Petit Lab
Petit Lab
  • 302
  • 1 007 532
CPU基板とバッテリーを搭載【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
車載WiFiカメラカー製作の第7回目。
前回、KATO製のクハE230の513にカメラを取り付けるためのパーツを作成しましたが、今回は、CPUモジュールとバッテリーを取り付けるためのパーツを作っていきます。
種車:E231系500番台山手線 KATO製クハE230 513
カメラモジュール:SEEED STUDIO XIAO ESP32S3 SENSE
別売りカメラ:OV5640 CAMERA XIAO ESP32S3 SENSE
BGM
 「Driftwood Dreams」ISSEI AIR
 「Aquatic Reverie」ISSEI AIR
 「Weekend Vibes」ISSEI AIR
#nゲージ
#鉄道模型
#自作
มุมมอง: 657

วีดีโอ

Nゲージ車両にカメラを搭載【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
มุมมอง 2.2Kวันที่ผ่านมา
車載WiFiカメラカー製作の第6回目。 前回までは、Bトレインショーティーを種車にして先頭車にカメラ、2両目にバッテリー、3両目にアンテナを載せていましたが、今回から一般的な長さのNゲージ車両の先頭車にカメラとバッテリーとアンテナを載せてみたいと思います。 種車:E231系500番台山手線 KATO製クハE230 513 カメラモジュール:SEEED STUDIO XIAO ESP32S3 SENSE 別売りカメラ:OV5640 CAMERA XIAO ESP32S3 SENSE BGM  並走ハピネス #nゲージ #鉄道模型 #自作
ローラー運転台の製作【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
มุมมอง 6Kหลายเดือนก่อน
車輪を空転させることが可能なローラー運転台を製作してみました。 ローラー運転台の用途としては、蒸気機関車が止まっている状態で動輪を空転させることで、クランク機構による動輪の回転運動をじっくりと観察できることや、サウンドボックスの走行時のブラスト音などもじっくりと聞くことができます。 また、ディーゼル機関車や電気機関車などでも加減速時のエンジン音やモーター音などもじっくりと聞くことができます。 BGM  快晴都市 #nゲージ #鉄道模型
2024年に購入した車両の走行動画【Nゲージ】【鉄道模型】
มุมมอง 524หลายเดือนก่อน
2024に購入した車両の走行動画です。 今年も一年ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 00:00 TOMIX JR キハ40-1700形(タイフォン撤去車)【N】 00:10 TOMIX JR キハ40-1700形(タイフォン撤去車)【HO】 00:40 TOMIX キハ183系(さよならキハ183系オホーツク・大雪)セット【N】 00:52 TOMIX JR キハ261 1000系(7次車・おおぞら・新塗装)セット【N】 01:27 TOMIX JR キハ183系(キハ183系ラストランオホーツク)組替車両セット【N】 01:59 TOMIX 国鉄 DD51-500形機関車(寒地型)14-500系客車(まりも)【N】 02:29 TOMIX JR キハ183-500・550系(オホーツク・大雪・HET色)セット【HO】 02:42 TOMIX 国鉄 DD51...
窓の穴開け前後でWiFiカメラカーの画質を比較【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
มุมมอง 950หลายเดือนก่อน
車載WiFiカメラカー製作の第5回目。 前回の動画に対するコメントで運転席の窓をカメラレンズ部分のみ開けることで画質が改善出来そうとのアドバイスを頂いたので、実際に試してみました。 種車:E209系総武線 Bトレインショーティー カメラモジュール:SEEED STUDIO XIAO ESP32S3 SENSE 別売りカメラ:OV5640 CAMERA XIAO ESP32S3 SENSE コントローラ:パワーパックスタンダードSX BGM  「Christmas Lights」ISSEI AIR  「Snowy Path」ISSEI AIR  「Warm Cocoa Nights」ISSEI AIR #nゲージ #鉄道模型 #bトレインショーティー
高性能?WiFiアンテナでカメラカーの通信環境を改善【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
มุมมอง 928หลายเดือนก่อน
車載WiFiカメラカー製作の第4回目。 今回は、WiFiカメラカーの通信環境を改善させるためにWiFiアンテナを交換してみました。 種車:E231系500番代山手線 Bトレインショーティー 対向車:E233系1000番台京浜東北線 Bトレインショーティー カメラモジュール:SEEED STUDIO XIAO ESP32S3 SENSE 別売りカメラ:OV5640 CAMERA XIAO ESP32S3 SENSE コントローラ:EC-1 BGM  「Future Frequencies」ISSEI AIR  「Magic of December」ISSEI AIR  「Snow Angel」ISSEI AIR #nゲージ #鉄道模型 #bトレインショーティー
運転士感覚でWiFiカメラカーを操作【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
車載WiFiカメラカー製作の第3回目。 今回は、WiFiカメラカーを走行させてEC-1で操作してみました。 種車:E231系500番代山手線 Bトレインショーティー カメラモジュール:SEEED STUDIO XIAO ESP32S3 SENSE 別売りカメラ:OV5640 CAMERA XIAO ESP32S3 SENSE コントローラ:EC-1 BGM  「Afternoon Nap」ISSEI AIR  「Hello Sunshine」ISSEI AIR  「Underwater Paradise」ISSEI AIR #nゲージ #鉄道模型 #bトレインショーティー
WiFiカメラの車両組込み【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
มุมมอง 1.8Kหลายเดือนก่อน
車載WiFiカメラカー製作の第2回目。 今回は、WiFiカメラを車両の中に組み込んでみました。 種車:E231系500番代山手線 Bトレインショーティー カメラモジュール:SEEED STUDIO XIAO ESP32S3 SENSE 別売りカメラ:OV5640 CAMERA XIAO ESP32S3 SENSE BGM  「Seaside Glow」ISSEI AIR  「Tropical Waves」ISSEI AIR  「Glacial Harmony」ISSEI AIR #nゲージ #鉄道模型 #bトレインショーティー
KATO EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー 開封と運転【Nゲージ】【鉄道模型】【マスコン】
มุมมอง 17K2 หลายเดือนก่อน
今回は、2024年11月26日に、KATOから発売された、EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラーの開封とサウンドボックスと接続して実際に運転してみました。 使用したサウンドカード:E233系 使用した車両:E233系8000番台 南武線 BGM  「Sunny Delight」 ISSEI AIR #nゲージ #鉄道模型 #レイアウト
車載WiFiカメラカーの構想【Nゲージ】【鉄道模型】【自作】
มุมมอง 7K2 หลายเดือนก่อน
【注意】この動画を参考にする場合は、必ず自己責 でお願いします。 今回から数回に分けて車載WiFiカメラカーを製作していきたいと思います。 カメラモジュール:SEEED STUDIO XIAO ESP32S3 SENSE 別売りカメラ:OV5640 CAMERA XIAO ESP32S3 SENSE BGM  「ウキウキららら」甘茶の音楽工房  「紅茶の時間」甘茶の音楽工房 #nゲージ #鉄道模型 #bトレインショーティー
KATO 「ED76 500 JR仕様」の開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】
มุมมอง 6K3 หลายเดือนก่อน
今回は、2024年10月16日に、KATOから発売された、「ED76 500 JR仕様」の開封と走行を行ってみました。 BGM  「静寂の世界へ」森田交一  「Daily Gratitude」ISSEI AIR  「Dream Chaser」ISSEI AIR #nゲージ #鉄道模型 #北海道
KATO 14系 500番台 寝台急行 「まりも / 大雪 / 利尻」とDD51 後期 耐寒形 北斗星(グレーHゴム)の開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】
มุมมอง 5K3 หลายเดือนก่อน
今回は、2024年10月16日に、KATOから発売された、14系 500番台 寝台急行 「まりも / 大雪 / 利尻」とDD51 後期 耐寒形 北斗星(グレーHゴム)の開封と走行を行ってみました。 BGM  想ひ出語り #nゲージ #鉄道模型 #北海道
ふるさと納税返礼品 D51 北海道形とセキ3000(石炭積載)10両セットとヨ3500(北海道タイプ)の開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【蒸気機関車】
มุมมอง 11K3 หลายเดือนก่อน
今回は、ふるさと納税で関水金属埼玉工場がある埼玉県鶴ヶ島市へ寄付した返礼でD51 北海道形とセキ3000(石炭積載)10両セットとヨ3500(北海道タイプ)を頂きましたので、返礼品の開封と走行を行ってみました。 BGM  「Mango Madness」ISSEI AIR  「Sunshine Melody」ISSEI AIR  「流れ星に祈りの詩を」ピアノ・ソロ・フリーBGMバージョン D'elf #nゲージ #鉄道模型 #蒸気機関車
KATO D51 北海道形 ギースルエジェクター、TOMYTECジオコレ 給炭ホッパー2と給水塔・給炭台A2の開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【蒸気機関車】
มุมมอง 4.1K4 หลายเดือนก่อน
KATO D51 北海道形 ギースルエジェクター、TOMYTECジオコレ 給炭ホッパー2と給水塔・給炭台A2の開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【蒸気機関車】
KATO (HO)オハ35 茶、(HO)オハフ33 茶の開封と走行【HOゲージ】【鉄道模型】【旧型客車】
มุมมอง 1.9K4 หลายเดือนก่อน
KATO (HO)オハ35 茶、(HO)オハフ33 茶の開封と走行【HOゲージ】【鉄道模型】【旧型客車】
KATO セキ3000(石炭積載)10両セット+2両、ヨ3500(北海道タイプ)、DD51 500 中期 耐寒形の開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
มุมมอง 4.9K5 หลายเดือนก่อน
KATO セキ3000(石炭積載)10両セット+2両、ヨ3500(北海道タイプ)、DD51 500 中期 耐寒形の開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
第23回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)限定品キユニ07+キハ07-215の動力化とタンク貨車(タキ1000)と赤ランプコンテナとの走行【鉄道模型】【Nゲージ】【入線】
มุมมอง 1.5K5 หลายเดือนก่อน
第23回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)限定品キユニ07 キハ07-215の動力化とタンク貨車(タキ1000)と赤ランプコンテナとの走行【鉄道模型】【Nゲージ】【入線】
第23回 国際鉄道模型コンベンション2024(後編)【JAM】【Nゲージ】【レイアウト】
มุมมอง 5K5 หลายเดือนก่อน
第23回 国際鉄道模型コンベンション2024(後編)【JAM】【Nゲージ】【レイアウト】
第23回 国際鉄道模型コンベンション2024(企業ブース編)【JAM】【Nゲージ】【レイアウト】
มุมมอง 14K5 หลายเดือนก่อน
第23回 国際鉄道模型コンベンション2024(企業ブース編)【JAM】【Nゲージ】【レイアウト】
第23回 国際鉄道模型コンベンション2024(前編)【JAM】【Nゲージ】【レイアウト】
มุมมอง 6K5 หลายเดือนก่อน
第23回 国際鉄道模型コンベンション2024(前編)【JAM】【Nゲージ】【レイアウト】
JR DF200-0形ディーゼル機関車(プレステージモデル)の開封と走行【HOゲージ】【鉄道模型】【北海道】
มุมมอง 1K6 หลายเดือนก่อน
JR DF200-0形ディーゼル機関車(プレステージモデル)の開封と走行【HOゲージ】【鉄道模型】【北海道】
国鉄 キハ56-0系急行ディーゼルカー(狩勝)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
มุมมอง 4.6K6 หลายเดือนก่อน
国鉄 キハ56-0系急行ディーゼルカー(狩勝)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
azusacraft HOゲージ(16番) デッキガーダー橋Ver.2の組み立てと塗装【HOゲージ】【鉄道模型】【ペーパーキット】
มุมมอง 4896 หลายเดือนก่อน
azusacraft HOゲージ(16番) デッキガーダー橋Ver.2の組み立てと塗装【HOゲージ】【鉄道模型】【ペーパーキット】
TOMIX JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(はまなす)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
มุมมอง 6677 หลายเดือนก่อน
TOMIX JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(はまなす)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
TOMIX JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
มุมมอง 9757 หลายเดือนก่อน
TOMIX JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
TOMIX JR キハ40-1700形ディーゼルカー(首都圏色・タイフォン撤去車)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
มุมมอง 3K7 หลายเดือนก่อน
TOMIX JR キハ40-1700形ディーゼルカー(首都圏色・タイフォン撤去車)セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
TOMIX JR貨車 コキ50000形(コンテナなし・グレー台車)とJR貨車 コキ250000形(コンテナなし)【HOゲージ】【北海道】【鉄道模型】
มุมมอง 9557 หลายเดือนก่อน
TOMIX JR貨車 コキ50000形(コンテナなし・グレー台車)とJR貨車 コキ250000形(コンテナなし)【HOゲージ】【北海道】【鉄道模型】
KATO キハ283系「オホーツク・大雪」 4両セットと3両セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
มุมมอง 4.1K8 หลายเดือนก่อน
KATO キハ283系「オホーツク・大雪」 4両セットと3両セットの開封と走行【Nゲージ】【鉄道模型】【北海道】
TOMIX 国鉄 DD51-1000形ディーゼル機関車(寒地型)【HOゲージ】【北海道】【鉄道模型】
มุมมอง 3K8 หลายเดือนก่อน
TOMIX 国鉄 DD51-1000形ディーゼル機関車(寒地型)【HOゲージ】【北海道】【鉄道模型】
”サウンドボックス”と”スマートコントローラー”で音と走りを楽しもう!【KATO】【Nゲージ】【鉄道模型】
มุมมอง 1.1K8 หลายเดือนก่อน
”サウンドボックス”と”スマートコントローラー”で音と走りを楽しもう!【KATO】【Nゲージ】【鉄道模型】

ความคิดเห็น

  • @user-gb8vq5yi9u
    @user-gb8vq5yi9u 2 วันที่ผ่านมา

    そういえば茶色い24系客車みたことない

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 วันที่ผ่านมา

      そうですね~茶色い24系客車は見たことないです。

  • @Ls-vu3lm
    @Ls-vu3lm 6 วันที่ผ่านมา

    はじめましてm(*_ _)mコメント失礼いたします。模型ステッカーの件で藁にもすがる思いで参りました。お手数でなければ相談させて頂けないでしょうか

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 どのような模型ステッカーなのでしょうか?

    • @Ls-vu3lm
      @Ls-vu3lm 5 วันที่ผ่านมา

      ​@@PetitPetitLab お返事ありがとうございます。KATO233の前面、側面の種別、方向LEDがなくて自作できる環境でもないので有償にてお願いできないかと。。。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 5 วันที่ผ่านมา

      申し訳ありません。 私もステッカーを自作する環境がありません。

    • @Ls-vu3lm
      @Ls-vu3lm 5 วันที่ผ่านมา

      ​@@PetitPetitLabお返事ありがとうございます。以前ステッカー自作の動画だされていませんでしたか?

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 5 วันที่ผ่านมา

      ステッカーは、今まで自作したことがありません。 他の人の動画ではないでしょうか?

  • @user-takumi1109
    @user-takumi1109 9 วันที่ผ่านมา

    昭和のロットで父方の祖父が持っています。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 9 วันที่ผ่านมา

      そんなに古くからコキ10000が発売されていたのですね

    • @user-takumi1109
      @user-takumi1109 9 วันที่ผ่านมา

      @PetitPetitLab 様 関水金属時代のロットです。 祖父はコキフ10000形も持っています。但し、昭和のロットなのでテールライト及び室内灯は光らないタイプとなっています。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 9 วันที่ผ่านมา

      コキフ10000は、tomix製のテールライトが光る物を改造して室内も光らせています。kato製は今のロットでもテールライトと室内は光らないんですよね(^^;)

    • @user-takumi1109
      @user-takumi1109 8 วันที่ผ่านมา

      @PetitPetitLab 様 そうなんです。 KATOのコキフは今でも加工しない限り昭和のままなのです。

  • @Specialfruit奇异果
    @Specialfruit奇异果 10 วันที่ผ่านมา

    どの3Dデザインソフトウェアが使用されていますか?

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 10 วันที่ผ่านมา

      fusion360を使用しています(^^)

  • @高橋もん
    @高橋もん 11 วันที่ผ่านมา

    青海苔で作れたら料理にも活かせそうですね! できると思いますか?

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 11 วันที่ผ่านมา

      乾燥した青海苔は静電気が帯電出来そうなので、同じように立たせることが出来そうな感じがします(^^)

  • @Riku209
    @Riku209 12 วันที่ผ่านมา

    この3Dパーツ販売して欲しいな。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 残念ながら、今のところ3Dパーツの販売は考えていません(^^;)

  • @taka19791103
    @taka19791103 27 วันที่ผ่านมา

    このコントローラー、サウンドボックスと連携させると、スロットレスモーター搭載車でも超低速での走行は不可能どころか、起動電圧を低めに設定しないとロケットスタート気味になりますね。 私はハイパーDXに戻しました。残念😢

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 26 วันที่ผ่านมา

      そうなんですね~ 最高速度調整ボリュームや加減速調整ボリュームでモーターの特性に合わせて調整すれば少しはマシになるかなぁって感じですかね(^^;)

  • @nonbiri-tetsumo
    @nonbiri-tetsumo หลายเดือนก่อน

    素晴らしいですね!こういう工具が必要なんですね…凄い👍です!

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます(^^)

  • @Ali-f2e1o
    @Ali-f2e1o หลายเดือนก่อน

    看了这个视频,我感觉每一分每一秒都不浪费,太精彩了

  • @nompa3605
    @nompa3605 หลายเดือนก่อน

    新年早々素晴らしい作品を見せていただきありがとうございます。特に、線路上に載せてホイールベースをフリーにするアイデアは秀逸だと思いました。一つだけ大きなお世話を。作られているパーツは「治具」とは違うのではないでしょうか。間違っていたらすみません。

    • @kakkun61
      @kakkun61 หลายเดือนก่อน

      ジグって一般には組み立てや加工時だけに使って完成品には含まれないものを言いますよね

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      ご指摘いただきありがとうございます。 確かに使い方を間違えておりました。 治具を部品に読み替えて頂けると幸いです。

  • @Raliru-Lero
    @Raliru-Lero หลายเดือนก่อน

    HOだと〇mazonに「1/87 スケールモデル鉄道線路トレッドミルトラックベアリング」って言う走行台が販売されてますね… 外部からベアリングにブレーキを掛けられると走行台着脱を自走で出来るので便利ですね。 走行台羨ましい…

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      トレッドミルトラックベアリング意外と安いですね~でもサイズが結構大きいので置き場所にちょっと困りそう(^^;) 確かに走行台脱着が自走で出来ると便利ですね。

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 หลายเดือนก่อน

    CNC欲しいな… 切粉問題が気がかりです。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      CNCいいですよ~ 金属を加工出来ると色々と便利ですよ~ 切粉は掃除機で吸えばなんとかなるかな(^^;)

    • @にっしー-w9h
      @にっしー-w9h หลายเดือนก่อน

      土台などをつけると、展示台としても使えそうですね〜 手軽にSLが動いているのを楽しめそうです😊

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      なるほど~躍動感のある展示台が作れそうですね~(^^)

  • @にっしー-w9h
    @にっしー-w9h หลายเดือนก่อน

    お久しぶりです! 最近忙くてコメントできず、しかも前のアカウントがなぜか消えたので、このアカウントでコメントさせていただきます。 今年は北海道の車両が多めでしたね。 キハ261シリーズの動画もありがとうございました♪また来年も宜しくお願いします🙇

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      今年は北海道の沼にハマってしまった年でしたね~(^^;) 来年もよろしくお願いします。

    • @にっしー-w9h
      @にっしー-w9h หลายเดือนก่อน

      ⁠​⁠@@PetitPetitLabまたまたキハ261系が再販されるみたいなので、 とても楽しみですね😊

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      そうそう、キハ261系の新塗装が再販されるみたいなのですが、どちらかと言うと旧塗装が好みなので、旧塗装も再販されないかなぁ(^^;)

    • @にっしー-w9h
      @にっしー-w9h หลายเดือนก่อน

      @@PetitPetitLab そうですね〜。 自分は6次車所有していないので、 嬉しくはありますけど、やはり旧塗装の方が好みですね笑 キハ283のおおぞらも再販して欲しい ところです😅

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      キハ283のおおぞらもいいですよね~、気長に再販を待っています(^^;)

  • @hakurei-train6703
    @hakurei-train6703 หลายเดือนก่อน

    この動画を見て材料を揃えて製作しているのですが、2点気になったことがあったので教えていただけますか? ·esp32をpcに接続する際は市販のusb→cケーブルで大丈夫でしょうか? ·esp32とバッテリーはどのようにして接続されましたか?

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      ・esp32をpcに接続する際は市販のusb→cケーブルで大丈夫ですよ。 ・esp32基板の裏面にBAT+とBAT-のランドがあるので、BAT+にバッテリーのケーブルの+を、BAT-にバッテリーケーブルの-をハンダ付けしています。また、ケーブルにはコネクタを付けて脱着出来るようにしています。

    • @hakurei-train6703
      @hakurei-train6703 หลายเดือนก่อน

      ​@@PetitPetitLab アドバイスありがとうございます。試したところ市販のコネクタで接続出来ました。ですが基板のカメラを交換したところ、Camera init failed with error 0x105というエラーが表示されてしまいます。解決方法などはご存知でしょうか?

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      カメラのイニシャライズエラーのようですので、接触不良の可能性が高いです。 一度基板のコネクタからカメラのケーブルを取り外して再度差し込んでみると良くなるかもしれません。 コネクタへのケーブル差し込みはしっかりと奥まで差し込んでください。またケーブルには表と裏があるので間違えないでください。(コネクタの端子部分にケーブルの端子が接触する向きで差し込んでください)

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 หลายเดือนก่อน

    電子工作ネタもよろしくお願いします

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      そうですね~電子工作ネタも増やしていきたいなぁと思っています(^^)

  • @ps_tec
    @ps_tec หลายเดือนก่อน

    中々良さそうなアンテナですね。 いままでアンテナを色々な方向で設置しても、ケーブルの長さに限界がありあまり感度が上がらなかったので良い情報頂きました。 当方のカメラカーでも後ろに伸ばして作製してみようと思います。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      アンテナは、いろいろと探してみたところサイズが大きいほど感度も良くなるみたいなのですが、車両内に収めようとすると今回のサイズくらいがちょうど良い感じでした(^^)

  • @Kikyouya1017
    @Kikyouya1017 หลายเดือนก่อน

    窓パーツを外して実験するのかと思いきや、実際に穴開けて!しかもギーってやってしまってる!! Bトレの車体長が短いから、カーブの先が見える感じがいいですね。 うちは18m級の車体の先頭部にカメラを取り付けてあるので、カーブになると側壁(スタイロ)が横に動きます。(バスの先頭座席の気分)

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      Bトレの前面窓は枠の部分と一体成型されているので、窓だけを外すことは出来ないんですよね~(^^;) カーブの先が見えるのはいいですよね。欲を言うともう少し画角が広いレンズがいいなぁなんて思ってます。

  • @直哉丈光
    @直哉丈光 หลายเดือนก่อน

    Nケージフルーサイズだったらクハ230だけで行けそうかな? 誰か湘南231系の再販品でやらないかな?

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      Nゲージフルサイズだったらクハ230だけで行けると思いますよ(^^)♪

  • @acrank2045
    @acrank2045 หลายเดือนก่อน

    運転席のガラスをカメラレンズ部分のみ穴空けたら画質もう少し改善するのでは…

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      なるほど、見た目がちょっと悪くなってしまいますが、画質は良くなりそうですよね。試してみたいと思います(^^)

    • @acrank2045
      @acrank2045 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 小さな穴でも画質は改善されると思います(ピンバイスドリルだったかな?)。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      なるべく目立たないように、ピンバイスドリルで小さな穴から開けて確認してみたいと思います(^^)

  • @れんさん-c6x
    @れんさん-c6x หลายเดือนก่อน

    ヘッドマークがうまく付けられない

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab หลายเดือนก่อน

      小さい部品なので取り付けはちょっと難しいですよね~

  • @tomtomgo55
    @tomtomgo55 2 หลายเดือนก่อน

    belle réalisations👍 hâte de voir les images sur le réseaux !!!bravos 👌💪👏👏👏

  • @gaccongo
    @gaccongo 2 หลายเดือนก่อน

    本格的なパワーユニットですね。 駅の停車うまいですね。わたしはどうしてもぴったりと停車することができないことが多いです。 サウンドがあるとやはり良いですね。 配信ありがとうございます。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 EC-1を使用した停車はなかなか難しいです。特にオーバーランしたときなどにちょっとだけ移動させるのはかなり難しいですね~でもそこが楽しい(^^) サウンドとの連携はリアル感が増して良いですよね~♪

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 2 หลายเดือนก่อน

    CNCフライス欲しいな…難しいのかな?

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      それほど難しくは無いですよ。最初の設定がちょっと面倒ですが慣れてしまえば誰でも簡単に切削出来ますよ~(^^)♪

  • @iloveRC0144
    @iloveRC0144 2 หลายเดือนก่อน

    Bトレでやるんですかぁ😯 すごいですねぇ

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 普通のNゲージ車両を加工するのはちょっと抵抗があるので、Bトレを使用しちゃいました(^^;)

    • @iloveRC0144
      @iloveRC0144 2 หลายเดือนก่อน

      @@PetitPetitLab なるほどですねぇ 自分だったらBトレだとスペース無さすぎてめんどくさいと思ってジャンクの Nゲージでやっちゃいます… まじで尊敬です😁

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      なるほど~ジャンク品のNゲージだと加工への抵抗が少なくなりますね。ジャンク品探してみようかな(^^)

  • @京成八千代台
    @京成八千代台 2 หลายเดือนก่อน

    予約していたのですが数ヶ月前に初回生産は見送りました。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      そうなのですね~レビューなどを見てじっくりと検討してからですかね??(^^;)

  • @eledra
    @eledra 2 หลายเดือนก่อน

    999好きのワイ、初めて行った時のスチーム号がC622で大興奮した思い出。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      999いいですよね~特にアニメのオープニングの出発シーンはカッコよかったなぁ(^^)

  • @user-si7zt3oe7k
    @user-si7zt3oe7k 2 หลายเดือนก่อน

    これシュミレータに使えますかね? 使えたらやり方も教えていただけたら幸いです!

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      他の人から頂いたコメント情報によりますと、PCに繋ぐとコントローラとして認識するみたいです。Steamというソフトでいろいろと設定するらしいです。ただ、メーカー保証外の使い方なので、異常が起きても自己責任になると思います。

  • @橋爪佳昭
    @橋爪佳昭 2 หลายเดือนก่อน

    自分も予約して買いました。2ハンドルのコントローラ持っているので迷いましたが所有している車両がワンハンドル3編成で違和感があったので。😊

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      2ハンドルコントローラも所有されているのですね、羨ましい! KATOのワンハンドルはサウンドボックスと連携出来るので、 より運転台感覚が楽しめていいですよね~(^^)

  • @곤충왕원호
    @곤충왕원호 2 หลายเดือนก่อน

    한국어도. 일본어 몰라서 ㅠㅠ😂. 가지고 싶어요.

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      코멘트 감사합니다. 운전사 감각으로 놀 수있어 즐겁습니다.(^^)

  • @天北1150ちゃんねる
    @天北1150ちゃんねる 2 หลายเดือนก่อน

    買っちゃいましたね。 USBポートで何ができるかが気になっています。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      買っちゃいました(^^;) USBポート気になりますよね~、列車の速度表示とか自動運転とかかなぁ??夢が膨らみます(^^)♪

    • @miso46014
      @miso46014 2 หลายเดือนก่อน

      USBポートは、パソコンにつなぐとコントローラとして認識しますのでJR東日本のトレインシミュレータなどで使えますね Steamのコントローラ設定でいろいろ設定しないといけないので大変ではありますが…

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      なるほど、そうだったのですね~ 情報ありがとうございます。 トレインシミュレータなどでも使えるのはいいですね~(^^)

  • @tomtomgo55
    @tomtomgo55 2 หลายเดือนก่อน

    super tuto😃 !!!pour l installations de cam en N c est impressionnant 👍et vivement la suite et bien pratique les sous-titre🥳 je m abonne et partage!!!!merci💯👌💪👏👏👏

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      merci. Je suis heureux de vous entendre dire cela.(^^)

  • @森元貞頼
    @森元貞頼 2 หลายเดือนก่อน

    C62 3を引き取れないかな 東だから拒否されたが西なら拒否されないと思う

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      そうですね~C62 3引き取れたらいいですよね~(^^)

  • @田中太郎-i9p
    @田中太郎-i9p 2 หลายเดือนก่อน

    種車は、たくさんあるので、車両ポン付け用のものがあると良いのですが、WI-FI設定やら大変そうですね。(パソコンが得意ではないので) 市販されていたら、おいくらくらいになるのでしょうか? 後編の取り付け動画も期待してます。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      材料だけでだいたい6000円くらいなので、もし市販されているとすると車両の加工なども含めて1万〜2万くらいかな??WiFiの設定はちょっと面倒ですね(^^;)

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 2 หลายเดือนก่อน

    こうゆうのを待っていました

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 久しぶりの電子工作でだいぶ勘が鈍ってます(^^;)

  • @syokaki_scratch
    @syokaki_scratch 2 หลายเดือนก่อน

    鉄道模型に載るサイズのカメラの有名どころ(HDR-AZ1やコミカムなど)がどんどん減っていく中で、有用な手段になりそうです。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      スケッチの書込みや組み立てなど、ちょっとひと手間かかりますが有効な手段になりそうですよね(^^)

  • @Kikyouya1017
    @Kikyouya1017 2 หลายเดือนก่อน

    ESP32 S3 小さくていいですね。私は使い慣れたラズパイzeroで作りましたが、車体に基盤が入りきらずむき出し基盤が走ってる状態です(笑)

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      ラズパイzeroだと確か幅が30mmなのでHOサイズだと入りそうですが、Nサイズに入れるには厳しそうですね(^^;)ESP32S3はギリギリNに入りそうなのですが、ちょっと加工が必要かも。もうちょっと小さいカメラモジュールがあればいいのですが・・・。

  • @直哉丈光
    @直哉丈光 2 หลายเดือนก่อน

    これ使えばリアルなカメラカーになりますね!他の人見るとあり得ないゲテモノ電車ばかりなので!これを湘南231系に搭載すれば面白そう!10両編成のカメラカー😘

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      湘南231系いいですね~カメラを載せる場合、前面の窓が広くて平らな車両が良さそうですよね(^^)

  • @浅利隆
    @浅利隆 2 หลายเดือนก่อน

    これでED76は3両になってしまった😱 でもマリモや大雪、利尻が引けるので満足ですw

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      3両のED76いいですね~ 今回はJR仕様なので、国鉄仕様のED76 500も欲しいな~などと思っています(^^;)

  • @davidkent8550
    @davidkent8550 2 หลายเดือนก่อน

    @3:12 what is the name of the company with the round house and coal station

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      Advance Co., Ltd. www.advanceltd.co.jp/

  • @davidkent8550
    @davidkent8550 2 หลายเดือนก่อน

    @ 3:10 what is the name of the company with the round house and coal station

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      Sorry. I didn't understand.

  • @thalys3397
    @thalys3397 2 หลายเดือนก่อน

    フライホイール非搭載の旧動力でもこの出だしの滑らかさはさすがKATOですね!

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 2 หลายเดือนก่อน

      そうですね~さすがKATOって感じですよね(^^)

  • @inahotsubasa8461
    @inahotsubasa8461 3 หลายเดือนก่อน

    欲しいんですけど在庫見た事無いんですよね うちにはTomix 旧々製品1両 さよなら 富士 はやぶさ1両 Tomix 旧製品2両 kato 旧製品 ブルトレ1両 と都合5両いますが欲しくなります。実際室内灯装備の15両を勾配では引き出せません😭😂😂

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      発売から一年以上経ってるので在庫が無いんですかね~今回はフルリニューアルでかなり変化しているのでいいですよ(^^)

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 หลายเดือนก่อน

    ナナロクの500番台は九州のナナロクとの違いは前面の貫通扉の有無ですね。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      そうですね~同じED76でも貫通扉があるのと無いのとで結構印象が違いますよね〜(^^)

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 3 หลายเดือนก่อน

      @@PetitPetitLab ですね。今九州でまだ頑張ってるナナロクももうすぐ見納めになるかもしれませんね。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      そうかもしれませんね、活躍しているED76が見られなくなるのは寂しいですね。

  • @北国撮り鉄
    @北国撮り鉄 3 หลายเดือนก่อน

    宗谷本線感があっていい

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます(^^)

  • @やる気1177
    @やる気1177 3 หลายเดือนก่อน

    すげぇ憧れる

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      寝台急行憧れますよね~(^^)

  • @me233417
    @me233417 3 หลายเดือนก่อน

    KATO室内灯の青味は光源部に白ペンをチョンと当てるだけで蛍光灯っぽくなりますよ!

  • @kakuyoku2480
    @kakuyoku2480 3 หลายเดือนก่อน

    雪が降るシーンは合成と聞きましたが、まるで昔流行した韓国ドラマ『冬のソナタ』を思い出しますね😊

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      冬のソナタもそんな感じでしたね~懐かしい 「大雪」は雪が似合うかなぁと思って降らしてみました(^^)

  • @kakuyoku2480
    @kakuyoku2480 3 หลายเดือนก่อน

    実際、セキ3000は24両で牽引されていましたか❔🤔

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      どうなんでしょう?夕張線で30両くらい牽引している映像はありましたが、24両は見つからなかったです。

    • @kakuyoku2480
      @kakuyoku2480 3 หลายเดือนก่อน

      @PetitPetitLab 返信、ありがとうございます🎶<(_ _)> 結構、牽引していたんですね・・・・🤔

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 3 หลายเดือนก่อน

    ED76 500番台が牽引する姿も見たい。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      ED76 500番台も購入しているので近いうちに動画を作りたいと思います。お楽しみに(^^)

  • @雄一坂田-v4w
    @雄一坂田-v4w 3 หลายเดือนก่อน

    初めてコメントさせていただきます。私は札幌在住ですがまりも/大雪/利尻はピンと来ないんですが、急行「はまなす」は乗車経験があるので、スハネフとスハフのAssyを入手してノックダウンして所有しております。この勢いで「はまなす」も製品化していただけることを消極的に待望するところです。 失礼いたします。ありがとうございました。

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 急行「はまなす」乗車されたことがあるのですね、羨ましいです。 私はいずれも乗車したことがないので、模型を走らせながら乗車をイメージして楽しんでいます(^^;)

    • @雄一坂田-v4w
      @雄一坂田-v4w 3 หลายเดือนก่อน

      @@PetitPetitLab 様。私は模型的第二種鉄道事業者なので積みN専門です。時々眺めて楽しんでます(笑)

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      模型的第一種はスペースの確保が難しいですよね~ 私は居住スペースをかなり犠牲にしてなんとか模型的第一種を維持しています(^^;)

    • @雄一坂田-v4w
      @雄一坂田-v4w 3 หลายเดือนก่อน

      @@PetitPetitLab 様。弊社所属の車両は10両編成が並で、15両は普通にありますので、第一種に昇格するには体育館並みの要席が必要になります(笑)

    • @PetitPetitLab
      @PetitPetitLab 3 หลายเดือนก่อน

      なるほど〜15両をゆったり走らせようとすると第一種はなかなか厳しいですね(^^;)