- 68
- 40 875
はぎのらん【日本史と受験と旅行と】
เข้าร่วมเมื่อ 13 ต.ค. 2022
当チャンネルへ足を運んでいただき、ありがとうございます😊
現役の日本史教員が、少しでもお家で、電車の中で、ほんのスキマ時間でも日本史を学べるよう、なるべくためになる動画を更新しています!💪
内容は、入試日本史の完全解説、日本史の受験情報などをメインにしております。
また、個人的な趣味として歴史を中心とした街歩きなんかも好きなので、簡単な旅動画みたいなものもアップできればと考えています!
動画がお気に召して頂けましたら、高評価ボタン・チャンネル登録・コメントを頂けると、たいへん励みになります。🙇♂️
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
SNSも更新中です🏃♂️➡️
X
jyagamoon
note
note.com/haginoran/
現役の日本史教員が、少しでもお家で、電車の中で、ほんのスキマ時間でも日本史を学べるよう、なるべくためになる動画を更新しています!💪
内容は、入試日本史の完全解説、日本史の受験情報などをメインにしております。
また、個人的な趣味として歴史を中心とした街歩きなんかも好きなので、簡単な旅動画みたいなものもアップできればと考えています!
動画がお気に召して頂けましたら、高評価ボタン・チャンネル登録・コメントを頂けると、たいへん励みになります。🙇♂️
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
SNSも更新中です🏃♂️➡️
X
jyagamoon
note
note.com/haginoran/
【概要欄も見てください】関西学院大学・日本史入試問題予想解答&所感(2025年2月3日実施)
2月3日に行われた関西学院大学の日本史入試問題の予想解答です。 動画内のテキストや発言に誤りがあった場合は、コメントにて随時訂正をいれていきます。 (マイクの不具合で聞き取りづらくなっています。申し訳ございません。)
これはおまけですが、皆様から入試問題の提供をお待ちしております。下記のメールアドレスにて、送付していただけますと嬉しいです。また、XのアカウントからDMで送っていただくこともできます。
teacherkubota@gmail.com
jyagamoon
これはおまけですが、皆様から入試問題の提供をお待ちしております。下記のメールアドレスにて、送付していただけますと嬉しいです。また、XのアカウントからDMで送っていただくこともできます。
teacherkubota@gmail.com
jyagamoon
มุมมอง: 156
วีดีโอ
【概要欄も見てください】関西学院大学・日本史入試問題予想解答&所感(2025年2月2日実施)
มุมมอง 3142 ชั่วโมงที่ผ่านมา
2月2日に行われた関西学院大学の日本史入試問題の予想解答です。 動画内のテキストや発言に誤りがあった場合は、コメントにて随時訂正をいれていきます。 (マイクの不具合で聞き取りづらくなっています。申し訳ございません。) これはおまけですが、皆様から入試問題の提供をお待ちしております。下記のメールアドレスにて、送付していただけますと嬉しいです。 teacherkubota@gmail.com
【概要欄も見てください】関西学院大学・日本史入試問題・明日以降に向けた展望(2025年2月1日実施)
มุมมอง 4074 ชั่วโมงที่ผ่านมา
予想解答はこちらから。 ⇒【概要欄も見てください】関西学院大学・日本史入試問題・明日以降に向けた展望(2025年2月1日実施) th-cam.com/video/VQSVc53kwvo/w-d-xo.html これはおまけですが、皆様から入試問題の提供をお待ちしております。下記のメールアドレスにて、送付していただけますと嬉しいです。 teacherkubota@gmail.com
【概要欄も見てください】関西学院大学・日本史入試問題予想解答&所感(2025年2月1日実施)
มุมมอง 8994 ชั่วโมงที่ผ่านมา
明日以降も関学を受ける方は、下記の動画も参考にしてください。 ⇒2025年関西学院大学・明日以降の日本史の展望 2月1日に行われた関西学院大学の日本史入試問題の予想解答です。 動画内のテキストや発言に誤りがあった場合は、コメントにて随時訂正をいれていきます。 これはおまけですが、皆様から入試問題の提供をお待ちしております。下記のメールアドレスにて、送付していただけますと嬉しいです。 teacherkubota@gmail.com
【私大入試対策ファイナル・作業用OK!】青山学院大学難問一問一答
มุมมอง 3289 ชั่วโมงที่ผ่านมา
私立大学の日本史対策、最後の追い込みには知識を詰め込むのが最適。 2015年という少し古めの過去問から、難問を用意しました。今回は青山学院大学です! ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ ご視聴ありがとうございました。よろしければチャンネル登録・高評価をよろしくお願いいたします。 🌟過去問完全解説プレイリスト th-cam.com/play/PLg9bA8k0MI77IEOqM2ePR31x3R3oPRTUd.html 🌟X jyagamoon 🌟note note.com/haginoran/ #大学受験 #日本史 #大学受験日本史 #教育系TH-camr #history #japanesehistory #受験日本史 #高校日本史 #高校 #歴史
【私大入試対策ファイナル・作業用OK!】関西学院大学正誤問題30連発!
มุมมอง 87316 ชั่วโมงที่ผ่านมา
私立大学の日本史対策、最後の追い込みには知識を詰め込むのが最適。 2015年という少し古めの過去問から、難問を用意しました。今回は関西学院大学です! ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ ご視聴ありがとうございました。よろしければチャンネル登録・高評価をよろしくお願いいたします。 🌟過去問完全解説プレイリスト th-cam.com/play/PLg9bA8k0MI77IEOqM2ePR31x3R3oPRTUd.html 🌟X jyagamoon 🌟note note.com/haginoran/ #大学受験 #日本史 #大学受験日本史 #教育系TH-camr #history #japanesehistory #受験日本史 #高校日本史 #高校 #歴史
2025.1.25 近畿大学日本史入試問題雑感(解答予想は概要欄をチェックしてください)
มุมมอง 20821 ชั่วโมงที่ผ่านมา
★皆様からの入試問題の提供をお待ちしております。私のXのアカウント(@jyagamoom)より、DMにて提供していただければと思いますので、よろしくお願いいたします。 近畿大学日本史 解答予想はこちらから x.com/jyagamoon/status/1883103763025822046
【日本最速!?】2026年共通テスト「歴史総合・日本史探究」の展望と対策!!
มุมมอง 46414 วันที่ผ่านมา
【日本最速!?】2026年共通テスト「歴史総合・日本史探究」の展望と対策!!
【受験生・教育関係者必見】近畿圏の私立大学の一般入試日程カレンダーを作成しました!
มุมมอง 102หลายเดือนก่อน
【受験生・教育関係者必見】近畿圏の私立大学の一般入試日程カレンダーを作成しました!
【日本史探究攻略の奥義】共通テスト日本史で高得点を取るためのたった3つのポイント!(Part.2)
มุมมอง 1334 หลายเดือนก่อน
【日本史探究攻略の奥義】共通テスト日本史で高得点を取るためのたった3つのポイント!(Part.2)
【日本史探究攻略の奥義】共通テスト日本史で高得点を取るためのたった3つのポイント!(Part.1)
มุมมอง 3944 หลายเดือนก่อน
【日本史探究攻略の奥義】共通テスト日本史で高得点を取るためのたった3つのポイント!(Part.1)
103点しか取れなかった
教育史出ると思いますか、、??
入試なので出ないと言い切ることはできませんが、この3日間で「学制・教育令・学校令」とか「教育勅語」に関する問題が出ていますので、やや確率は下がると思います。ただ戦後の教育史、宝暦・天明、化政文化に出てくる私塾などは、もしななし様が苦手分野だと思われているなら振り返っておいて損はないかもしれません。
@ ありがとうございます! もうひとつ聞きたいのですが私の予想としては史料は日中ら辺の条約系が出ると予想してるのですがどうでしょうか。
コメント失礼します。 2月3日の分はいつ頃投稿の予定でしょうか
先ほど公開しました!
ショートの一問一答全部見ました!
ありがとうございます、少しでも役立つことができたら幸いです!! 次回以降もよろしくお願いします😄
鷹巣帖は覚えてたのに誰か忘れてもうてた、復習できましたあざす
ラフカディオ・ハーン出てきて熱い
関西大学の問題も取り扱ってほしいです
ご要望ありがとうございます。 現在は、TH-cam上で他の方が扱われていない関学をメインで作成を進めているところですが、余力があれば関西大学含めた大学についても作成していきます! 今のところ、「増田の日本史」チャンネルにて関西大学の解説動画が公開されております。まずはそちらをご覧いただければと思います!
@@haginoranありがとうございます!残りの日程頑張ります
ありがとうございます!72%でした!あと3日頑張ります!
7割越え、いい感じです! 私もできる限り速報を公開するよう努めてまいります、残り3日頑張ってください!
関学2月2日の方もよろしくお願いします!
ありがとうございます!2月2日の予想解答は作成中です!
75%ありました!今日のもできればお願いします🙇🥺
7割越え!いい感じだと思います! すいません、実はまだ関学の今日の問題を入手することが出来ておらずでして、、、、 差し支えなければで構いませんので、下記のメールに今日の問題の画像を送っていただけましたら幸いです(もちろん外部に拡散する等はいたしません)。 teacherkubota@gmail.com
メールでの送り方わかりません、どうしたらいいですか?
先程、関学の問題入手しましたので、解いて予想解答を公開します!アップは12:00頃かと思います。
ありがとうございます!!
4:27 大極殿と朝堂院は何が違うんでしょうか?
朝堂院は一般政務や儀式を行う場所です。大極殿は朝堂院の中の一部を指し、天皇即位の礼などのような重要儀式を行う際に用いられます。
@ 納得しました、詳しい説明ありがとうございます!
関学2/1受験しました!問Ⅰ(6)aなんですけど、「これを実現させた」の「これ」にあたるのが南北朝合一のことと判断しまして、そうであれば土岐康行の乱、明徳の乱と南北朝合一の時期が逆になってしまうので誤りという解釈をしたのですがどうですかね?
コメントありがとうございます。 私も冷静に考えてみましたが、おっしゃる通りの解釈でよろしいかと思います! 南北朝合体⇒守護討伐という時期の逆転による誤文でしょうね。
わかりました!解説もありがとうございます🙇はぎのらんさんの関学正誤問題ファイナル30問を直前に見ていたおかげで、この解説の通り採点したところ8割取れてました!本当にありがとうございます!
少しでもお力になれたようで幸いです! ただ八割という高得点は何よりも貴方の努力の賜物だと思います😊 合格を祈ります!吉報を待ちます😊
関学の過去問ですよね!解いたことあります!
そうです!例の組合せ正誤問題からの引用です😊
解説ありがとうございます!この解答で採点したところ、99点と、約6割5部ほどでした。 1つ質問なのですが、Ⅱの設問8の「商人が主導し」という箇所は試験の時に訂正があり「商人が主導し」というとこは全て削除した状態で「利根川から見沼代用水が分水され、新田が開発された。」という問題文に変更されていました。これをふまえたうえで解答する場合でも「イ」が正解なのでしょうか?長文失礼いたしました。
ねこ様、今日は入試本当にお疲れさまでした。以前投稿した2015年のファイナル動画にて、「淀の魚市、京の米市」「吉宗の米市場承認」「耽美派・白樺派」について触れましたが、今日の入試でも出題されていましたね。微力ですがお力添えすることはできたでしょうか?動画を作ったきっかけがねこ様のリクエストによるものだったので、ねこ様にも厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございます。 質問の件ですが、すいません。そのような経緯があることを初めて知りました笑 となるとイは正文かもしれませんね。答えはエになるかもしれません。ウについても確証が持てないので、今一度精査してまたコメント差し上げます。申し訳ございません。
ありがとうございます。魚市の問題は正解することが出来ました!ただ、新思潮派を選ぶ問題で永井荷風を選択してしまい間違えてしまいました。(涙 これからもお力添えの方よろしくお願いします🙇♀️
@@ねこ-l2s3m 人間ミスはつきものですのでお気になさらず!まだまだ試験は続きますが、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします😊
ありがとうございます!!
2015年関学ファイナルの動画にもコメントいただきありがとうございます。 「ファイナル」でまとめた30問のうち「淀の魚市・京の米市」「吉宗の米市場承認」「耽美派・白樺派」が今日の入試で出題されました。もしともちゃまる様が関学受験生であれば、本当の本当に微力ですが、お力になれたかもしれません。
大問Ⅳの問10を「ウ」と答えていますが、正しくは「ア」です。 滝川幸辰は自由主義的な「刑法」学説を唱えているので、「憲法」というところが誤りになります。 完全に見落としていました……教えてくださった方にお礼申し上げます。 訂正いたします。申し訳ございません。
見やすいフォントですね!
やさしさゴシックっていう、やさしいフォントを使ってます!笑
とても分かりやすかったです!! もしよかったら2014年度も解説してくれたらありがたいです!!
すぐにはできないと思うのですが、時間のある&需要が見込める時に更新します!
第1問以外正解だった
1:08 通溝と集安市では何が違うんですか?
一応模範解答では通溝となっていましたが、集安市でも正解でいいと思います!! 吉林省だと広すぎるので×にされそうな気はしますが……
@ 吉林省の集安市の鴨緑江流域、丸都、長寿王、391(辛卯)年、宋書倭国伝あたりを知っておけば完璧ですか?
@@yuki-j8r2c 十分かと思います!ただ、倭と高句麗が交戦した記録は『宋書』に記載がないので気を付けてください。高句麗広開土王(好太王)の碑文のが有名です。
0:45 「国盗り」と発言してしていますが、「国譲り」が正しいです。申し訳ございません!
同志社ありがとうございます。必ず受かって来ます
健闘を祈ります!頑張ってください!
大日本産業報国会と産業報告会は同じものですか?
産業報国会は戦争遂行に協力するために工場や職場で結成された組織です。大日本産業報国会は、そのような全国の工場・職場にある産業報国会の連合体として、産業報国会のシステムができた2年後に登場したものになります。 大日本産業報国会という大きな傘の下に、あちこちで産業報国会が結成されているというニュアンスをもってもらえればと思います!
@ なるほど〜。助かります!
2:42 3:18 4:55 5:33 6:03 6:54 7:07 7:50 8:12 9:15 9:40 10:39 11:22 12:05 12:40 13:29 14:09 14:37 15:19 15:34 16:18 16:55 17:18 答えれても復習すべし
ご丁寧にありがとうございます!
流石に簡単ちゃうか
これを簡単と思えるのは、受験日本史だとかなり勉強してる証拠だと思います!
もしできたらでいいのですが、青学の難問について取り上げて欲しいです😵💫去年がめっちゃ易化したので逆に不安です
コメントありがとうございます!今日か明日、一問一答形式で更新予定です!
@haginoran ありがとうございます🙇♀️
更新しました! th-cam.com/video/l6FOIVYWcLg/w-d-xo.html
@@haginoran 助かります🥲🥲
少しでも助けになれば幸いです!当日は出し切ってください💪
ありがとうございます😊 とても助かります!もしよければほかの関西大学の日本史も解説して欲しいです。
2月1日から始まる入試には間に合わないと思いますが、いろいろ企画を模索中です!ご視聴ありがとうございます😄
僕も2月1日に関学を受験する予定なので、直前期に見れてありがたいです。関関同立の日本史解説ありがとうございました🙇♀️
ご視聴ありがとうございます。少しでもお役に立てたなら幸いです! 最後まであきらめず、出し切ってください!!!
第3問、年齢の前に「満」という言葉をつけてください。動画内での解答は厳密には正解ではありません。申し訳ございません。
最後に関学もお願いしたいです!
関学は第1問の正誤問題を、頑張って明日更新します!
@haginoran 了解しました! 楽しみに待っておきます😊
@@ねこ-l2s3m 関学更新しております!ご確認ください。
ありがとうございます!凄く助かります!
受験生でしょうか?最後まで諦めず頑張ってください!!
できれば関西大学の一問一答をお願いします!!!
th-cam.com/video/-CEuQmOLP64/w-d-xo.html 投稿しました!昨日急遽収録したのでクオリティが下がってるかもしれません、ご了承ください。
このシリーズおもしろい!
ありがとうございます😊
問題通りの行動するの秀逸すぎるwww
次も頑張ります!!!
最速の展望と対策! まぁ、邪馬台国の時代でも、鎖国してた江戸時代ですら海外と繋がってた訳なので、単語覚えゲーで終始していた歴史・日本史がやっと学問っぽくなった感じですね。
史学をかじっていた身としては、こういった思考を求める傾向へと移り変わっているのは良いことだと思います!(転換期真っただ中の受験生はたまったもんじゃないでしょうが) ただ、現代語訳された文の読解が本当に日本史を学んでいることを測るものかどうかは考え物です。さらに、私も含めて教員側がこのような思考につなげるアップデートが追い付いていないという現状もあるはずなので、一応この動画は内省の意味も込めて作っています笑
@@haginoran そうなんですね。 ウチの娘は2020年度(2021年実施)の共テ1年目の受験でした。コロナ禍のバタバタが加味されて正直、滅茶苦茶でしたので、「この程度の変化」で済んでるだけマシくらいの目線でした。 先生方の事を想うとお気の毒を通り越して笑えるレベルですけど。
昨日参加させてもらい歴史楽しめました。 個人的に2026年 予想 2名思い浮かびました。(松本清張先生) 1 正岡子規先生(日清戦争の記者) 2 福田定一先生(産経新聞記者 金閣寺炎上) 私自身は、近現代史 日本史世界史好きなので 近現代史 日本史両方受験したかったなと思いました。 世界史は古代・中世史は勉強不足なので 今の国家資格資格取れば 時間があればもっと世界史 古代中世史勉強したいなと思います。(特に東洋史) 受験に近道はない うちの父親が言ってましたね。 「学問に王道はなし」
「学問に王道なし」…今の私にも刺さる言葉です。 プロ野球の順位予想とかではないので、私はあまり共通テストの出題予想をピンポイントで考えたりはしないのですが、私立大学では正岡子規・司馬遼太郎に関する問題は出てもおかしくないと思います! この動画はあくまで受験日本史に限った話ですので、教養や趣味としてもぜひ史学に親しんでいただけると幸いです!(私も勉強します…🤭)
一個目ででかいは?!がでた😂難問すぎる
実際の入試問題は記号でしたが、西暦を問う問題もちょこちょこ出題されているので厄介なんです😑 15世紀前半~半ばくらいの出来事ってのが分かっているだけでも十分だと思います!
世界史探究だけを学ぶ生徒にとって最後の問題は『共産党宣言』との区別が難しいので刊行年号を併せて表記する事をお勧めします。1848年はかなりの重要年号でもあるので。
ご指摘ありがとうございます! たしかにそうですね…情報不足でした。訂正いたします。
赤本持ちながら行ったのか、、、
早稲田の赤本も冥利に尽きていることかと思います
たのしそう こんど岡山に行くときにめぐってみたいです
このあたりは古くから歴史のある地域なので、満喫できるスポットがたくさんあっておすすめです!
「 しょうがないので岡山にきました」 とても気に入りました。
お家で解けていればこんなことにはなりませんでした…
はじめまして👍チャンネル登録しました。 一本外れた通りなど、少し違った景色も観られてよかったです。
@@Otsu_KO 登録ありがとうございます!乙さんの配信も是非遊びにいきたいと思います!
蘭渓道隆の「渓」の字は、正式には「溪」になります。漢字はこちらで覚えておくのをおすすめしておきます。
2、3 分からなかった!いい難易度です!
待ってました!
ええやないのぉ