- 81
- 433 269
大橋真一
เข้าร่วมเมื่อ 28 พ.ย. 2011
肥前浜宿(ひぜんはましゅく) 重要伝統的建造物群保存地区
佐賀平野の最南端に位置する「肥前浜宿(はましゅく)」は浜川の河口につくられた在方町で、室町時代にはすでに町として成立していたと考えられ、江戸時代は長崎街道多良往還(多良海道)の宿場町として、また有明海に臨む港町として栄え、明治以降も酒造業や水産加工業に支えられ、豊かな町並みがつくられてきました
訪問日 2013年4月 9日
2014年5月15日
訪問日 2013年4月 9日
2014年5月15日
มุมมอง: 939
วีดีโอ
往復新幹線で行く廃線間近の江差線し浪漫の港町函館2日間
มุมมอง 5005 ปีที่แล้ว
クラブツーリズム「往復新幹線で行 廃線間近の江差線し浪漫の港町函館2日間」 江差線(えさしせん)は、北海道函館市の五稜郭駅から上磯郡木古内町の木古内駅を経て、檜山郡江差町の江差駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(地方交通線)である。 このうち、五稜郭駅 - 木古内駅間は青函トンネルを経て北海道と本州を結ぶ津軽海峡線の一部を成し、かつ函館都市圏輸送も担っているため、後述の通り、北海道新幹線の新青森駅 - 新函館駅間が開業した後も第三セクター鉄道として存続することが決定した。一方、木古内駅 - 江差駅間はJR北海道管内で乗降客が最も少ない区間であるため、2014年5月12日に廃止することが予定されている
2014年3月 沖縄本島 5日間
มุมมอง 2725 ปีที่แล้ว
2014年3月17日~20日 沖縄訪問をしました 主な訪問先 ひめゆりの塔・白梅の塔・バクナー中将慰霊碑・海軍司令部壕・識名園御殿・首里城、守礼門 斎場御嶽、識名園御殿、識名園、中城城跡、勝連城跡、座喜味城跡、今帰仁城跡、
特別史跡 旧閑谷学校 しずたにがっこう
มุมมอง 8655 ปีที่แล้ว
閑谷学校は江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩主池田光政によって創建された、現存する世界最古の庶民のための公立学校です。初めて閑谷の地に来観した池田光政は、「山水清閑、宜しく読書講学すべき地」と称賛、地方のリーダーを養成する学校の設立を決めたのです。この学校の永続を願う藩主の意を受けた家臣津田永忠は、約30年かけて、元禄14年(1701)に現在とほぼ同様の外観を持つ、堅固で壮麗な学校を完成させました。
鳥取県 西伯郡大山町所子 重要伝統的建造物群保存地区
มุมมอง 1.3K5 ปีที่แล้ว
所子集落は、中国地方最高峰・大山の北麓に広がる扇状台地上に形成された農村です。集落内を通る大山参詣道(坊領道)沿いには、門脇家住宅(重要文化財)、南門脇家住宅(県指定保護文化財)、東門脇家住宅・美甘家住宅(国登録有形文化財)をはじめ、近世から昭和初期に建てられた建築物が多く残り、集落内を流れる用水の音色と相まって風情ある町並みを醸し出しています。
広島県福山市鞆町 鞆の浦 重要伝統的建造物群保存地区
มุมมอง 2.7K5 ปีที่แล้ว
福山市鞆町は,瀬戸内海に突き出た沼隈半島南東部に位置し,潮待ちの港としての好条件を備え,古来,海上交通の要衝として栄えてきました。福山市鞆町伝統的建造物群保存地区には,中世の骨格を引き継ぎながら江戸中期までに整 えられた地割と共に,江戸時代からの伝統的な町家や寺社,石垣等の石造物,港湾施設などが一体となって良好に残り,瀬戸内の港町としての歴史的風致を良く伝えています。 訪問日 2013年11月2日 タグ
呉市豊町御手洗 重要伝統的建造物群保存地区
มุมมอง 1.4K5 ปีที่แล้ว
コメント 瀬戸内海のほぼ中央、数多くの島嶼が散らばる芸予諸島(げいよしょとう)に位置する大崎下島(おおさきしもじま)。その東端に存在する港湾集落が、御手洗である。江戸時代、大阪から北陸、東北へと向かう北前船の寄港地として発達した御手洗は、海運流通の興隆と共に物資の集散地として、または船乗りたちが羽を休める歓楽街として大いに賑わった。訪問日 2013年11月1日
美山かやぶきの里 南丹市美山町北 伝統的建造物群保存地区
มุมมอง 3175 ปีที่แล้ว
「美山かやぶきの里」 南丹市美山町北は由良川の最上流,若狭街道 に開けた農村集落で,地区内に現存するかやぶき民家は,入母屋造 で千木,破風などの構造美に優れ,いわゆる「北山型」という独自の 構成をもつ山村の民家とし ての特質を持つことから,価値ある歴史的 文化遺産として内外より高く評価されてきました。 北地区には、およそ50戸の家屋が東西600m、南北300mの 範囲に点在し、その内約6割が茅葺屋根であってその残存率は全国 一との折り紙つきです
平戸市的山(あづち)大島 神浦 重要伝統的建造物群保存地区
มุมมอง 1.6K5 ปีที่แล้ว
神浦は平戸島の北10kmに位置する的山(あずち)大島の集落で、切り込んだ入江に沿う平地ともいえないような僅かな平場に所狭しと漁村集落が展開している。その姿が深い歴史性と独特の景観を保っているとして、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている
丸亀市塩飽本島町笠島 重要伝統的建造物群保存地区
มุมมอง 6675 ปีที่แล้ว
塩飽本島町笠島の港は塩飽諸島内で最良のものとされ中世以来、塩飽水軍、塩飽 船の根拠地として繁栄してきました。 笠島の町並みは、江戸時代後期から昭和初期にかけての伝統的建造物群と地区内を網の目のように走る道路から構成されており、通りに面して格子構えに虫籠窓を設けた木造本瓦葺ツシ2階建の町家建築が立ち並び、通りをはずれると入母屋造りの農家風の建物がみられます。
中山道 木曽路11宿
มุมมอง 8K5 ปีที่แล้ว
中山道は江戸時代の五街道のひとつで、木曽を通るので「木曽路」とも呼ばれています。長は534キロで、江戸日本橋から京都三条大橋までを山側で繋ぐ街道で、江戸時代の面影をそのまま残す宿場町が多く、今では魅力のある町並です。69ヶ所の宿場が置かれ、そのうち11宿が木曽路にあります。
千国街道 「千国番所・牛方宿」
มุมมอง 2065 ปีที่แล้ว
千国街道 ちくにかいどう 古来より日本の塩は海塩であり、沿岸部で採れた塩は人と牛馬によって、はるか内陸まで運び届けられました。戦国時代、上杉謙信が武田信玄に塩を送った「敵に塩を送る」という『義塩』の故事も、この道に由来します。 越後の糸魚川から信州松本まで約三十里(約120km)を結んだ千国街道は、信州の「塩の道」
重伝建 白馬村青鬼(あおに)
มุมมอง 5345 ปีที่แล้ว
青鬼(あおに)は白馬村の北東部、標高約760mの山腹にあり、伝統的な民家群が集落を形成しています。東側には物見山・八方山、北側には岩戸山があり、斜面が開けた南西方向は白馬村の中心街と北アルプスの五竜岳、鹿島槍ヶ岳などの山々が望めます。集落の東側には石垣を伴った約200枚の大規模な棚田と用水路「青鬼堰」があり、これらは日本の棚田百選に選定されています。また、集落、棚田、用水路、山林などを含む59.7ヘクタールが重要伝統的建造物群保存地区となっています。
廃村 大平宿 長野県飯田市
มุมมอง 35K5 ปีที่แล้ว
大平宿(おおだいらじゅく)は伊那谷と中山道を結ぶ大平街道の唯一の宿場町でした。 長野県南部 飯田市と南木曾町との境界近くの山間の集落でしたが、昭和45年に200年以上続いた集落を捨てて集団移住し、その村の歴史を閉じました
十代の頃、神浦に叔父 叔母と共に2〜3年程住んでました、2人共他界しました 懐かしい映像をありがとうございます。
2:30って幌成?下幌成な感じがする。
廃止直後は線路の駅舎も多数 残されていたのに時間が進むにつれて徐々に線路と駅舎ホームが撤去されてゆくもう一番残ってるところはあるんでしょうけどなんかなんか切ないなーと思います
くれしともちょうとはよまんけぇーの、ふくやましともちょうとよめんかいのぉ
屋地に住んでた頃がありました。宮之城駅は良く利用してました。廃線になったのですネ。寂しいです😔
槙峰の美々地小に小3の時一年在学。高二高三と川水流駅から西延岡駅間を旧延岡西高通学に利用しました。懐かしい!他のYTバーの方々も嬉しいことにアップされておられます。利用された方々、観光で利用された方々にたくさん観られて欲しいと切に希望致します。有難うございました。
貴重な動画をありがとう
昔は椿 駅でしたよね😮 椿生まれです とっても懐かしい😂直ぐ近くには 観海小学校有ったね、
深渡瀬駅には駅舎もあり駅長もいました。駅の近くに住んでいました。懐かしいです。ありがとうございます。
台風からの復旧費用を 払えなくなって廃線に なった残念な線区。
この先、復旧の機運が かかろうが、それが チャイナマネーパワーに よるものでなって しまわないかが 気がかり。
あぁ俺の~生まれた故郷(1945年生まれ)🎉みんな丸坊主で 楽しい鉱山学園の9年間🎒約700人の生徒が校庭で朝礼後、一斉にバケツと雑巾をを持ち😅長い廊下・広い講堂・教室を雑巾がけ😂放課後にもう1回。これで足と腰が鍛えられたかなぁ💃😮同級会で懐かしんでいます。博行
およそ10年でここまで自然に還っていくんですね、現在の状態も気になります
最後に利用したのは昭和四十五年でした。一番思い入れがあるろせんです。
この動画にたどり着きました。 60年近く前、上頓別に1年くらい住んでいました。 その後、浜頓別で小学校入学し、1年半くらい住んでいました。 記憶が断片的で、動画を見ていて懐かしいというよりは、こんなところだったのかという気持ちです。 上頓別の冬は生き続けることが大変な場所だった記憶のみあります。 動画を見れたことに感謝しております。
こんにちは☁️☁️☁️ お邪魔します。 15年ほど前に、この地区で私の母校で教壇にたって居られた「先生の実家」にお邪魔して、先生のお話をお話をお聞きさせて頂いたのを思い出して、懐かしく観させていただきました。 有難うございます。
みんなー、 チルノのさんすう教室始まるよ~ アタイみたいな天才目指してがんばっていってね!! キラキラ ダイヤグラム しばらく電車来ない 延高 西高 なんとかして入ろう 天才 秀才 宮大目指して GO!GO! 延岡から 汽車がでて はじめに三人 乗りました 行縢駅で 一人降りてバアさんだけ 乗りました 西延岡で 二人降りて 結局乗客合計 何人だ 答えは 答えは 0人 0人 何故なら 何故ならそれは 高千穂線、廃線です。どうもありがとうございました!
当時子供の頃の自分は天北線は急行列車も走っていたのに廃止になったことに驚いていた
過去の廃線となったローカル線で唯一、乗ったことがある路線は小学生の頃に同級生に誘われて乗った胆振線だけでした。 今、後悔していることは深名線に乗らなかったことです。 仕事休みだった土曜日に廃止予定の留萌線に乗ってきましたが列車は廃止間近の影響で混んでいて列車内だけでなく駅や踏み切りでは撮り鉄の人たちが必死に写真撮っていましたね。
宮之城駅から入来駅迄列車通学してました。一度だけ友達数人で線路伝いに歩いて帰ろうと言う事で、入来から山崎駅の手前で鉄橋を渡って行かなければならず、死ぬ思いで枕木を跨いだ。映画のスタンド・バイミーを想いだす。危ない事と
コロナ禍になる前は月1程度で訪れていた富士見町ですが、コロナの為もう3年弱行けてません。勿論富士見高原にも行った事は何度もありますし、このカートの存在も知ってましたが、1度も利用した事はありませんでした。 こんなに良い物(所)だったなんて初めて知りました。動画配信して頂き有難うございます。コロナもやっと落ち着きを見せて来たので(利用料は少し高い気もしますが😅)近い中行ってみたいと思います。
四季折々の、素敵な景色を 見せてもらい感動しました。こんな旅を、是非してみたいなものです。
この手の廃線めぐりは見たくありません。このほか、廃校、廃ホテル。こういう古びた様子はもう見たくない人もいるのです。賑やかで、繁栄していた頃の思い出は、当事者自身がまぶたの裏にそっと、そしてしっかりと刻み仕舞い込んで置きたいと思っているのです。自ら訪れてみたいが、楽しかった思い出を壊したく無いから。そこから次の新しい文化を探す事の方が大事。前を向く視点。 そういう心躍る企画を望みます。研究の跡があるかどうか。そこに希少価値に値するものがあれば、興味深く拝見します。
秘境駅として現役時代から注目されていたが、影待駅が凄いことになってる。
今はまたどうなっているのかな、また訪問してほしいです。
現状の様子に60数年近いの過去がよみがえりました。 西山野。山野、布計、ループトンネル、郡山八幡は開所式をよく覚えています。 山野のは当時西鹿児島らの最終列車が夜11時はごろ到着でお客さんがいなくなってから 社内掃除をよくしました、。運転手さんと車掌さんは駅前の指定の家で一泊でした。 翌朝5時過ぎにはまたに鹿児島行きの1番列車になってしゃっぱつしていきました。 こんな田舎路線にも急行ディーゼルがありました。鹿児島本線の出水まで行っての折り返しだったはずです、 宮之城線と山野線はほぼ記憶の中に各駅の様子が残っています。 本当にありがとう!! 旧当時の駅舎写真があれば見せてほしいですね!
Thank you very Much for this Video! Beautiful Line. Sadly destroyed and then abandoned. Watched this Video many times. I´m quite interested in Japanese Railroads. The Destiny of this Line makes me Sad.
いい町並みですね。私もかって何軒かは泊まったことあります、その時はお宿でしたよ、、今はカフェ☕になってるんですね、お山に参拝の途中にでしたけど泊まりましたいっまでものこしてくださいね
少年のころ、大河ドラマ『勝海舟』が好きで、子母澤寛の原作を読みました。咸臨丸に乗り込み、遠くアメリカまで船を操舵したのが、塩飽の水主の方々だったと読み感動しました。あの時代にはるばる太平洋を渡った先人の勇気と技術に脱帽です。
懐かしいですね〜、幼い時に訪れた事を思い出しました!
昔小学校か中学でキャンプ行った記憶があります。小学校はあったけど、中学は分校だったかなぁ? 夏は最高ですね♪
見えます、みえます。ジャンプ台が。
ホール右上実家がありました、現在は、津波で流された方に譲渡しました。懐かしいです。ちなみにホークジンガーの、安部光俊くんの生誕の地です。
もう前世紀になりますが子供時代、延岡から岩戸のばーちゃんちにいくたび利用してまして。当時はそこまで深く考えてませんでしたが、いま振り返ると巨大な鉄橋に長大なトンネル、車窓から見える絶景などなど、とにかく随所に迫力のある路線でしたね。高千穂鉄橋は地元の誇り!ながらく故郷を離れてましたが、懐かしい風景を見て故郷に帰りたくなりました!
前目駅跡地、駅に関係あるか分かりませんが、道の脇にキロポストがまだ残ってますよ
こんばんは!素晴らしい映像ありがとうございました。
肥薩線もこうならないことを祈る。 肥薩線自体も廃止当時の山野線と同じ水準まで落ちてるしこの豪雨で人吉~八代間は復旧までコストかかるし鹿島鉄道や日田彦山線同様BRTになりそう。
球磨川沿いは街づくりから考え直さんといかんでしょうね…線状降水帯がまた出来んとも限らんですから、本当に悲しい
懐かしいです。青春時代の記憶がよみがえってきました。 この素晴らしい曲を聴きながら見てたら、涙がボロボロと流れてきました。
沖縄のフクギ並木は備瀬のほか、今帰仁と伊是名島でそれぞれ見ることができました。
当時の事が、蘇ってきました。感慨深いものが、あります。動画アップ有難う御座います。
当時のことが、蘇ってきて、涙が、溢れてきました。動画アップ有難う御座います!
父が、昭和38年から42年まで、塩狩駅に勤務してた頃 職場の人達と、家族で、神居古潭駅で、降車して温泉に行った事がありました。映像にある橋を渡った記憶が、ありますが、橋は、こんなに立派でなかったと思います。何年かして、通った時は、駅舎は無かった様でした。映像と、解説だと、44年には、トンネル化してたんですね!素晴らしい映像、解説、BGMを聴きながら
42年前小学生 9歳くらいか、電車ヲタクだったので母親の手伝いをしてお小遣い貯めて高千穂線にも乗ってました。母方の親が日之影、山の中腹2軒のみ。窓を開けて景色を眺めてたのを今でも鮮明に思い出します 小5の頃、夏休み親父を説得して夜10時過ぎ車の少ない時間狙って延岡市から日之影までロードバイクで9時間かけて走りましたねぼっちで川沿い下の道1台も車とすれ違う事なく闇の中・・12分35秒こんな道でしたね
宮崎自動車道と大分自動車道で十分。 それにしても、西九州自動車道に並行する松浦鉄道が頑張ってるのはまさに神だ。
偶然にも同じ日(2015.09.05)にレンタカーで深名線の駅跡他(深川→名寄)を巡りました。
江差線の貴重な映像ありがとうございました。民営化に向けて多くの廃線があった北海道ですね。字幕で分かりやすく、路線図も添えて下さって最高ですね。音楽も2曲アンドレギャニオンで泣けます。2020年12月に永眠(涙)カナダで生涯を終えました。自然の景色を愛し続け、あの美しい旋律(作曲)が生まれたそうです。きっとアンドレは北海道も大好きだったと思います。
我が家の墓があるとこで、毎年墓参りに行きます。 めっちゃいいとこだよ
影を待つ… 日之影
駅跡を見ると地元の人の鉄道に対する愛着を感じます。車社会の地方において鉄路を維持・活用するためには、全通した九州新幹線と在来線を連係させる方策が重要と思います。 別動画で山野線・大川ループ跡を見ましたが、35年間放置されている割には、路盤など原型を留めており、肥薩線より自然災害に強い路線と感じました。 新水俣駅から、久木野駅跡または薩摩大口駅跡まで、《単線》(ミニ)新幹線を伸ばして、車や高速バスからの乗り換え客・観光客・通勤客?他を確保出来るならば、えびの高原線・吉都線の旅客増にも寄与するかもしれないと思いました。 また、球磨川第一橋梁を流出させた「気候変動」「地方の過疎化と少子化の抑制」にも寄与するかもしれないと思いました。
貴重な記録映像です。懐かしい風景を思い出しました、ありがとうございます。感謝!!
津軽線と津軽鉄道もヤバいのかな。青い森さん、なんとか助けて。