清水いはら道の駅プロジェクト
清水いはら道の駅プロジェクト
  • 51
  • 29 819
第4回 清水いはらフェス
令和7年2月2日(日)
立春直前の冷たい小雨降る中での「第4回清水いはらフェス」、多くの皆さまに足をお運びいただき、無事に終えることができました。
ご来場いただきました皆さま、ご出店、ご出演いただいた皆さま、そして、準備から片付けまでご協力いただいた運営スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
公表入場者数:3200人
写真提供 杉山 滋朗
มุมมอง: 107

วีดีโอ

橋梁の補修・補強工事の駿河技研株式会社
มุมมอง 63วันที่ผ่านมา
駿河技建株式会社は、静岡県を中心とした橋梁の補修・補強工事の専門会社です。 www.surugagiken.co.jp/ コンクリート橋・鋼橋の調査診断から、補修工法の提案工事まで、さまざまなニーズにお応えします。また、橋梁の定期点検(第三者被害を予防するための橋梁点検)や、耐震設計等に必要なコンクリートの詳細調査・各種試験も承っております。 他社に負けない技術力を身につけ、個々のスキルや能力を磨き鍛え、補修業界をリードし、メンテナンスのプロフェッショナルとして自覚を持って行動していきます。 所在地:〒424-0112 静岡市清水区伊佐布809-1 TEL:054-343-0303 / FAX:054-343-0313
裂き織り鞄の 織り姫
มุมมอง 3.7K21 วันที่ผ่านมา
静岡市清水区庵原町「織り姫」です。 経糸(たていと)の色や緯糸(よこいと)にする布の選び方により、ニュアンスの異なる個性豊かな織物が生み出されます。 ぜひ、裂き織りの魅力に触れてください。
第1回 清水いはらマルシェ
มุมมอง 54810 หลายเดือนก่อน
令和6年3月3日(日)8時〜12時開催 〒424-0103 静岡県静岡市清水区尾羽523-2 するが花き卸売市場
手作り雑貨のお店 よろずや万福
มุมมอง 81311 หลายเดือนก่อน
令和6年2月22日にオープンしたかわいいお店です。 ネコがデザインの手作り雑貨や、山里のお年寄りのために日用品を販売しています。ぜひ一度、のぞきに来てくださいね。お待ちしています。 住所:静岡県静岡市伊佐布335 mail:yorozuya_manpuku222@yahoo.co.jp 電話:090-7615-4699 ブログ:ameblo.jp/nekokichi-manpuku
ホームタウン 令和5年敬老会
มุมมอง 187ปีที่แล้ว
令和5年9月17日 静岡市清水区庵原地区 敬老会 ああ人生に涙あり 1:00 星影のワルツ   4:58 庵原小学校 校歌 9:11
第2回清水いはらフェス
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
令和5年1月29日(日) 静岡市清水庵原球場にて、第2回清水いはらフェスが開催されました。 厳冬だったこの年、これ以上は望むべくもない好天と暖かな陽気に恵まれ、前回の倍近い出店と来場者をお迎え出来ました。 遠く山梨・長野からもお越し頂き、「道の駅」実現の大きな足がかりになったと実感しております。 ご参加・ご賛同頂いた全ての皆様、本当にありがとうございます。 そしてこれからも、よろしくお願い致します。
こだわるのは味のみ! 蒲原の「しおから本舗」
มุมมอง 1412 ปีที่แล้ว
www.siokara-honpo.com/ 蒲原に生まれ育ち、母親の事業を継承した磯部社長。 何をうかがっても、「特にありません」連発のインタビュアー泣かせです。 ところがお客さんに向かった瞬間、態度は豹変。営業トークも冴えわたるのでした。 まさに商売のプロ、長く続くお店の秘訣ですね。
”第三”のおっちゃんが提供する「ときわパラダイス」
มุมมอง 1382 ปีที่แล้ว
トキワパラダイスです。 各種イベントにテント出店又はトカゲマークのキッチンカーで県内東奔西走しています。
店は小ぶりでも 味と量ならメガトン級!「まぐろや やす兵衛」
มุมมอง 1392 ปีที่แล้ว
丸森・まぐろや やす兵衛 マグロ・さかな専門和食処 ホームページ kashinoichi.com/ichiba_content/page09/ 営業時間 物販 9:30~17:30 / 食堂 9:30~15:00 本社仲卸 熟練の目利きのプロが、毎朝市場で厳選・競り落とした鮪をご提供 安心・安全! 新鮮! 安い! 旨い! をみなさまへお届けします。 専門店ならではの、希少部位 中おち・テール・ほほ肉を使ったお食事もあります!
ゆるリラ和カフェ ヨガと和ハーブの織りなすハーモニー
มุมมอง 2042 ปีที่แล้ว
ホームページ yururira-yuuko.com/ ゆるリラ主宰 祐子さん 静岡市清水区出身。東京の短大に進学、卒業。一般企業に就職するが、人を癒やす仕事に就きたいと、資格を取得しリフレクソロジストとして転職する。その後、健康増進施設に転職、タイ式ヨガのルーシーダットンのトレーナーとなる。2010年、独立し「ゆるリラ」を設立。現在は和ハーブの普及活動にも関わる。
昭和の薫りも包みます 食に安心と安全を「次郎長屋」
มุมมอง 1092 ปีที่แล้ว
お店の詳細は下記ホームページをご覧ください。 www.jirochoya.com/ 清水駅前銀座で70余年、昆布、鰹節、味噌などこだわりの食材を販売しています。 七夕祭りで知られる清水駅前銀座商店街のアーケード中央、黒い味噌の樽が目印です。全国から仕入れた15種類の味噌は100gから量り売り。店主自ら北海道に出向き買い付けている天然昆布、鹿児島の枯れ節の鰹節など、世界無形文化遺産に登録された「和食」の大切な「出汁」のもととなる食材を揃え、出汁の取り方もお教えします(月に2回、出汁取り教室を開催)。また全国の乾物や美味しいものを取り揃え「良い食品づくりの会」の協力店として安心安全、美味しい無添加の食材を取り揃えております。当店は静岡県の「地域のお店」デザイン表彰優秀賞、静岡市の「優れた名店」受賞店です。
みんな、おいでよ! 庵原エンゼルス
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
2023年1月現在、小学校2年生から5年生まで、計14名で活動中。女の子も3名在籍し、新たなメンバーは男女問わず大歓迎ですよ! 監督やコーチは、子ども一人ひとりに寄り添いながら野球を教えてくれます。誰もが安心して野球を始められる環境です。 チーム内の雰囲気も最高!エンゼルスに来れば、素敵な仲間と思い出をたくさん作れます。ぜひ、気軽に遊びに来てくださいね。
サボテンのある風景 我が心に入り込んだ甘き棘
มุมมอง 9142 ปีที่แล้ว
Fruor Green 静岡県でサボテンを育成しています。 各地でイベント参加しています。 fruor_green?hl=ja ネット販売も承りますので、よろしくお願いいたします。 frourgreen.base.shop
「御月」こだわりの露店が最後にたどり着いた味
มุมมอง 2832 ปีที่แล้ว
訂正:動画中の「観月」を、「御月」に訂正いたします。 「御月」の由来は、以前に営んでいた居酒屋から継がれたものです。 ご常連とだけでなく、様々なお客様と触れ合いたく露天商に転身しました。 研究を重ね、最後にたどり着いた秘伝の焼きそば。リピーター必至、手間ひまかけた肉巻きフランクという強力な布陣で、皆様のお越しをお待ちしています。
キッチンおじゃがは地産地消 地元の誰もがお世話になった味
มุมมอง 2372 ปีที่แล้ว
キッチンおじゃがは地産地消 地元の誰もがお世話になった味
100年企業の自慢の品々 干物もスープもおにぎりも、ぜんぶ最上級!
มุมมอง 1722 ปีที่แล้ว
100年企業の自慢の品々 干物もスープもおにぎりも、ぜんぶ最上級!
清水いはらフェスのロゴ 決定しました!
มุมมอง 1202 ปีที่แล้ว
清水いはらフェスのロゴ 決定しました!
ホームタウン「愛郷(あいきょう)」
มุมมอง 1562 ปีที่แล้ว
ホームタウン「愛郷(あいきょう)」
お客様へのささやかなサービス こだわり続けたらお店になりました
มุมมอง 872 ปีที่แล้ว
お客様へのささやかなサービス こだわり続けたらお店になりました
第6回 リベンジ 三池平古墳祭り
มุมมอง 3832 ปีที่แล้ว
第6回 リベンジ 三池平古墳祭り
防空壕が育てた極上のさつまいも
มุมมอง 1962 ปีที่แล้ว
防空壕が育てた極上のさつまいも
観葉植物の 豊かで安らぎのリルワ(小さな世界)
มุมมอง 982 ปีที่แล้ว
観葉植物の 豊かで安らぎのリルワ(小さな世界)
静大地域創造学環 庵原の象徴を探る道
มุมมอง 3992 ปีที่แล้ว
静大地域創造学環 庵原の象徴を探る道
庵原を襲った台風被害
มุมมอง 9K2 ปีที่แล้ว
庵原を襲った台風被害
yama no kitchen(ヤマ ノ キッチン)
มุมมอง 2002 ปีที่แล้ว
yama no kitchen(ヤマ ノ キッチン)
第1回 リベンジ 清水いはらフェス
มุมมอง 1.9K2 ปีที่แล้ว
第1回 リベンジ 清水いはらフェス
柑味処 朝倉農園の各種加工品は、地元でしか手に入らない本物・逸品揃い!
มุมมอง 3282 ปีที่แล้ว
柑味処 朝倉農園の各種加工品は、地元でしか手に入らない本物・逸品揃い!
百年以上呼吸してきた 木樽の自家製味噌 神秘の深みをご堪能あれ
มุมมอง 3182 ปีที่แล้ว
百年以上呼吸してきた 木樽の自家製味噌 神秘の深みをご堪能あれ
野菜や果物 品と価格に真心込めて
มุมมอง 2142 ปีที่แล้ว
野菜や果物 品と価格に真心込めて

ความคิดเห็น

  • @AM-fm3fs
    @AM-fm3fs 25 วันที่ผ่านมา

    持ち手とのバランスや配色がとても素敵ですね! 織り機?が似合うお宅でとても羨ましいです😊

  • @空から降る一億のタライ
    @空から降る一億のタライ 2 หลายเดือนก่อน

    私の叔母の同級生の家です、叔母は11年ここで働いて居ましたが労働基準法違反でした、その上ここの夫婦に叔母はイジメを受けてそれを幼かった頃の私を仕返しの的にし10才頃から蹴る叩く壊すなどされてました、残りは口コミにてみてください 家族崩壊もこいつらのせいで市役所と包括には連絡済で理解もしてもらってます、無論警察にも言うつもりです!

  • @紫月゚
    @紫月゚ 10 หลายเดือนก่อน

    清水に還ろうかなぁ…

    • @さくら便り
      @さくら便り 10 หลายเดือนก่อน

      ぜひお越しください😄

  • @細かず-m4p
    @細かず-m4p ปีที่แล้ว

    高塚さんのお味噌めちゃくちゃ美味しかったです

    • @sanaetakatsuka4422
      @sanaetakatsuka4422 ปีที่แล้ว

      嬉しすぎるメッセージをありがとうございます😊 今年もしみず庵原フェスに参加させていただきます どうぞよろしくお願いします🤲

  • @HometownShimizuIhara
    @HometownShimizuIhara ปีที่แล้ว

    告知です。 8月1日火曜日午前。 富士市吉原商店街(一の市)で長さん小路 にて演奏することになりました。

  • @aina7370
    @aina7370 ปีที่แล้ว

    立川さん、元気です☆

  • @tokawa1171
    @tokawa1171 ปีที่แล้ว

    立川さん元気かな

    • @Per3-45
      @Per3-45 4 หลายเดือนก่อน

      庵原小学校じゃんW

  • @陽向福井
    @陽向福井 ปีที่แล้ว

    俺の小学校やん

  • @イハラホームタウン
    @イハラホームタウン 2 ปีที่แล้ว

    そうでしたか。 お子さんもう大きいんでしょ? こちらはもう男の子二人のじいじですよ。 あの頃もう一人一緒に遊びに来てましてね、お元気ですか?

    • @紫月゚
      @紫月゚ 2 ปีที่แล้ว

      へえ…そうなんですね。 かっこいいおじいちゃんでいいなあ。 もう1人の子はどうでしょうね。 今は全くどこで何してるかわからないです。

    • @HometownShimizuIhara
      @HometownShimizuIhara 2 ปีที่แล้ว

      富士吉原商店街で一の市ってのが毎月一日に開催されて、そこで路上LIVEがあります。多分五月か六月にYAMAkAJIで出演すると思います。 良ければ聴きにきてくれると嬉しいです🎶

  • @真澄山下-w6p
    @真澄山下-w6p 2 ปีที่แล้ว

    みやっちょさん。 当時中学生だった方ですかねぇ?

    • @紫月゚
      @紫月゚ 2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。 はい。そうです。 お元気そうで……

    • @真澄山下-w6p
      @真澄山下-w6p 2 ปีที่แล้ว

      覚えてますよ。 みやっちょさんてネームがピンとこなかっです。 元気にしてますか?

    • @紫月゚
      @紫月゚ 2 ปีที่แล้ว

      @@真澄山下-w6p 様 はい。29年前に結婚して苗字変わりました。 元気ですよ。 子供もいます‪𐤔 山下さんもお元気そうで何よりです。

    • @HometownShimizuIhara
      @HometownShimizuIhara 2 ปีที่แล้ว

      今は清水にいないですか?

    • @紫月゚
      @紫月゚ 2 ปีที่แล้ว

      @@HometownShimizuIhara 様 こんばんは。お疲れ様です。 今は富士市在住です。 でも時々、父親の墓参りやドリプラに行くために清水には行きますよ。

  • @紫月゚
    @紫月゚ 2 ปีที่แล้ว

    以前ドラム🥁やってませんでしたか? 人違いでしたらすいません💦 埠頭の駐車場でよく練習してた人がいてその人と名前が同じだったので……

    • @ihara-fest
      @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

      「興津埠頭たまに夜ドラムの練習に行ってました。30年くらい前ですかねぇ?」 以上、ご本人からのコメントになります。 チャンネル管理者

    • @紫月゚
      @紫月゚ 2 ปีที่แล้ว

      @@ihara-fest 様 良かった。 そこでよく見てた者です。 ほんと久しぶりにお顔拝見してお元気そうで何よりです。 あと……今でも音楽してらっしゃるようで嬉しかったですよ。 これからも頑張ってくださいね。 お身体気をつけてご自愛ください🍀

    • @ihara-fest
      @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

      @@紫月゚ 「ありがとうございます。 何かうれしいです。 その時叩いていたドラムセットが、今日(2023年1月29日・第2回清水いはらフェス)庵原中学吹奏楽で使ってたものです。 何年か前に庵原中吹奏楽に寄付したもので懐かしかったです」 以上、ご本人からのコメントになります。 チャンネル管理者

    • @紫月゚
      @紫月゚ 2 ปีที่แล้ว

      @@ihara-fest 様 あの時のドラムセットが寄付されたんですね。 私も思い出深いので残ってるなら嬉しいです。 私の事覚えてないだろうな‪𐤔 チャンネル登録させていただきました。 これからも応援させていただきますね。 頑張ってください\(*⌒0⌒)♪

    • @ihara-fest
      @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

      @@紫月゚ 「真澄 山下 40 分前 みやっちょさん。 当時中学生だった方ですかねぇ?」

  • @ihara-fest
    @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。「ときわパラダイス」の映像ですね。

  • @shrirosugiyama
    @shrirosugiyama 2 ปีที่แล้ว

    イラストが効果的です。ピンボケは特に気になりません。  滋朗

  • @サウナカプセルホテルビーゼットの-r1v

    ここの焼きそば一度頂きましたが、本当にこだわってて美味しいです。 お店の方もとてもいい人で、特に会計してくださった若い息子さん?が明るくていい気持ちで頂けました‼️

    • @ihara-fest
      @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。1月29日開催「清水いはらフェス」に出店いたします。 ご来場を、心よりお待ち申し上げます。

  • @oku7363
    @oku7363 2 ปีที่แล้ว

    この間も、由比まで買いに行きました。また、行きますね😊

    • @ihara-fest
      @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。1月29日開催「清水いはらフェス」に出店いたします。 ご来場を、心よりお待ち申し上げます。

  • @山本弘子-j9b
    @山本弘子-j9b 2 ปีที่แล้ว

    興津のセブン-イレブンで容器2000円の水が売ってました。でも、まだ飲めなかったとはいえ、水が出始めてすぐに薬局とかコンビニでペットボトルの水が出て。これどこにあったんだろうと思いました。

    • @ihara-fest
      @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

      ご不便な時期を過ごされたようですね。お見舞い申し上げます。 容器2000円の水? 弱みに付け込んだということでしょうか? だとすると、ずいぶん露骨ですね。

    • @山本弘子-j9b
      @山本弘子-j9b 2 ปีที่แล้ว

      今までは、テレビで何となく見ていただけの、他所の地域の災害、水害、他人事だったなぁって初めて思いました。その方達の苦労、悲しみ、虚しさ、今更ながら身にしみました。水が出ないだけなのに、こんなに困ったりした事なかったから。自然の恐ろしさは、常に隣合わせですね。

    • @將人塚本
      @將人塚本 2 ปีที่แล้ว

      山間部では、未だ復旧していない箇所がいくつもあります。今回の行政の対応には、皆さん疑問符を持たれていることでしょう。どこに住もうと、同じ納税者です。のど元過ぎればでなく、インフラ整備や水源の確保を要求していく姿勢が必要かもしれません。

  • @ky-www2310
    @ky-www2310 2 ปีที่แล้ว

    大変でしたね。 焼津市の静岡寄り海側は 河川氾濫、側溝からの川の水が逆流と、隣地との間が川に… 水、電気は止まらなかったから早朝からワイワイと一人泥と格闘。一週間は繰り返しでした。 クルマも一台駄目になり、あと二週間くらいで次のが。(色違い) 無理せずに!

    • @將人塚本
      @將人塚本 2 ปีที่แล้ว

      このたびの災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。トラップky-www様の一日も早いご再建をお祈りいたします。 静岡市の被災が大々的に報道されがちですが、焼津市でも被害は小さくなかったのですね。車両被害は補償の問題含め、ご苦労多いかと存じます。 おっしゃる通り、無理はし過ぎずお過ごしください。

  • @user-ik6di3ru8e
    @user-ik6di3ru8e 2 ปีที่แล้ว

    俺は八坂東に住んでるんだけんさ、被害はねーけん断水最悪だったよね、バケツでうんこ流すのやだしウォシュレット使いたいからいちいち瀬名のコンビニまで車でトイレ行ってたよ

    • @將人塚本
      @將人塚本 2 ปีที่แล้ว

      断水の苦労は想像を絶するものでした。いつ復旧するか定かでないのが、精神的負担にもなりました。お見舞い申し上げます。 土砂の敷地侵入や床上浸水を目の当たりにすれば、「たかが断水なんて」と思われがちです。実際は水がないと、日常生活が成り立ちません。つくづく実感させられました。 被災されたお宅や店舗ならなおさらです。現状を回復させる以前の事として、給水のため遠方まで足を運び、何時間も待たなければならない日々を過ごされていました。 「のど元過ぎれば」にはせず、今後も繰り返されるであろう災害に、備えていかなければなりませんね。

  • @masax8535
    @masax8535 2 ปีที่แล้ว

    返信ありがとうございました。昨日,元職場で研修担当の元同僚と話をする機会がありました。夏の研修会で講師だった気象庁の人が,これまで異常気象と言われていたことは,最早異常ではなく日常と変わってきていると話していたといっていました。清水でも,七夕豪雨で被害を受けた場所で今回も被害を受けたような場所では,同じことが今後とも起こりうることを念頭に入れておかなければならないとのことでした。なかなか住んでいるところを変えることは難しいですが,「そのうち何とかなる」ことは決してないということだそうです。我々には,対応を躊躇している余裕はないということなのかもしれません。困ったことですが。

    • @將人塚本
      @將人塚本 2 ปีที่แล้ว

      被害はゼロにできずとも、最小限にとどめるためには何を準備すればよいか。危機管理の基本がまるで出来ていないことが、今回の災害で露呈しました。 こればかりは、行政が明確な指針を示さなければなりません。 断水対応への致命的な遅さ・鈍さは論を待たず、たとえば、罹災証明は出しても被災証明の発行をしないため、浸水してダメになった車両を救済するすべがないそうです。これなど、政治決断でいかようにもなる話です。他の自治体に過去の事例はあるのですから。 被災したご家庭に、公共の宿泊施設を開放する動きも皆無でした。ルールにないからというのが理由です。こちらは民間のホテルが一泊3,000円でご提供と、応援の意思を示してくれました。助け合いの精神は、いろいろなところで民間の側に顕著でしたね。 SNSを使える世帯はご友人やのボランティアの皆さんが迅速に対応されていましたが、(高齢者など)情報弱者の家庭に行政が関わるまでには、相当な時間を要しました。 行く先々で耳にしたのは、「次の選挙、みてろよ」でした。無理もありませんね。

  • @masax8535
    @masax8535 2 ปีที่แล้ว

    私は清水区有東坂に住んでいます。崩落や決壊こそなかったものの,断水,下水の噴出による泥濘に町が覆わりました。断水翌日の日曜日には,給水所として開設された船越小学校に午前6時半に向かいましたが,既に大行列ができていて,私の給水の順番が来たのは午前10時半頃でした。途中,給水車の水がすべてなくなり,給水車が安倍川の給水施設まで取りに行って戻って来るのを炎天下待っていました。水をもらって家に戻ってきたのは午前11時でした。漸くありつけた水を,何も考えずにコップ一杯飲むと,数十分後に腹痛が起きました。生活用水だったんですね。しかし,町には既に飲料用の水を売っている店はありませんでした。  翌月曜日は職場が機能しているのか不安でしたが,とりあえず出勤すると,職場は水も普通に出ていました。それからは,飲料水は職場から調達し,風呂は家から10km以上離れたスーパー銭湯に毎日通いました。しかし,トイレはなかなかうまく流れてくれず,昔の国鉄の列車のトイレの悪臭が漂います。それで,用便さえも朝は我慢し,始業時刻よりも随分早く出勤し,職場で行うような生活になりました。  私は,まだ自力で水も風呂も何とかすることができましたが,そういうこともままならない人も多数おられることを動画で知りました。どうしたらよいのか分かりませんが,こんなことが,再び発生しないようなことを,せめて行政にはお願いしたいと思います。

    • @將人塚本
      @將人塚本 2 ปีที่แล้ว

      masax様 ご丁寧なコメントありがとうございます。有東坂の皆様も、だいぶご不便されたようですね。お見舞い申し上げます。 山間部では生活道が限られ、土砂や崩落から通行止めとなり、孤立化した集落も発生しました。そういう世帯に限って高齢者も多く、SNSなどの情報発信で窮状を外部に伝えることもままなりません。そうした時、見放された絶望感が、孤立に追い打ちをかけるものです。 おっしゃる通り同じ事態が再び発生しないよう、行政や自治体、そして私達一人一人も、可能な範囲で対応を考えておくべきですね。 残念ながら自然災害のリスクは、年々高まっていく傾向にあります。今回の教訓を様々な場面で、生かしていきたいものですね。

  • @吹上光之
    @吹上光之 2 ปีที่แล้ว

    生活〰️破壊

    • @吹上光之
      @吹上光之 2 ปีที่แล้ว

      岸田君〰️!

    • @將人塚本
      @將人塚本 2 ปีที่แล้ว

      政治の力は、やはり大きいですね。とくに行政を司るトップの決断がその後の被害を大きく左右すること、まざまざと見せつけられました。 次の選挙で、納税者の意思をきちんと示さなければなりませんね。

  • @whenere9041
    @whenere9041 2 ปีที่แล้ว

    멋진 공연 잘보고 갑니다. 계속 좋은 음악 연주해주세요 ^^

    • @ihara-fest
      @ihara-fest 2 ปีที่แล้ว

      고마워요. 일본 시골의 아마추어 밴드입니다.