Department of Guitarcraft at ESP Academy
Department of Guitarcraft at ESP Academy
  • 96
  • 1 031 976
アコギにピエゾピックアップを取り付け
アコースティックギター(クラシックギター)を部分的に加工し、
ピエゾピックアップを搭載する作業を紹介する動画です。
珍しくサウンドチェックしている様子も録りました。エンジョイ!
มุมมอง: 578

วีดีโอ

フレットすり合わせ&ナット加工の様子
มุมมอง 2273 หลายเดือนก่อน
前回の動画(ネック塗装)の続きの作業紹介です。 今回はタイムラプスで撮影したので説明やお喋りがありません。エンジョイ!
メイプル指板のネックをローズ指板のネックに交換
มุมมอง 1.1K3 หลายเดือนก่อน
メイプル指板のネックをローズ指板のネックに交換
ボルトオンネックの塗装
มุมมอง 2883 หลายเดือนก่อน
ボルトオンネックの塗装
ギター塗装前の研磨作業!「木地調整」
มุมมอง 1K7 หลายเดือนก่อน
ギター塗装前の研磨作業!「木地調整」
【オートワウ+ファズ】Crying Tone Fuzz サウンド紹介
มุมมอง 7347 หลายเดือนก่อน
【オートワウ+ファズ】Crying Tone Fuzz サウンド紹介
順反り逆反りどちらにも対応!「両効きトラスロッド」
มุมมอง 1.1K7 หลายเดือนก่อน
順反り逆反りどちらにも対応!「両効きトラスロッド」
超便利!「ESPトラスロッドホイールナット」
มุมมอง 3.2K7 หลายเดือนก่อน
超便利!「ESPトラスロッドホイールナット」
蓄光素材のポジションマーク!「ルミンレイ」
มุมมอง 9627 หลายเดือนก่อน
蓄光素材のポジションマーク!「ルミンレイ」
専門学校でギター製作・修理を学ぶ!ESP学園ギタークラフト科!
มุมมอง 25K8 หลายเดือนก่อน
専門学校でギター製作・修理を学ぶ!ESP学園ギタークラフト科!
モダンな見た目の低いメタルノブ!「ESPロープロファイル」
มุมมอง 38810 หลายเดือนก่อน
モダンな見た目の低いメタルノブ!「ESPロープロファイル」
ギタークラフト科 in ESP Museum
มุมมอง 28211 หลายเดือนก่อน
ギタークラフト科 in ESP Museum
【秋田県男鹿市】男鹿ナマハゲロックフェスティバル オリジナルギター|OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL Original Guitar Build.
มุมมอง 2Kปีที่แล้ว
【秋田県男鹿市】男鹿ナマハゲロックフェスティバル オリジナルギター|OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL Original Guitar Build.
SYUさんにギタークラフト科オリジナル「Twin Overdrive」を弾いていただきました!
มุมมอง 1.4Kปีที่แล้ว
SYUさんにギタークラフト科オリジナル「Twin Overdrive」を弾いていただきました!
【プロが試奏】ギタリスト國田大輔「Twin Overdrive」試奏&レビュー【追加開催決定】
มุมมอง 989ปีที่แล้ว
【プロが試奏】ギタリスト國田大輔「Twin Overdrive」試奏&レビュー【追加開催決定】
【追加開催決定】ギタリスト國田大輔「Twin Overdrive」試奏&レビュー【ダイジェスト】
มุมมอง 298ปีที่แล้ว
【追加開催決定】ギタリスト國田大輔「Twin Overdrive」試奏&レビュー【ダイジェスト】
SYUさん来校!学生が製作した真空管アンプを弾いてくださいました!
มุมมอง 2.9Kปีที่แล้ว
SYUさん来校!学生が製作した真空管アンプを弾いてくださいました!
【男鹿フェス】OGA NAMAHAGE ROCKFESギター 試奏動画
มุมมอง 9072 ปีที่แล้ว
【男鹿フェス】OGA NAMAHAGE ROCKFESギター 試奏動画
【男鹿フェス】OGA NAMAHAGE ROCKFESギター メイキングム―ビー
มุมมอง 1K2 ปีที่แล้ว
【男鹿フェス】OGA NAMAHAGE ROCKFESギター メイキングム―ビー
ESPストラップロックを買ったので新型シャーラーロックピンと比較して交換します
มุมมอง 8K2 ปีที่แล้ว
ESPストラップロックを買ったので新型シャーラーロックピンと比較して交換します
ギタークラフト科授業風景 学生の作業を紹介
มุมมอง 2.4K3 ปีที่แล้ว
ギタークラフト科授業風景 学生の作業を紹介
ギタークラフト科ファクトリーツアー!校舎と施設をご案内
มุมมอง 1.5K3 ปีที่แล้ว
ギタークラフト科ファクトリーツアー!校舎と施設をご案内
ギタークラフト科の授業風景をちょっとずつ紹介!
มุมมอง 3.6K3 ปีที่แล้ว
ギタークラフト科の授業風景をちょっとずつ紹介!
ギターのフレットを磨こう!道具と手順の紹介
มุมมอง 13K3 ปีที่แล้ว
ギターのフレットを磨こう!道具と手順の紹介
【ギター配線】ポットの構造と役割について
มุมมอง 23K3 ปีที่แล้ว
【ギター配線】ポットの構造と役割について
【ギター配線】ピックアップの構造と音が出る仕組み
มุมมอง 14K4 ปีที่แล้ว
【ギター配線】ピックアップの構造と音が出る仕組み
オクターブチューニングの考え方と作業手順のお話
มุมมอง 46K4 ปีที่แล้ว
オクターブチューニングの考え方と作業手順のお話
【ギター初心者】構造別にギターを分類 種類と名称について
มุมมอง 2.4K4 ปีที่แล้ว
【ギター初心者】構造別にギターを分類 種類と名称について
【ギター初心者】エレキギターの各部名称と役割について
มุมมอง 2.5K4 ปีที่แล้ว
【ギター初心者】エレキギターの各部名称と役割について
動画で体験入学!ギタークラフト科 アンプ・エフェクター専攻
มุมมอง 6864 ปีที่แล้ว
動画で体験入学!ギタークラフト科 アンプ・エフェクター専攻

ความคิดเห็น

  • @maa-x4w
    @maa-x4w 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    基板❤ 自作できるとは!🎉 AriaProⅡ RS-850 Active回路基板作りたい。 作ってくれるひといたら紹介して欲しい。 😅

  • @mnaas
    @mnaas 2 วันที่ผ่านมา

    すげぇ……

  • @yasuohashimoto4696
    @yasuohashimoto4696 8 วันที่ผ่านมา

    結局意味があまり分かりません。簡潔にお願いしたいです。

  • @2ko3koto
    @2ko3koto 8 วันที่ผ่านมา

    人が乗ってる座布団は動かせないが ただの座布団は動かせる

  • @SLim貯金額が間もなく1億の
    @SLim貯金額が間もなく1億の 9 วันที่ผ่านมา

    考えてたのとちょっと違った笑 まっすぐに入ってるのかと思ったけどこんな感じに曲がって入ってたんすね!中の鉄の棒を180度回転させることで反りを直すのかと思った、、、

  • @タマエアラタエ
    @タマエアラタエ หลายเดือนก่อน

    発電出来るのかー

  • @bigwingetter4920
    @bigwingetter4920 หลายเดือนก่อน

    まさに知りたかったことだったので大変よかったです。

  • @legrandgrappelli
    @legrandgrappelli หลายเดือนก่อน

    クラギにピエゾつけると泣きたくなる程音が悪くなる。交換前の音が忘れられない。

  • @johndo2576
    @johndo2576 2 หลายเดือนก่อน

    面白! 考えた人賢いなぁ

  • @Sekky-dc1mb
    @Sekky-dc1mb 3 หลายเดือนก่อน

    すっげーわかりやすかった… 色んな種類の調整方法も教えてくれるとか かなり神動画だわこれ…

  • @chopper1969kaz
    @chopper1969kaz 3 หลายเดือนก่อน

    差し支えなければ、使用塗料(メーカー)を教えて頂けませんでしょうか?

    • @esp8384
      @esp8384 3 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。こちらの動画で使用した塗料についてですが使用順に、 Uコートシーラー→Uコートサンジング→ピュアステイン(イエロー)→ユニステイン(ブラック)→ユニステイン(レッドB)→Uコートクリヤーという塗料です。 用途を考えた結果、塗膜の強度を優先してウレタン系を選択しています。 ピュアステインのみ玄々化学工業株式会社様のもの、他は全て浜二ペイント株式会社様のものを使用しました。

    • @chopper1969kaz
      @chopper1969kaz 3 หลายเดือนก่อน

      @@esp8384 丁寧に教えて下さりありがとうございます!!

  • @user-pd3up1pn8k
    @user-pd3up1pn8k 4 หลายเดือนก่อน

    トラスロッド締め切っても順反りしてるのは、もうどうしたらいいんだ うわああ

    • @esp8384
      @esp8384 3 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。トラスロッドに限界が来ている場合ですが、何かしらのリペア作業が必要となる可能性が高いです。 ・ネックアイロンと呼ばれる専用のヒーターで熱を加えながら時間をかけて矯正する。 ・指板表面の研磨やフレットのすり合わせの方法で工夫して凌ぐ。 ・指板の接着を剥がしてトラスロッドを仕込み直す。取り外した指板、インレイなどをそのまま再利用できることもあれば、作り直しになる場合もございます。 上記のようなリペアを考えることが多いでしょうか。 いずれにせよ、メインで扱うような大事な楽器ほど、まずは経験豊富な工房などにご相談されることをお勧めいたします。

  • @いーよいーよ-w6g
    @いーよいーよ-w6g 4 หลายเดือนก่อน

    ネックを横からみた図は、大変よくわかりやすかったです。

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 5 หลายเดือนก่อน

    マーチンにはトラスロッドがありませんが、どうすればあいいですか?

  • @pp-id7vo
    @pp-id7vo 5 หลายเดือนก่อน

    ようやくまともに解説してる動画があった… 他の人の動画は分かりづらすぎた…

  • @オロオロ-k4f
    @オロオロ-k4f 6 หลายเดือนก่อน

    中古のギターを買ったら、ホイールナットがめちゃくちゃ固くて回らないです😢 逆反りには対応していないものもあるのでしょうか?ホイールナットを一度外すことは可能でしょうか。

    • @オロオロ-k4f
      @オロオロ-k4f 6 หลายเดือนก่อน

      とりあえずWheel Nut調整ロッド買ってみます!

    • @esp8384
      @esp8384 6 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。 「ホイールナットが付いている」≠「両効きのトラスロッド」の為、注意が必要です。 動画内で私が加工しているネックは、順反りを逆に反らせる働きしか持ちません。 普通のトラスロッドが入っているネックにホイールナットを装着しているだけの為です。 対して後半で紹介しているホットロッドは、両方向に効かすことが出来る物ですが、 ホイール部分が溶接されている為取り外しが出来ません。 無理に回した結果、溶接が外れて壊れてしまう事もあります。 どのようなタイプの楽器をお持ちかで状況が変わってしまうのですが、 回せるネジ山の限界が来ているのか、ロッドが真っすぐになっているのか、または固着しているだけなのか、などの状態を見極めることが重要です。 大事にされている楽器ほど、リペアショップなどで専門家に見てもらう事をお勧めいたします。 一例ですが、ジャパンビンテージに分類される一部メーカーの昔のギターに、 ホイールタイプのアジャストが採用されていたことがあります。 そのような物の場合、片効き且つアジャストが溶接されていて、ロッドも限界、 のような場合も考えられるかもしれません。 また本来は専用工具がなくとも回るのが正常な状態と言えます。 細いドライバーや六角レンチなど、丁度良い直径の物で代用される方も多くいらっしゃいますので、 必ずしも専用工具が必要という訳ではないという点だけ補足をさせて頂きます。 分かり辛い文章になってしまって申し訳ございません。 ネジ山がもげる、溶接が外れる、などの事態になると別の手間が掛かる修理が必要になってしまいますので、 ご自身で作業をされる場合は慎重に行って頂ければと思います。

    • @オロオロ-k4f
      @オロオロ-k4f 6 หลายเดือนก่อน

      @@esp8384 ご丁寧に返信くださりありがとうございます😊 何度試してもやはり回らないため、壊れてしまっても怖いので一度リペアマンの人に見てもらおうと思います。本当にありがとうございました!

  • @ユキーデ-p5p
    @ユキーデ-p5p 7 หลายเดือนก่อน

    これめっちゃ欲しいなぁ~ 高いんやろか?

  • @legrandgrappelli
    @legrandgrappelli 7 หลายเดือนก่อน

    おっと♪少し欲しくなっちゃうペダル♪コントロールも気が利いてるね♪

  • @MsNishinishi
    @MsNishinishi 7 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい!

  • @1980junpei
    @1980junpei 7 หลายเดือนก่อน

    ずっと気になっていたのですが、ネックを外さなければならないタイプにトラスロッドが、いつまでも生産され続けるのはどうしてでしょうか? エレキギターが開発された当時は、レオ・フェンダー氏がそこまで考えずに造っていたのでしょうが、70年代入辺りからそのフェンダーもヘッド側からネックを外さずに調整出来るタイプに変更していってます。 なので、初期のギターやその年代を復刻したリイシューなら納得出来るのですが、フェル◯ンデスなど他社のオリジナルデザインのギターで今だにネックを外さなければならないタイプが、現在も完全になくならないのは、何か理由があるのでしょうか?

    • @esp8384
      @esp8384 7 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。完璧な回答が難しいご質問です。 ギター、ベース業界には、「後発で機能的に優れている仕様」に置き換わらず、 「不便な所もあるが伝統的で愛されている仕様」の物が数多く存在しています。 十字のトラスロッドアジャストやラッカー塗装などが分かりやすい例でしょうか。 またトラディショナルな仕様でないにも関わらず昔ながらの製法を行っている場合、 設計上の狙いがあるか、製造コストの問題でそうなっている場合が多いと思います。 例えば、 ・周辺の木材の体積を減らしたくないのでヘッドにアジャストは設けない ・エンドアジャストの方が少ない工程で製造できる(安く作れる、簡単に作れる)など の理由が考えられます。 私個人的には、調整の為にいちいちネックを取り外さなければならない、 という所も含めて、昔ながらの十字のエンドアジャストも好きです。 でも一般の楽器ユーザーの方からしたらそうではないのかもと、 この動画に対してのコメントを読んで勉強させて頂きました。

  • @ケンイチ-s5q
    @ケンイチ-s5q 7 หลายเดือนก่อน

    そう言うことなんだ!😊なんでネジ棒回して順逆になるんだ🤔と思っていました。😅最初に考えた人すごいですね。

  • @みき-e6d
    @みき-e6d 7 หลายเดือนก่อน

    テンポよく見やすく面白いかったです!!

  • @nabetin310
    @nabetin310 7 หลายเดือนก่อน

    ホイールナットほんと便利ですよね。すべてのギターがこれになってほしい……

  • @yotarofg422n
    @yotarofg422n 7 หลายเดือนก่อน

    どあたまのEの音が完全にブラックラブホールで最高ですわ

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 7 หลายเดือนก่อน

    70年代のfenderのブラストラスロッドが好きですw

  • @kanribu
    @kanribu 8 หลายเดือนก่อน

    弦高調整は流石ですが、マイクの音量調節はいまいちですね。

  • @herume2
    @herume2 8 หลายเดือนก่อน

    とても分かりやすいご説明でした!ありがとうございました!

  • @legrandgrappelli
    @legrandgrappelli 8 หลายเดือนก่อน

    ESP卒のリペアマン多過ぎ(笑)

  • @doublearrows6568
    @doublearrows6568 8 หลายเดือนก่อน

    これ、カッコいいですね。売ってないんですよね?

  • @artofwise-kz7re
    @artofwise-kz7re 8 หลายเดือนก่อน

    いつも思っていたのですが、1フレットにカポをはめたら少し楽にチェックできませんか?だめなのでしょうか。

    • @8DC11.
      @8DC11. 4 หลายเดือนก่อน

      指板に当たるほど強く押さえるとフレットの後ろで弦が跳ね上がって更に後ろの方ではフレットと隙間が出来てしまうからではないですか? だからフレットに触れる程度にするためにカポにはしないのだと思いますし、私はそうしています

  • @HN-gj9zv
    @HN-gj9zv 9 หลายเดือนก่อน

    分かりやすく、為になりました、掃除ついでに配線取ってポットも買ったのですが自分でいじりたいので!

  • @かきぴ-u6l
    @かきぴ-u6l 10 หลายเดือนก่อน

    これが現実、楽器屋なのに何もわかってない人が多すぎる。 いわゆるペグの巻き方やテールピスについてのテンションは分けて考えなければなりません。 弦楽器の音階を決める要素は大きく分けて次の3要素あります、弦の太さ、弦の張られている距離、張りの強さ。 基本的に大きいのはこの3要素のみです。 これは楽器屋云々ではなくて、化学的にそう決まっています。 ブリッジからナット間の距離が決まっている以上普段より強く張っているのに同じ音階だ!!なんでことはあり得ないのです。 これに関しては実際にテンション計測器を使って測った人がいますので動画を探してみてください。 じゃあなぜ間違った知識が広まったのかと言うと、ここで言うテンションとはつまり、ナットやブリッジをした方向へ押し込む力のことです。 ナットやブリッジに対して弦の軌道が深く入ることで下方向へ押す力が強くなります。 しかしこれは、弦の張力が増しているわけではないので、抑えた時に弱くなったり張りが強くなったりは100パーセントしていません。 このことを理解できていないアホどもが我が知識をひけらかしまくってるために本当のことかと思い込んでいるだけです。 力学などに強い人なら、1発であり得ないwってわかるレベルです。 楽器屋の皆さんは反省して、まず事実を理解してください。 でも抑えた時に実感するもん!!とか言い訳はいりません、もしそう思うなら引っ張り測定器を買って、実際に自分で試してみてください。 今までどれだけ間違った知識を他人に言い広めたかと愕然とするでしょう。 何度もいいましたが、同じ弦の距離、全く同じ弦である限り、張りが変わってるのに音階が変わらないなんてことは学術的にあり得ないのです。

  • @galbochannel
    @galbochannel 10 หลายเดือนก่อน

    ナットが削れすぎたり何か尖った形になってしまったりすると元の音が低くなることはありますか?今一弦がビビったりチューニングがあってるのに音が低くておかしなことになって途方に暮れています。

    • @esp8384
      @esp8384 10 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。 ご質問頂いている内容に対して文面で的確な回答をするのが難しい為、 ナットの弦溝が原因で起こりうるトラブルと原因を何点かご説明させていただきます。 ・開放弦(フレットを押さえていない状態)で鳴らした時にビビる。 →弦溝の深さがフレットの高さより低くなっていて、弦を弾いた時にフレットに当たってしまっている。 →弦溝の幅の広さが弦よりも広くなっていて、弦を弾いた時に溝内で暴れてしまっている。 状態によってはビビりというよりも、おかしな音に聞こえるかもしれません。 ・開放弦とローフレットを押さえた時の音程の関係性が不安定。 また正しくオクターブチューニングをしてもサドル位置がおかしい、など。 →弦溝内、本来0フレット位置であるべきの弦の支点(溝内の頂点)がヘッド側にずれている可能性がある。 こちらの場合は開放弦よりもフレットを押さえた時の音程に違和感を感じるはずです。 「チューニングが合っているのに音が低い」という状態ですが、 開放弦でそう感じる場合は、音が正しくなっておらず、その原因が弦溝にある場合が多いです。 フレットを押さえて鳴らした時に感じる場合は、オクターブチューニングやナットの弦溝の頂点位置が原因かもしれません。 ナットや弦溝まわりの調整、修理には技術、知識が必要なものですので、 一度楽器店リペアマンに相談をしてみても良いかもしれません。 なんか音がおかしいかも、くらいの感覚で伝えても原因を突き止めてくれるはずです。

  • @masayoshikuwahara4342
    @masayoshikuwahara4342 10 หลายเดือนก่อน

    いい手相

  • @puccho0524
    @puccho0524 10 หลายเดือนก่อน

    ベース側?

  • @kaninice
    @kaninice 10 หลายเดือนก่อน

    この動画で、やっとしっかり理解できました。とてもためになりました。

  • @kenken-world
    @kenken-world 11 หลายเดือนก่อน

    ええ顔しとりますな

  • @まつひろ-k3k
    @まつひろ-k3k ปีที่แล้ว

    動画、楽しく拝見させていただきました。ところでピックアップセレクタのパーツ本体だけを見てどちらがフロント側、リア側かどのように判断するのですか?(どちらに倒すとフロント、リアなのかということ。)パーツ本体に表示がないですよね。

    • @esp8384
      @esp8384 11 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。いつもご視聴ありがとうございます。 ピックアップセレクターの位置と選択しているピックアップの関係性につきまして、 セレクターの可動方向がネック側⇄ブリッジ側の場合は、 スイッチの位置と選択しているピックアップが連動していることがほとんどです。 例えばセレクターがネック側→フロントピックアップ セレクターがブリッジ側→リアピックアップ のようなイメージです。 (その間はセンターピックアップだったりミックスポジションだったりします) またセレクターの可動方向が6弦側⇄1弦側、つまりストローク方向に近い場合は、 セレクターが6弦側→フロントピックアップ セレクターが1弦側→リアピックアップ である事が多いです。 余談ですが、 英語圏ではフロントピックアップの事をネックピックアップ、 センターピックアップの事をミドルピックアップ、 リアピックアップの事をブリッジピックアップと呼びます。 日本独特のフロント、センター、リアという呼び方が少し分かりにくくしているのかもしれませんね。

  • @ぺちこぱちこ
    @ぺちこぱちこ ปีที่แล้ว

    無事愛機を自分でチューニング出来ました!ありがとうございます!

  • @夜蘭-t2d
    @夜蘭-t2d ปีที่แล้ว

    参考になります!ありがとうございます!

  • @太田おや
    @太田おや ปีที่แล้ว

    フレットの頂点を見ているだけですね、ネックの反りを見ているのではないです。

    • @エル氏-b4v
      @エル氏-b4v ปีที่แล้ว

      ESPさんやこちらの学校基準なので、正しいと思いますが… 僕もこういった専門学校で同じ教え方をしていただいてますし…

  • @hi830wewewe
    @hi830wewewe ปีที่แล้ว

    自分のギターどんなにブリッジあげてもすげぇビビるんすけどやっぱりナットが低いせいだったんすねぇ…参考になりました  ありがとうございます

  • @parallel4744
    @parallel4744 ปีที่แล้ว

    弦交換してる人は良いけど とる人下手くそ!

  • @56-tq4pl
    @56-tq4pl ปีที่แล้ว

    トラスロッドの原理の動画も見ました。わかりやすい説明と教材、ありがとうございます。私はフォークギターですが、エンド側についていて、左右どちらにも回ります。しかし、順反りか逆反りかの判断が難しかったです。六角レンチで左回しにしたら良い音になりましたので、逆反りだったんですね。弦をカポでおさえるというのは、目からウロコです。

  • @溝下創
    @溝下創 ปีที่แล้ว

    大変わかりやすい 解説、 有り難うゴざいます。 (溝下創 Flamingo Studio)

  • @watashiwaunga41
    @watashiwaunga41 ปีที่แล้ว

    メカ音痴のギタリストには、とてもわかりやすく拝見できました。 あなたは偉い!

  • @SebKorn
    @SebKorn ปีที่แล้ว

    めっちゃかっこいいですね👏👏👏 どんな音色が出るのかな⁉️🎸

  • @385iwate
    @385iwate ปีที่แล้ว

    一方向からのライティングなら、傷が写ると思います。

  • @385iwate
    @385iwate ปีที่แล้ว

    もしかして、ビッグモーターに教えました?

  • @るかぽん
    @るかぽん ปีที่แล้ว

    よく通る声で聞きやすいです。