レコードを買って聴いていた、 あの、ゆっくり時間が流れていた 昭和を、若かった自分とともに ふと思い出す、そんな56歳^_^
A005563
もっともっと評価してほしい曲です
FROM 新宿 今は亡きシンガソングライターの故大塚博堂の歌です。1980年(昭和55)の大学4年の21の時のNHKのヒットソングで静岡の大井川鐵道を舞台にした歌です。オペラ歌手の秋川雅史さんと野々村彩乃さんに歌って欲しいです。
『だめですか』『弟』『愛着』…が聴きたい…
20代で悩んでる時、迷うことは、進む事だから、に励まされました🎉
EXCELENTE INTERPRETAÇÃO MUSICAL. BOA NOITE.
何とも云えないやるせなさや哀愁感が漂う楽曲ですね🙆 博堂さんの真骨頂とも思えます😅 若かりし頃に聴いた想いが、今に甦るようです。
むか~し、「パープル」っていう名前の扇風機のCMで流れてた曲ですよね。 当時、よく口ずさんでました。 懐かしいです。
😮😮😮😮😮😮😮
青春だった😂
このテープの『傘がない』がベストテイク 「に」の発声が「ぬぃ」になる前の貴重な音源
音声が加工されず生歌っぽくて… すぐそばで演奏されてるかのように聞こえます… 村下さん早すぎるよ
明石家さんま
アーニャ
子供の頃、NHKの朝の放送開始前の試験電波発射時のBGMでこの曲が流れていたのを憶えています。 今この曲を聴いたのはその時以来。 やっと見つけました。 とても叙情的な曲で、大人になった今改めて聴くと乾いた布が水を吸うように心に染み渡ってくるように感じます。 upしてくれてありがとう😉 ちなみに、その時のBGMはこの曲の他に『旅でもしようか』も流れていました。
初めまして😊いつも有難うございます🙏これからも、頑張ってください🎉心から応援📣しています❤皆さんに心から感謝の思いでお題目をお送りします🙏サンキュー😊
鹿児島でのコンサートの後、帰路の日豊線の列車の中から、海岸線を見ながら、何時間もずっと聴いてた。 日本のどこにでもあるような風景を、特別なものにしてくれて、なぜか、涙まで………さそう。 そして、この国に生まれてよかったと、思う。 ありがとう🙇
1:58 玉ちゃんが投げたサングラスをキャッチしたのは、この水色のシャツを来た女性かな?
矢萩渉さん。当時も今も見た目が変わらないところもすごい♥️
子供から大人に移り行く年代に、大塚博堂さんの楽曲をよく聴いていました😂 あれから何十年も経って、今また聴き直してみると、まさに心が揺さぶられます😢 年代的にも涙脆くなり、ヤバい感じです。早逝されてしまったのが残念でたまりません。
柳沢慎吾
若い頃によく聴いた曲ですが、改めてこの歳になって聴いてみると、こんなに心を揺さぶられるなんて😅 是非とも弾き語りで表現したいと思います🙋
❤❤❤
水沢さんの声、歌い方が大好きなんですが、その声の主が、俺たちの旅の真奈美ちゃんだと知ったときの驚き😳
すいません💦『真奈美ちゃん』ではなく『奈美ちゃん』でした💧
懐かしい 昭和49年頃深夜放送 全盛期に、文化放送セイヤング水曜日のチンペイさんのエンディングで流れてた。 see you next week! で終わった。
いつ聞いても新鮮。昔の彼女の声に似ていて懐かしい。
懐かしいなぁ、と思って視に来た。 歌詞を読みながらじっくり味わって聴いてみると、 こんな幾何学模様的な、こんな幻想的な、深い歌だったんだね。
めちゃくちゃかっこいい
涙💧涙💧涙涙涙涙涙
大大大好きです✨
いちばん好きな歌です✨ 谷村新司さんの誠実さ男らしさが切々と伝わり涙します💐
村下さんの弾き語り素敵過ぎます
博堂さんステキ😂ステキすぎます❤❤ 何とも言えない、感情のこもった素晴らしい歌声❗引き込まれてしまいます🎵 心が高揚して来て心が踊ります。 毎晩博堂さんを聞いて✨😆👂 深い眠りに入ります😂 有難う😉👍🎶 ございます🙋
博堂さんのお名前は知って いたのに、歌声はすいません 知らなかったのです。 でも めぐり逢い紡いで🎵 知ってました。耳にしていました🎵 こんなにも優しい歌声そして感動的に成る方に ここで出会って~感謝申し上げます🙏
子供の頃に見たCMで頭の片隅にメロディが残ってました 懐かしい🎵 アップありがとうございます
やっぱり、アルバムバージョンの方が良いですね。アレンジもスッキリしているし、ボーカルも滑らかです。何故、別テイクでシングルをリリースしたのだろうか?
これは有罪が出て開き直った歌。だよね。 前科付いても白いだけです。 って
今年の寒さは記録的なもの凍えてしまうよおぅ毎日吹雪吹雪氷の世界♪
どうしてもコーラス&ダンシィングの二人に目が行ってしまう。いいなぁ😅
Umaku tsutaeru noga muzukashii.......
玉置が歌詞間違えてるの珍しい
やっぱり陽水さんは優しい❤❤❤でしょ?
EXCELENTE INTERPRETAÇÃO MUSICAL. BOM DIA.
俺の青春時代の歌で かなり衝撃💥を受けた
ふと、「うえだちか」という名の女性歌手がいらっしゃったんじゃなかったかなと思い出して、参りました次第。1980年くらいだったかな? 当時あーしは高校生でした。 ところで、KARYOBINっていうのは、想像上の鳥だったのでしょうか? なにかで読んだおぼえがありますが、定かではありません。
素晴らしい。今でも通用する詩🍀🍀🍀🍀🌻
この速弾きは難易度強
知らない歌も有りますがライブ音源はやはり臨場感が有り聴き応えが有ります!最高です!
たまたま今井美樹の曲を見て、作曲者に名前を見たので、来ました 亡くなったつて、今まで知らなかった もちろんこの曲も好きだけど 今井美樹と薬師丸ひろ子も好きだったので 「あの曲も、あの曲も作ってたんだ」と、 今更ながら亡くなったことが残念です また聴きにきます
レコードを買って聴いていた、 あの、ゆっくり時間が流れていた 昭和を、若かった自分とともに ふと思い出す、そんな56歳^_^
A005563
もっともっと評価してほしい曲です
FROM 新宿 今は亡きシンガソングライターの故大塚博堂の歌です。1980年(昭和55)の大学4年の21の時のNHKのヒットソングで静岡の大井川鐵道を舞台にした歌です。オペラ歌手の秋川雅史さんと野々村彩乃さんに歌って欲しいです。
『だめですか』『弟』『愛着』…が聴きたい…
20代で悩んでる時、迷うことは、進む事だから、に励まされました🎉
EXCELENTE INTERPRETAÇÃO MUSICAL. BOA NOITE.
何とも云えないやるせなさや哀愁感が漂う楽曲ですね🙆 博堂さんの真骨頂とも思えます😅 若かりし頃に聴いた想いが、今に甦るようです。
むか~し、「パープル」っていう名前の扇風機のCMで流れてた曲ですよね。 当時、よく口ずさんでました。 懐かしいです。
😮😮😮😮😮😮😮
青春だった😂
このテープの『傘がない』がベストテイク 「に」の発声が「ぬぃ」になる前の貴重な音源
音声が加工されず生歌っぽくて… すぐそばで演奏されてるかのように聞こえます… 村下さん早すぎるよ
明石家さんま
アーニャ
子供の頃、NHKの朝の放送開始前の試験電波発射時のBGMでこの曲が流れていたのを憶えています。 今この曲を聴いたのはその時以来。 やっと見つけました。 とても叙情的な曲で、大人になった今改めて聴くと乾いた布が水を吸うように心に染み渡ってくるように感じます。 upしてくれてありがとう😉 ちなみに、その時のBGMはこの曲の他に『旅でもしようか』も流れていました。
初めまして😊いつも有難うございます🙏これからも、頑張ってください🎉心から応援📣しています❤皆さんに心から感謝の思いでお題目をお送りします🙏サンキュー😊
鹿児島でのコンサートの後、帰路の日豊線の列車の中から、海岸線を見ながら、何時間もずっと聴いてた。 日本のどこにでもあるような風景を、特別なものにしてくれて、なぜか、涙まで………さそう。 そして、この国に生まれてよかったと、思う。 ありがとう🙇
1:58 玉ちゃんが投げたサングラスをキャッチしたのは、この水色のシャツを来た女性かな?
矢萩渉さん。当時も今も見た目が変わらないところもすごい♥️
子供から大人に移り行く年代に、大塚博堂さんの楽曲をよく聴いていました😂 あれから何十年も経って、今また聴き直してみると、まさに心が揺さぶられます😢 年代的にも涙脆くなり、ヤバい感じです。早逝されてしまったのが残念でたまりません。
柳沢慎吾
若い頃によく聴いた曲ですが、改めてこの歳になって聴いてみると、こんなに心を揺さぶられるなんて😅 是非とも弾き語りで表現したいと思います🙋
❤❤❤
水沢さんの声、歌い方が大好きなんですが、その声の主が、俺たちの旅の真奈美ちゃんだと知ったときの驚き😳
すいません💦『真奈美ちゃん』ではなく『奈美ちゃん』でした💧
懐かしい 昭和49年頃深夜放送 全盛期に、文化放送セイヤング水曜日のチンペイさんのエンディングで流れてた。 see you next week! で終わった。
いつ聞いても新鮮。昔の彼女の声に似ていて懐かしい。
懐かしいなぁ、と思って視に来た。 歌詞を読みながらじっくり味わって聴いてみると、 こんな幾何学模様的な、こんな幻想的な、深い歌だったんだね。
めちゃくちゃかっこいい
涙💧涙💧涙涙涙涙涙
大大大好きです✨
いちばん好きな歌です✨ 谷村新司さんの誠実さ男らしさが切々と伝わり涙します💐
村下さんの弾き語り素敵過ぎます
博堂さんステキ😂ステキすぎます❤❤ 何とも言えない、感情のこもった素晴らしい歌声❗引き込まれてしまいます🎵 心が高揚して来て心が踊ります。 毎晩博堂さんを聞いて✨😆👂 深い眠りに入ります😂 有難う😉👍🎶 ございます🙋
博堂さんのお名前は知って いたのに、歌声はすいません 知らなかったのです。 でも めぐり逢い紡いで🎵 知ってました。耳にしていました🎵 こんなにも優しい歌声そして感動的に成る方に ここで出会って~感謝申し上げます🙏
子供の頃に見たCMで頭の片隅にメロディが残ってました 懐かしい🎵 アップありがとうございます
やっぱり、アルバムバージョンの方が良いですね。アレンジもスッキリしているし、ボーカルも滑らかです。何故、別テイクでシングルをリリースしたのだろうか?
これは有罪が出て開き直った歌。だよね。 前科付いても白いだけです。 って
今年の寒さは記録的なもの凍えてしまうよおぅ毎日吹雪吹雪氷の世界♪
どうしてもコーラス&ダンシィングの二人に目が行ってしまう。いいなぁ😅
Umaku tsutaeru noga muzukashii.......
玉置が歌詞間違えてるの珍しい
やっぱり陽水さんは優しい❤❤❤でしょ?
EXCELENTE INTERPRETAÇÃO MUSICAL. BOM DIA.
俺の青春時代の歌で かなり衝撃💥を受けた
ふと、「うえだちか」という名の女性歌手がいらっしゃったんじゃなかったかなと思い出して、参りました次第。1980年くらいだったかな? 当時あーしは高校生でした。 ところで、KARYOBINっていうのは、想像上の鳥だったのでしょうか? なにかで読んだおぼえがありますが、定かではありません。
素晴らしい。今でも通用する詩🍀🍀🍀🍀🌻
この速弾きは難易度強
知らない歌も有りますがライブ音源はやはり臨場感が有り聴き応えが有ります!最高です!
たまたま今井美樹の曲を見て、作曲者に名前を見たので、来ました 亡くなったつて、今まで知らなかった もちろんこの曲も好きだけど 今井美樹と薬師丸ひろ子も好きだったので 「あの曲も、あの曲も作ってたんだ」と、 今更ながら亡くなったことが残念です また聴きにきます