愛と優しい人に涙
うちのツバメの巣はダイソーのワイヤーネットで囲いました。カラスが巣を破壊するのでその対策です。
動画アップありがとうございます。こんな小さな体の命。 我が子を救おうとする、小さな母鳥の愛情の深さに感動でした。 命と愛凄いですね🍀
よかったね。
ほっこり動画有難うございます♥子供が呼んだら答える声がしますね 親「こうやって飛ぶんやで!ついてき!」ヒナ1「こうか!飛べた!!」ヒナ2「…で、私は?」w 君はあとしばらく割箸でドッグフードやで ステキな動画を有難うございました💛
こんばんは!!(^O^) 親鳥が迎えに来て良かったですね!!(笑) 巣立ちもできて、良かったです!!(^O^) Ch登録しました!!(^O^) ちょうど250人目でした!!(^O^) 宜しくお願いします!!(^O^)
良かったですね、我が家も巣が3個有ります、元気に巣立つと、やれやれです。
コメントありがとうございます。 今年も元気に巣立っていきました。 ほっとしたところで2つ目の巣で子育てが始まったのでまだ安心できません^^;
猫に食べられなくて良かったですね。うちの近所は猫を離し飼いにしている輩がいるので昔ですが家に侵入され金魚やカナリヤを食われました。今はマーキングの尿の臭いで迷惑してます。
親鳥「来年もこの段ボール使うか」
コメントありがとうございます。 また崩壊することがあったら、いいちこの段ボールを使いたいと思います。
これぞ親子愛ですな!
コメントありがとうございます。 段ボールに移してからも親鳥が来るとは思いませんでした。 親鳥の愛情のおかげで巣立ってくれました。
自然界は厳しいね、巣が崩壊したり、体が多少小さくても、飛び立たないとダメ。 本当に厳しいなって改めて思いました。 でもアプ主さんは、いいことをされたと思いますよ。
コメントありがとうございます。 巣の中でも生存競争が行われているようなので自然界は厳しいですね。
にゃ~さんや他の動物達に悪戯されず無事巣立て よかよか(*´ω`*)
コメントありがとうございます。 猫が怖かったので夜間は室内で保護してました。
残っていた子は 無事に飛び立ったのでしょうか。 ありがとうございます
コメントありがとうございます。 残っていた雛も2~3日後には無事巣立ちました。
ツバメはタイからはるばる飛んできてるんだろ、列島が大陸と陸続きの頃からの季節を 覚えていて飛んでくる。
ホッコリする動画を見させて頂きました‼ 雛も無事に旅立ち、ニンマリニに成りました、有り難う御座います
コメントありがとうございます。 この年以降は無事に巣立ってくれているのでホッとしています^^
数年前 箱根芦ノ湖のそばにあるホテルの支配人がツバメの巣の一件で逮捕された事がありましたが、この動画を見せてやりたいですね。
コメントありがとうございます。 そんな事件があったんですね。。。 人通りがあるところへ巣を作るようなのでホテルやお店は糞が気になるんでしょうね。。。
うちも落ちたひなどりに餌あげたりしてみたけど4日くらいでなくなりましたねでも巣立ちするときにさびしいですね。
コメントありがとうございます。 雛の育ち具合で変わりそうですね。 この時は巣立つ直前だったので怪我もなく、元気でした。 巣立ってしまうとほっとすると同時に少しさびしくなりますね。。。
オラは、近所の山林公園でスズメとかにエサをやってますが、さすがに ツバメは、きませんね。見かける事もありません。 スズメは、飛べるようになっても、親からエサをもらってます。今はシーズンでは、ありませんので やってくるスズメは成鳥ばかりですが、オラが車から降りると、足元に迎えにきてますよ。 あんなに小さくても、ちゃんと認識してるから、すごいです。ハトも認識してますね。 カラスは、もっとすごいですよ。ただ、カラスは真っ黒で個体認識ができませんのが、 難点ですね。ふてぶてしいのが親ですけどね。
コメントありがとうございます。 スズメも人を認識するんですね! カラスは知能が高いとよく聞きますが、スズメは驚きです!!
ははは、オラが車を降りたら、もう足元に来てるのは、スズメが1番先です。 わざと、知らんぷりして歩いていっても、ちゃんと追ってきます。 車を変えても、服装を変えても、同じです。 ちゃんと、個体認識してると思います。
なにげにいいちこインコのいいちこ段ボール 大事なのは段ボールに対する愛情 祖逆な扱いは許さんぞ、いいな。 わかる人いるかな
コメントありがとうございます。 そうですwいいちこのダンボール半分に切って使ってました^^ 厚めのダンボールだったので強度も十分で箱の移動も楽でした^^
世の中貴方のような人ばかりだと良いのになぁと思いましたよ。 恩返しろよツバメちゃん達。
コメントありがとうございます。 この動画の年以降、毎年来てくれているのでそれが恩返しになってます^^ 巣を眺めながらハラハラしてますが^^;
ほっこり~。
コメントありがとうございます。 今年の燕も4羽無事に巣立っていきました^^
ツバメのヒナって、飼えるかな? 出来れば、室内で飼ってみたい
渡り鳥なので飼えないと思います。 日本の冬はツバメには辛いでしょうね><
ここ2〜3年、うちに巣を作ってくれるツバメは、何時ももう少しで巣がぶっ壊れます。そして、今年はまだ来ません。去年、電線にいると思ったのはちがう巣の子だったんでしょうか? 巣が壊れにくくなるようサポート出来る方法があれば、どなたか教えてもらえませんか?
巣ができたら後は運任せですよね^^; 毎年ハラハラしながら見守ってます^^
ovanchan おばんちゃん 自分は天井に巣が、乗っかるくらいの板を釘で打って止めてそこにつばめは巣を作ります。安定して落ちません でも、カラスとかが来たら何しても終わりです
コメントありがとうございます。 我が家も巣があった場所の巣の底部分に板を取り付けました^^
猫対策に監視してますよね?
大きな鳴き声が聞こえるときがあったので何が起こっているか気になり、カメラを設置しました。 カメラ映像はリアルタイムでは見ていませんでした。 2~3日の間でしたが、夜間は屋内、朝から夕方この場所に出していました。 犬、猫を飼っているので実は夜間の屋内のほうが怖かったです。
こういうのを見ると、人間の子育てがいかに過保護すぎるかよくわかりますね。
私も3歳になる子供がいますが、巣立つまではがんばって育てていこうと思います^^
良かった~。元気に巣立ちしたんですね!見守っていただいてありがとうございます。感動
一時はどうなることかと思いましたが、無事に巣立ってくれたのでよかったです。 親鳥のおかげです^^
糞が汚いとか言わない優しい人に保護してもらってよかったね。 最後のカメラ目線がたまりませんでさた。
糞は気になりますが、気にしないようにしてます。 最後の写真はお気に入りの一枚です^^
無事に巣だって本当に良かったです。
巣が壊れた後も親鳥が来てくれたおかげだと思います。 2羽とも巣立ってくれてよかったです^^
近所にも毎年やってくるツバメがいます。 数年に一度、カラスに巣を壊されたりしていますが、 その度に修復。 健気です。
壊されたり自分で壊しちゃったりで毎年ハラハラさせられますよね^^; それだけに無事に巣立った時はうれしいですね^^
優しい人の優しい動画(癶ε癶о) 笑顔になれちゃいました ありがとぅ(๑˙❥˙๑)
コメントありがとうございます。 このように言っていただけると嬉しい限りです^^ ありがとうございます^^
UPされた映像以外のところでも大変なご苦労があったのではないでしょうか。主様の優しいお人柄が伝わってきました。素敵な動画をありがとうございました。
コメントありがとうございます。 巣崩壊直後はネットで調べたり、ホームセンター行ったりとあたふたしたのを覚えています。 素敵な動画といっていただけて最高にうれしいです。ありがとうございます^^
長い
「誤りました」が誤ってるwww
カラスの声がします、カラスは巣立ったばかりのスズメやツバメを狙ってます。
shinanomori そこまで手を出してしまったらもう親鳥は迎えこないのではなかろうか。 カラスに食べられたらそれは仕方の無いことなんじゃないかなぁ。 うp主はこの鳥を飼育してる訳じゃないしね
コメントありがとうございます。 カラスは怖いですね。幸いカラスが襲ってこなかったのでよかったです。 巣立った後は気にはなりましたが、追うわけにも行きませんからね^^; 次の年に来た燕を見て、あの時のツバメかな?って思うくらいです^^
私しは田舎に住んでいます。昔、隣の家に巣をつくっていたのを覚えています。現在は数戸しかなく、燕を見ることがありません。燕は人が多いところを好むようです貴家は燕が住んでくれて、羨ましく思います。お尋ねしますが、動画はどのようにして作成したのでしょうか、文字の挿入の方法など、教えてくれませんか。
コメントありがとうございます。 人の出入りが盛んなところに巣を作ると聞いたことがあります。 人間を利用して間接的に雛を守っているようです。賢いですよね^^ 動画はaviutlというフリーの動画編集ソフトを使用して作成しました。
いいことしましたね!
コメントありがとうございます。 無事巣立ってくれたのでよかったです^^
これで糞しなかったら超絶可愛いのになぁ
コメントありがとうございます。 糞は大変ですよね。掃除しても後残るし。。。
えっ!? 貴方は、うんこをなさらないのですか? 生きている限り、食べて、エネルギーを得て、その残りを外に出す!ことの繰り返しではないでしょうか?
近所のタクシー会社の窓に、開いた傘が下向きに引っかけられてるんだけど、その真上にツバメの巣がありました。
ダンボール箱の位置がネコ・犬・ヘビに襲われそうで怖いですねえ。我が家では九官鳥の餌とミルワームをあげてました。
+李萬源 コメントありがとうございます。 猫は心配しましたが、目の前が交通量多い道路なので幸い襲われませんでした。 カラスも近くに来るので怖かったです。。。
+浜名湖太郎 さんへ 返信ありがとうございました。
可愛いですね~(*^∇^*) 母鳥の賢さは感動ですよね! 燕の巣が有る家は縁起が良くて、幸せになるといいますよね。
+Paris 東京 コメントありがとうございます。 燕が来るたびにちょっとだけ幸せな気分になりますね^^ 無事巣立つまではハラハラさせられますが・・・^^;
こいう成長は感動しますね ツバメを迷惑という人もいますが助けてくれる人が増えてけばなぁって思います
バナナ ぶす コメントありがとうございます。 人の手を貸して大丈夫かな?と心配してしまいましたが、 やっぱり放っておけないので・・・(この時期だけの同居人?ですし^^; 無事巣立ってくれるとやっぱりうれしいですね^^