Takashi Maeno
Takashi Maeno
  • 50
  • 89 699

วีดีโอ

Brings wellbeing to the world/Takashi Maeno(前野隆司)
มุมมอง 3422 หลายเดือนก่อน
前野隆司 動画(2024)by GOJU goju.tokyo
及川美紀(ポーラ株式会社)・前野マドカ(EVOL株式会社)・前野隆司(慶應義塾大学)鼎談
มุมมอง 3643 หลายเดือนก่อน
2024年3月に行なった、ポーラ株式会社社長の及川美紀さんと、幸福学研究者夫妻である前野マドカ・前野隆司のオンライン鼎談動画です。
ウェルビーイング経営 〜従業員と社会を幸せにする働き方とは〜
มุมมอง 1.1K4 หลายเดือนก่อน
慶應義塾大学の前野隆司が、『ウェルビーイング経営 〜従業員と社会を幸せにする働き方とは〜』と題して50分間で講演しています。伊那食品工業、西精工、ネッツトヨタ南国、ポーラ などのウェルビーイング経営の事例や、幸福度診断ウェルビーイングサークル、はたらく人の幸せ/不幸せ診断、地域生活のWell-being指標などの尺度についても紹介しています。
Well-being×医療
มุมมอง 5928 หลายเดือนก่อน
「Well-being×医療」というタイトルで60分話しています。2023年8月に録画。 ただし、医療の専門家ではありませんので、Well-beingは医療にも大切ですよ、というトーンで話しています。
なぜ今ウェルビーイング教育なのか? いかにしてウェルビーイング教育を行うべきか?(武蔵野大学ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科の説明ビデオ、前野隆司)
มุมมอง 862ปีที่แล้ว
2024年4月に発足予定の武蔵野大学ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科について、学部長就 予定の前野隆司が説明しています。 ちなみに最後の背景画像はAI(Stable Diffusion)で生成したものです。多少お見苦しいところがあるかもしれませんがご了承ください。 武蔵野大学ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科のホームページ www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/well-being/well-being/ 前野隆司 略歴 東工大卒、東工大修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授などを経て、現在慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科教授兼慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長。博士(工学)。ウェルビーイング学会会長。日本システムデ...
ウェルビーイングデザイン(ウェルビーイングを陽に考慮したデザイン)の事例 by 前野隆司・前野マドカ
มุมมอง 815ปีที่แล้ว
一般社団法人ウェルビーイングデザインが開催するウェルビーイングデザイン研究会の事前学習ビデオとして収録した、ウェルビーイングデザイン(ウェルビーイングを陽に考慮したデザイン)の事例のビデオです。すてきな事例について述べられています。
世界初のウェルビーイング学部ウェルビーイング学科発足への思い(前野隆司)
มุมมอง 406ปีที่แล้ว
武蔵野大学100周年にあたる2024年4月に、世界初のウェルビーイング学部ウェルビーイング学科 www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/well-being/well-being/ が発足する予定です。学部のホームページ用に動画を撮ったので、ここでもシェアします。 ウェルビーイング学部紹介動画もご覧ください。 www.youtube-nocookie.com/embed/qd_OXxRR3_4?controls=0&autoplay=1
2023年3月25日 THE-WELL-BEING WEEK 2023紹介動画
มุมมอง 167ปีที่แล้ว
2023年3月19日〜25日開催の THE-WELL-BEING WEEK 2023。 3月25日の紹介動画です。
2023年3月24日 THE-WELL-BEING WEEK 2023紹介動画
มุมมอง 92ปีที่แล้ว
2023年3月19日〜25日開催の THE-WELL-BEING WEEK 2023。 3月24日の紹介動画です。
2023年3月23日 THE-WELL-BEING WEEK 2023紹介動画
มุมมอง 71ปีที่แล้ว
2023年3月19日〜25日開催の THE-WELL-BEING WEEK 2023。 3月23日の紹介動画です。
2023年3月22日 THE-WELL-BEING WEEK 2023紹介動画
มุมมอง 66ปีที่แล้ว
2023年3月19日〜25日開催の THE-WELL-BEING WEEK 2023。 3月22日の紹介動画です。
2023年3月21日 THE-WELL-BEING WEEK 2023紹介動画
มุมมอง 78ปีที่แล้ว
2023年3月19日〜25日開催の THE-WELL-BEING WEEK 2023。 3月21日の紹介動画です。
2023年3月19日 THE-WELL-BEING WEEK 2023紹介動画
มุมมอง 157ปีที่แล้ว
2023年3月19日〜25日開催の THE-WELL-BEING WEEK 2023。 3月19日の紹介動画です。
2023年3月20日 THE-WELL-BEING WEEK 2023紹介動画
มุมมอง 61ปีที่แล้ว
2023年3月19日〜25日開催の THE-WELL-BEING WEEK 2023。 3月20日の紹介動画です。
THE WELL-BEING WEEK 2023紹介動画!
มุมมอง 245ปีที่แล้ว
THE WELL-BEING WEEK 2023紹介動画!
【本田健 Facebookライブ】THE WELL-BEING WEEK 2023 開催記念 ★ 前野隆司教授 & 前野マドカさんと語る「お金と幸せの関係」
มุมมอง 292ปีที่แล้ว
【本田健 Facebookライブ】THE WELL-BEING WEEK 2023 開催記念 ★ 前野隆司教授 & 前野マドカさんと語る「お金と幸せの関係」
ミカヅキ会議 渚の風<聞こえる編> イズムホール@福岡(前半)
มุมมอง 181ปีที่แล้ว
ミカヅキ会議 渚の風<聞こえる編> イズムホール@福岡(前半)
ミカヅキ会議 渚の風<聞こえる編> イズムホール@福岡(後半)
มุมมอง 84ปีที่แล้ว
ミカヅキ会議 渚の風<聞こえる編> イズムホール@福岡(後半)
思いもよらない自分になれる慶應SDM by 前野隆司
มุมมอง 666ปีที่แล้ว
思いもよらない自分になれる慶應SDM by 前野隆司
How can we co-create the world? -Well-being symposium with Satish Kumar
มุมมอง 571ปีที่แล้ว
How can we co-create the world? -Well-being symposium with Satish Kumar
「幸福経営塾 in 関西」記念ウェビナー アーカイブ動画
มุมมอง 708ปีที่แล้ว
「幸福経営塾 in 関西」記念ウェビナー アーカイブ動画
第3回日本システムデザイン学会(SDSJ)研究大会副会長前野隆司挨拶
มุมมอง 125ปีที่แล้ว
第3回日本システムデザイン学会(SDSJ)研究大会副会長前野隆司挨拶
ZEN2.0 への応援動画
มุมมอง 280ปีที่แล้ว
ZEN2.0 への応援動画
「はたらく人の幸せ/不幸せ診断」についての重要なお知らせ
มุมมอง 756ปีที่แล้ว
「はたらく人の幸せ/不幸せ診断」についての重要なお知らせ
ウェルビーイングダイアログ®️カードの説明動画
มุมมอง 724ปีที่แล้ว
ウェルビーイングダイアログ®️カードの説明動画
前野隆司の著書『ディストピア禍の新・幸福論』(プレジデント社)の解説動画
มุมมอง 2.5K2 ปีที่แล้ว
前野隆司の著書『ディストピア禍の新・幸福論』(プレジデント社)の解説動画
Satish Kumar speaks about life and love at a public lecture at Keio SDM's Human Lab again(2022.2.21)
มุมมอง 5042 ปีที่แล้ว
Satish Kumar speaks about life and love at a public lecture at Keio SDM's Human Lab again(2022.2.21)
shiawaseシンポジウム2022紹介動画
มุมมอง 4512 ปีที่แล้ว
shiawaseシンポジウム2022紹介動画
shiawaseシンポジウム2022の基調講演・特別企画紹介ビデオ
มุมมอง 4902 ปีที่แล้ว
shiawaseシンポジウム2022の基調講演・特別企画紹介ビデオ

ความคิดเห็น

  • @naotonakamura1567
    @naotonakamura1567 7 วันที่ผ่านมา

    価値があるけど経済合理性がない分野、特に心理的報酬を得られる活動。これまでは目に見えづらく価値を付けられなかったけど、これからはブロックチェーンで可視化し、管理できます。突入していますね、、

  • @fuentenipona9864
    @fuentenipona9864 หลายเดือนก่อน

    私は人の幸福とは悩み・心配のない生活と考えます。喜び・幸せ感覚・嬉しさ・満足は幸福に似ていますが、その後で悩み・心配が後でやって来るようでは幸福と言えるでしょうか。悩み・心配というのは考えるという記憶と思考の活動が引き起こす嫌な心持ちです。つまりそれらをどう処理するかです。禅についての動画でしたので思わず書き込んでしまいました。

  • @koukei6712
    @koukei6712 2 หลายเดือนก่อน

    非常に興味深いテーマの講義ではありますが、音質がもっとよければより視聴しやすいかと思いました。 改善して頂けると嬉しいです。

    • @TakashiMaeno
      @TakashiMaeno 2 หลายเดือนก่อน

      申し訳ありません。しかし、確認した所、特に画質が悪くないように思いました。どのような課題がありましたか?

  • @user-wk6vo9me6d
    @user-wk6vo9me6d 2 หลายเดือนก่อน

    無意識も自分 意識も自分 明確に分離出来ない。 脳が主体である事は自明だ

  • @user-hz9cm8ve8w
    @user-hz9cm8ve8w 2 หลายเดือนก่อน

    おもしろいな〜 次は命について考えてもらいたい つまり意識を受容すること自体が命の役割なのかとか

  • @user-zw3ky9xn7q
    @user-zw3ky9xn7q 2 หลายเดือนก่อน

    前野先生!素敵です!

  • @user-cc4it1wf7g
    @user-cc4it1wf7g 3 หลายเดือนก่อน

    0歳の白紙でこの世に生まれ77年間右往左往生きてきたきた女性です。俯瞰した視点で地球の人類の流れを整理して下さり、もやもやが断捨離されたような気がします。そして私は老年期になり欲望がそぎ落とされつつある日々は、確かに個人として心が平穏に感じます。 人口爆発の地球の人類の向かう道がしばらくの間は新たな混沌の道で、孫たちがどんな未来に生きるのか心が痛みますが、タイムスリップして100年後の地球を覗きに来た時、人類の叡智で哲学が生み出され少しは心の平安の着地点が生み出されていて欲しいと願います。有難うございました。

  • @s.y7373
    @s.y7373 3 หลายเดือนก่อน

    この動画には随分考えさせられます。 私はいまの高齢者施設に入って2年以上になります。この施設には現在約120名の80歳以上の高齢者が様々な理由で入っていますが、将来家に帰れるという希望もなく、何らかの病気で治療のために病院に移される以外には死ぬまでここにいる人達ばかりです。ここを終の棲家とする人達と毎日一緒に生きている私からみて、私もかねてから関心のある「老年的超越」や「幸福」についての私の感想を書かせていただきます。 まず、入所者の男女比は約2対8で100歳以上も何人かいます。それらの人達の毎日の生きざまをみると、ほぼ全員 がSNSを持たず、音楽も聴かず、本も読まず、何の趣味もなく毎日をぼんやりとテレビを見て過ごして います。こうして何も考えず、何も感じず、何も欲せず、外から見るとただ何となく生きている人達が幸福感を持ち、生き甲斐を感じているかについては私は大きな疑問を持ちます。私自身は若い頃から好きなクラシック音楽の観賞、好奇心と興味の向くままに読書とTH-camからの様々の情報、最新の知識の習得、時にはゲームの数独で毎日を過ごして、出来るだけ私の周囲の人達に自分が染まらないように努めています。 北欧や東京都でのアンケートでの「老年的超越」の境地にこの施設の入所者が本当になっているのか、私にはどうしても思えません。過去にいい思い出を持ち、月に20万円の入所金をはらえるだけの財産を蓄えた幸せを感じているかも知れません。しかし、今現在本当の生き甲斐、生の充実感、現在の自分でこれでよしとする超越感、サトリを持っているかどうか。退屈感に悩まされないのだろうか(老化による感性の低下は心の盾になっているようです)。 フィンランドのひとが一笑にふしたという意味は何か、アンケートはどの人を対象に、どういう質問をしたのか、などを私は知りたいことです。フィンランドがウツ病の発症率、自殺率が世界で一番高いということと幸福度が同時に一番高いということは何を表しているか、良く考えることが必要でしょう。。 歴史上に「幸福」について書いた人は私の知っているのはヒルティ、アラン、ショーペンハウエルの3人です。いずれも健康や財産、地位、学歴、家族、衣食住などは幸せの条件としては重視していません。いずれもそれらに恵られなければ人間はそれなりの努力をして毎日を過ごしています。 問題は生きていくために以上のような少なくとも必要な条件下に生活しているだけで人間は本当に楽しいのだろうか、ということです。特に社会での義務から解放された高齢者は、例え整った設備の施設に入って衣食住の心配もないか、あるいは自分の大きな持家で広い庭と孫たちに囲まれているだけで 、のんびりと毎日を何となく過ごしていられるのだろうか。そういう人は「生きていることを楽しむ」「生きがいを持つ」「人間らしく生きる」「生の充実感」などを日頃から感じ、持っているのだろうか。本当の幸福はそういうものではないだろうか。年齢を問わず各年齢層にアンケートをする場合に以上の「心の幸せ」を尋ねることが一番大切ではなかろうか。 なお、「老年的超越」に似た言葉に仏教の法話に出てくる「好妙人」があります。私の目標にしたいと思います。

  • @marcell2525
    @marcell2525 5 หลายเดือนก่อน

    年を取ってからこれを見たら受け入れられないよな・・・

  • @user-kn6vp6nd2g
    @user-kn6vp6nd2g 6 หลายเดือนก่อน

    家族2.0を目指し縄文時代の心を目指したいです

  • @user-eu8ee2gf4p
    @user-eu8ee2gf4p 7 หลายเดือนก่อน

    初めて、今の時代の不幸人生に目が冷めました。素晴らしいお講義ありがとうございます!私も何が人間として本当の幸せなのか考える日々です。改めて、人類出現20万年前から思いはせ、自他幸福に目指して行きたいと思います。先生のご愛に感謝します。72才、主婦、私は病気人生長いですが、明るいもの目指して、何か役に立てたいと思っています。感謝、練馬区

  • @user-iz7ls3fp6j
    @user-iz7ls3fp6j 8 หลายเดือนก่อน

    “成長”が何を意味し、どう捉えるかで、経済的に停滞している日本にも、希望が見えて来ますねー。 イリュージョンをイリュージョンと見極め、超越し、生の本質を感じながら、この老年期を過ごしていきたいと改めて姿勢を正させて頂きました。 ありがとうございました。

  • @user-wk6vo9me6d
    @user-wk6vo9me6d 8 หลายเดือนก่อน

    ベルリンの大学で意識の拒否権が証明されたようです。 意識が完全に傍観者かどうか早計です。 無意識が心という考え方が自然です。意識と無意識の境界線が曖昧な気がしています。 勿論脳が意識を生み出していますが。

  • @igyoutv
    @igyoutv 8 หลายเดือนก่อน

    開業医を専門に支援している企業です非常に勉強になりましたありがとうございます。診療所は病院より地域住民との距離感も近く予防医療についても提供する機会が多いのではないかと感じています。以前より前の先生のお話をベースに診療所の支援をしています。今後も新たなアプローチを持ってウェルビーイング×医療を現場で行っていきたいと思いました。ありがとうございます。

  • @user-yc9re6gv9x
    @user-yc9re6gv9x 11 หลายเดือนก่อน

    メリットが無くなったら、飽きるというパターンがあります。

  • @hiro_egg
    @hiro_egg 11 หลายเดือนก่อน

    縄文時代はなかったそうですが、現代は婚姻制度に基づく家族というものの形成が、構造的な溝や分断を生んでいるのではないでしょうか。 もちろん、その制度を完全に否定するつもりは毛頭ありませんが、縄文時代では家族であるか否かを問わず、コミュニティーとして平和に暮らしていた様なので、社会のあり方というものを今一度見つめ直してもいい時代なのかもしれないと、漠然ですが思ってしまいます。

  • @user-wf9jn5tm9t
    @user-wf9jn5tm9t ปีที่แล้ว

    今26歳です。高校の頃に前野さんに出会っていたら間違いなくウェルビーイングを学んでいた。つまらなかった毎日(自分が行動しないから)だったけど、ウェルビーイングに興味湧いてきたので勉強します!

  • @user-ql9js7md7p
    @user-ql9js7md7p ปีที่แล้ว

    興味が湧いてきました

  • @dandy2005999
    @dandy2005999 ปีที่แล้ว

    素晴らしいメッセージですね! 🍀ウェルビーイングを学ぶと世界を これまで以上に幸せにする力がつく。 🍀世界の課題: 産業革命以来の社会の歪みを刷新する、未来を創造するKEYとなる。 🍀成長第一ではなくウェルビーイング 第1という社会に変えていく。 🍀イキイキと新しい社会をつくってい​きましょう​❗ ​このメッセージは、この学科のみならず、「ウェルビーイング」という概念全体の浸透にも活かせますね🍀💖🍀​

  • @cutatsuya
    @cutatsuya ปีที่แล้ว

    踊りに行くぜで実際に観劇したときに、とても印象に残ったのを覚えています。前野さんにとってダンスとは、幸福との結びつきはございますか?もし関係がありましたら、どのような感じなのでしょうか?とても興味ございます

    • @TakashiMaeno
      @TakashiMaeno ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。懐かしいですね。うちの学生の研究で「美しいものを創造する人は幸せ」というのがあります。美の創造は幸せですよね!

    • @cutatsuya
      @cutatsuya ปีที่แล้ว

      @@TakashiMaeno 勉強になります! お返事いただきありがとうございます! 割れ窓効果のことを思い出しました!

  • @sacredartsroe
    @sacredartsroe ปีที่แล้ว

    Waldorf schools teaches similar way - body, soul, spirit, from kindergarten. As I know In Japan there are quite a few :) my daughter went to this school...these years was the best for us !!!!!

  • @A_TAROwellbeing
    @A_TAROwellbeing ปีที่แล้ว

    待ってました!地方から学べるチャンスも作って欲しいです(公認心理師/キャリアコンサルタント)。

  • @user-uw2qe7ns6h
    @user-uw2qe7ns6h ปีที่แล้ว

    頑張って下さい!応援してます

  • @miho6830
    @miho6830 ปีที่แล้ว

    よくわからないけど、色即是空に寄せた理論な感じ。悟りって今の時代論文がたくさんあって頭で何となく理解できる気がしてるからこういう理論になるんじゃないのかと思った。素晴らしい発明やアイディアはインスピレーションからで、それを後から立証するものかと思うけど、この場合、知識や頭から入ってる印象を受けた。だからピンと来ない。リリー博士の話出てきたけど、今の時代LSDとかでインスタントな悟りも得てる人は大勢いて、話してる人が悟りの体験から話してるのかそうじゃないかはわかると思う。自分で体験してないことをいくらもっともな理論で説明しても説得力ない。

  • @ilabotakeda
    @ilabotakeda ปีที่แล้ว

    このお話は宗教としては面白いとは思いますが、全て受動意識しかないと考えるのはやはりあまりに極端な発想と思います。 意識的な動きから大脳の運動野にシーケンスや詳細動作の全処理が移管していくことで無意識の動きが大きくなっていく、そういうお話が穏当な結論かなと思っています。意識がないとか自由意志がないとかとなるとそもそも自分もいなくなり、宇宙も存在しなくなってしまいますので、まず人間には、そして自分には意識がある、その働きもある、と考える事は科学の前のベースの公理にしかなり得ないと考えますし、それを前提としても色々な仮説を立てられます。 受動意識仮説はそこを放棄して気を楽にしましょう、と言っているので、この世界の真理追求の科学の範疇からは既に外れてしまっているように見えます。

  • @toshisadahiraoka
    @toshisadahiraoka ปีที่แล้ว

    心もそうですが、物質自体も、実は単にエネルギーがあるだけで、そこから力ができ、力が光を反射したり、作用反作用で堅い・柔らかいものがあるように感じたりしているだけで虚ろな存在かも知れませんね。まあ、それを物質があると定義するんだよ、と言われそうですが、何もないところから宇宙ができたのと、心があるのとは似たような構造かもなー、と感じます。

  • @HSMaker-PegaPG
    @HSMaker-PegaPG ปีที่แล้ว

    この動画の公開は嬉しいですね!😊

  • @user-wq6fy2lo4y
    @user-wq6fy2lo4y ปีที่แล้ว

    テレ東の動画から来ますた。 作業がてらなんとなく聞いてたら好きな博物館の常設展示にいるルーシーの名前出てきてびっくりした…

  • @user-tb1jo7ok3j
    @user-tb1jo7ok3j ปีที่แล้ว

    非常に勉強になりました。私は退職率が非常に高い会社のマネージャーを務めているモノです。もっともっと勉強して改善に努めていきたいと思いますので、これからも動画のUPをお願いできればと思います。

  • @user-ez2xe8xq2t
    @user-ez2xe8xq2t ปีที่แล้ว

    自分用:この動画は、宣伝だけ。

  • @user-ez2xe8xq2t
    @user-ez2xe8xq2t ปีที่แล้ว

    19:50頃~「アイショレーションタンク」(感覚遮断タンク)のお話し♪

  • @user-vs5qg9ww8w
    @user-vs5qg9ww8w ปีที่แล้ว

    今読んでる途中ですけど 4つの因子のところがとても良かったし 良い気付きがあって良かったです😊 素敵な本をありがとうございます😊

  • @summer_snow4974
    @summer_snow4974 ปีที่แล้ว

    「心が安定しますよね」とか「自分の在り方」とおっしゃっている時点で有ると言っていると思うのですが…矛盾を感じます。それを認めると、怪しい方へ行かざるを得ないということだからでしょうか。天外さんは認めて科学と怪しい世界の両方から事実に迫ろうとされているように思います。

  • @user-rf4hk9wc6t
    @user-rf4hk9wc6t ปีที่แล้ว

    お釈迦様は心はあるが私はないとおっしゃています。

  • @mdk2218
    @mdk2218 ปีที่แล้ว

    何ていうか、今、三冊購入しました。量子と意識の動画や本を見ていて、慶應の講演会の動画に出会い、約1時間半拝聴しました。感謝! アマ・ンの中古市場に希少品でありました。 動画を見ていて、保存をしようとクリックすると、すでに保存されてました。無意識(何て)か、表題を見て興味があったのだろうか、何もわからない時にすでに「後で見る』に入れていたみたいで。 2020年にこの動画アップされたのですね・・・。

  • @javasroe6541
    @javasroe6541 ปีที่แล้ว

    💚💚💚

  • @358kimmy
    @358kimmy ปีที่แล้ว

    すごく勉強になりました🌼

  • @user-xu4jc1im8yetsu
    @user-xu4jc1im8yetsu ปีที่แล้ว

    ディストピア禍の新・幸福論読みました! 素晴らしい本です。 今まで読んだ本で1番私に影響した本です。 沈んでいた私が生きる意欲が湧いてきました! ありがとうございました! もしこのコメントを読まれましたら、先生の本で1人の人間が助かったことを知っていただければ、幸せです!

    • @TakashiMaeno
      @TakashiMaeno ปีที่แล้ว

      メッセージ、ありがとうございます。うれしいです。よかったです。私も幸せです。お読みいただき、メッセージもお寄せいただき、ありがとうございます❤

  • @asreia
    @asreia ปีที่แล้ว

    宇宙は私

  • @user-xu4jc1im8yetsu
    @user-xu4jc1im8yetsu 2 ปีที่แล้ว

    私の1番好きな本は錯覚する脳です。 目からウロコです。 すごーーーく気が楽になりました。 先生は私を救ってくれました。 感謝してます。 ありがとうございました。

  • @user-eg3ew9jj3o
    @user-eg3ew9jj3o 2 ปีที่แล้ว

    皮膚のサラサラは、C触覚繊維じゃないのかな、、

    • @user-eg3ew9jj3o
      @user-eg3ew9jj3o 2 ปีที่แล้ว

      まぁ、あとは化学が追いついてないから。。

  • @user-lg1bh1np6v
    @user-lg1bh1np6v 2 ปีที่แล้ว

    目標、感謝、前向き、自分らしさ。この4つを大切に生きていきます。

  • @user-lg1bh1np6v
    @user-lg1bh1np6v 2 ปีที่แล้ว

    老年的超越で時間と空間を超越することができるのであれば、生きていること自体が楽しみになります。

  • @kloos-s.c.h-7163
    @kloos-s.c.h-7163 2 ปีที่แล้ว

    それでわ、脳から心が創られるのですね。ということは脳の働きと心のそれとは比例ですね、善、悪、とは別ですが...

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m 2 ปีที่แล้ว

    真の悟りは仰有る通り般若心経には有りません。是非 法華経を研究されて見て下さい。素晴らしい生命観が説かれて居ますよ!。 釈尊は法華経〔仏性〕を説く為に出現しました。人間が此の世に生まれたのは人間生命を謳歌する為です。 其の為にクオリアと云う素晴しいものを持って生まれて来ました。人間は最高の福を持って生まれて来ました。此の事は物理学では永遠に解明出来ません。 前野先生は科学者で有り哲学者でも有ります。 心を幻想と捉えるか生命の 本命と捉えるか、紙一重で ニヒル側に行っちゃいましたね。 ・・・・・・・・・・・ 無意識の中に本当の自分が有ります。表の意識は自分の広報官です。渉外部です。幻想では有りません。

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m 2 ปีที่แล้ว

    生命の本質は「自我」です。 人間から下等な微生物に至る迄、総て自我が有ります。祖も々も宇宙は自我を孕んで居ます。縁に触れて生物として生まれて来ます。 人間は其れ等の内一番、福運を持って生まれて来ました。人間生命を謳歌する為です。喜び、悲しみ、苦しみ、楽しみ、他一杯人生を楽しむ為です。ですから、心は一番大切なものです。 般若心経には此の事は述べられて居ません。釈尊の出現の目的は、宇宙の森羅万象を〔妙法蓮華経〕として著す為です。人間は如何に生きるべきか説く為です。

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m 2 ปีที่แล้ว

    「空」は「無」とは違って仏教の極意です。物質は無いのに本質はちゃんと有る。 E=mc2乗も空を顕して居ます。死後の生命も空の状態に有ります。縁に触れて肉体を持って生まれて来ます。

  • @gachapin-kun
    @gachapin-kun 2 ปีที่แล้ว

    モヤモヤがふっ切れましたー。目の前が明るくなりましたー。ありがとうございます!

  • @user-cg7us9tl1x
    @user-cg7us9tl1x 2 ปีที่แล้ว

    錯覚(幻想)を作り上げる脳って何? ただの物体ではないような気がします。 人間というモノに取り憑いた霊なのかな?

  • @user-sf2eg7ys4r
    @user-sf2eg7ys4r 2 ปีที่แล้ว

    県立船橋高校より愛を込めて