- 33
- 97 557
徳島侍太郎
เข้าร่วมเมื่อ 18 ม.ค. 2022
徳島って何処?四国の東からなんやかんや発信してます。結構住みやすいところです。興味持ってもらえたらうしいです。
วีดีโอ
【徳島県板野郡北島町】ぐるっとドライブしてみました 北島町方面〜阿波踊り空港他
มุมมอง 287วันที่ผ่านมา
今回は北島町方面から始まり板野郡内をお送りします空港などにもいってみました どうぞ最後までよろしくお願いします。
徳島には、こんなあるでないで!! 阿波徳島 土柱 阿波市
มุมมอง 13621 วันที่ผ่านมา
阿波のな、な、な、んとグランドキャニオン!!!!!!!!!土柱ランド温泉やて…おいでやして〜#徳島県
踊る阿呆に見る阿呆〜2024 徳島阿波踊り!8月11日〜8月15日
มุมมอง 515 หลายเดือนก่อน
昨年は色々とあって知名度上がってた… 今年は問題なく皆んなで盛り上がってほしい 一度はおいで下さい。
【徳島阿波踊り】徳島最大級!の踊りのイベント! 熱い夏が始まった… 踊る阿呆〜に見る阿呆〜♪
มุมมอง 1.6Kปีที่แล้ว
徳島県内最大級の祭りイベント! 今年も大変な賑わいです! 老若男女、多国籍の人、皆さんこの祭りに参加して下さい! 徳島の熱い夏をどうぞよろしくです!!
【徳島県 徳島市】万代埠頭〜昭和町あたりをぐるりとまわる 〜街並みの現状〜
มุมมอง 1.4Kปีที่แล้ว
久しぶりに昭和町! 万代埠頭は、何やら賑やか! ぐるりとまわって行きます。最後まで是非ご覧ください。
どうすんで…徳島 これまで…これからから…#阿波 #徳島県
มุมมอง 508ปีที่แล้ว
人離れ…高齢化…郊外型商業施設…ドーナツ化現象…地方都市の問題…向き合う?放置?…どうなっていくのでしょう
【徳島県 徳島市】佐古方面にぶらりとドライブと久しぶりの新町界隈 〜徳島の現状に…どうなる〜 #徳島市 #東新町アーケード #徳島の現状
มุมมอง 2.8Kปีที่แล้ว
【徳島県 徳島市】佐古方面にぶらりとドライブと久しぶりの新町界隈 〜徳島の現状に…どうなる〜 #徳島市 #東新町アーケード #徳島の現状
【徳島県海部郡美波町】ウミガメの街そして…巡礼の聖地!?かつての朝ドラロケ地…ぐるりと散策いたします。#徳島県 #県南 #薬王寺 #観光地
มุมมอง 1.6K2 ปีที่แล้ว
【徳島県海部郡美波町】ウミガメの街そして…巡礼の聖地!?かつての朝ドラロケ地…ぐるりと散策いたします。#徳島県 #県南 #薬王寺 #観光地
【徳島に美味いもん】徳島美味しい物とちょい観光…知っとう?あんでいいところ?!#鳴門 #徳島県 #観光 #グルメ #美味しいもの #食べ物屋 #ご当地 #ご当地グルメ #Japan
มุมมอง 2.4K2 ปีที่แล้ว
【徳島に美味いもん】徳島美味しい物とちょい観光…知っとう?あんでいいところ?!#鳴門 #徳島県 #観光 #グルメ #美味しいもの #食べ物屋 #ご当地 #ご当地グルメ #Japan
【徳島県小松島市】ぐるっと散歩&ドライブと…かつて賑わっていた港町の現状は…#japanese #徳島 #田舎 #狸 #港町 #関西圏?
มุมมอง 4.5K2 ปีที่แล้ว
【徳島県小松島市】ぐるっと散歩&ドライブと…かつて賑わっていた港町の現状は…#japanese #徳島 #田舎 #狸 #港町 #関西圏?
【徳島県吉野川市鴨島町】鴨島駅周辺〜商店街〜市街地をゆるりと散歩…ロードサイド店舗多い!?どんどん進化してる!?
มุมมอง 8K2 ปีที่แล้ว
【徳島県吉野川市鴨島町】鴨島駅周辺〜商店街〜市街地をゆるりと散歩…ロードサイド店舗多い!?どんどん進化してる!?
【阿波弁講座!?】阿波弁って徳島の言葉なんじょ〜Do you know Tokushima in Japan? #徳島 #方言 #Japanese
มุมมอง 4.1K2 ปีที่แล้ว
【阿波弁講座!?】阿波弁って徳島の言葉なんじょ〜Do you know Tokushima in Japan? #徳島 #方言 #Japanese
【徳島県鳴門市】歴史ある商店街〜市街地を巡ってみる。#徳島 #鳴門 #Japan #Naruto #地方の暮らし #Japanesetown
มุมมอง 14K2 ปีที่แล้ว
【徳島県鳴門市】歴史ある商店街〜市街地を巡ってみる。#徳島 #鳴門 #Japan #Naruto #地方の暮らし #Japanesetown
【徳島県徳島市吉野川周辺】水都徳島…徳島には、橋多い⁉︎吉野川のまたの名は!市街地をぐるっと周ります。# 徳島 日本の風景 #Japanese town #田舎暮らし
มุมมอง 4832 ปีที่แล้ว
【徳島県徳島市吉野川周辺】水都徳島…徳島には、橋多い⁉︎吉野川のまたの名は!市街地をぐるっと周ります。# 徳島 日本の風景 #Japanese town #田舎暮らし
【徳島県徳島市】大橋ドライブ〜市街地〜沖浜……変わりゆく徳島市…環状線や高速道路…時間と共に色々変わってきました。 # 徳島 #田舎の環境 #Japan #tokusima
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
【徳島県徳島市】大橋ドライブ〜市街地〜沖浜……変わりゆく徳島市…環状線や高速道路…時間と共に色々変わってきました。 # 徳島 #田舎の環境 #Japan #tokusima
【徳島県徳島市徳島南部道⁉︎】新しく開通!ぐるっとドライブ 津田、沖洲、新浜、そして文化の森まで…
มุมมอง 5K2 ปีที่แล้ว
【徳島県徳島市徳島南部道⁉︎】新しく開通!ぐるっとドライブ 津田、沖洲、新浜、そして文化の森まで…
【徳島県徳島市繁華街、歓楽街の現状】徳島最大の呑み屋街⁉︎ 秋田町、紺屋町、栄町などなど…ぶらりと散歩#地方 #歓楽街 #徳島駅周辺 #徳島夜遊び
มุมมอง 10K3 ปีที่แล้ว
【徳島県徳島市繁華街、歓楽街の現状】徳島最大の呑み屋街⁉︎ 秋田町、紺屋町、栄町などなど…ぶらりと散歩#地方 #歓楽街 #徳島駅周辺 #徳島夜遊び
徳島県徳島市 自然がいっぱい⁉︎ 徳島駅すぐ近!!潮の香りと良き風も……藍場浜公園〜新町川沿いを行く 野鳥観察?#うみねこ #鴨 #遊覧船 #ひょうたん島 旅行と観光 #散歩 #徳島
มุมมอง 1.9K3 ปีที่แล้ว
徳島県徳島市 自然がいっぱい⁉︎ 徳島駅すぐ近!!潮の香りと良き風も……藍場浜公園〜新町川沿いを行く 野鳥観察?#うみねこ #鴨 #遊覧船 #ひょうたん島 旅行と観光 #散歩 #徳島
【徳島県徳島市徳島駅周辺】市街地をぐるりと散歩…駅前東側へ〜そして藍場浜公園まで… # 徳島 #tokusima #Japanese town #tokusima station #田舎暮らし
มุมมอง 1.2K3 ปีที่แล้ว
【徳島県徳島市徳島駅周辺】市街地をぐるりと散歩…駅前東側へ〜そして藍場浜公園まで… # 徳島 #tokusima #Japanese town #tokusima station #田舎暮らし
徳島県徳島市 徳島駅前商店街〜ポッポ街〜駅前の現状は #徳島市 #徳島駅 #地方の市街地 #人波の減少 #駅前
มุมมอง 9K3 ปีที่แล้ว
徳島県徳島市 徳島駅前商店街〜ポッポ街〜駅前の現状は #徳島市 #徳島駅 #地方の市街地 #人波の減少 #駅前
徳島県徳島市市街地〜動物園までの道のり(ドライブ編)仲之町〜八万町経由で#とくしま動物園 #ドライブ #徳島市 #汽車 #徳島市市街地
มุมมอง 2.8K3 ปีที่แล้ว
徳島県徳島市市街地〜動物園までの道のり(ドライブ編)仲之町〜八万町経由で#とくしま動物園 #ドライブ #徳島市 #汽車 #徳島市市街地
徳島県徳島市市街地〜地方の現状は…百貨店撤退、若年層離れ、高齢化社会、今までとこれからは…#徳島県 #徳島市 #百貨店撤退 #地方 #阿波踊り #県外移住
มุมมอง 4.6K3 ปีที่แล้ว
徳島県徳島市市街地〜地方の現状は…百貨店撤退、若年層離れ、高齢化社会、今までとこれからは…#徳島県 #徳島市 #百貨店撤退 #地方 #阿波踊り #県外移住
市内の者です。「ちゃがまった」は初めて聞きました。 帰る事を「いんでくる」「いんだ」はよう使います。 お腹がいっぱいは「お腹おきた」と言ってました。 因みに、右に曲がるは「右にたおる」と。
懐かしい響き。ところで今の徳島の若いもんは「わい」って使うんかな? 昔は小学生でも「わい」って言うとったけど、 どんどん大阪弁の「オレ」が浸透してきて死語になってないか心配。
死語になってるんで心配…
約40年前と約20年前に行きました。 土柱は下からより上から見る方が迫力あります。 でも、毎回行く毎に劣化してると思います。残念ながら・・・
超久しぶり に、動画あげたな〜 今回は音声付きやな。🎉
今は更に大きく発展してる近畿一円と四国に給電している日本最大の火力発電所が在る
中田駅も映してほしかった😢 でもありがとうございます😊
取材、ご苦労さまです。最終の雨は大変やったやろね 私はいえで爆睡してました😂
自転車で行くのはきついですよねぇ
鳴門懐かしいなぁ、鳴門教育大学に通っていたので4年間住んでました。ほんとに住みやすくて、今でも大好きな街です。のんびり鳴門を散歩できてたあの頃に戻りたいなぁ...
三好市池田町はぼくの故郷です。\(๑╹◡╹๑)ノ♬
懐かしいです 徳島県立水産高校にいってました
北広島市が100億出せて、徳島県が2億を捻出できないのは少し残念です… 周辺は官公庁だらけなので、ホール需要だけでないはずですが…
西新町のセブン潰れたんや!えっとあっち行ってないけんしらなんだ😊
大塚製薬の倉庫群です。大道銀天街のスーパーマーケットに勘違いした店は老舗の果物店「くろはま」です。病気お見舞いにはここで購入します。県立鳴門病院前に支店もあります。鳴門文化会館横の撫養川沿いで8月に鳴門市納涼花火大会が行われています。2023年8月には新型コロナの影響で4年ぶりに盛大に行われなした。鳴門総合運動競技場は徳島ボルティスのホームグランド。東側に緑の大きな建物が見えませんでしたか?そこが大塚製薬創業の工場です。北側山の上にお城が見えたと思います。鳴門の桜の名所妙見山です。そこの駐車場横に美術館があります。映像最後の信号を直進すると大谷焼窯元、松浦酒造(清酒鳴門鯛)隣に福寿醤油、西へ右側に阿波神社、そこより西に車で5分程で進行方向右側に1番霊場霊山寺、山門前を通過し北に進むと阿波一宮大麻比古神社境内にドイツ人俘虜が作った石積みのドイツ橋。霊山寺前の県道を西へ進み橋を渡ったところの信号を右折し高速道路下を通過した左側に板東俘虜収容所の記録を展示したドイツ館。県道信号まで引返し右折500mほど行くと鳴門市最後の2番霊場極楽寺が右側にあります。3番霊場金泉寺は板野町にあります。他には鳴門公園、鳴門スカイラインの四方見(よもみ)駐車場に新しくフレンチモンスター瀬⼾内フードアートができました。
子供がふざけて走り回ってる時に注意する言葉は「ほたえよったらケガするでよ」。阿波弁の特徴に語尾を繰り返す。「行く 行く」等。「ほおる」には前後の言葉で意味が変わります。「ほっといて」干渉しないで。「これ ほっといて」これを捨てといて。「ほって」投げて。阿波弁は一つの言葉が変幻自在に意味を変えるわかりにくい方言です。
池校の校歌、もう一度甲子園で聞きたいなぁ。
池田の飲み屋街は池田の蔦監督がよく通ってたそうです。蔦監督のお孫さんも池高に通ってたそうですが、蔦監督のお孫さんでもサッカー部だったそうですね。
「入れて」を「ハメて」という阿波女
動画の中に米津玄師の実家が映ってた。
30年前に行った。 2階も全て店舗があり人でいっぱいだった。
やまびこ打線と蔦文也監督で一世風靡した池田高校も今や進学高校になってしまいましたね
夜の街はそれなりに活気あるけど、昼の街は本当に死んでますね。高松みたいな再開発は徳島人の性格上、無理なんでしょうなあ。。。
秋田町演舞場は、 初耳やね~ そんな計画 全然知らんかった😂
こういう動画は地元を離れて暮らす人に需要がありますね。素晴らしい。
新駅問題については、新知事の選挙時の公約であるため、新知事が計画中止を断言している。 実際、新ホール完成後のイベント時の輸送はバスによるピストン輸送で間に合う。元気な若者なら徳島駅前から徒歩で行ける距離。 イベント事は毎日あるわけではないので、新ホールのためだけに駅を常設する必要はないはず。
何も知らない人だと、阿波弁は関西弁だと思いがちですが徳島弁は関西弁とも違います。「~をしまっておきなさい。」を阿波弁では「~をつまえる。」と言います。あと徳島の女性は「~するじょ~。」と言います。ハタ坊の~するじょ~は阿波弁からきているのでしょうか?
やはり地方都市に住むには自動車がないと生活していけませんね。いくら高齢者だからと言って免許を取り上げるのは難しいのではないでしょうか?
日本の地方都市は価値ぐむと負け組の勝敗がはっきりしていますね。過去5年間で訪れた札幌、名古屋、京都の繁栄ぶりは素晴らしいものでした。その一方でこの徳島や米子そして滝川の衰退ぶりはすさまじいものがあります。少子高齢化で地方自治体は統合され、公務員と言えども解雇される時代がやってくると思います。そしてそれに伴って満足な行政サービスを受けられない人々も出てくる可能性があります。
3:10 3:13
4:09映画館があったのは画面向かって右側の工事のシートが掛けられとるところです。映画館から居酒屋になりました。がその居酒屋も数年前にコロナで潰れて解体されてました。居酒屋時代からしか存じませんがよく行ってました
雇用こそが人を増やす一番の方法だと思います。徳島県の求人って全国の求人サイトで見ても相当少ないですからね。 自分も徳島で生まれ、徳島で育ちましたが、今は東京に居ます。 仕事で病んじゃってますが…w とはいえ、徳島で働きたいって気持ちはあるので戻って働きたいって気持ちはあります。 本当に今、徳島の求人とか探してる最中です。。不安があるとすれば自分が子供の時に見ていた徳島と、今の徳島はまた違う世界になったんじゃないかって言うのはありますねw
いつか旅行に行きたいです、また1度住みたいです、ありがとうございます。
動画更新楽しみにしてます✨
ひっさしぶりに 動画、あげたな~。 ワンちゃんの動画とかも、また待ってますよ~🎉
両新が昔住んでいた街です。いつか行きたいとおみながら年を取ってしまいました。
なんか えーなあー です❗ チャンネル登録しました‼️
鳴門の生まれです。東京に出てから50年経ちますが、年に2回は鳴門に帰ります。誰も住んでいない広い大きな実家が昔のままにあります。人の歩いていない商店街は、昔からある大道商店街と言います。最初の画面にに出てきた通りは、かってはすべて塩田でした。それが廃れて40年ほど前から新しい街になりました。
身内の伯叔母さんを「あば」と言いましたよね。
郵便局から踏切渡ったところのパン屋さん、お好き焼き屋さん ダイエーにテナントで入っていたうどん屋さん 懐かしい。 鳴門の町並みも、平準化されて特色無くなって寂しい思いです。 あ、スーパー くろはま は 少なくとも昭和40年代からありますよ。
20数年前銀座ホールで働いてました。その頃から寂れてきてはいたけどここまで閑散としてしまってるとは… 銀座ホールが潰れてないのにもビックリ😅 今は県外に住んでるので懐かしいなぁ…
鳴門、いいなぁ 住んでみたい
新浜に住んで津田小、中に通ってました。40年前ですけど。
たまたま金曜日が好きで 生まれも育ちも徳島なのに なぜか、徳島県のドライブに ハマってます😄 鴨島の方もいくのですがなかなか 歩いて町をブラリってないです💦 この動画を見て、行ってみたく なりました。鴨島駅の商店街は 阿波踊りするのですか?
佐古駅から飽きた町は近いのかな?
かつての小松島港はにぎやかだったけど、当時を知る人はもういないだろうな いつまでもひなびた港町でいて欲しい
兵庫県に引っ越して?年。20代の頃、彼氏とよくドライブした道で懐かしいです。すっかり変わってしまったけどそのままの街並みもありますね。有料道路を夜中に通って沖洲方面に帰ってたな〜
潜水橋・・昔は千代ヶ丸をちょんがまるって呼んで、よく川で泳いでました。橋から飛び込んで。もう40年以上昔の話です。
懐かしい池田!ありがとう
新町川排水機場どこですか。
懐かしい。ありがとうございました!
最近は若い子は特にこてこての阿波弁あまり聞かなくなりました。