
- 102
- 41 782
八重山三線工房
เข้าร่วมเมื่อ 23 ก.ย. 2018
八重山は石垣島にて三線の製作、販売、修理をしております。扱うの八重山黒木、八重山ゆし木などの島材専門店です。ゆし木三線のオーダー申し訳受け付けています。石垣島変化お越しの際は是非お立ち寄り下さい。
วีดีโอ
八重山黒ゆし木三線 #知念大工型
มุมมอง 1612 หลายเดือนก่อน
八重山黒ゆし木で出来た知念大工型三線です。 スンチー塗りで木目の温かみを感じ、 知念大工型特有の天の稜線が個性的な一丁です。 黒ゆし木特有の柔らかく響く音が 弾いてて気持ちよさを感じます。 八重山ゆし木の原木がもう手元にないため 見本として置いておいた最後の一丁ですが、 今回旧盆セールという事で販売させて頂きます。 全て実で出来た黒ゆし木の三線は 正真正銘貴重な一丁となるはずです。
八重山黒木の三線#星克先生作
มุมมอง 3345 หลายเดือนก่อน
こちらの三線は八重山、石垣島では知らない人はいない、あの新安里屋ユンタを作詞された『星克』先生の作られた三線です。(詳しくはブログに記載あります)八重山黒木である点以上に、製作年も1974年と相当な年月経過しているヴィンテージ物としても非常に価値の高い一丁です。一生の宝物として是非ご検討下さい。
八重山黒木の三線@久場の骨型
มุมมอง 815 หลายเดือนก่อน
八重山黒木の三線、基本7種類ある型の中で1番細身の型、久場の骨型です。あまり芯の黒い部分がないため、見た目軽やかな三線は気軽に弾いて楽しめる一丁となっています。
八重山黒木三線#真壁型
มุมมอง 2359 หลายเดือนก่อน
貴重な八重山黒木を使った三線です。人気の真壁型ですが、少し小さいチラになっており、そして一箇所繋いでありますので、希少な八重山黒木ですが、人工皮太鼓で仕上げ、価格を抑えました。ですが、音の響きはとても上等に仕上がっています。とりあえず、手に入るうちに格安で八重山黒木三線を手元におき、様子をみて本皮に変えてもいいと思います。
職人ってカッコいい
ありがとうございます!体力勝負で本人疲労困憊してますが😳💦
素敵
今作ってるのは花梨だけどいつか俺も八重山黒木で三味線作ってみたい!!
🥰
三味線作ってるからめっちゃ参考になる!
この三線は、独特の音色で、金属音が強い感がしますね。
これはこれで聞ける音色
I wanted an Okinawan sanshin for Christmas last year, but they were too expensive.
尺のツボはもう少し下げ
こちらの大変魅力的な三線はおいくらでしょうか?
人工皮と本皮で聞き比べする意味が分からん。
お返事遅くなってすみません、、、。確かに聴き比べというには無理がありますね。色んな音を聴いてもらいたいという程度ですね(^^;
良い音ですね! 柔らかく響か音がすごく良いです 出来ることなら連れて帰りたいです、、、!!
コメントありがとうございます!本当によく響くんです。外に出すと風に当たるだけで音を出します。芯が堅いので共鳴するんだと思います。すごい木です。
風が吹くと共鳴するとか、すごすぎです!!選ばれた樹から生まれる、まさしく名器ですね!実際に島で弾いてみたいです😆
#お家で作ろう とかいう凡人には不可能なタグで草 すごいなー教わりたい笑
お返事遅くなってすみません、コメントありがとうございます。三線作りをおうちで、はちょっと無理がありますね(笑)腰が痛くなってしょうがなかったようです、、、(^^;)
貴重な音色をありがとうございます😊
コメントありがとうございます!黒木などと比べると木が軽いので、音の重厚感には欠けますが、普段使いで充分満足できる音の響きになっていると思います(^^)
いい音色ですね!と言っても動画では伝わりにくいかもしれませんが。僕も大阪で八重山民謡やってるので、いつかは本物のえーまくるちの三線を手に入れたいです。
@@megustacancun8929 様 返信遅くなって申し訳ありません!東京のお客様でやはり八重山古典民謡を習われていて、八重山古典は絶対八重山黒木の三線で!とご購入された方がいらっしゃいます!是非いつかえーまくるちを目標に、八重山民謡もがんばって下さい!