- 20
- 48 024
しん Game Ch
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 3 ต.ค. 2022
TH-cam新参者です。
デジタル/アナログ問わず、ゲーム解説動画を作成していく予定です。
よろしくお願いします。
デジタル/アナログ問わず、ゲーム解説動画を作成していく予定です。
よろしくお願いします。
【AI対戦会】カルドセプトⅡEX|ゲーム紹介・ブック解説|#15予選B組ダイジェスト
名作カルドセプトのAI対戦会紹介動画です。
毎週開催!
誰でも参加できるので、初めての方もかつてセプターだった方も是非ご参加ください。
【AI対戦会】ぶるうすCH
www.youtube.com/@Bruce-CH
【AI対戦会2ndシーズン参加方法】
th-cam.com/video/kXIEpzBAfpY/w-d-xo.html
【15-プロムスデル 予選B組】
th-cam.com/video/1-gwCPXXaBg/w-d-xo.html
00:00 オープニング
02:00 カルドセプトとは
03:21 ざっくりルール解説
06:29 マップ考察
08:52 AIブック紹介
11:15 試合結果
16:34 エンディング
【BGM】
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
【効果音】
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info/
【音声】
VOICEPEAK 東北きりたん
VOICEPEAK 京町セイカ
www.ah-soft.com/voice/
【カルドセプト オフィシャルサイト】
www.culdcept.com/
カルドセプトは有限会社大宮ソフトの著作物です。
「CULDCEPT」および「カルドセプト」は有限会社大宮ソフトの登録商標です。
#ゲーム #PS2 #カルドセプト #CULDCEPT #セカンドEX #AI対戦 #解説 #攻略
毎週開催!
誰でも参加できるので、初めての方もかつてセプターだった方も是非ご参加ください。
【AI対戦会】ぶるうすCH
www.youtube.com/@Bruce-CH
【AI対戦会2ndシーズン参加方法】
th-cam.com/video/kXIEpzBAfpY/w-d-xo.html
【15-プロムスデル 予選B組】
th-cam.com/video/1-gwCPXXaBg/w-d-xo.html
00:00 オープニング
02:00 カルドセプトとは
03:21 ざっくりルール解説
06:29 マップ考察
08:52 AIブック紹介
11:15 試合結果
16:34 エンディング
【BGM】
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
【効果音】
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info/
【音声】
VOICEPEAK 東北きりたん
VOICEPEAK 京町セイカ
www.ah-soft.com/voice/
【カルドセプト オフィシャルサイト】
www.culdcept.com/
カルドセプトは有限会社大宮ソフトの著作物です。
「CULDCEPT」および「カルドセプト」は有限会社大宮ソフトの登録商標です。
#ゲーム #PS2 #カルドセプト #CULDCEPT #セカンドEX #AI対戦 #解説 #攻略
มุมมอง: 56
วีดีโอ
【検証】ドラクエ3 HD-2D|改善案Ver.2 ダメージ表示は下だろ?
มุมมอง 10Kหลายเดือนก่อน
ドラゴンクエスト3 HD-2D 戦闘画面UIを賛否両論覚悟で改善案Ver.2にアップデート! 0:00 オープニング 0:33 まものよび 2:15 戦闘画面UI 3:40 ボス戦画面検証 5:10 状態異常 7:03 改善案Ver.2 8:48 エンディング 【STEAM】 store.steampowered.com/app/2701660/III/?l=japanese 【BGM】 DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ 【音声】 VOICEPEAK 東北きりたん VOICEPEAK 京町セイカ www.ah-soft.com/voice/ 【画像編集】 Affinity Designer 2 Affinity Photo 2 affinity.serif.com/ja-jp/ 【動画編集】 Veg...
【検証】ドラクエ3 HD-2D|改善案を検証!ステータスは上だろ?【Ver.1】
มุมมอง 32K2 หลายเดือนก่อน
ドラゴンクエスト3 HD-2D 悪い点を分析・改善を検証 プレイ環境:STEAM 0:00 オープニング 0:46 良い点 2:10 悪い点-戦闘バランス 3:53 悪い点-戦闘画面UI 6:51 改善版UI 【STEAM】 store.steampowered.com/app/2701660/III/?l=japanese 【BGM】 DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ 【音声】 VOICEPEAK 東北きりたん VOICEPEAK 京町セイカ www.ah-soft.com/voice/ 【画像編集】 Affinity Designer 2 Affinity Photo 2 affinity.serif.com/ja-jp/ 【動画編集】 Vegas Pro 21 www.sourcenext.c...
【ChatGPT】ドキドキAI尋問ゲーム 完全版|プレイ・解説|無慈悲にAIを詰める尋問ゲーム
มุมมอง 1662 หลายเดือนก่อน
ChatGPT+尋問 わずか3日で公開を停止した幻のブラウザゲームの完全版 0:11 ゲーム紹介 1:55 プレイ1回目 8:01 プレイ2回目 12:22 エピローグ 【STEAM】 store.steampowered.com/app/2844700/AI/?l=japanese 【BGM】 DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ 【音声】 VOICEPEAK 東北きりたん VOICEPEAK 京町セイカ VOICEPEAK 女性3 VOICEPEAK 男性2 www.ah-soft.com/voice/ 【画像編集】 Affinity Designer 2 Affinity Photo 2 affinity.serif.com/ja-jp/ 【動画編集】 Vegas Pro 21 www.sourcenext.com/product/vegas/video/vegas...
【麻雀】Sky's The Limit MAH-JONG|プレイ・解説|リミットがぶっ壊れた青天井ルール
มุมมอง 3K3 หลายเดือนก่อน
麻雀+ローグライク+デッキビルド リミットがぶっ壊れた麻雀ゲーム ラウンド1 0:40 ラウンド2 8:00 ラウンド3 11:44 ラウンド4 13:48 ラウンド5 15:47 ラウンド6 17:17 ラウンド7 19:29 ラウンド8 21:05 エンディング 22:11 【STEAM】 store.steampowered.com/app/3085620/Skys_The_Limit_MAHJONG/?l=japanese 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ 【BGM】 DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ 【音声】 VOICEPEAK 東北きりたん VOICEPEAK 京町セイカ www.ah-soft.com/voice/ 【画像編集】 Affinity Designer 2 Affinity Photo 2 affinity...
【ボードゲーム紹介】チャレンジャーズ|デッキ構築型 1-8人
มุมมอง 2054 หลายเดือนก่อน
TCG風味のボードゲーム「チャレンジャーズ」のルール解説、対戦動画です。 今回は新しい動画編集ソフトを使用しました。 【チャレンジャーズ】 hobbyjapan.games/challengers/ 【ボードゲームアリーナ】 boardgamearena.com/ 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ 【BGM】 DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ PeriTune peritune.com/ 【音声】 VOICEPEAK 商用可能6ナレーターセット 女性1 VOICEPEAK 東北きりたん VOICEPEAK 京町セイカ www.ah-soft.com/voice/ 【画像編集】 Affinity Designer 2 Affinity Photo 2 Adobe税が高すぎるという人に最適 買い切りでほぼ同等のクオリティです。 affi...
【後編】ブレイドロンド|全イデア対応の7枚で金イデア全撃破
มุมมอง 3329 หลายเดือนก่อน
TCG風味の2人用対戦カードゲーム Blade Rondo(ブレイドロンド) 後編は残りの金イデア3体に挑みます。 前編はゲーム紹介、ソロプレイ解説、 中編は金イデアの前半戦です。 未視聴の方は↓のリンクからからどうぞ! ◆前編 th-cam.com/video/9TESlBPDZIg/w-d-xo.html ◆中編 th-cam.com/video/r8loJ8iqppU/w-d-xo.html ◆後編 この動画 0:17 ガウニレチカ戦 6:14 ゲルダ戦 11:55 ヴェロニカ戦 【Domina Games】 www.dominagames.com/ 【ブレイドロンド】 www.amazon.co.jp/Domina-Games-10-20分-8才以上向け-ボードゲーム/dp/B07C4NDKVL/ 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ 【BGM...
【中編】ブレイドロンド|全イデア対応の7枚で金イデアに挑戦
มุมมอง 3919 หลายเดือนก่อน
TCG風味の2人用対戦カードゲーム Blade Rondo(ブレイドロンド) 中編は全イデア対応の7枚を紹介。 最強の金イデア5体に挑みます。 前編でゲーム紹介、ソロプレイ解説をしているので未視聴の方は前編からどうぞ! ◆前編 th-cam.com/video/9TESlBPDZIg/w-d-xo.html ◆中編 この動画 ◆後編 th-cam.com/video/gM8bjghfM-o/w-d-xo.html 0:12 手札選択 2:41 クレミエール戦 8:38 ハイドレーヌ戦 【Domina Games】 www.dominagames.com/ 【ブレイドロンド】 www.amazon.co.jp/Domina-Games-10-20分-8才以上向け-ボードゲーム/dp/B07C4NDKVL/ 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ 【BGM】...
【前編】ブレイドロンド|ボードゲーム紹介・ソロプレイ解説
มุมมอง 9389 หลายเดือนก่อน
久々のボードゲーム紹介動画です。 TCG風味の2人用対戦カードゲーム Blade Rondo(ブレイドロンド) デッキ構築はわずか7枚の手札を選ぶだけというお手軽さながら 毎回展開が変わる奥深さを備えた本当に面白いゲームです。 気になる方は是非この動画で実際のプレイの流れを確認してください。 中編 th-cam.com/video/r8loJ8iqppU/w-d-xo.html 後編 th-cam.com/video/gM8bjghfM-o/w-d-xo.html 【Domina Games】 www.dominagames.com/ 【ブレイドロンド】 www.amazon.co.jp/Domina-Games-10-20分-8才以上向け-ボードゲーム/dp/B07C4NDKVL/ 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/ 【BGM】 DOVA-SYND...
#09【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】ビブロス|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ
มุมมอง 4411 หลายเดือนก่อน
FINAL FANTASY Ⅴ 3バージョンの極限低レベル攻略 ビブロス戦です。 【ルール】 #00 ルール解説 th-cam.com/video/1P_Xikbd5Hg/w-d-xo.html 条件 3バージョン攻略 条件 極限低レベル 禁止 即死・瀕死 禁止 はなつ 禁止 ロッドのアイテム使用 禁止 ドーピング 禁止 ぜになげ 禁止 祝福のキッス 【前回】#08 イフリート th-cam.com/video/kxVGi-IAQH0/w-d-xo.html 【次回】#10 シヴァ 【チャプター】 0:00 オープニング 0:23 ストーリー紹介 1:01 ボス解説 2:58 戦法 5:53 ボス戦-PR版 7:56 ボス戦-GBA版 9:54 ボス戦-旧スマホ版 11:06 おまけ 【おまけ】ジョブマスターの解説 【効果音】 効果音ラボ様 soundeffect-lab.info/...
#08【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】イフリート|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ
มุมมอง 3011 หลายเดือนก่อน
FINAL FANTASY Ⅴ 3バージョンの極限低レベル攻略 イフリート戦です。 【ルール】 #00 ルール解説 th-cam.com/video/1P_Xikbd5Hg/w-d-xo.html 条件 3バージョン攻略 条件 極限低レベル 禁止 即死・瀕死 禁止 はなつ 禁止 ロッドのアイテム使用 禁止 ドーピング 禁止 ぜになげ 禁止 祝福のキッス 【前回】#07 アイアンクロー th-cam.com/video/kudGGUx7bZI/w-d-xo.html 【次回】#09 ビブロス th-cam.com/video/jTD6mU-n-Po/w-d-xo.html 【チャプター】 0:00 オープニング 0:23 ストーリー紹介 3:55 ボス解説 5:14 戦略 6:42 ボス戦-PR版 8:25 ボス戦-GBA版 11:11 ボス戦-旧スマホ版 11:50 おまけ 【おまけ...
#07【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】アイアンクロー|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ
มุมมอง 38ปีที่แล้ว
FINAL FANTASY Ⅴ 3バージョンの極限低レベル攻略 アイアンクロー戦です。 【ルール】 #00 ルール解説 th-cam.com/video/1P_Xikbd5Hg/w-d-xo.html 条件 3バージョン攻略 条件 極限低レベル 禁止 即死・瀕死 禁止 はなつ 禁止 ロッドのアイテム使用 禁止 ドーピング 禁止 ぜになげ 禁止 祝福のキッス 【前回】#06 リクイドフレイム th-cam.com/video/y7gnhk8WNaA/w-d-xo.html 【次回】#08 イフリート th-cam.com/video/kxVGi-IAQH0/w-d-xo.html 【チャプター】 0:00 オープニング 0:23 ストーリー紹介 5:18 ボス解説 7:01 戦略 8:58 ボス戦-PR版 10:12 ボス戦-GBA版 11:53 ボス戦-旧スマホ版 13:30 おまけ...
#06【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】リクイドフレイム|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ
มุมมอง 126ปีที่แล้ว
FINAL FANTASY Ⅴ 3バージョンの極限低レベル攻略 リクイドフレイム戦です。 【おまけ】入手ジョブの紹介 【ルール】 #00 ルール解説 th-cam.com/video/1P_Xikbd5Hg/w-d-xo.html 条件 3バージョン攻略 条件 極限低レベル 禁止 即死・瀕死 禁止 はなつ 禁止 ロッドのアイテム使用 禁止 ドーピング 禁止 ぜになげ 禁止 祝福のキッス 【前回】#05 ガルラ th-cam.com/video/NO6W6e-Zj64/w-d-xo.html 【次回】#07 アイアンクロー(軍曹) th-cam.com/video/kudGGUx7bZI/w-d-xo.html 【チャプター】 0:00 オープニング 0:23 ストーリー紹介 12:00 ボス解説 14:35 戦略 16:34 ボス戦-PR版 18:50 ボス戦-GBA版 20:36 ...
#05【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】ガルラ|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ
มุมมอง 344ปีที่แล้ว
パソコンを新調して環境作りに時間がかかってしましました。 FINAL FANTASY Ⅴ 3バージョンの極限低レベル攻略 ガルラ戦です。 【おまけ】アビリティのステータス補正 【ルール】 #00 ルール解説 th-cam.com/video/1P_Xikbd5Hg/w-d-xo.html 条件 3バージョン攻略 条件 極限低レベル 禁止 即死・瀕死 禁止 はなつ 禁止 ロッドのアイテム使用 禁止 ドーピング 禁止 ぜになげ 禁止 祝福のキッス 【前回】#04 マギサ&フォルツァ th-cam.com/video/ou3521Cabvo/w-d-xo.html 【次回】#06 リクイドフレイム th-cam.com/video/y7gnhk8WNaA/w-d-xo.html 【チャプター】 0:00 オープニング 0:23 ストーリー紹介 8:18 ボス解説 10:41 戦略 12:4...
#04【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】マギサ&フォルツァ|ピクセルリマスター版・GBA版・旧スマホ版
มุมมอง 89ปีที่แล้ว
FINAL FANTASY Ⅴ 3バージョンの極限低レベル攻略 マギサ&フォルツァ戦です。 【おまけ】ATBゲージについて 【ルール】 #00 ルール解説 th-cam.com/video/1P_Xikbd5Hg/w-d-xo.html 条件 3バージョン攻略 条件 極限低レベル 禁止 即死・瀕死 禁止 はなつ 禁止 ロッドのアイテム使用 禁止 ドーピング 禁止 ぜになげ 禁止 祝福のキッス 【前回】#03 セイレーン th-cam.com/video/3QLT4nfe_c8/w-d-xo.html 【次回】#05 ガルラ th-cam.com/video/NO6W6e-Zj64/w-d-xo.html 【チャプター】 0:00 オープニング 0:19 ストーリー紹介 3:50 ボス解説 5:38 戦略 6:32 ボス戦-PR版 11:03 ボス戦-GBA版 11:40 ボス戦-旧ス...
#03【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】セイレーン|ピクセルリマスター版・GBA版・旧スマホ版
มุมมอง 118ปีที่แล้ว
#03【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】セイレーン|ピクセルリマスター版・GBA版・旧スマホ版
#02【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】カーラボス|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ版
มุมมอง 65ปีที่แล้ว
#02【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】カーラボス|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ版
#00【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】ルール解説|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ版
มุมมอง 96ปีที่แล้ว
#00【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】ルール解説|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ版
#01【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】ウイングラプター|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ版
มุมมอง 88ปีที่แล้ว
#01【FF5 極限低レベル|ストーリー紹介】ウイングラプター|ピクセルリマスター・GBA・旧スマホ版
素晴らしい動画ですね!おもんです。 PCでの美麗なカルドセプトの映像を拝めただけで感謝です。こんなにキレイなんだ~🤩と驚きました!カルドセプトはカードのイラストも魅力ですからね! この美麗グラフィックでの試合も是非見てみたいと思いました😁 本選のあとにブックもAIパラメーターも全く同じでエキシビジョンマッチを開催してほしいところです!!いやぁ、ほんとにキレイで驚きました👍
ありがとうございます! PS2のエミュレーターを使うには自分で所持しているPS2本体からBIOSデータを取得する必要があり結構面倒くさい作業です。 もちろんROMデータもDLするのはご法度で所持しているディスクから作成します。 ですが頑張って環境を作れば美麗なグラフィックで遊べるし倍速設定でAI戦を何度も回して短時間で調整できます。 PS2本体がいつまで動くか分からないですし、ぶるうすさんもPCでプレイできるようになれば録画も楽になるだろうし良いですね。
うぽつです、アバターミュリンのあいか本人です。 良い解説動画ありがとうございます、カルドセプトの人口が増えるといいですね…
バージョン2もいいですね! 個人的に、職業アイコンのところに、オーバーレイして、一秒周期で、バフデバフアイコンがパッパッとループで切り替わるのが良いかなと オメガラビリンスライフのパクリてすけどねw
それも良いですね こういうところを注目すると開発者の色んな思考が詰まってて面白いです
上下の圧迫感やべーな、元のほうがいい
頷きすぎて首もげそう
× 魔物呼びが強すぎる 〇 魔物呼びを使わないと物理ダメージがまともに通らず、魔法ダメージもほぼ固定で戦闘が長引きすぎてダメ △ビーストモードが強すぎる 〇後半の敵の大半が2回行動でビーストモードでどうにかしないとダメ ようはバランスが悪い
@@m2h621 物理攻撃の計算式が変わって弱くなったみたいですね。 確かに物理がちゃんと通れば魔物呼びはここまで叩かれなかったように思います。
これは本当にそう思う。 魔物呼びが強すぎるというよりは物理攻撃が弱すぎる。 敵(特にボス)が魔物呼びが前提のようなHPの高さで、 仮に物理が主体のパーティを組んだらもはやボスは詰むレベル。
右自キャラ、左敵で良くないか?
それはもうFFになっちゃうw
野生の公式で草 まぁ運営の上にUI置きたくない気持ちもわからんでもない
イロイロ考えさせられますね。要望なんかも言って良いのならこんな感じですかね。 ・AI戦闘の改善としてはじゅもん、とくぎのON/OFFが欲しい ・画面上部のステータス表示のフォントはコマンド選択同等のフォントサイズで良い (フォントサイズを小さくすることで少し縦に圧縮できる) ・ステータス表示がボスに被る問題はコマンド選択中はステータス表示優先、行動中はモンスター優先で良さそう ・視線移動より視認性重視でバフデバフはステータス表示の直下が良い 残体力とバフデバフの状況で行動を考える場合、分けると逆に視線移動が多くなる また職業アイコンの重複や一時的とは言えステータスの体力表示の重複がくどく感じる ・バフデバフの▲や▼は重ね掛けの段階に応じて個数が増えて欲しい(上限到達で色変更も欲しい) ・バフデバフが次のターンで切れる場合点滅表示でわかりやすくして欲しい
凄く良い案だと思います! 状態異常は一覧ウィンドウを呼び出すことで解決できそうだと思っています。 スクルトが何段階の状態か、いつ終わるかは確かに見分けたいです。
俺は右のコンパクトなステータスの方が見やすいわ
与ダメージは中央、被ダメージは右端だとどこを見とけばいいか分からなくてストレスを感じております。
素人がパッと作ったほうが遥かによく見えるの草 元が現代基準だと古臭い同人ゲーなのは置いといて
改善案見た後だと、オリジナルめっちゃ画面が寂しい上にダメージ確認しづらくて吃驚。普段は慣れがあるのでそんなに気にならないもんですが。 戦闘バランスに関しては、かなり好みに左右されるので一概にこれが良いとは言えませんね。UIはかなり最適解に近いものを探していけますが、特殊固有技はその人その人の強い弱いの基準がバラバラなのであくまで自分はこうが良いという話に留めた方が良いと思います。 まもの呼びは今作の目玉スキルなので最大値がかなり高くないと面白くない感じになりますが、効果が高くなる分消費MPは滅茶苦茶高くなっても良い気がします。そんだけ強い魔物を大量に呼んでるんだからね。また、ダメージ幅も滅茶苦茶広くて良い。沢山来るときと全然来ない時もあろう
ダメージの振れ幅を大きくするのも良いですね。 弱体化ではなく物理を強くして格差を小さくする方がお互い幸せかも。
この動画と全コメントを開発スタッフの皆さんにお届けしたい
めちゃくちゃいい… なぜこれが公式でできないのか あとは仲間の後ろ姿いらんからモンスターのサイズを大きくしてほしい
まもの呼びがゴミ箱のふたをわざわざ開けるのと同義?別にバグ利用ではなく普通に見つかるレベルの強い行動を使うのはRPGの基本だろ。あたまおかしいんじゃねーのか
嫌な気分になるコマンドをわざわざ選ばなくても、と言いたかったのですが、例えが悪かったですかね?
はよ入社して変えてくろ
敵キャラの大きさの問題は、コマンド選択時はモンスターの上にHP&MPなんかを表示して、戦闘実行時はモンスターの表示をHP&MPなんかの前に持ってくればいいんじゃないか?
それいいですね 「ボスが隠れそう」は色々解決策が出てきて嬉しい
ダメージ(回復)の数値だけ下に表示する案、すごく良いですね 今すぐにでも公式に採用して欲しいです ゲージの表示まで必要かは意見が分かれそうですが…(自分は要らないかな) やはりHD2Dだと、ステータス表示は右よりも上や下に配置する方が良いですね ただ、ステータスを上に表示するならば、ターン行動中のカメラをもっと上に向けた方が良いと思います(再現は難しいと思いますが) 現状だと、下側の地面が見える範囲が広すぎて(2:40~を見れば分かるように、デカくしたステータスとメッセージがスッポリ収まるほど広い)、デッドスペースになっているので… 背景としても、地面よりは空を見せた方が画面映えすると思います ついでに敵が画面に入らない問題も、カメラを上に向けるだけで解決します 黒ウインドウについては、コンフィグでユーザーの好みの濃さに調整できると良さそうです 個人的には黒ウインドウじゃない方が、背景を堪能できて好き
確かに画面をそのまま上に少しスライドすれば状態異常アイコンも上に配置する余裕が生まれます。 賛否両論を回避するにはユーザーが細かく設定できるようにするしかなさそうですね。
結局昔ながらのUI準拠でよかった
ステータスはクラシカルなDQスタイルだったら「上・横並び」ですし、「味方が手前にいる」の表現だったら「下・横並び」のどちらかが見やすいと思いますし、「右下隅・縦積み」は視線移動が多くてその意味では見やすいとは思えないんですよね。小さいし。 --- ただ、ゲームの画面の解像度的に「横が余る一方、縦が狭い」感がするのは事実ですし、「横のほうが余裕があるんだから、ステータスは横に置きたい」というのは理解はできます。16:9の解像度はFC・SFC・GBCなどよりだいぶ横長ですしね。 というかここまで書いて思ったんですが、多分不要だったのは「戦闘時の味方や味方にかかるグラフィック」だったかも。
上には不自然に空いてるのでステータス表示を難なく置けたんです。 当初ここに表示する予定があったように編集してて読み取れました。
スクエニさん、なぜこれが出来なかった?
正直ゾーマだけは、はみ出してほしい、、、見にくくなりますがその分 ファミコン時代っぽくて良いと思いました はみ出すのがゾーマだけなんで 特別感が凄かった当時の思い出
大魔神とかも振り上げた手がウィンドウ部分にかかって巨大感あったよね あれ好きだったなぁ
逆転の発想ですよね。 表示スペースに収めるのが普通なのに、はみ出すことでボスの特別感の演出したという。
最低これぐらいやってからのゲームとして古臭いだよな 根本も出来てないってのがよく分かる
「嫌なら使うな」は基本的に、その要素はその要素でけっして悪くはないという場合に使うのが良いのかなと思います 例えば昔、光栄三国志のゲームでこういう批判意見を見ました。「新武将作成で簡単に全能力100の武将作れて面白くない」と言う意見を。自分で好きに武将作れる要素自体はけっして悪い事じゃないと思いますから、こういうのこそ正に「嫌ならそれやるなよ」で済む話だと思うのです。魔物呼び・ビーストモードのようなバランスぶっ壊れの悪い要素としか思えない要素に対して「嫌なら使うなよ」と切って捨てるみたいに言うのは、それは違うだろって気はしますね。 最悪使わなければまあ何とか・・・みたいなニュアンスで言ってるのならまだ分かりますが。
切って捨てるというよりは寄り添いたい気持ちなのですが、問題を見て見ぬふりをする形なので批判はあると思います。
改善案の良し悪しは一旦置いといて、素人がこの短期間でわざわざ改善案動画を作るくらいまで落ちぶれたのかスクエニ....って思っちゃうな
戦闘画面ウィンドウ素敵 これこれ、これで良いんだよ🎉 オリジナルからしてファミコンの低解像度画面に最適化してるのに、わざわざHDの広い画面に画面要素を散らかすのがほんと理解できない、画面がスカスカ 基本的にオリジナルの画面構成にして補助情報を加えるか、仲間も表示し続けて画面をにぎやかにするかのどちらかの方向であるべきだった
「なんでこんな風にしなかったんだ‼︎💢」 「え、だってそうしろって指示されてないから…」 「くぁせふじこlp‼︎」 こんな感じだったんだろうな
悪いけど、ここまでやるなら11と同じように右下に全部まとまってる方が絶対に良いです 11プレイしてて見辛いなんて思ったこと無いですし、問題の本質は「文字が見づらいこと」と「何故かアイコン表示されない情報とされる情報で分けられている」ことなので 11みたいにプレイヤーのキャラとダメージ表示の位置をリンクさせつつ右下に全ての情報を集約させる形に出来れば良かったと思います
11はキャラが3Dなのであの配置でOKなのです。 3はエフェクトが横並びで固定なので縦ステータスは違和感が出ると考察しました。
コレこそ 理想の戦闘画面!! ありがとうございます
改善案見た後にオリジナル見たらマジでこれでプレイしてたん?ってなるな 横に視点動かさないといけないのストレスすぎる。
ほんとセンス有るわ〜👏 此れで殆ど完成型ですな👍✨ 此れもクズエニの新人達に見せると良い♪ 個人的には味方キャラが動けば最高なんだが…補助呪文のエフェクトとか行動中は見れないし…何より敵が動き捲って居るのに、味方が棒立ちのカカシなのはツマランよ😮💨 ※個人的にビルダーズ2の様に装備品のグラ変化や動き捲ってバトルするのが好みだからね…令和の技術なら可能なのに、本当に勿体ない話だわ。
2Dでも時間さえあればアニメーションは可能ななずなのですがよほど時間に追われた中での制作だったのでしょう
魔物呼び→ダメージ軽減+属性を作り耐性により外れやすくする ビーストモード→戦闘中1回のみ
動画作成技術スゴくない!?
改善提案を画面上で分かりやすく再現しているだけでなく、その妥当性や利便性が高くて素晴らしいと思いました。 状態異常バフ・デバフをキャラごとにアイコン表示するのも、大規模MMOでは当たり前に行われている(逆にそれがないと適切なバフのかけなおしやデバフ解除ができなくなってPTの状態管理できなくなるのであって当然)のになぜこのリメイク版開発陣にその発想がなかったのか逆に不思議になった。
このゲームの勇者はルイーダで仲間にできる一般人的立ち位置のキャラと違って職業選択の自由がない分、覚えられる呪文・スキルが限定されている最も弱いキャラ。 他のタイトルにも勇者(主人公)より強いキャラ(DQ6のハッサン・ドランゴ・カダブウなど)が居ないわけではないが、一般人とは違うエリートキャラや規格外の怪物キャラとみなせるので個人的に違和感はない。 ビーストモード、魔物呼び、ヒュプノスなどの超強力スキルを習得できず、山彦帽子を装備できないなど、ずば抜けて無能なキャラを「伝説の勇者」と呼ぶのは無理がありすぎる。 これなら勇者のみ勇者独自のスキルをレベルに応じて習得できるようにしたうえで、他の職業を兼業できるようにしてもらいたいところだ。
コレ👍
まあそもそも「使わなければいい」は根本的に論点がズレてるだけじゃなく、むしろその問題点を認めているようなもんなんだよな。
強すぎるのはしょうがない、とプレイヤーから歩み寄る方向ですね。 魔物呼びだけ封印すればまもの使いは面白い職業なんですけどね。
黒ウインドウは画面がせまっ苦しくて広くなった世界に合わない気がするな 魔物使いは強いのは強いが安定しない感じだとよかったと思うんだよ 魔物呼び 何体の魔物が表れて何回のダメージ(ランダムでばらける) 魔物もいろいろだからダメージ自体ばらけさせる 魔物が多くなるとランダムが上ブレするとか呼ぶ数の上限が増えるとか
魔物呼びで攻撃するモンスターをプレイヤーがセットできたら良いなと妄想しています。 モンスターごとに炎で攻撃とか決まってたら敵によってダメージが変わって戦略性が出るのでは。
@@shin_game_ch それだと一個の技のために参照する数値を 魔物の種類分用意しなきゃいけないとか 特定のここの魔物だけ取っとけばみたいなのができる気がするんよな 今回は魔物の数だけ参照する範囲で考えてみた
バフがかかった時、最初のアイコン真ん中表示はなくても良さそうね。
やり過ぎましたw
ボス格はウィンドウ乗り越えて良いと思います あとボスのダメージと言ったら 白掛に「カシーッ」ですよね
白掛に「カシーッ」 いい!! DQ5頃まではこれでしたね。
素晴らしい改善ですね 私からは勇者を「ロトの勇者」に転職させる案を提案します やはり主人公が最強であってほしい
勇者の転職は難しいので装備で追いつくしかないでしょうね。 ドラクエ11みたいに装備がバージョンアップして「ロトの●●」に進化したら熱いと思います。
戦闘UIにおける画面の小ささ問題、FC版の黒背景だと面白い解決策があって、モンスターがその上にはみ出しても良かったんだよな、背景がついてUIが一番手前(極論すると第四の壁よりも手前側)に来てしまったのが悲劇だと思う こういうのは進化の必要がないことは進化させなくていい、HPにバー表示って要る?5発耐える戦士も一撃で殺される魔法使いも「HPが右端まで100%ある」ことに情報的価値ってある?数字だけでいいと思う、かなりすっきりする
魔物呼び50体保護 ビーストモード100体保護で良かったよな
HPMPは必ず見るので、ステータスはまとめて表示が良い。 SFC版ではコマンド選択時にだけ一番下の[職業 レベル ステータス]欄が表示され、 戦闘中は非表示になるので取り入れると良いと思う。 アイコンも枠の中に表示した方が視認しやすい。 枠も下コマンド枠と揃えて再度位置を調整したほうがスッキリする。 FC時代はフバーハかかってるなら枠とかステータス文字青くしてくれよって思ってたけど、 せっかく自キャラ見えるのにこんなエフェクトじゃ全くわからん。 ドラゴンボールみたいに、バイキルトはスーパーサイヤ人、 フバーハはシルバーみたいな単純なのがわかりやすい。 日本のみ発売だったらアイコンじゃなくて、漢字使って攻↑とか、火防↑とか使えるんだけどね。 自分はモンハンのアイコン覚えられん。 モンスターが遠いから画面拡大、読みにくいから文字大きくするバージョンにも期待しています。 今回デカい敵に関しては、描きこみが良くないなと SFC時代の古いゲーム見返すと当時のUIレベルは高い。 やっぱりブラッシュアップして発売された猛者共の成果物知らん新人に作らせてんのねって思う。
そうですね、例えばステータスウィンドウの周りを青くすることでフバーハとか表現できそうですね。 職業アイコンの周りの色を変えるでもいけるかも。
勇者を強くしてほしい。
改善案Ver2、さらにイイ~! せっかくなので、私からも案を。 ドラクエ10みたいに、特技呪文を選択できなくしたり位置を変えられるのでそこを取り入れて欲しかった。
めちゃくちゃ個人的な意見ではあるけど、ゾーマ戦のBGMはFC基準のテンポの早さがよいですね。 欲は挙げだしたら切りがないので、少なからず何かしらを妥協せざるを得ないんですよね。 全てにおいて納得のいくゲームの調整なんて、最初から落ち度なく出来るはずがないんですよ。 批判をするのは楽ですが、批判される側の苦労や苦悩を考えたことはあるんだろうか、とは問いたい。
そうなんです、開発は色んな制約の中ベストを尽くしたんだと思います。 ストレスを感じる部分も確かにありますが、まずは発売してくれたことを素直に喜びたいです。
NHK交響楽団の演奏だとゾーマ戦の曲もテンポ速くて良いですよ(FCほど速くはないけど) NHK交響楽団の演奏は、他の曲もテンポの選択が最適解と言えるほどです 熱い曲や明るい曲は速く、のんびりした曲は遅く演奏してくれています
改善案は素晴らしいですが 使わなくていい、ゴミ箱臭いなどは必要のない情報ですね 物凄く開発者も視聴者を無視するような傲慢さを感じます
状態表示はいい感じ。ただ、ダメージバーが2重になるのはさすがに冗長だから、上表示だけでいいと思う。
前回までのはいい感じだと思ったけど今回はちょっと画面が五月蠅い気がする。ダメージ受けた時のダメージ表記とHPバーもいらないような。あるいは今回はオリジナルに足りてなかった分や追加できる部分をあえてマシマシにして次回以降全体の兼ね合いを考えて調整されるのかな?
やり過ぎた感は確かにあります。 もう十分なのに整形を止められない的な。