- 90
- 10 946
Brewチャンネル
เข้าร่วมเมื่อ 27 พ.ย. 2014
人事部、人材育成、研修設計担当の方、現場の人材育成にお困りの方へ…
「研修講師、セミナー講師、社内講師の方へ」
業界20年以上のベテラン人材育成プロデューサーが、研修で役立つ話を、短くわかりやすくお伝えします!
<メリット>
成功する研修を作るためには?
研修後の定着化、行動変容を促すためには?
社員が自主的に学ぶ文化・土壌を作るには?
<提供内容の一例>
・研修設計の基本とコツ
・研修会社、講師の選び方
・研修前と研修後にできる施策
・研修のアンケートの活用方法
・営業部門など現場の方でも分かる研修の企画の作り方
・プロジェクト(シリーズ)型研修の効
研修でこんな時はどうすれば…、こんな失敗があった…
など、皆様からの質問などを交えながら、解決策をお届けします。
また「講師になりたい」という方にも、講師に必要なスキルやセミナー情報などお届けしています!
-------------------------------------
●企業研修、法人向けセミナーのBrew株式会社●
www.brew-ing.com/
300人を超える、事業会社出身の講師・コンサルタントを擁する研修・コンサルティング会社。
主に、営業、マーケティング、商品開発、事業戦略、階層別研修などを得意とする。
その他、研修内製化に対応した「コンテンツ作成」「講師・ファシリテーター派遣」「講師育成」などを行っております。
-------------------------------------
【社名の由来】
弊社の社名は、「発酵」 「醸す」
人材育成にあたり、「人を変える」「教えこむ」のではなく
「自発的に学ぶ仕掛け、環境、コンテンツ、研修設計」を行うことを重視します。
・人の旨味を引き出す
・教え込むのではなく、学びたくなる環境を
・人を変えるのではなく、変わる土壌を
・悪玉菌も発酵に必要な要素
・人材教育だけの研修よりプロジェクトを通じた成長を
そんな場を創造する「プロデューサー」を徹底して極めていくことを社名に込めました。
●弊社代表の著書
「研修講師・セミナー講師が、企業・研修会社から”選ばれる力”」
www.amazon.co.jp/dp/4495531816
「研修講師、セミナー講師、社内講師の方へ」
業界20年以上のベテラン人材育成プロデューサーが、研修で役立つ話を、短くわかりやすくお伝えします!
<メリット>
成功する研修を作るためには?
研修後の定着化、行動変容を促すためには?
社員が自主的に学ぶ文化・土壌を作るには?
<提供内容の一例>
・研修設計の基本とコツ
・研修会社、講師の選び方
・研修前と研修後にできる施策
・研修のアンケートの活用方法
・営業部門など現場の方でも分かる研修の企画の作り方
・プロジェクト(シリーズ)型研修の効
研修でこんな時はどうすれば…、こんな失敗があった…
など、皆様からの質問などを交えながら、解決策をお届けします。
また「講師になりたい」という方にも、講師に必要なスキルやセミナー情報などお届けしています!
-------------------------------------
●企業研修、法人向けセミナーのBrew株式会社●
www.brew-ing.com/
300人を超える、事業会社出身の講師・コンサルタントを擁する研修・コンサルティング会社。
主に、営業、マーケティング、商品開発、事業戦略、階層別研修などを得意とする。
その他、研修内製化に対応した「コンテンツ作成」「講師・ファシリテーター派遣」「講師育成」などを行っております。
-------------------------------------
【社名の由来】
弊社の社名は、「発酵」 「醸す」
人材育成にあたり、「人を変える」「教えこむ」のではなく
「自発的に学ぶ仕掛け、環境、コンテンツ、研修設計」を行うことを重視します。
・人の旨味を引き出す
・教え込むのではなく、学びたくなる環境を
・人を変えるのではなく、変わる土壌を
・悪玉菌も発酵に必要な要素
・人材教育だけの研修よりプロジェクトを通じた成長を
そんな場を創造する「プロデューサー」を徹底して極めていくことを社名に込めました。
●弊社代表の著書
「研修講師・セミナー講師が、企業・研修会社から”選ばれる力”」
www.amazon.co.jp/dp/4495531816
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第53回放送 (ゲスト:田上 睦深さん)
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。
日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。
「今の日本には、リモート・プロスタッフが欠かせない」
30年前から リモート・プロ・スタッフの仲介・派遣事業を行っている株式会社オフィスエム 代表取締役 田上睦深さん
当時は内職のような自宅で郵送物や造花を作っているようなくらいイメージだったリモート(在宅)スタッフ。今では、2万人以上の登録者がいるプラットフォームとなったそうです。
起業当初に「子育てしながらでも自宅でできる仕事を紹介してくれて有難う」と紹介者が言ってくださったことが、今でも忘れられず、こういった声に応えていきたい、と。
今後は、人手不足の会社も急増する中、私どものようなリモート・プロ・スタッフの活用は、ますます欠かせない企業の事業活動になってくるはず。当社の社会的存在価値はますます高まっていくはず、と仰る田上さん。
今回のKAIHENTAIラジオでは
・なぜこのリモート人材のアウトソーシング事業を始めたのか
・リモート人材のアウトソーシングのコツ・ポイントは
・今後の田上社長のビジョンとは?
などをお聞きしています!
<KAIHENNTAI(改変隊)とは?隊長:原の想い>
私は、ここ20年近く大手企業のマーケティング現場、
人材育成現場で多くの方とお会いしてきた。
新入社員さんから最前線のショールームレディーさん、
白衣を着て研究開発に没頭される方、
次世代リーダー大企業の社長経営層の方とも沢山お話してきた。
皆さん、それこそ必死に、
なんとかこの組織を、会社を、この業界を、
と奮闘されている方ばかりだ。
ともに戦い、頭を捻り、汗と涙を共にしたことは数え切れない。
しかし、しかしである。
この国を覆う閉塞感は一向に晴れない。
それどころか、日本の先行きを憂う声が益々大きくなっているようにさえ感じる。
もう、打ち手はないのではないか? そんな無力感さえも漂ってる。
一方、私自身はというと、子供の頃から
「変わっているね」と言われることに快感を覚える変な子だった。
決して、スポーツが出来たわけでも、勉強が出来たわけでもない。
ただ、変な遊びを発明することだけは得意だった。
ジャングルジムに友達が入った状態で、
ドッジボール用のボールを一番上から投げ入れる「人間パチンコ」
ブランコを友だちがこいだ状態で横から、
ブランコの横から廃タイヤを投げ入れブランコに激突させるという「恐怖のブランコ」など、、、苦笑 (今の時代だったらアウトだな)
さてそんな変わっている私も、
社会に出てからは失敗や恥ずかしい思いばかりしてきたように思う。
ただ「自分には何か面白いいことできるはず!」「何かのお役に立ちたい!」
という想いだけは、いっちょ前に持ち続けていた。
しかし、当時はうまく歯車が噛み合うことがなかった。
しかし、とある師匠から、
その想いや能力を、誰かのために、社会のために使ってみなさい、
というアドバイスを頂いた。
そこで、大きく視界が開けたのだ。
さらに周りを見てみると、同じ様に「私も変わっていると言われるんですよ」と仰る方や、
僕から見ても「とても面白いビジョンや変わった事されています!」という方が、
自然と溢れるように見えてきたのだ。
類は友を呼ぶ、と実感した瞬間だ。
しかも、彼らも同じ様に「何かの役に立ちたい」「何か面白いことやりたいんすよ」と仰る。
熱い奴らばっかりだった。
まてよ、、今の日本は閉塞感漂う中で、正攻法が通じにくいよな、、、
この自らを何かの役に立ちたいと思っている熱い方々を集めて何かできないか!?
だったら、、、ということで、創設したのがKAIHENTAIなんです。
坂本龍馬が、新しい時代を切り開くことを願って創設した「海援隊」に倣って。
決して、優秀である必要はない
ましてや、人に誇る実績などなくていい
何かのために!この自分を活かしたい!
そんな想いだけで十分。
あとは、自然と何かが発酵して生まれてくるはず・・・
そんなKAIHENTAI
我こそ!という方は、メンバーに是非お越しください
日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。
「今の日本には、リモート・プロスタッフが欠かせない」
30年前から リモート・プロ・スタッフの仲介・派遣事業を行っている株式会社オフィスエム 代表取締役 田上睦深さん
当時は内職のような自宅で郵送物や造花を作っているようなくらいイメージだったリモート(在宅)スタッフ。今では、2万人以上の登録者がいるプラットフォームとなったそうです。
起業当初に「子育てしながらでも自宅でできる仕事を紹介してくれて有難う」と紹介者が言ってくださったことが、今でも忘れられず、こういった声に応えていきたい、と。
今後は、人手不足の会社も急増する中、私どものようなリモート・プロ・スタッフの活用は、ますます欠かせない企業の事業活動になってくるはず。当社の社会的存在価値はますます高まっていくはず、と仰る田上さん。
今回のKAIHENTAIラジオでは
・なぜこのリモート人材のアウトソーシング事業を始めたのか
・リモート人材のアウトソーシングのコツ・ポイントは
・今後の田上社長のビジョンとは?
などをお聞きしています!
<KAIHENNTAI(改変隊)とは?隊長:原の想い>
私は、ここ20年近く大手企業のマーケティング現場、
人材育成現場で多くの方とお会いしてきた。
新入社員さんから最前線のショールームレディーさん、
白衣を着て研究開発に没頭される方、
次世代リーダー大企業の社長経営層の方とも沢山お話してきた。
皆さん、それこそ必死に、
なんとかこの組織を、会社を、この業界を、
と奮闘されている方ばかりだ。
ともに戦い、頭を捻り、汗と涙を共にしたことは数え切れない。
しかし、しかしである。
この国を覆う閉塞感は一向に晴れない。
それどころか、日本の先行きを憂う声が益々大きくなっているようにさえ感じる。
もう、打ち手はないのではないか? そんな無力感さえも漂ってる。
一方、私自身はというと、子供の頃から
「変わっているね」と言われることに快感を覚える変な子だった。
決して、スポーツが出来たわけでも、勉強が出来たわけでもない。
ただ、変な遊びを発明することだけは得意だった。
ジャングルジムに友達が入った状態で、
ドッジボール用のボールを一番上から投げ入れる「人間パチンコ」
ブランコを友だちがこいだ状態で横から、
ブランコの横から廃タイヤを投げ入れブランコに激突させるという「恐怖のブランコ」など、、、苦笑 (今の時代だったらアウトだな)
さてそんな変わっている私も、
社会に出てからは失敗や恥ずかしい思いばかりしてきたように思う。
ただ「自分には何か面白いいことできるはず!」「何かのお役に立ちたい!」
という想いだけは、いっちょ前に持ち続けていた。
しかし、当時はうまく歯車が噛み合うことがなかった。
しかし、とある師匠から、
その想いや能力を、誰かのために、社会のために使ってみなさい、
というアドバイスを頂いた。
そこで、大きく視界が開けたのだ。
さらに周りを見てみると、同じ様に「私も変わっていると言われるんですよ」と仰る方や、
僕から見ても「とても面白いビジョンや変わった事されています!」という方が、
自然と溢れるように見えてきたのだ。
類は友を呼ぶ、と実感した瞬間だ。
しかも、彼らも同じ様に「何かの役に立ちたい」「何か面白いことやりたいんすよ」と仰る。
熱い奴らばっかりだった。
まてよ、、今の日本は閉塞感漂う中で、正攻法が通じにくいよな、、、
この自らを何かの役に立ちたいと思っている熱い方々を集めて何かできないか!?
だったら、、、ということで、創設したのがKAIHENTAIなんです。
坂本龍馬が、新しい時代を切り開くことを願って創設した「海援隊」に倣って。
決して、優秀である必要はない
ましてや、人に誇る実績などなくていい
何かのために!この自分を活かしたい!
そんな想いだけで十分。
あとは、自然と何かが発酵して生まれてくるはず・・・
そんなKAIHENTAI
我こそ!という方は、メンバーに是非お越しください
มุมมอง: 20
วีดีโอ
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第52回放送 特別編(ゲスト:中村 真一郎さん)
มุมมอง 11021 วันที่ผ่านมา
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 特別編!『「悪いこといわないから 起業はやめておけ」出版記念放送』 今回のゲストは、(株)ワークステーション会長 中村 真一郎さん そして、この本を出版まで御縁をつないでいったKAIHENTAI隊員の3人(嶋司さん、古川さん、あべさん) 「悪いこといわないから 起業はやめておけ」 この言葉にドキッとする方も少なくないのではないでしょうか。 著者の中村会長も、起業されてから何度も何度もココロが折れたり、どうしようもない泥沼にはまってしまったことが何度もあった、とおっしゃいます。 そして、この本はどんな想いから創りたか...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第51回放送(ゲスト:葉月 るいさん)
มุมมอง 21หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> LizRui代表 ライフデザインアロマ講師 葉月 るいさん (KAIHENTAI 隊員 NO80) 「あなたの”やりたい!”をかなえる アロマスクール」 熊本で、多くの生徒さんを持つ、アルマスクールを経営されている葉月さん。 元々は昼は地元のスーパーで販売員からリーダーまで、お店にとって欠かせない人材として、夜は“夜の蝶”として、多くの指名をいただく人気キャストとしてダブルワークをされていました。大変だったけど、とにかくその頃も楽しかった、とおっしゃいます。お客様に役立てる、後輩やパートさんの頼り...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第50回放送(ゲスト:嶋司 貴裕さん)
มุมมอง 342 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 第50回記念放送 (株)SHIMAGIC 代表取締役 嶋司貴裕 さん (KAIHENTAI 隊員NO2) “売りっぱなしではなく、そこまでするかをする!” 元々は大手銀行から事業会社の取締役、広告代理店の常務を経て、現在は、中小企業の社長の右腕として事業推進・改善活動をされていらっしゃいます。 「広告代理店の中には、お客様の売上に貢献しなくても“しょうがなかった”と言い聞かせている広告マンを見てきました。お客様はそれで本当に満足しているのか」と仰る嶋司さん。 中小企業の社長は孤独。誰に相談し、どう...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第49回放送(ゲスト:大沼 純一さん)
มุมมอง 163 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 日本スラックライン連盟熊本県支部長 大沼純一さん 「スラックラインに乗ると、その人の軸やメンタルがよく表れます」 マインド面、カラダのコントロール面などが、良くも悪くもすぐに出てしまう。だからこそ、スポーツとしてだけでなく、日常生活やビジネスの面においても、スラックラインには欠かせないものが養われる、と言います。 「僕の教え方は独特。すぐに教えないことが特長」 と仰る大沼さん なぜ、スラックラインにはまっていったのか? スラックラインの普及活動に取り組むその想いの原点とは? などをお聞きしました。...
イノベーション人材育成の6つの落とし穴(後編)
มุมมอง 584 หลายเดือนก่อน
<人事、研修担当者向け動画> 今回の動画は、 最近よく話題になる「イノベーション人材の育成」」についてのお話です。 前編と後編、2つのシリーズでお届けする第二弾の動画をお楽しみください。 前編の動画はこちら th-cam.com/video/I75TNiid7pA/w-d-xo.html 「イノベーション人材の育成は正攻法がない」と言われています。 弊社は10年以上、イノベーション人材の育成について、多くの企業様と関わらせて頂きましたが、「それだと上手くいかない可能性がありますよ」というポイントを6つに絞ってお伝えしています。 ・イノベーション人材の育成とはそもそも何? ・イノベーション人材育成の育成に取り組んでいるが、社員は辟易している ・育成の効果が見えてこない などのお悩みの人事の方、人材育成担当の方にオススメの動画です! ___________ 【Brew株式会社 公式ホーム...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第48回放送(ゲスト:古川 創一さん)
มุมมอง 304 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 今回のゲストは、古川書房 代表・編集者 古川 創一(ふるかわ そういち)さん 大手ビジネス出版社で、大ヒット書籍を何冊も世の中に送り届けていた経験を元に、今は1人出版社を立ち上げ、熱き想いや魂をもった著者の本を送り出しています。 経営者などにインタビューすると、「人生の岐路で本に助けられた」という話をよく聞きます。今は、ネットなど多くの発信媒体があふれ、出版不況も続く中にあっても、本の力を信じている、とおっしゃいます。 「僕の仕事は、宣伝部長!」と仰る古川さん その思いや原体験には何があるのかをお...
イノベーション人材育成の6つの落とし穴(前編)
มุมมอง 1045 หลายเดือนก่อน
<人事、研修担当者向け動画> 今回の動画は、 最近よく話題になる「イノベーション人材の育成」」についてのお話です。 「イノベーション人材の育成は正攻法がない」と言われています。 弊社は10年以上、イノベーション人材の育成について、多くの企業様と関わらせて頂きましたが、「それだと上手くいかない可能性がありますよ」というポイントを6つに絞ってお伝えしている動画です。 前編と後編、2つのシリーズでお届けする第一弾の動画をお楽しみください。 ・イノベーション人材の育成とはそもそも何? ・イノベーション人材育成の育成に取り組んでいるが、社員は辟易している ・育成の効果が見えてこない などのお悩みの人事の方、人材育成担当の方にオススメの動画です! ___________ 【Brew株式会社 公式ホームページ】 brew-ing.com/ 御社の事業課題に合わせた研修計画を、厳選した講師陣による講...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第47回放送(ゲスト:守山 菜穂子さん)
มุมมอง 245 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 今回のゲストは、ブランドコンサルタントの守山菜穂子(もりやま・なおこ)さん 2024年6月に、著書『選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書』が発売となった守山菜穂子さん。 経営者、タレント、政治家、弁護士など2500人の人生を変えた「パーソナル・ブランディング」の意義をお話しいただきました。 「個性的な人や会社が輝いている社会を作りたい」と仰る守山さんは、美術大学でデザインを学んだ経験から、人間は1人1人、絶対に違う存在だという確証がある、とおっしゃっていました。 また、「完成して...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第43回放送(ゲスト:石元 淳平さん)
มุมมอง 265 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 今回のゲストは、鹿児島県出水郡長島で漁師でありながら、味噌屋でもある 石元淳平醸造 代表を務める「石元淳平さん」 漁師という時間やタイミング、素早い作業などスピードに追われる仕事に対して、味噌作りは全く逆の「ひたすら待つ仕事」だと言います。 石元さんが作る手作り味噌「cocoromiso」 出来上がるまでに1,500~2000時間かかるそうです。その中で、人の手がかかる時間はわずか5~8時間。ひたすら「待つ」仕事だ、と。 その間に、色々な人の笑顔を思い浮かべる、あの人にも喜んでもらいたいな~ この...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第44回放送(ゲスト:中島 達さん)
มุมมอง 195 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 今回のゲストは、東京で、撮影スタジオ・レンタルスペース事業と、web開発や動画プロモーションなどを行っている、株式会社シンラウンド 代表取締役 中島 達さん。 社会時になりSEを2年半やりながらも、副業としてレンタルスペース事業を行う。その後、サラリーマンを辞め、副業を本業にするも、うまくいかず、再就職をする。 再就職するも、また1年で、新たな事業に取り組むべく起業。 webのプラットフォーム事業を立ち上げるも、大手が同様のサービス開発をしていたり、ヒットするも収支のバランスが取れず赤字になるなど...
良い講師に必須の〇〇の経験とは⁉️
มุมมอง 806 หลายเดือนก่อน
<研修講師の方向け動画> 講師やコンサルタントを目指すあなたに、 「こんな体験を持っていると、受講生に伝わりやすい」 といったお話を、講師育成のプロ、研修プロデューサーが解説しています! ___________ 【Brew株式会社 公式ホームページ】 brew-ing.com/ 企業の人材育成を「問題解決視点」で設計し「定着化」を支援する会社です。 350名を超える、各種専門家の講師・コンサルタントを擁し、企業の事業戦略、課題に応じたソリューションを提供します。 ___________ 【講師募集】 brew-ing.com/recruit-lecturers/ 弊社では、Brewのビジョンに共感していただける講師・コンサルタントを募集しています。 ___________ 【SNS】 Facebookページ brewconsulting 【ブログ「人材育成と...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第46回放送(ゲスト:齋藤 治さん)
มุมมอง 357 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 今回のゲストは、自らの整骨院で多くの身体の不調を治療されている さいとう整骨院 院長 齋藤 治さん 自らを「内蔵治療のパイオニア」と宣言し、腰や肩、足の痛みから、慢性的な頭痛などの身体の不調を治療し多くの患者さんを救っておられます。 子供の頃は、格闘家を目指し、トレーニングに励みながら治療家への路を志すことになったそうです。今では、会った人をパッと見ただけで動きや姿勢からどこが悪いか、どこが乱れているかがすぐに分かると言います。 「僕の仕事は、身体の治療ではなく、その方の人生!」と仰る齋藤さん、そ...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第45回放送(ゲスト:大西 恵子さん)
มุมมอง 147 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 今回のゲストは、広島を本拠地に、全国の企業の現場のカイゼン活動を行っている「Ofice Flow 代表 機能改善士 大西 恵子さん」 最初に就職したパナソニックの物流会社で現場業務に勤しむ中で、現場の「ムリ・ムダ・ムラ」にいち早く気づき、カイゼンの面白さに気づく。 その後は、独立し、現場の問題カイゼンを外部からサポートする「機能改善士」として現場の臨店指導や仕組みづくりなどに、奮闘されていらっしゃいます。 また、自身の腕を落とさないためにも、今でも宅急便の営業所にアルバイトに出て、仕分けや配送の仕...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第42回放送(ゲスト:堀 潔さん)
มุมมอง 5311 หลายเดือนก่อน
「人と組織のイノベーション」を支援するネットラジオ。 日本には、こんなに面白い『挑戦・変革人材がいる』という視点で、普段は人材育成の仕事をしているBrew株式会社 代表取締役・KAIHENTAI隊長の原が見つけた、挑戦・変革・変態人材を毎回ゲストとしてお呼びしております。 <今回のゲスト> 桜美林大学 リベラルアーツ学群 教授・副学長 を努めておられる「堀 潔」さん 大学~大学院~そして大学での研究職と「30年以上ずっと大学に居た」と笑う堀さん。現在は、大学の副学長を努めながら、「産業組織論」「中小企業論」の研究と授業を受け持っておられます。 そんな大学での活動だけでなく、Twitterやブログ等でキラリと光る中小企業を解説する「すごい会社」情報をほぼ毎日発信し続けています。今までの投稿回数は、通算2700回を超えるそうです。この活動のお陰で、学生が中小企業に着目する機会になったり、...
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第41回放送~3周年ありがとう!の回~2023年のKAIHENTAI(改変隊)活動を振り返る
มุมมอง 22ปีที่แล้ว
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第41回放送~3周年ありがとう!の回~2023年のKAIHENTAI(改変隊)活動を振り返る
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第37回放送(ゲスト:鈴木 康弘さん、亜希子さん)
มุมมอง 70ปีที่แล้ว
KAIHENTAI(改変隊)ラジオ第37回放送(ゲスト:鈴木 康弘さん、亜希子さん)
将来、20年、30年以上続く「経営のバイブル」として重宝しまーす🙌 中村会長の想いが詰まったロングセラー本になることを祈ってます📕✨
守山さん、KAIHENNTAIラジオへのご出演、ありがとうございました! 30分でとっても濃いお話できました
とても面白かったです! 市川先生の講座、ずっと受講したいと思っているのですが、高額でなかなか参加できませんf^_^; 私は営業企画という部署で主に展示会用や 営業ツールとしての商品紹介動画を 作っているのですが、通ずる部分が沢山あり 勉強になりました。 様々な感じ方あると思いますが、 私は視野が広くて気取らないお人柄にも 好感を持てました(^^)
ご視聴、ありがとうございます! 年に1回、弊社で無料お試しセミナーがありますので、よろしければ、ご参加ください その上でよろしければ、社内にて研修をご企画、ご検討いただければ幸いです 市川先生、たしかに気取らないお人柄ですね
@@brew515 無料セミナーもあるのですね!ぜひ参加してみたいです。 その際はどうぞよろしくお願い致します。
コメントをありがとうございます!商品紹介動画ですと、私のTH-camにもパワポ動画があり、会社概要やサービスの紹介動画があるので、ぜひ御覧ください。そして、猫がお好きなんですね!私も猫好きで、3匹と暮らしています♪
関さんの、妬みや炎上を、逆説的に「それでこそ一人前!」と捉えた意識や姿勢に感銘を受けました
掛村さん 有り難いお話、ありがとうございました 冒頭から最後まで、目からウロコのお話満載でした!