- 67
- 97 162
ベースシステム山口ドローン事業部
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 4 พ.ค. 2016
ドローンによる空撮映像を配信。
よろしければ、是非チャンネル登録願います。
撮影機器:Inspire 2x1/Inspire 2Prox1/phantom4(ファントム4)x3/mavic2Zoom/Matrice 300 RTK/phantom4RTK
DJI社のドローン販売・操作指導も行っています。
所在地:山口県山口市
よろしければ、是非チャンネル登録願います。
撮影機器:Inspire 2x1/Inspire 2Prox1/phantom4(ファントム4)x3/mavic2Zoom/Matrice 300 RTK/phantom4RTK
DJI社のドローン販売・操作指導も行っています。
所在地:山口県山口市
วีดีโอ
Mavic Mini ファーストインプレッション Good!
มุมมอง 4835 ปีที่แล้ว
DJI Mavic Mini ファーストインプレッション Good! 199g軽量でこの性能ならコスパはいいと思います。 飛行については航空法(高度150m/飛行場周辺)、小型無人機等飛行禁止法、各地区条例についての知識が必要です。 勿論、飛行マナーは言うまでもありません。
ローニン【パワーアッセンダー】デモ
มุมมอง 1.1K5 ปีที่แล้ว
ローニン【パワーアッセンダー】デモ トーアス株式会社(ロープアクセス部門) www.ropeclimbing.jp/ 国際標準IRATA資格トレーニングもしておられる会社からの依頼でロープ高所作業用「Ronin Lift」のデモを風力発電施設にて撮影致しました。 ※発電施設への撮影許可済みです。 ※国土交通省許可事業者 ※編集【トーアス株式会社】 Inspire2/Mavic2-Zoom/GoPro
明治維新策源地「時代が薫まち、やまぐち市」
มุมมอง 1946 ปีที่แล้ว
明治維新策源地とも言われる山口市。この町の魅力は、未来につながる歴史と史跡、現代がのんびり薫まちでもあります。 かろやかなBGMを使って山口市の代表的な名所を取り入れて編集してみました。 ・ドローン映像については国土交通省の飛行許可・承認取得済み ・撮影施設については、撮影許可と画像使用許可の承諾済み
明治維新策源地「さあ!行こう山口へ」
มุมมอง 1376 ปีที่แล้ว
明治維新が動き出した、歴史と史跡の我がまち「山口市」。 「さあ!行こう」明治維新胎動の策源地山口市。 緊張感のあるBGMを使って編集してみました。 ・ドローン映像については国土交通省の飛行許可・承認取得済み ・撮影施設については、撮影許可と画像使用許可の承諾済み
維新策源地山口市「150年後の未来を探す旅においでませ」
มุมมอง 1386 ปีที่แล้ว
150年後の日本を考えた志士達が明治維新という大きな流れをつくり、その時代の最中、重要な役割を果たした長州藩。 山口市は明治維新の「策源地」として舞台となった。 ・ドローン映像については国土交通省の飛行許可・承認取得済み ・撮影施設については、撮影許可と画像使用許可の承諾済み
【ドローン空撮】2018秋吉台山焼き
มุมมอง 2.9K6 ปีที่แล้ว
ファントム4PRO/イアンスパイア2撮影 2018年2月18日に行われました山口県美祢市秋吉台の春を呼ぶ「山焼き」の映像です。多くの観光客の方が訪れておられました。 秋吉台管理者ドローン撮影許可済み
【ファントム4プロ空撮】ヤマハ-SF31萩沖疾走
มุมมอง 7K6 ปีที่แล้ว
ファントム4PRO海上空撮 マリーナ萩より相島方面へYAMAHA-SF31初出航!! 船スピードにドローン追い付かず、MAXで追いかけた為プロペラが映り込んでしまいました。 インスパイアでないとスピード勝負出来ないですね。
【ドローン空撮】2018山口ゆめ花博会
มุมมอง 9677 ปีที่แล้ว
開催場所:山口きらら博記念公園 開催期間:2018年9月14日 (金) - 11月4日 (日) 2018山口ゆめ花博会
やっぱり 空撮 いいね ドローン良いですね🎉
コメントありがとうございます。素晴らしいヨット人生を謳歌していらっしゃいますね。羨ましい!
@@bsy3980 さん、 ドローン欲しいけど手が出ないです🙄 人生短い、一生懸命働き一生懸命遊びたいですね🎵
すいません。最近空撮をはじめたものです。川上ダム、川上ダム公園はドローン飛ばしても大丈夫ですか?mini2で国に登録は済ませてます。良かったら教えていただけたら幸いです
山口県河川課よりダム周辺でのドローン飛行について飛行方法について本年8月に出されています。 ダム堤体から網場までの湖面上空が飛行禁止となりましたのでご注意して下さい。この撮影時は大丈夫でした。 どちらにしてもダム管理施設へ連絡してから撮影が宜しいと思います。 余談ですが、山口市と山陽小野田市の都市公園は全てのドローン飛行禁止の条例があります。 他市も公園等管理者へ確認をしてからの方が宜しいかと思います。 「山口県 河川課 ダム」検索してみて下さい。ご不明な点は弊社HPお問合せからお気軽にどうぞ。
@@drone-bsy なるほどですね。ネットで検索してきました。30m以内で勝手に飛ばしてましたので以後気を付けるようにします…最近は規制規制なので周りの目を気にしながらの飛行になるので凄くやりづらいです…
@@鏡川音リント mini2も6月までは航空法対象外で飛ばし易かったんですけど、性能良すぎて100gから規制対象になりましたし、12月5日からは航空局届出がDIPS2.0に変わり飛行記録やらも面倒になりましたね。事前確認してご安全に楽しんで下さい。
この谷間に沿って紅葉橋まで行ってほしい
コメントありがとうございます。そうした撮影依頼があればチャレンジしてみたいですね。 ただ紅葉橋までだと結構距離ありますので、電波状態と第三者上空の飛行が出来ないのでかなりハードな条件ですね。
このタービンはドイツにあるエネルコン社が製造していたe-66と言う風車です。1:21 オランダにあるラガウェイ社の風車です。0:26
バックミュージックばかりガシャガシャ大きい!
お削です 素晴らしいです。感動しております。 当方の動画について、ご指導ください。
正法寺
お盆法要
お盆法要
@@山岡重雄-s7q 御覧頂きありがとうございます。地域でご活躍の様子何よりでございます。コロナの終息を祈るばかりです。拝
景色がきれいで風車たちも良く回っていますね。
御覧頂きありがとうございます。 ドローン撮影初期ですので、とりあえず撮ったみたいな映像ですね。 機会あればお天気の日に再撮影します。
80年頃、よく来てました。1番好きだったのはプールの左の林の中であったアスレチック(無料)でした。
撮影の始めと終わりでは、ずいぶんと差が出てくるのですね。GJ!
何だろうと思っていましたら、プロペラでしたか。ヤマハ早い!
ファントムは風抵抗もありますが、スピード上げると機体が傾斜しますのでどうしても映りこんだ入りしますね。最近のMAVIC2では大丈夫です。鳥も関心示して寄ってきたり、結構リスキーな飛行でした。
見ていて足がすくみます。
高所ロープワークの講師さんですから、下を見なければ大丈夫とは言われてましたが・・・。高さが60数mありますからね。もちろん私は無理です。
これは船の陸揚げクレーンでしょうか?こんなの初めて見ました。納得。
陸上係留用ですね。船底に2本ベルトを回して昇降させます。昇降料が毎回必要です。
棚田の風景素晴らしいです。私もドローンを使いたくなりました。私は伊豆に住んで、伊豆各地を訪れ撮影しています。よろしかったらご視聴下さい。
すごいかっこいいです!
コメントありがとうございます。ライダーの方もカッコいい方ですよ。
俺山口市の人だから言うけどここめちゃくちゃ楽しい…(*^^*)
おはようございます。山口線SL 最高だね。いい線ですわ!!面白かったので登録しました!私の動画撮影も見てくださいませ!沖縄の石垣島ファームウエア異常発生!!墜落間近の水面のスレスレのハラハラドキドキ心臓に悪いですわ。 また!石川県の鳥越の滝と春頃も見てくださいませ!田舎の風景もいいですよ。 登録もお願いしますね。
登録ありがとうごうざいます。仕事柄6機DJI製品もってますが今のところ全機お利口さんです。鳥越の滝ですか。いいですね。田舎といえば山口も田舎ですよ(^^♪。
いえいえ!私の方がありがたい 6機か凄いな! 宝物だね
ドローンと鉄道の両方に興味有る方は必見です!!。 僕の『Phantom4 proと鉄道のコラボ動画』も是非どうぞ!!。 th-cam.com/video/c_5Ul3V-5uA/w-d-xo.html
お疲れ様ですm(_ _)m 夕日の角島大橋もいいですねヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 あと、ファントム4も😵💦 次はファントム4狙ってまーす。 僕も先日角島大橋の空佐をアップしましたm(_ _)m
はじめまして。 山口県のドローンの飛行許可などの所からこの素晴らしい動画にたどり着きました。 僕は最近ドローン始めたばかりでわからない事だらけなんですが、こういった、角島や秋吉台などの空撮には許可必要何でしょうか?
コメント・チャンネル登録ありがとうございます。 角島海上は許可は要りませんが問題は30mとご覧頂いた角島の場合は目視外飛行の問題がありますね。道路(橋)に接近したり、発着場所が駐車場とかですと「30m」のルールで、また距離飛ばしてますので「目視外飛行」でNGになると思います。 秋吉台は管理者への届け出が必要です。今年4月からは届け出をすると担当者の方が立ち会いをされます。 弊社は包括申請をしておりますので人口密集地、30m、目視外もOKですが、場所に応じて飛行エリア(発着場所含む)の許可を得ることが必要と思います。 県内でも各市で対応が異なります。市管理の公園等でも基本NGの市とそうでない市とあります。 危ないってイメージが先行している感がありますが、ルールを守ってドローンの可能性を広げたいと思っております。 お互いルールを守ってドローンのすばらしさを広めましょう!
ベースシステム山口ドローン事業部 様 返信ありがとうございますm(_ _)m 角島は大丈夫なんですね。安心しました。近いうち角島に空撮に行こうと思ってましたので。 秋吉台は残念ですが、諦めるしかないようですね((( ;゚Д゚))) ホルンフェルスも行きたいし。 僕も山口県在中で、最近始めたばかりで、まだ飛行時間は7時間たらずなので、もっと操縦技術を磨きたいと思います。 僕の機種はDJIスパークなので、あまり飛距離は求めてませんので、ここまで飛ばす事はないと思いますけど。 こちらこそドローンの素晴らしさをこの動画で改めて痛感させられましたよ。 また何か質問する事があるかと思いますが、その時はまたよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントありがとうございます。角島海上は許可不要かと思いますが、橋に30m以上近づくと国交省の許可・承認が必要かと。(弊社は包括承認済み) 秋吉台は届け出が必要で、撮影日には管理担当の方が立ち会いをされます。もちろん車両など30m近づくには国交省の許可・承認が必要です。お互いルール(法)を守ってドローンの可能性を広げましょう!
よしゆき かっこいいじゃないか
コメントありがとうございます。
SLの空撮良いです、滋賀県にもSLが走る事があるので私も自作ドローンで撮ってみたいです。
コメントありがとうございます。山口線では冬期間を除き毎週土日と祝日にSLが走ってます。滋賀ですとびわ湖号でしょうか。お天気ですとカメラ部隊が撮影ポイントに沢山おられますので、絶好ポジションからの空撮はなかなか難しいですね。カメラから映りこまないようにと気をつかいます。自作技量がないのでDJI製品での撮影をしています。安定してとても飛ばし易いです。
待ってました!夏の夕暮れに太華山に登って以来、周南市が大好きになりました!
太華山からの夜景も素晴らしいですよね。眠らない工場の灯と水面に映る光は幻想的です。
棚田いいですね〜 癒やされます
ありがとうございます。日本海に面してますので夕日がとてもきれいです。本当は日没ぎりぎりまで撮影したかったのですが、カメラ撮影の方も多いので迷惑にならないようにと考えると飛行ルートも時間も限定されますね。 大山千枚田もすばらしいですね。