- 1 626
- 2 599 240
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 26 มี.ค. 2014
『合唱のためのコンポジション Ⅲ』(第2回 世界大学合唱祭)
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
第2回 世界大学合唱祭
1969年(昭和44年)3月23日 リンカーン・センター フィルハーモニック・ホール
『合唱のためのコンポジション Ⅲ』
作曲: 間宮 芳生
指揮: 木下 保 / ピアノ: 三浦 洋一
00:00 1)艪
04:01 2)羯皷
10:46 3)引き念仏
第2回 世界大学合唱祭
1969年(昭和44年)3月23日 リンカーン・センター フィルハーモニック・ホール
『合唱のためのコンポジション Ⅲ』
作曲: 間宮 芳生
指揮: 木下 保 / ピアノ: 三浦 洋一
00:00 1)艪
04:01 2)羯皷
10:46 3)引き念仏
มุมมอง: 1 098
วีดีโอ
『さすらう若人の歌』(第2回 世界大学合唱祭)
มุมมอง 6322 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第2回 世界大学合唱祭 1969年(昭和44年)3月23日 リンカーン・センター フィルハーモニック・ホール 『さすらう若人の歌』LIEDER EINES FAHRENDEN GESELLEN 作曲: G.マーラー / 編曲: 福永 陽一郎 指揮: 境田 正俊 / ピアノ: 三浦 洋一 00:00 WENN MEIN SCHATZ HOCHZEIT MACHT 01:44 GING HEUT MORGEN ÜBER'S FELD 04:09 ICH HAB' EIN GLÜHEND MESSER 07:27 DIE ZWEI BLAUEN AUGEN VON MEINEM SCHATZ
ストーム「若き血」「我ぞ覇者」「丘の上」(第147回定期演奏会)
มุมมอง 4.5K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 00:00 若き血 作詞・作曲: 堀内 敬三 / 編曲: 北村 協一 01:38 我ぞ覇者 作曲: 古関裕而 / 作詞: 藤浦 洸 / 編曲: 鈴木 英孝 / 補修: 北村 協一 03:45 丘の上 作詞: 青柳 瑞穂 / 作曲: 菅原 明朗 / 編曲: 平山 正夫
アンコール「ふるさとの夜に寄す」「The Salley Gardens」「Garnet」(第147回定期演奏会)
มุมมอง 2.2K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 00:00 ふるさとの夜に寄す 作詩: 立原 道造 / 作曲: 三善 晃 指揮: 佐藤 正浩 / ピアノ: 前田 勝則 06:51 The Salley Gardens 作詩: W.B.イェーツ / アイルランド民謡 / 編曲: なかにしあかね 指揮: 辻 裕久 / ピアノ: 和田 太郎 10:44 Garnet 作詩: 寺山 修司 / 作曲: 土田 豊貴 指揮: 南 朔 (学生) / ピアノ: 和田 太郎
二群の男声合唱とピアノのための『路標のうた』(第147回定期演奏会)
มุมมอง 3.4K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 【第5ステージ】 二群の男声合唱とピアノのための『路標のうた』 作詩: 木島 始 / 作曲: 三善 晃 指揮: 佐藤 正浩 / ピアノ: 前田 勝則
「Concento di voci」より『Sunt lacrimae rerum』・『In taberna quando sumus』(第147回定期演奏会)
มุมมอง 2.9K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 【第4ステージ】 「Concento di voci」より『Sunt lacrimae rerum』・『In taberna quando sumus』 00:00 Ⅰ. 『Sunt lacrimae rerum』 作曲: Carl Orff 指揮: 佐藤 正浩 05:47 Ⅱ. 『Sunt lacrimae rerum』 作曲: Carl Orff 指揮: 佐藤 正浩 09:51 Ⅲ. 『Sunt lacrimae rerum』 作曲: Carl Orff 指揮: 佐藤 正浩 16:43 『In taberna quando sumus』 作曲: ...
男声合唱組曲『真夜中』(第147回定期演奏会)
มุมมอง 1.8K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 【第3ステージ】 男声合唱組曲『真夜中』 作詩: 清岡 卓行 / 作曲: 木下 牧子 指揮: 南 朔 (学生) / ピアノ: 和田 太郎 00:00 1. 真夜中 06:22 2. 思い出してはいけない 11:32 3. 愉快なシネカメラ
『6 Choral Folksongs Op. 36b』より抜粋(第147回定期演奏会)
มุมมอง 1.3K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 【第2ステージ】 『6 Choral Folksongs Op. 36b』より抜粋 作曲: Gustav Holst 指揮: 辻 裕久 00:00 I love my Love. 05:09 Matthew, Mark and Luke and John. 07:42 The Song of the Blacksmith. 09:16 I sowed the seeds of love. 12:23 Swansea Town
男声合唱とピアノのための『三つの時刻』(第147回定期演奏会)
มุมมอง 90910 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 【第1ステージ】 男声合唱とピアノのための『三つの時刻』 作詩: 丸山 薫 / 作曲: 三善 晃 指揮: 佐藤 正浩 / ピアノ: 前田 勝則 00:00 Ⅰ. 薔薇よ 01:59 Ⅱ. 午後 03:50 Ⅲ. 松よ
慶應義塾塾歌(第147回定期演奏会)
มุมมอง 3.4K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第147回定期演奏会 2022年12月26日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/12248/ 慶應義塾塾歌 作詞: 富田 正文 / 作曲: 信時 潔 指揮: 南 朔 (学生)
男声合唱曲『枯木と太陽の歌』(第71回 東西四大学合唱演奏会)
มุมมอง 6K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第71回 東西四大学合唱演奏会 2022年6月26日(日) 京都コンサートホール 大ホール www.wagner-society.org/archives/concerts/11821/ 男声合唱曲『枯木と太陽の歌』 作詞: 中田 浩一郎 / 作曲: 石井 歓 指揮: 佐藤 正浩 / ピアノ: 前田 勝則 00:00 Ⅰ 枯木は独りで唱う 05:36 Ⅱ 花と太陽の会話 10:38 Ⅲ 冬の夜の木枯しの合唱 14:51 Ⅳ 枯木は太陽に祈る 録音・撮影・編集 株式会社サウンドスタジオOKA
アンコール「最上川舟唄」(第71回 東京六大学合唱連盟定期演奏会)
มุมมอง 6K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第71回 東京六大学合唱連盟定期演奏会 2022年5月1日(日) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/11911/ 最上川舟唄 山形県民謡 / 編曲: 清水 脩 指揮: 宮本 益光 録音・撮影・編集 株式会社サウンドスタジオOKA
男声合唱とピアノのための組曲『ハレー彗星独白』(第71回 東京六大学合唱連盟定期演奏会)
มุมมอง 3.4K10 หลายเดือนก่อน
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第71回 東京六大学合唱連盟定期演奏会 2022年5月1日(日) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/11911/ 男声合唱とピアノのための組曲『ハレー彗星独白』 作詩: 大岡 信 / 作曲: 鈴木 輝昭 指揮: 宮本 益光 / ピアノ: 髙田 恵子 00:00 Ⅰ. 弥生人よ きみらはどうして 04:40 Ⅱ. 竹林孵卵 10:55 Ⅲ. ハレー彗星独白 14:46 Ⅳ. ララバイ 録音・撮影・編集 株式会社サウンドスタジオOKA
八木重吉による五つの歌 (第6回 ワグネル・ガラコンサート)
มุมมอง 2.2Kปีที่แล้ว
八木重吉による五つの歌 【男声合唱編曲版 委嘱初演】 (第6回 ワグネル・ガラコンサート) 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団 第6回 ワグネル・ガラコンサート −ステージ上の同窓会− 2017年10月9日(月・祝) 練馬文化センター大ホール www.wagner-society.org/archives/concerts/6393/ 【合同演奏】 八木重吉による五つの歌 【男声合唱編曲版 委嘱初演】 作詩: 八木重吉 / 作曲: 畑中 良輔 / 編曲: 佐藤 正浩 指揮: 佐藤 正浩 / ピアノ: 谷池 重紬子 0:00 秋の空 2:08 素朴な琴 3:56 秋 5:02 雨 9:17 夕焼
アンコール「Träume」「Tonerna」「男声合唱とピアノのための『ゆうやけの歌』」(第146回定期演奏会)
มุมมอง 4.4Kปีที่แล้ว
アンコール「Träume」「Tonerna」「男声合唱とピアノのための『ゆうやけの歌』」(第146回定期演奏会) 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 第146回定期演奏会 2022年1月10日(月) 東京芸術劇場 コンサートホール www.wagner-society.org/archives/concerts/11281/ 00:00 Träume 作詩:Mathilde Wesendonck / 作曲:Richard Wagner 指揮: 佐藤 正浩 06:25 Tonerna 作詩:Erik Gustaf Geijer / 作曲:Carl Leopold Sjöberg 指揮: 浜田 広志 09:46 男声合唱とピアノのための『ゆうやけの歌』 作詩:川崎 洋 / 作曲:湯山 昭 指揮: 田中 裕大 (学生)
『愛のうた ― 光太郎・智恵子 ―』男声合唱とフルート、クラリネット、弦楽オーケストラのために(第146回定期演奏会)
มุมมอง 2.1Kปีที่แล้ว
『愛のうた ― 光太郎・智恵子 ―』男声合唱とフルート、クラリネット、弦楽オーケストラのために(第146回定期演奏会)
『Paul Hindemith - A Composer’s World in His Works for Male Chorus -』(第146回定期演奏会)
มุมมอง 2.6Kปีที่แล้ว
『Paul Hindemith - A Composer’s World in His Works for Male Chorus -』(第146回定期演奏会)
アンコール「Soon Ah will be done」「Nearer my God to thee」(第145回定期演奏会)
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
アンコール「Soon Ah will be done」「Nearer my God to thee」(第145回定期演奏会)
全員の声綺麗すぎなw
うまい、でも泣けない。
谷口さん、学生の時のソロも良かったが、プロになられて磨きがかかり過ぎ 日本で夕星のソロはあなたが一番です!
学生時代に歌った思い出。男声合唱曲で一番好きな曲です。
❤
青春 素晴らしい👍 この瞬間はプレミアムですね❤ 頑張ってくださいね☺️
吸い込まれます。
コンポIIIはアカペラですので、ピアノの三浦洋一先生のクレジットは確かに誤りではありますが、そうと言い切れない部分もあります。三浦先生は1ステージ目の「さすらう若人の歌」の後、コンポIIIの音取りのためにステージに居残っていたのですが、三浦先生の言を借りれば、「今、ステージ上でとてつもないことが起こっていると感じた」のだそうで、その感覚を同じステージ上で共有していたわけです。共演者の一人だったと言っても言い過ぎではないかもしれません。
いい演奏です! 上手いだけじゃなく、すっと心に入ってくきますね。 現在、このレベルの演奏ができる大学はほとんどお目にかかれません。 やっぱりワグネル! その情熱に敬意を表します。
どうでもいいことだけど、この曲にピアノの三浦先生は参加してないよ。
40年前にレコードを聴く機会があってびっくりした演奏。やっぱり凄いわ。
ブラボー、尾上さん、ありがとうございます😊
う~ん、さすがワグネル!
Zueignung、男声合唱に合うなあ!!!かっこいい。今後の愛唱歌に入れてほしい。
小学校で歌った
2:52 早稲田を倒せ、迫力あるな〜
最高の男声合唱団です。これからも何度も聴きたいです.
ついにじゆうはかれらのものだ かれらそらでこいをして くもをかれらのふしどとする ついにじゆうはかれらのものだ たいようをひがしのかべにかけ うみがよあけのしょくどうだ ついにじゆうはかれらのものだ n_ たいようを にしの まどにかけ うみがひぐれのぶとうしつだー ついにじゆうはかれらのものだ ついにじゆうはかれらのものだ ひとつのほしをすみかとしひとつのことばでことたりる ついにじゆうはかれらのものだ あさやけをあしたのうたとし ゆうやけをゆうべのうたとす ついにじゆうはかれらのものだ
指揮者が一瞬、広上先生に見えた。
いやぁ、懐かしい。この歌は二回歌いました。1回目は35年前。2回目は27年前。 この曲のハモリ。病みつきになりますね😅
男声合唱すばらしいね?私も60数年前に、ワグネルに3か月所属していました。医学部だったので練習がきつく、演奏会の前に辞めてしまいました。根性がないですね? 今は混声4部で歌っています。
意欲作ですね! 素晴らしいです。 前奏曲から神々しいです。 慶応出身の大歌手藤山一郎さんのオペラデビューが、ローエングリンの伝令役でしたね。 確か若い時に、大抜擢だったと思います。
失礼ですが、指揮者、“形”が見えていない印象です。
福澤諭吉様も大喜び
ワグネルが定番を演ってくれて、しかも聴いて、見て気持ち良くなれる。それが嬉しいです❗
岡本と申します。この曲今でも歌われているのですね。私は明大グリーの初演メンバーです。 三番のソロは私が最初に歌いました、初演の初演ですね。貴殿らの演奏も素晴らしいです。 終局のソロを初演した方は昨年、病で他界しました。ご冥福をお祈りします。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。自分も昔学生時代男声合唱をしていました。何曲も歌いましたが、今また歌いたい曲の中にこの組曲の中でも特に鐘なりぬと雪はふるが常にあります。曲もこの動画の演奏も素晴らしいと思います。
Dziękuję za super koncert
トップテナーの声がもっとソフトであればいいのになー!と、思ってしまった。
タダタケはこういう声もかっこよくていいと思います!!(個人的感想ですみません)
141回と他140代を比べると明らかだが、音の厚さ、緩急、後半部分の盛り上がり、全てにおいてこの回は素晴らしい。指揮者の安定感抜群。 視聴回数もそれを物語ってる。
Durはやっぱり上手いね。
素晴らしいですね!!
発声がすばらしい
とにかく素晴らしい😢
重厚なサウンドが素晴らしいです
ちょーレガートをするために休符をなくすとは、、、 トップテノールは人数少ないの?ほぼソロなんだけど、、、 それか目立ちたがり屋さん?
聴き惚れました。何回も聴いてしまった。学生だけでこの完成度、すばらしいです。終曲のソロの方、物哀しい響きがぴったりで後半は力強さも感じ、本当にお上手だなと感心しました。ありがとうございます。
素晴らしい🎉
感動しました
普通の合唱曲でいいのに
ベースがちょい大変そう…でも頑張ってる! 名曲だから歌い継いで欲しいです。
大好きな曲です。男声コーラスでの演奏は初めて聴きました。心に沁み込む素敵な演奏ですね。 詩は、アポリネールではなく、ルイ・アラゴンです。55年以上昔、訳も分からず女学生をしていた頃に引き戻してくれる懐かしい名前の詩人のひとりです。
言葉と和音がはっきりして、日本語の美しさが伝わってくる、繰り返し聞きた演奏を楽しませていただいた。 わしは某大学グリークラブで、多田先生に組曲を委嘱させていただいた。会計担当として打ち合わせに同席でき、その際にお聞きした話は人生の宝だよ。誰もが感じることだと思うが、日本語の原詞の美しさを本当に大切になさっておられた。原詩を深く理解されるための努力を話してくださった。5曲の組曲のために7曲くらい作られて、全体構成から何曲か使わなかったともおっしゃってた。今にしてその意味は分かるが、当時は二十歳くらいの男子学生だから「え〜、勿体ねえ。ダメでも残してよ」と思った阿呆です。他にもイロイロあるが聞きたい? その時、喫茶店の支払いは先生が持ってくださって、恐縮X10だったよ。握手もさせていただいた。
ブラボー❤😂
Good
男声合唱にすると怖さ倍増😮。 慶應義塾の学生が歌っているのですね😮
日本語で歌ってほしいな
うますぎ
awesome!
感動
この年はベースが豊かで安心できるなぁ