- 116
- 255 076
クライン音楽大学
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 5 ธ.ค. 2018
音大卒のクラインが音楽理論に興味を持つすべての方に音楽理論を教えるチャンネルです。
音楽理論て何だろうという方や、理論を勉強して挫折した方、ある程度知っていて復習したい方などなど
色々な人がいると思いますが、知識を求める人なら誰にでも伝わるよう講義します!
理論がわかると音楽がもっと楽しくなる!を合言葉に音楽理論の楽しさが伝えられるよう頑張ります!
プロフィール
慶應義塾大学経済学部卒業後、会社員を経て、アメリカのボストンにあるバークリー音楽大学に入学。同校にてジャズ作曲家を専攻。少人数でできる曲からビッグバンドのような編成の曲まで幅広い作曲法を学ぶ。卒業後は帰国し、ギターや作曲のレッスン、ギター演奏や作編曲など音楽を中心に活動を広げている。
音楽理論て何だろうという方や、理論を勉強して挫折した方、ある程度知っていて復習したい方などなど
色々な人がいると思いますが、知識を求める人なら誰にでも伝わるよう講義します!
理論がわかると音楽がもっと楽しくなる!を合言葉に音楽理論の楽しさが伝えられるよう頑張ります!
プロフィール
慶應義塾大学経済学部卒業後、会社員を経て、アメリカのボストンにあるバークリー音楽大学に入学。同校にてジャズ作曲家を専攻。少人数でできる曲からビッグバンドのような編成の曲まで幅広い作曲法を学ぶ。卒業後は帰国し、ギターや作曲のレッスン、ギター演奏や作編曲など音楽を中心に活動を広げている。
วีดีโอ
#103 分数コードが入った曲を分析する。
มุมมอง 5012 ปีที่แล้ว
補足ですが、曲の最後のF/C, Fm/Cは普通はIV/5, IVm/5と分析した方がいいと思います。 今回はトニックペダルの流れの中での説明になりました。
分数コードの秘密がほぼわかる動画2
มุมมอง 8963 ปีที่แล้ว
訂正 動画の最後に出てきたカノン進行は C-G-Am-Em-F- "C" -F-G になります。CのところをEmで説明してしまいましたが 間違いですので訂正いたします。
先生ありがとうございます。この動画にたどり着きました!メロディックマイナーのダイアトニック構成が少し理解できてきました。
よく使われるコード進行の『このコードどこから来たの?』に光を当ててもらって、ホントにありがたかった‼️
有料級の講義で勉強になっています。質問です。 Gmの転回系は第1転回でルートを1オクターブ上に転回しました。第2転回で完全5度を1オクターブ下に転回しました。 Csus4では、第1転回でルートを1オクターブ上に転回したので、Gmの第1転回と同様でしたので理解できましたが、第2転回では、第1転回の形から4度を1オクターブ上に転回しました。Gmの第2転回とは異なっていますが、転回する音は第1はルートを転回する。第2は完全5度を転回するということにこだわらずに、構成音を変えず、かつ1オクターブ内で転回すれば良いという考えで宜しいでしょうか?
それでいいと思います。転回形の理屈がわかっていればプロセスは何でもいいと思います。
このカードゲームの合格タイムを知りたいです 数日練習して現在60秒〜90秒位でバラツキがあります トニックを固定する方法だと1番得意なCキーでは18秒出ました クラインさんのタイムぜひ知りたいです!
時系列で説明されていてめちゃくちゃ解りやすいです!
♭1つだけ付くキーは? に即答出来ませんでした 覚えて置いてと言ったよねの言葉に背筋がゾクッとして怖くなりました 悔しいです このまま動画見るだけの人にはなりたく無い 理解はしてます 体に染みて居ません 五線譜は持っています書き込んで反復する事にしましたのでしばらく動画は見ません 必ず帰って来ます🫡
増3度と完全4度は同じ音程だと思うのは合ってますか?
音は一緒ですけど、3度と4度で言葉が違うので違う音程ということになりますね。意味が変わるので別物と捉えています。
@@クライン音楽大学 ありがとうございます 現在24話位まで見て ノートに書き込んだり 暗記に集中するため試聴を少し控えようかと考えています また必ず戻って来ます
よし まだついて行けてる! がんばれ俺🎉
最近ブラジルの方が講師のギター教室に通い始めた者です。 ダイアトニックI~VIIの各役割及び、進行の法則について教わっていたのですが、自分の中でいまいちピンボケしていた部分が明瞭になった気がします。 ギター教室と並行して参考にさせて頂きます。 解説動画、本当に助かります。ありがとうございます。
勉強になりました。有難うございます。 ところで、この例の、 キーCのマイナースケールをドレミで発音する場合、Cの音をラ と発音してラシドレミファソというアイデアは、とうでしょうか? E♭がメジャースケールのドになる事を鑑みると合理的のようにも思いました。
解りや水.唄仲間が、固定と,移動 があり、 毛待っていました.今は固定ド音派が中心のため 音階読みをしなくしています。 自宅で音とりをしています。
ハーモニックマイナーになる理由がしっくりきました~ありがとうございます。
非常にわかりやすいです
自習で重増、重減まで理解しました。
ジャズギター初心者で、スケールの勉強をしていましたが、最近の教則本にはハーモニックマイナーとメロディックマイナーは独立したスケールで解説されているものが多く、しかし実際には、今回解説いただいた上行、下降の際の各スケールの音程の不自然さを感じていたところです。ずーっと昔の教則本などには、確かにマイナースケールの上行、下降については解説されていたものがあったと記憶していますが、最近はあまり解説されていないので、この概念はなくなったものと勘違いしておりました。最近の音楽に使われていないのは、そのせいもあるかもしれません。とても参考になりました、ありがとうございます。
本当は「固定ド(fixed Do)」という言い方がおかしくて、そう呼ばれるのは「音名」の世界の話でしかなくて、素人が聞いた時に聴こえる「音階」とかは「階名」でできてるんですよね。
ぐいぐい深堀りする先生のスタイル好きです!何気に使ってたマイナーでのドミナントセブンスの理由が明確ですよね。
めっちゃわかりやすい
おもしろーい
先生のこれらの動画めっちゃ分かりやすくてすごくためになります m(*_ _)m
これで君が代がドで終われるようになりました
わかりやすいです。 五線譜の1番下と3,5番目の線が関わってくると音程は短くなる? その線だけ色違いにすれば、よりわかりやすいのに、と思ったり…
「シカオもカシオ!」っていうスガシカオが出てたCM懐かしい(そんなものは無い)
今回の動画は私にとってターニングポイントになりました。シャープがどうやって五線譜に落とし込まれて行くのか、五度圏と照らし合わせて考えるととてもわかりやすいですね。ありがとうございます。
動画画面にも通し番号をつけていただけませんか。
吹奏楽でトロンボーンを吹いています。学生時代は音楽理論なんて学んだことはなかったのですが、楽器を再開して練習しているなかで、音楽理論の必要性を実感するに至りました。クライン音楽大学は少しずつ丁寧に解説していただけるので、とても勉強になります。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
いつも理論に裏付けられているので、とても理解し易いです!
自分は大学で作曲の専攻を行って、固定ドに慣れているので、移動ドは少し歌いながら考えづらいですが、今は日本の大学で大学院をしたくて、視唱の試験があるため、ちょっとリサーチしています。日本の大学は固定ドか移動ドかなんて大切な違いです!
同窓生です!私も音楽が大好きです!が、中学の楽典で挫折したまんま。SA-76を買おうと思って検索した矢先先生の動画に出会いました。こちらで理論学ばせていただきいつかジャズや耳コピをやってみたいです!
音程が長いのが長、短いのが短、音程が同じ1度と8度はパーフェクト、までは理解できました。 4度と5度だけを、なぜパーフェクトと呼び、さらに増減で表すのか、意味が分からなかったのですが、 教えていただけますか?
詳しくは後の動画で説明しています。 簡単に説明すると、音程を「転回」させるとパーフェクト音程はパーフェクト音程のままなのですが(完全5度は完全4度になる)、それ以外は長音程が短音程になったり(長3度は短6度になる)音程の質に変化が出てきます。
ご親切にありがとうございます!ここがわからないと後の動画見ても分からない!と思ってしまいました。できるだけ早く後々の動画拝見させていただきます🥰🙏🙏🙏
見たらいいね!します!ありがとうございます!
追加で質問させてください。 もし先生の言う、移動ドで考えるならば、 Am キーの中での、Am は、Do Me Soと読んでいいのでしょうか?
その通りです!
コメント失礼します。 趣味で最近、テナーサックスをはじめました。 先生の言われている、移動ドは大変理解しやすく、キーを変える事がそれほど苦ではなくなるようなイメージは持てました。 ありがとうございます。 ところで、移動ドがあるのであれば、移動コードなどもあるのでしょうか? 例えば、あってるかわかりませんが、 Amのキーで、Am のコードがでたら、1度のコード。 E のキーで出てくるかわかりませんがAm のコードが出た場合、E のキーに対して4度のコードなどのように、 役割が変わるのか?または、コードはコード不変のものなのか知りたいです。 せっかく移動ドで、キーを変えても、コードが不変だったら、なんかややこしいなと思い。質問してみました。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りキーによって全て変化していきます。後の動画で1つ1つ説明しています。
先生返信ありがとうございます❗ 後の動画とは、どの動画の事でしょうか? 見たいです。
急にややこしくて、ごちゃごちゃしている感がありますけど諦めずに頑張ります
Cm6とCm7がめんどいな笑
sus4は?
バークリーメソッドの音楽理論のオンラインレッスンを受け始めたのですが、その復習に活用させていただいております。20分くらいで一つのトピックがまとまっていて、非常に良いと思います。続編も作っていただけると、非常にありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
話が複雑になってきましたが、これまでの講義の積み重ねがあるので、理解できます。ありがとうございます。
質問失礼します。例えば、Amのキーの者を移動ドで考える場合、本来のドにあたるべき音はAですが、そうするとAメジャースケールになってしまいますよね?メジャースケールの考え方を応用する場合は、対応するCメジャーのスケールを用いてド=Cとしても問題はないでしょうか?
ギターのヘッドどこ行ったんですか
インスタコードという楽器を買って、音楽理論に興味を持ち始め先生の動画を見始めました。先生はインスタコードという楽器をどう思いますか?
全く知らなかったので少し見てみましたが、ギターっぽいんですかね?楽しくできるのであればとってもいいんじゃないでしょうか!
なんというか新しい楽器です! キーが自由に変えれて、ボタン一つでマイナーからメジャーコードにできたりします! th-cam.com/video/rjWfOYEQfz4/w-d-xo.html
オルタードスケールの♭9と♭13から持ってきてると推測されます。つまり、V7はテンション全てを使えます。
お初にお目にかかります。クラシックの人は「ツェー・デー・エー・エフ・・・」とか言う人いますね。 「エー」はAじゃなくてEというのがまぎらわしい。「ハー」はH = B (シ)だったり。 また、スペインで勉強した自分のクラシックギターの先生は「ドレミファ・・」を使います。イタリア式なのかな。
はじめまして!フランスに留学していた人はドレミだといってましたよ。地域で結構違ってて面白いですね。
めちゃくちゃわかりやすいし話し方も良いです。チャンネル登録させていただきました!
この講義の前に、ソルフェージュをやっておいた方が良いかどうか迷っています。音楽理論学ぶ前に、最低限音楽家の高校目指す小中学生のレベルまではいっておかないといけないのかどうかです。積み上げ無しにいきなり難しいことをやってもうまくいかないような気がしますし。今の自分のレベルは、メロディー聞き取ってカラオケ歌うの得意とかその程度です。和声聴音とか視唱はできません。音楽理論を学んでからやりたいことは、JPOPや童謡の作曲です。
それから、JPOPや同様の作曲をする際に、動画のここまでやっておけば大丈夫という目安はありますか?それとも、全部視聴しても無理でしょうか?
こちらのチャンネルではソルフェージュはやってなくても学べます。私は音楽理論とソルフェージュは別物と考えております。
@@YY-pr4vy 動画の内容をよく理解して、JPOPの楽曲を300曲くらい分析してください。結構力がつくと思います!
@@クライン音楽大学 ありがとうございます。ソルフェージュは、それはそれでどこかでやってみようと思うのですが、とりあえず独立して進めます。
@@クライン音楽大学 承知いたしました。まずは動画を一つ一つ理解することから始めます。
とあるピアニストが機能ドと言っていたのですが、これは音楽理論ですか?
機能ドは聞いたこともなかったので、ググってもみましたが出てこないですね。。わからないです!
小さい頃からピアノをやってたからか、相対音感というものは自分かなりある方だとは思いますが、「知っている曲を音階で歌ってみる」ということは小さい頃から友達とかと遊びでやっていたのを思い出しました。 楽典を極めていきたいです!!
49鍵のMIDIキーボードを持っているのですが、代わりになりますでしょうか?パソコンにインストールしたピアノアプリやDAWで音は出ます。
問題ないと思います!
@@クライン音楽大学 承知いたしました。ありがとうございます。ちょっと大きいのですが、置く場所を工夫して設置したいと思います。
ト音記号の書き方、こちらの方が早そうですね。
これから学習を始めるのですが、全体像を知りたくてこの動画を見ました。 基礎のところが辛そうですが、頑張って食いついていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
頑張ってください!