- 202
- 513 820
noicoyamaico
เข้าร่วมเมื่อ 12 ก.พ. 2022
noicoyamaico ノイコヤマイコ
ギア紹介と野山の動画を中心にアップします。
オリジナル山テーブルを販売してます。
noicoyamaico.base.shop
ギア紹介と野山の動画を中心にアップします。
オリジナル山テーブルを販売してます。
noicoyamaico.base.shop
【ロマン枠】TIMEMORE NANO3を買ってしまいました
いいお豆をいただいてしまい、さらにAmazonで20%OFFだったのでタイムモアのハンドミル、NANO3をついに買ってしまいました。。。
超今更、豆から挽く良さを知ってしまいました・・・
ミルの金属音、豆を挽く音、感触、香り。とても癒されます。
めざせ丁寧な暮らし。。
⚫︎TIMEMORE NANO3
amzn.to/3WMCGsS
超今更、豆から挽く良さを知ってしまいました・・・
ミルの金属音、豆を挽く音、感触、香り。とても癒されます。
めざせ丁寧な暮らし。。
⚫︎TIMEMORE NANO3
amzn.to/3WMCGsS
มุมมอง: 431
วีดีโอ
ノースフェイスを卒業してアークテリクス ベータSLを買いました
มุมมอง 11K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
アークテリクス ベータSLを購入して早速雪山で試してみました!めちゃくちゃ快適でしたね。これはすごい。 ●アークテリクス ベータSL arcteryx.jp/products/beta-sl-jacket-m ●ミレー ティフォン50000パンツ amzn.to/42JehIB ●おたふく手袋 メッシュインナー amzn.to/4hG3UJD #アークテリクス #arcteryx #ベータジャケット #ベータSL
シンプルなサイクルコンピューター Beeline velo2
มุมมอง 2.3Kวันที่ผ่านมา
シンプルだけど高性能なサイクルコンピューター、Beeline velo2を買ってみました!機能はシンプルですが、思ったよりかなり高性能です。 アプリのクオリティもとても高いです。 オススメです! ●Beeline VELO2 amzn.to/42spQDR
BROMPTON P LINEを一ヶ月乗ってみてレビューします
มุมมอง 4.1K21 วันที่ผ่านมา
BROMPTON P LINE(ルナアイス・外装4段・Lハンドル)を一ヶ月乗ってみて感じたこと、カスタムしたパーツ、良かった点・悪かった点をまとめました。参考になれば幸いです。 ●BROOKS スプリング革サドル ハニー amzn.to/40rTCXQ ●BROOKS 革グリップ ハニー amzn.to/4gQwkAK ●フレームレザーハンドル amzn.to/4gPHsgZ ●80mm リアホイール amzn.to/3CfaTKn ●RIDEA リアマッドガードローラー item.rakuten.co.jp/aris/rid-rmr5/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share ●ループマウント amzn.to/4gPuPTr ●キーレイ バレットライト amzn.to/3DU6xck ●AGHARTA フレームバッグ オレンジ thebase.com/to...
【徒歩キャンパー必見】燃料の車内持ち込み OKとNG最新版を調査してみました(2025年1月)
มุมมอง 2.3K28 วันที่ผ่านมา
アウトドアの燃料類、OD缶、CB缶などのカセットボンベ、固形燃料、メタノールやバイオエタノールなどの燃料用アルコールの電車・バス・タクシーへの持ち込みルールについて、徹底調査してみました! なんと、驚きの結果が!徒歩キャンパー、ハイカー必見です!! おすすめ燃料 ●バイオエタノール固形燃料 amzn.to/40aAZpX ●バイオエタノール液体燃料 amzn.to/3C2AEgX
2025年もよろしくお願いします!
มุมมอง 256หลายเดือนก่อน
明けましておめでとうございます。 2024年は大変お世話になりました。 2025年も良いギアを探し求め、 自分も良いギアを作って行けるよう頑張ります! 今年もどうぞよろしくお願いします。
noicoyamaico nanoとWRCookerブラックアルマイトで朝のコーヒールーティン
มุมมอง 484หลายเดือนก่อน
noicoyamaico nano noicoyamaico.base.shop/items/95649200
WRCookerブラックアルマイト 徹底検証
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
WRクッカーのブラックアルマイト、 FDストーブのブラックアルマイトを検証してみました。 おどろきの結果に!? ●WRクッカーブラックアルマイト tmr.official.ec/items/66613730 ●FDストーブブラックアルマイト tmr.official.ec/items/94312113
noicoyamaico nano
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
UL Folding table noicoyamaico nano noicoyamaico.base.shop/items/95649200 展開サイズ:W115xD90xH70mm 収納サイズ:W115xH90xD11mm 重量:本体 30g±5g ジョイントパーツ:4g 耐荷重:1kg 組み立て:3秒 材質 ・本体・スタンド:カーボンファイバー(CFRP) ・ビス・ナット:鉄 ・ヒンジ:樹脂(ポリアセタール) ・ジョイントパーツ:樹脂(レジン)
MOFMA UL焚火台 EUCLID ユークリッド 実戦投入
มุมมอง 1.4K2 หลายเดือนก่อน
MOFMAさんの超軽量焚火台「EUCLID」をキャンプで使ってみました! かっこよくてコンパクトなのに機能十分です。おすすめです! ⚫︎ユークリッド www.mofma.jp/products/euclid ⚫︎チタンマニアトング amzn.to/3ZnQpYV ⚫︎エバニューメシツカム amzn.to/3Zjt6iQ
超軽量焚火台 MOFMA ユークリッド 138g
มุมมอง 3.4K2 หลายเดือนก่อน
MOFMAさんの超軽量焚火台「EUCLID」をゲットしたので、 早速使ってみました! おすすめです! www.mofma.jp/products/euclid
noicoyamaico mini carbo3
มุมมอง 9223 หลายเดือนก่อน
noicoyamaico mini carbo3 展開サイズ:W230xD176xH70mm 収納サイズ:W230xH90xD11mm 重量:80g/87g/97g ±5g(lite/semilite/plain) 価格:¥15,200/¥14,500/¥13,800(lite/semilite/plain) 耐荷重:3kg 組み立て:4秒 材質 ・本体・スタンド:カーボンファイバー(CFRP) ・ビス・ナット:鉄 ・ヒンジ:樹脂(ポリアセタール) ・ネオジムマグネット・ステンレスチップ
noicoyamaico mini carbo3の詳細について熱く語ります!
มุมมอง 1.8K3 หลายเดือนก่อน
ようやく仕様が固まりましたので、noicoyamaico mini carbo3についてご説明させていただきました。 noicoyamaico.base.shop - 11/23 sat.予約開始 - 12/1 sun.順次発送開始 noicoyamaico mini carbo3 展開サイズ:W230xD176xH70mm 収納サイズ:W230xH90xD11mm 重量:80g/87g/97g ±5g(lite/semilite/plain) 価格:¥15,200/¥14,500/¥13,800(lite/semilite/plain) 耐荷重:3kg 組み立て:4秒 材質 ・本体・スタンド:カーボンファイバー(CFRP) ・ビス・ナット:鉄 ・ヒンジ:樹脂(ポリアセタール) ・ネオジムマグネット・ステンレスチップ
【新製品開発中】ついにフルカーボン!noicoyamaico mini carbo3
มุมมอง 2.1K4 หลายเดือนก่อน
【新製品開発中】ついにフルカーボン!noicoyamaico mini carbo3
【高性能】バイオエタノール固形燃料を自作するならステアリン酸のグリセリンソープ
มุมมอง 12K4 หลายเดือนก่อน
【高性能】バイオエタノール固形燃料を自作するならステアリン酸のグリセリンソープ
ステンレス刃のミルは重いので自分が勝手に抱いていたノイコさんのイメージ(軽さ重視)からすると意外に思えました。 ロマン枠だし、自分はコーヒー好きなのでVSSLのミルを使ってます。
まさにその理由でいままで山にはインスタントしか持って行ってなかったのですが、お土産で良いお豆をいただいてしまい、完全にロマン枠で重めのミルを買いました☺️ 主に家、それから自転車用です。山に持って行くかと言うと、重いしゴミも増えるし微妙ですね😂低山テクテクハイクには持っていくかもです!
わかりやすいし、雪の中からのリアルなレポートが信頼できるって感じです。ありがとうございます。
暖かいコメントありがとうございます😍✨ 1300m程度の低山なら雪でもベータSLで全く問題ありませんでした!値段は高いですがその分とても信頼できるシェルです☺️
カテゴリ分けはアーク社の中で死ぬほど議論された結果です。
超今更ですよね😂 ベータARの立ち位置の結論が出てたら教えてください🙏ARはベータにとどまらずアルファに入れる子じゃないですか??
商品の説明と合わせて 実用化も見られて楽しかったです。 おそらく今後ハマると思いますので、アークテリクスの他のアイテムのレビューも楽しみにしております!
@@ケンケン-c8x ありがとうございます😍 最近ハマるもの、全部高くて破滅しそうです🤣
アークテリクスは外国人の富裕層イメージです。アークテリクスのショップに行くと外国人の方が奪い合ってますね。
確かに、特に中国人が店頭に増えた気がします。僕も石井スポーツで中国人とラスイチを奪い合って勝ち取りました🤣🤣
一昔前は年齢層が高めでしたが、今やアークも主流は20代~30代です。山着はブランドで選ぶのではなく自分にあったものを見つけて使い倒すようになって一人前だと思います。
年だけ40代ですがまだまだ半人前ですね😂 精進します!!!
雪山でSLは ちょっと薄いと思いますね。SLはスーパーライトなので 軽いのが売りです。 低山用ならと思いますが 厳冬期の 森林限界を越える冬山の稜線で吹雪に なると辛いかなと思います。薄いと 風に吹かれると寒いです。 厳冬期冬山ならベータARだったかな と思います。 自分はアルパインクライミングやアイスクライミングするので アルファSVをを2着目着ていますが 冬山では絶対的な安心感が有ります。
詳細解説ありがとうございます🙏😭 大変よくわかりました。低山もしくは夏高山ならベータSL、クライミングをしない雪山ならベータAR、3期クライミングならアルファ、冬季クライミングならアルファSVですね! 今までノースフェイス止まりでしたので、性能の高さにビックリしてます。すっかりアークテリクスを信用しきってます😍多分新商品出たらまた買い増します😂
ダウン着たら 街着はいいけど 登山は動きづらくないですか?
おっしゃる通り、僕は登山の登りでは暑くなるのでダウンは着ないですね。 動画後半で雪山登山してますが、登山の時はUNIQLOのメリノウールセーターを着てます。
以前はアルファとベータの 違いは丈の長さだったような 今は違うんですかね?
確かに!そんなことをTH-camrさんが言ってた気もします!調べてみます🙏
ベータARとアルファの違いは、クライマーかどうかの違いです。ポケットの位置が違います。
なるほど!ありがとうございます🙏 そうするとなおさらベータARの立ち位置が謎ですね😂クライミング用ではないけど冬山は行ける、みたいな感じですかね。
ブラック一択が良い
ですよね!正解選べました😆
SLで間違いないですね。
やっぱりそうですよね!!!良かったです😊
@@noicoyamaico ベータでもいいのですが、フードが小さいのでヘルメット被れるかなあ?という不安があります。街着ならとも思いますが、オーバースペックなので、不必要ですね。やはり、山で着てこそカッコイイし、スペックが生きてきます。
全く同じ経緯でアークに移行しました笑
🤣🤣🤣 おじさんはみんなアークに行き着くんですね🤣 でも性能もめちゃくちゃいいので買い増しちゃいそうです。。。
@ もちろんノースも好きなんですけど、何か40も過ぎると、ふと、もうノースは若過ぎれよな。 ってモードに入っちゃいまして笑
全く同じです笑笑笑 この現象に名前をつけたい🤣
横から失礼します。 『ノーヤングフェイス現象が発生したので、今年からアラフォーテリクスへ移行します』で良いんじゃないでしょうか(笑) 面白くなかったら、すいません。 まあ、私個人もノース、パタゴニア、マムート、モンベル、カナダグースと様々なブランド着てきましたが、自分の生活にフィットする物なら、気にしなくていいと思いますよ。 ちなみに最近、よい買い物したなと思ったのは、モンベルの『フラットアイアンパーカー』です。
@ 座布団100枚です🤣 おっしゃる通りですね!ベータSLの性能に一目惚れしたのでとりあえずアークテリクスを使い倒して行きます!
しっしっ師匠! 遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします😊 始まりの大山、そしてこれからも大山、ギア作り応援しております!
ありがとうございます😍 こちらこそよろしくお願いします🙇✨ 今年も頑張ります‼️
That 3d printed kickstand is cool! Great option if you don't want a permanently installed kickstand.
Thank you...I'm glad to hear that!I'm developing it right now for exactly that purpose!
自作のプレート~おしゃれですね こういうのを自作できるの、うらやましいです😃
ありがとうございます😍 3Dプリンタという文明の利器に全力であやかってます😆
noicoyamaicoさん。この娘、まるごと盗まれそうなくらい持ち運び簡単そうなので、盗難対策タイヘンだけど頑張ってネ😉。この娘そこらに停めてちょっとコンビニへ・・・って訳に行かないもんね😅。
そうなんですよ…!買い物で停めてる時は気が気じゃないです😂
これ細かい事調べてもらいご苦労様ですが、ほとんどの人が規定外だろうが持ち込むでないだろつか? だって飛行機と違ってチェックしないでしょう!
そう言う方もいらっしゃるかもですが、僕はめちゃくちゃ気にしちゃうタイプなんです😂
🐱👍✨
畳んで部屋に置いて酒飲みながら眺められるのはめっちゃいいですね!聞いてたらブロンプトン欲しくなります🤣 それはそうとめっちゃハマってますね!あのバイクロアからまだ1ヶ月ちょっとですよ😆
そうなんですよ!部屋にある絵がめちゃめちゃ良いです。最高ですね😍 めっちゃハマってしまいました🤣
サスとテールライトも変えると良いよ ^^
ありがとうございます!! 反射板デカいし擦っちゃうのでとりあえずテールランプはシンプルなライトに変えようと思ってます☺️
AGHARTA →アガルタ👍
Jazz好きならみんな知ってる語っす
ありがとうございます😍 アガルタなんですね、、、お恥ずかしい。。。 勉強になりました!
確かに燃料用アルコールと消毒用アルコール大して変わりないですもんね。ためある動画でした👏👏
とても参考になりました!ありがとうございます!
常識的な範囲で持ち込み駄目と言われても、店頭で、販売しているのはどうやって持って帰るの?って話になりますしね。 キャンプで持って行くときは、バックパックの中に入れてもって行くからそもそも声かけられることもまず無いかと…
それだと嬉しい!ともう一度規則をいろいろ探して見直してみましたが,国土交通省やJRが持ち込みは可能だが制限がある危険物として,「*日用品として小売店等で購入できる*可燃性液体や高圧ガスを含む*製品*」と書いていて,その例に酒類とCB缶が入っています.つまり,最初から容器に入った状態でどこでも買える製品なら持ち込み可能で,例えばガソリンや灯油は液体として買うのでNGだけど,ボトルに入った状態で売られる燃料用アルコール(多分酒と同じ扱い)やCB缶はOKということなんでしょうね.ただし,他の容器に詰め替えると,「どこでも購入できる製品」そのものでなくなるのでNG(容器の安全性が不明,事故が起こった時に企業が補償しない,持ち込まれても何か判断できない,というような運用上の理由だと思う)だと思います.なお,ライターオイルは捕まった事例や明示的な禁止の記述があり,ライターの状態でないといけないようで,その辺の線引きは少し微妙な気がしますが,購入した燃料用アルコールのボトルで持ち込めるだけでも嬉しいです.
ありがとうございます!なるほど、分かりやすいです! ライターオイルはQ&Aに指名でNGとされてましたので、どう梱包しても難しそうですね。。
燃料容器の安全性(密閉・対破壊強度等)・単体で発火物にできない・製造物としての安全性・水で消火できる・量制限あり・が確保・保証できるモノだけってことかー。 過去に起きた事件事故を知ってて常識的な火遊びができる人であれば、既に自身が”キャンプに行くときに使う公共交通機関に問い合わせてはいるでしょうけど。
アルスト(アルコール燃料)はOK(自己責任) オイルランプ(パラフィンオイル、灯油)はNGって解釈ですかね?
灯油は明確にNGですが、パラフィンオイルはちょっと調べただけでは出てこないですね。いわゆる規則上「可燃性液体そのもの」とみなされてるかどうかによります。NGの可能性が高いですが、一応調べてみますね!
確認しました!パラフィンオイルも「可燃性液体そのもの」に分類されるため、NGとのことです。オイルランプの徒歩運用は難しいですね😓
確認ありがとうございます! やはり徒歩キャンプの手軽な火の灯りはロウソクになりますね〜
自己責任を伝えるとこ大事ですね😊
めちゃめちゃ強調させていただきました。アウトドアは全て自己責任!
そうでないと市販のアルコールをバスで家に持って帰れないですよね。売ってるままのボトルならおおむねOKかな?
ありがとうございます 根拠も含めて詳細に解説いただき、とても参考になりました アルコールに対する「漏れる恐れがない」と言う要件は、事実上は漏れていなければ違反認定できないため、各自が自己責任で「漏れる恐れがない」と信じるだけの密閉を行って携行すれば良いと言う理解が妥当だと思います 逆に言うと、どこまで厳重に密閉しても、万一漏れて運行を妨げたら、漏れる恐れがあったと違反認定される訳です
まさにおっしゃる通りですね!各自の判断で充分に気をつけつつ、適切にアウトドアライフを楽しみたいです☺️
noicoyamaicoさん。自作固形燃料、ダメでしたか。。。話が違うような気もするんんですが、残念😢。自転車キャンプ専用になりますネ😅。
明確に自作はダメと言われたのは一社だけだったので、限りなく白に近いグレーでした😇 引き換えにアルコールがOKということがわかったので痛み分けで結果オーライです☺️
noicoyamaicoさん。なるほど。。。ワタシは自身で入手したJRからのメールに従って、時折各社の見解をアップデイトしてゆく必要有りですネ。何か事件・事故が今後どこかで有れば当然、各社の対応も変化してゆくでしょうし。調査、お疲れ様でした😊。
確かに燃料の持ち込みはややこしいですね💦
あえてわかりづらくしてるのでは??と思えるほどわかりづらかったですが奥まで行くとちゃんと書いてありました😂
@ あえてわかりやすくしないのはテロ対策とかもあるんですかね〜🤔
今年も素敵な動画を待ってます〜😊✨
ありがとうございます😍 頑張ります‼️
昨今のインフレからすると高額な長く乗れる自転車を今買っておくのは正解ですよね。そのうち新車では手が届かなくなりますよ。
数年前の動画見てたら10万円台で横転しました😂数年でめちゃ値上がりしてますね!今年も確実に値上がりしますよね。丁寧に乗って長持ちさせます!
noicoyamaicoさん。アケオメですぅ〜🎉。湯豆腐、食べました? かんき楼さん、懐かしいなぁ。。。川崎の小杉陣屋に半世紀と少し住んで居たので、246から大山街道に入っての大山詣では当たり前のことデシタ😉。今年も一層のご活躍を祈念してマス😊。
ありがとうございます🙏✨ 湯豆腐はスルーしてさっさと帰ってきました😂 いつも通り過ぎてしまうので一度食べてみたいです!
今年もどうぞよろしくお願いします✨
ありがとうございます😍 よろしくお願いします🙏✨
明けましておめでとうございます❗️ 今年もどうぞよろしくお願いします🙇🏻
おめでとうございます🎊こちらこそよろしくお願いします🙇🏻✨
FDストーブかっこよすぎる
てっきりアルマイト加工は熱伝導率が低いんで沸騰が遅くなると思ったんですが早いんですね。クッカー全体のアルマイト加工の保温性が沸騰を早くしたんですかね?そうなら火が直接あたる部分だけを剥き出しにしたら更に沸騰が早くなるんですかね?それともアルマイト加工の遠赤外線が沸騰を早くしたんですかね?実験しないとわかりませんね😢
師匠!検証お疲れさまでした😊気になったらすぐ検証。すぐ動画編集・投稿すごいな〜と思っています👏 またお会いできる日を楽しみにしています♩どうぞよいお年をお迎えくださいませ🎉
ありがとうございます😍ほぼ無加工の無編集がなせる技です🤣まいちんさんの新たなカメラでのさらなる美映像、来年楽しみにしてます✨ 良いお年を🙏✨
noicoyamaicoさん。今年1年お疲れ様デシタ。新製品ラッシュ、例年以上の働き蜂で、アドレナリン出っ放しだったんじゃないでしょうか? 自転車まで新調されて。閑話休題。おもしろ検証アリガトウございました。ポイントは、同じクロでも鍋とバーナーで色味が違う、という点ですね😮。焚き火がメインの野営族は煤で真っ黒になったアルミ・クッカーが湯沸かしはイチバン速いことを皮膚感覚で知っていマス😉。これはお気付きの通り漆黒色に染まっておるため熱吸収率が高まっているコトが原因デス😊。微差だったとしても銀色は、熱を反射しているので。クッカーくらい容積がデカい代物になると有意差を生みます😃。では何故、鍋=黒&バーナー=黒の設定では湯沸かしの所要時間は銀鍋とほぼ同等なのに、燃焼持続時間はバーナー=黒のほうが短くなるのか・・・? まず準備段階として、バーナーのみの単純燃焼のデータ所得の際、バーナー外壁の温度を測定してみる必要が有りそうです🤔。工業用の温度測定器(赤外線)は、お持ちですか? 本当は、炎の温度を直接測定したいのですが、機材が無いでしょうからその代替案として😎。当然、銀のほうが温度が高いという結果を予測してしまうところですが、図らないと解らない。ブラック・アルマイト加工によって外壁が冷たくなるという理由は難しいですが、ハードアノダイズド加工(防疵加工)も併用されていると熱伝導率は無垢のアルミより大幅に下がり、また伝導の仕方も同心円状には広がりません🔥。ほんの微差でも温度差は熱力学の第一&第二法則をなぞるので、結果に違いを生みます。ひょっとするとそれにより、FDストーブ二次燃焼機構の設計寸法そのものが最適値から外れたのかもしれません。そうなれば当然、黒のほうが燃焼温度は下がる😕。これを疑う理由は、黒のほうが燃費が悪くなっている(燃焼持続時間が短い)からデス😖。理想の燃焼を得られていない。最初の画=バーナー単体での銀・黒比較の見た目で恐縮ですが、本燃焼に移行した瞬間の炎の高さが銀のほうが高く見受けられます。二次燃焼用スリーブから噴出する可燃ガスの流量が多い=ガスの噴出速度が速いとこうなるはずです。どっかのホームセンターのレンタルで非接触赤外線温度計、借りられないですかね⁉️ 今言えることは、黒鍋は「使える」=黒フタもたぶん、カラス族に売れるかもしれない、ということデス🤭。ま、それは来年で良しとして、まずは今年分働いたカラダとアタマをお休め下さい。良き新年を!
いつも専門的な鋭い分析コメントありがとうございます🙏めちゃくちゃ勉強になります‼️やはり黒クッカーの方が燃費がいいのですね…Amazonの安物ですが、赤外線温度計持ってますので外壁温度測ってみますね!!面白い結果が得られそうです‼️カラス族🤣 こちらこそ、1年お付き合いありがとうございました😍良いお年を✨
良いお年をと言ってしまってからの追加返信で恐縮ですが、クッカーを被せると銀x銀の方が何故お湯が湧くのが速いのか?という点ですが、クッカーのソコが銀面であるコトが関係しているのでは? 銀色なので底が熱を反射しているし輻射熱も出ている。つまり、クッカーがバーナーを「プレヒート」し続けている役割を果たしている。そう考えると、風防で囲ってやるとさらにバーナー自体は温まることになります。クッカー被せたときのバーナーの外壁温度も銀vs黒で比較してみるとオモシロイかもしれませんね😊。では、改めまして、良いお年を🎉。
nano良いですね。WR Trivetにつけている風防が気になってしまいました。自作でしょうか?
ありがとうございます😍 風防は自作です!チタンフィルムをカットして差し込み口を付けました。風があってもお湯が沸くので、結構効果あるっぽいです!
@@noicoyamaico やはり自作なんですね。流石です!Trivetの風防悩みどころなので、参考になります。nanoはアルストに丁度よさそうなので即買い予定です😇
そうなんですよ!アルストにピッタリです!ありがとうございます🙏😭✨
発売が待ち遠しいです😂
ありがとうございます😍‼️よろしくお願いします🙏✨
ブロンプトン😊❤
🚲✨
noicoyamaicoさん。ブロンプトンを衝動買い出来るとは、なんて素敵な可処分所得なんでしょう😮🎉。輪行で沖縄遠征でも⁉️ carbo2ファンが他にも居るコトが判り嬉しい限りデス😊。
今年最大の買い物です😂車もバイクもやらないので、ひとついい乗り物持っててもいいかなと思って買ってしまいました😂輪行キャンプ、絶対行きます!mini carbo2ご愛用いただいてたのは本当に感動しました✨
俺も欲しくなっちゃいました 完全にブロンプトンの二次被害ですよww 店員さんの言葉刺さるなぁ
ようこそです😁✨ぶっ刺さりましたね。。。 在庫あって、実機触って、試乗して、あのセリフ聞いたら買わない人いない説です😂
バイクロアではありがとうございました。 次にお会いする時はULとブロンプトン の話しをたくさんしたいと思います^^ (これを機にブロンプトン の軽量パーツを出すのもありかもw)
こちらこそありがとうございました😁 ブロンプトンについて色々教えてください🙏 一通り調べてから、欲しいパーツがもし世の中になかったら作ります❗️
おめでとうございます🚲✨ 幅が広がりましたね〜♩今後の活動楽しみにしていますね! 夫は寒い中、日光まで自転車でソロキャンしてきたようです。
ありがとうございます😍 いいですね〜✨自転車キャンプめちゃやってみたいです‼️先輩によろしくお伝えください😁
なんという運命的なお店との出会い✨ nanoの3Dプリンターのジョイントいいですね!
そうなんですよ!!初日で在庫に出会えたり運命を感じました😍すべてはwankoさんとのお話からなので、出会いのきっかけをいただきありがとうございました🙏 ジョイントパーツは他のテーブルにも使えるので、パーツのみの販売もしようかと思ってます✨