- 79
- 133 085
三流心理カウンセラーのへっぽこレビューチャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 3 ม.ค. 2021
オーディオ関連製品レビューブログ、三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー(bocchi3.blogspot.com/)でおなじみの、三流心理カウンセラーによる動画チャンネルです。イヤホン、ヘッドホン、オーディオ、ゲーミング関連製品、PC周辺機器等のレビュー動画ですが、基本的にゆる〜い内容です。もう少し濃い内容を知りたい方は三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー(bocchi3.blogspot.com/)へお越しいただければ凄く嬉しいです。もっとまともな内容が知りたい人は、有名ブロガーの記事やメーカーのHPがオススメです♫。もしもお時間が許せば、暇つぶしがてらに覗いてくださいませ(*´∀`*)
ツイッター @bocchi33
Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
#イヤホン #ヘッドホン #オーディオ #PC #レビュー #bocchi3 #心理カウンセラー
ツイッター @bocchi33
Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
#イヤホン #ヘッドホン #オーディオ #PC #レビュー #bocchi3 #心理カウンセラー
大人気イヤホンが最新ドライバーで神進化!?【SOUNDPEATS Capsule3 Pro+レビュー】#イヤホン #TWS #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨今回はSOUNDPEATSのTWSイヤホン、「Capsule3 Pro+」を中心に、旧モデルの「Capsule3 Pro+」と「Capsule3 Pro+」と同様に、話題のMEMSドライバーを搭載した「AURVANA ACE 2」とを比較しながらにレビューしていきたいと思います。
-------------------
クーポンコード: CP3PLPRM21
対象商品: SOUNDPEATS Capsule3 Pro+
利用期間: 2024年7月11日(木)0時 ~ 2024年7月17日(水)23時59分
割引: 約25%OFF
※本クーポンコードと、Amazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、約25%OFFとなります。
最終価格:10,404円
通常価格:13,880円
------------
久しぶりの動画はトラブル続きでへっぽこ感炸裂ですが、暇つぶしにどうぞ!!
三流心理カウンセラーのへっぽこレビューはコチラ
bocchi3.blogspot.com/
三流心理カウンセラーのTwitterはコチラ
@bocchi33
関連動画
1万円台とは思えない完成度の新コスパイヤホン出たぞ…/Soundpeats Capsule 3 Pro+【Amazonプライムデーセール中】
th-cam.com/video/MNVssrXtCO0/w-d-xo.htmlsi=v9MfQYBiggaRIFaH
【一万円】Soundpeats capsule 3 Pro Plus もともと強いイヤホンにMEMSが乗るとこうなるth-cam.com/video/SAy6TqjXyLY/w-d-xo.htmlsi=gnDLemrj3Dy4FxYc
【2024年の革命機】音質やばすぎ!SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ レビューth-cam.com/video/Bc-66cKYnI0/w-d-xo.htmlsi=iEdB1kgT71SQGsmh
製品協力
イヤホン:SOUNDPEATS JAPAN
三流心理カウンセラーのへっぽこレビューチャンネルのオープニングテーマソングは以下のアーティストの楽曲を使用しています。
Kevin MacLeod の Barroom Ballet - Silent Film Light は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100310
アーティスト: incompetech.com/
★コチラの動画作成にはテキストエディターのように簡単な動画編集ソフト、Vrewを使用しています。
検索用キーワード
#SOUNDPEATS #Capsule3 Pro+ #イヤホン #レビュー #tws #イヤーピース #ノイキャン #AirPodsPro #LDAC #SnapDragonSound
-------------------
クーポンコード: CP3PLPRM21
対象商品: SOUNDPEATS Capsule3 Pro+
利用期間: 2024年7月11日(木)0時 ~ 2024年7月17日(水)23時59分
割引: 約25%OFF
※本クーポンコードと、Amazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、約25%OFFとなります。
最終価格:10,404円
通常価格:13,880円
------------
久しぶりの動画はトラブル続きでへっぽこ感炸裂ですが、暇つぶしにどうぞ!!
三流心理カウンセラーのへっぽこレビューはコチラ
bocchi3.blogspot.com/
三流心理カウンセラーのTwitterはコチラ
@bocchi33
関連動画
1万円台とは思えない完成度の新コスパイヤホン出たぞ…/Soundpeats Capsule 3 Pro+【Amazonプライムデーセール中】
th-cam.com/video/MNVssrXtCO0/w-d-xo.htmlsi=v9MfQYBiggaRIFaH
【一万円】Soundpeats capsule 3 Pro Plus もともと強いイヤホンにMEMSが乗るとこうなるth-cam.com/video/SAy6TqjXyLY/w-d-xo.htmlsi=gnDLemrj3Dy4FxYc
【2024年の革命機】音質やばすぎ!SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ レビューth-cam.com/video/Bc-66cKYnI0/w-d-xo.htmlsi=iEdB1kgT71SQGsmh
製品協力
イヤホン:SOUNDPEATS JAPAN
三流心理カウンセラーのへっぽこレビューチャンネルのオープニングテーマソングは以下のアーティストの楽曲を使用しています。
Kevin MacLeod の Barroom Ballet - Silent Film Light は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100310
アーティスト: incompetech.com/
★コチラの動画作成にはテキストエディターのように簡単な動画編集ソフト、Vrewを使用しています。
検索用キーワード
#SOUNDPEATS #Capsule3 Pro+ #イヤホン #レビュー #tws #イヤーピース #ノイキャン #AirPodsPro #LDAC #SnapDragonSound
มุมมอง: 1 002
วีดีโอ
5万円超の高級イヤホン【LETSHUOER S15 の音ってどうなの?】#イヤホン #高音質 #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #smartphone
มุมมอง 1.1K8 หลายเดือนก่อน
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ LETSHUOER S15のAmazonリンク amzn.to/44LXQde LETSHUOERのWebサイト letshuoer.net/ リンクはアフィリエイトリンクですので、応援していただけると嬉しいです。 S12の動画 th-cam.com/video/UKffcuyiJdM/w-d-xo.htmlsi=K7Q5dT1MJQyIEDOa 本日はLETSHUOERのS15についてレビューしていきたいと思います。「S15」は同社のベストセラーモデルである「S12」の上位モデルとして登場したイヤホンです。ベストセラー「S12」の上位モデル的なところも気になりますが、なんせ、5万円超の販売価格に目が釘付けですよね!?そんなわけで、今回は「S12」と適宜比較しつつ、「S15」についてじっくりと見ていきましょう。 三流...
この価格でデュアルDAC搭載!!「AFUL SnowyNight」を試してみました。#イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #dac #ポータブルアンプ
มุมมอง 1.9K9 หลายเดือนก่อน
AFUL SnowyNightのAmazonリンクはコチラ amzn.to/3xmiMLk AFUL MagicOneのAmazonリンクはコチラ(プラグは3.5mm,4.4mm選べます) amzn.to/3ObBGdy 気になる方はGoogle pixel 7aの本革ケースのリンク(笑) amzn.to/3J1FBXt リンクはアフィリエイトリンクですので、応援していただけると嬉しいです。 みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨さて、本日はAFULの「SnowyNight」についてレビューしていきたいと思います。AFULは最近注目されているメーカーの一つで、ハイブリッドドライバー構成の「PERFORMER8」や、シングルバランスド・アーマチュア構成の「MagicOne」などが高い評価を受けています。今回ご紹介する「SnowyNight」はCirrus Lo...
音楽は良い音で聴きたいですよね?全てはイヤーピースで決まります!!「大人気SpinFit OMNI レビュー」#イヤーピース #イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #tws
มุมมอง 1.1K10 หลายเดือนก่อน
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ アマゾンのSpinFitのリンクはこちらです。 SpinFit OMNI amzn.to/4c8SITJ SpinFit W1 amzn.to/4c6HQGa SpinFit CP100+ amzn.to/3wOfmRm SpinFit CP100 amzn.to/3Pftfy6 SpinFit CP145(太軸向け) amzn.to/3v31UbO SpinFit CP240(Wフランジ) amzn.to/49L1VAe SpinFit CP1025(TWS用) amzn.to/4c6bNpL その他のSpinFit製品まとめ amzn.to/3wJWGlz ※動画中でCP100+の価格が1380円くらいと言っていますが、現在はCP100がそれくらいの価格になっていました💦この場を借りて...
次世代テクノロジーが詰め込まれたの話題のTWS【CREATIVE AURVANA ACE 2 そのサウンドをじっくりレビューします】#TWS #iphone #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 1.2K11 หลายเดือนก่อน
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ 今回、機材を提供していただいたクリエイティブメディア株式会社の直売WEBショップはコチラです。製品によっては直売店限定や割引、おまけ付きなどのキャンペーン販売がありますので一度チェックしてみるのをオススメいたします。 直売WEBショップはコチラ jp.creative.com/ セールコーナはコチラ jp.creative.com/sale/ タイミングによってはアマゾンでお得なCREATVE製品が見つかるかも!? amzn.to/46qIvQ1 本日はクリエイティブメディア株式会社から販売されている、話題の新世代ドライバーxMEMSを搭載したTWS「AURVANA ACE2」についてレビューしていきたいと思います。「AURVANA」のブランドを冠した製品は、CREATIVEの製品の中でも、音質にこだわったピュアオ...
安くて軽くて折りたためる便利なANC搭載ワイヤレスヘッドホン【SOUNDPEATS Space レビュー】#イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #ヘッドホン #ノイキャン
มุมมอง 74411 หลายเดือนก่อน
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨今回はSOUNDPEATSのANC搭載ワイヤレスヘッドホン、「Space」をレビューしていきたいと思います。 SOUNDPEATSさんより以下のクーポンコードをいただきました。 よろしければご利用ください。 10%OFFクーポンコード:10SPACE21Z2 ※ 販売ページクーポンの併用は可能です。 対象商品:SOUNDPEATS Space 有効期限:2024/02/24 23:59 まで 通常価格:6980円 商品URL: amzn.to/3Stq1rG 注意事項 ※ カートからご購入手続きに進んだ後、クーポンコード「10SPACE21Z2」をご入力ください。 ※ クーポンコードの前後や内部にスペースを追加しないでください。 ※ 在庫状況等の事情により、予定より早く終了する可能性がございます。 三流心理カウンセラーの...
シングルBAイヤホンの傑作!!【AFUL MagicOne の驚きの音質をレビュー】#イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #AFUL
มุมมอง 1.9Kปีที่แล้ว
AFUL MagicOneのAmazonリンクはコチラ(プラグは3.5mm,4.4mm選べます) amzn.to/3ObBGdy 【注目 今なら6400ポイント還元で2万円台】AFUL Performer8のAmazonリンクはコチラ(プラグは4.4mm) amzn.to/48ItBVZ みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨さて、本日はAFULの「MagicOne」についてレビューしていきたいと思います。AFULは最近注目されているメーカーの一つで、ダイナミックドライバーとバランスド・アーマチュアを使用したハイブリッドドライバー構成の「PERFORMER8」が凄く高い評価を得て、オーディオファンの間では結構話題になっていましたね。そんなAFULが今回リリースしたのが、バランスド・アーマチュアを一基のみ搭載したシングルバランスド・アーマチュア構成の「Magi...
今年最高のイヤホンを探せ!!【大人気の平面駆動ドライバーイヤホンを比較レビュー】#イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #高音質 #イヤーピース #レビュー
มุมมอง 9Kปีที่แล้ว
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ 本日のレビューで取り上げたイヤホンのアマゾンリンクはコチラです。年末年始でセールになっている製品があるかもしれません。もしも、お買い得になっているものがあればコメント欄で教えてくださいませm(_ _)m 【注目】NICEHCK F1 amzn.to/3tAcVRa (現在20%ポイント還元中) 【注目】NICEHCK F1 Pro amzn.to/3TOJ5TP (現在10%ポイント還元中) KEFINE Klanar amzn.to/3tCpnzO KiwiEars MELODY amzn.to/3S2Hb0y SIVGA AUDIO Nightingale amzn.to/3TQeapQ LETSHUOER S12 amzn.to/48xJUnZ 【注目】LETSHUOER S15...
日本では未公開!?芸術の国イタリアが生んだ超高音質サウンド「SPIRIT TORINO Twin Pulse Beryllum レビュー」
มุมมอง 1.7Kปีที่แล้ว
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ 本日はSpirit Torinoの「TWIN PULSE BERYLLIUM」についてレビューしていきます。 日本ではほぼレビューしている人がいないので、情報が少ないと思いますが、すっごい一本でした。とりあえず初めて紹介するブランドなので、まずはSpirit Torinoというメーカについて少しご紹介いたします。Spirit Torinoはイタリアのハイエンド・ヘッドフォン・ブランドで、音楽を愛し、優れた音質を愛する人々に、ライヴ・コンサートにもっとも近いダイナミックスを実現することによって、並外れて自然な、洗練されたリスニング体験を提供するというコンセプトを掲げるイタリアのオーディオメーカーです。Spirit Torinoのイヤホンとヘッドフォンは「Twin Pulse Isobaric System」という、自社開...
SOUNDPEATSのTWSについて忖度なしに色々言っちゃいました【Air4 Pro 比較レビュー】#イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #高音質 #tws
มุมมอง 370ปีที่แล้ว
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨今回はSOUNDPEATSのTWSイヤホン、「AIR4 Pro」を中心に、「Air4」「Air4 Lite」と比較しながらにレビューしていきたいと思います。 SOUNDPEATSさんより以下のクーポンコードをいただきました。 よろしければご利用ください。 クーポンコード:A4PBWYALLP14 対象商品:SOUNDPEATS Air4 Pro全カラー 開始日 2023/11/13 00:01 JST 終了日 2023/11/15 23:59 JST 5%OFFクーポンコード、加えて、Amazonリンク先掲載の1000円OFFクーポンも併用すると約17%OFFになります。 割引:約17%OFF 最終価格:7056円 通常価格:8480円 商品URL: amzn.to/3st1MkB スペックや現在の価格等は以下のAmaz...
超高音質骨伝導♫脳に直接飛び込むヴォーカルが凄い!!【BQEYZ WIND レビュー】#イヤホン #BQEYZ #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 3.6Kปีที่แล้ว
マクアケリンク www.makuake.com/project/bqeyz_wind/ おすすめのDivinus Velvetイヤーピース amzn.to/46UvmOP みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ 本日はBQEYZの「Wind」についてレビューしていこうと思います。BQEYZ社と言えば、春夏秋冬の四季を冠したイヤホンで、オーディオファンの間ではすっかりおなじみのメーカーだと思います。2023年1月にリリースされたWinterで四季シリーズが終わったので、今後どうなるかが気になっていましたが、ついに新シリーズが発表されましたね。四季シリーズに続く新シリーズはWeatherシリーズと名付けられていて、現在メーカーから発表されている情報によると、「風」、「雲」、「雨」、「霧」という4製品がリリースされる予定になっているようです。本日はその第一段である...
Serious comparison of low-priced earphones [MS1-Galaxy vs MS1-RAINBOW] #earphones #三流心理カウンセラー
มุมมอง 753ปีที่แล้ว
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ イヤホンを提供してくれたHIDIZSのWebサイト www.hidizs.net/products/hidizs-ms1-galaxy-dynamic-driver-in-ear-monitors HIDIZS MS1 - GalaxyのAmazonリンク amzn.to/462phzw HIDIZS MS1 - RAINBOWのAmazonリンク amzn.to/3RxMfKd SpinFit W1のAmazonリンク amzn.to/3MZduK4 本日はHIDIZSのMS1-Galaxyについてレビューして行きたいと思います。MS1-Galaxyはイヤホン片側に10mmダイナミックドライバーを搭載したシンプルな構成のイヤホンです。今回は1世代まえのMS-1シリーズにあたる「RAINBOW」と新しくリリースされた「...
これが今時サウンドの完成系の一つです!?【Kinera Celest Phonex Call レビュー】#イヤホン #PhonexCall #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #iem
มุมมอง 2Kปีที่แล้ว
Kinera Celest PhonexCallのAmazonリンクはコチラ(3.5mm,4.5mm,カラーも選べます) amzn.to/3DZ1dkw アリエクスプレスのリンクはコチラ s.click.aliexpress.com/e/_DdR6371 HiFiGOのリンクはコチラ hifigo.com/products/kinera-celest-phoenixcall みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨本日はKinera Celestの「PhonexCall」について、レビューしていきたいと思います。「PhonexCall」はイヤホン片側にダイナミックドライバーを1基、バランスド・アーマチュアを2基、フラットパネルドライバーと呼ばれる小型の平面駆動ドライバーを2基搭載した、いわゆるトライブリッド構成のイヤホンです。 編集後記では、最近のイヤホンの傾...
35%オフ‼️ANCなのにたった4000円‼超激安なTWSは使えるのか!?【Arc Buds レビュー】#イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #tws #レビュー #ArcBuds
มุมมอง 317ปีที่แล้ว
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ 今なら30%オフ!! QCY ArcBudsのAmazonリンク amzn.to/3s0ndZy さらに、概要欄を見ていただいた人はラッキーかも。以下のクーポンコードでさらに5%OFFです♫ クーポンコード:MRZ8ZBRA 使用期限:2023/8/11 00:01 JST〜2023/8/16 23:59 つまり、通常価格:6250円が4063円になります。 激安過ぎる・・・ ついでに今ならSpinFitもお買い得のダブルポイント!! SpinFit CP1025のAmazonリンク amzn.to/3QBehEr 本日はQCYの「Arc Buds」についてレビューしていきたいと思います。 今回レビューしていく「Arc Buds」はイヤホン片側に10㎜のダイナミックドライバーを搭載したシンプルな構成のTWSです、メー...
S12との比較アリ。3DD&パッシブラジエーターのサウンドは!?【LETSHUOER DZ4 レビュー】#イヤホン #レビュー #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #高音質 #spinfit
มุมมอง 681ปีที่แล้ว
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀✨ LETSHUOER DZ4のAmazonリンク amzn.to/3OxoLC4 LETSHUOERのWebサイト letshuoer.net/ja/products/letshuoer-dz4-triple-dynamic-drivers-single-passive-radiator-edc-hifi-in-ear-monitor もしも、付属ケーブルが合わない方は、ソフトなケーブルかつ耳掛け部分に癖づけがされていないストレートタイプのケーブル(耳掛けでも、そのまま垂らしても使用できます)を試してみるのはいかがでしょうか? KBEAR 現(show) amzn.to/3PDSffZ 本日はLETSHUOERの「DZ4」についてレビューしていきたいと思います。 「DZ4」はイヤホン片側に6㎜のダイナミックドライバ...
今年最強の一本になるか!?【Kiwi ears QUINTET レビュー】#イヤホン #高音質 #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #iem
มุมมอง 4.7Kปีที่แล้ว
今年最強の一本になるか!?【Kiwi ears QUINTET レビュー】#イヤホン #高音質 #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #iem
どこかノスタルジックな夏向けの良音欲しくないですか?【NICEHCK EB2S Pro レビュー】#イヤホン #高音質 #イヤホン 三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 1.4Kปีที่แล้ว
どこかノスタルジックな夏向けの良音欲しくないですか?【NICEHCK EB2S Pro レビュー】#イヤホン #高音質 #イヤホン 三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
ずばり上級者向け!!【7Hz LEGATO レビュー】#イヤホン #中華イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー(*´▽`*)
มุมมอง 939ปีที่แล้ว
ずばり上級者向け!!【7Hz LEGATO レビュー】#イヤホン #中華イヤホン #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー(*´▽`*)
騒音に合わせて自動でノイキャンを調整するインナーイヤー型TWS【SOUNDPEATS Air4 レビュー】#イヤホン #SnapDragonSound #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 1.8Kปีที่แล้ว
騒音に合わせて自動でノイキャンを調整するインナーイヤー型TWS【SOUNDPEATS Air4 レビュー】#イヤホン #SnapDragonSound #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
YouTubeでゲーム配信をしたい人やイヤホンレビューを始めたい人にオススメ【Sound BLASTER X5レビュー】 #YouTube初心者 #高音質 #DAC #アンプ #三流心理カウンセラー
มุมมอง 14Kปีที่แล้ว
TH-camでゲーム配信をしたい人やイヤホンレビューを始めたい人にオススメ【Sound BLASTER X5レビュー】 #TH-cam初心者 #高音質 #DAC #アンプ #三流心理カウンセラー
【HIDIZS MS5 レビュー】これぞハイエンドイヤホンの音作り!! #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #イヤホン #レビュー #高音質 #中華イヤホン
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
【HIDIZS MS5 レビュー】これぞハイエンドイヤホンの音作り!! #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー #イヤホン #レビュー #高音質 #中華イヤホン
天使の歌声と悪魔のささやき【SeeAudio RINKO レビュー】#イヤホン #レビュー #三流心理カウンセラー
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
天使の歌声と悪魔のささやき【SeeAudio RINKO レビュー】#イヤホン #レビュー #三流心理カウンセラー
音は良いのに、ちょっとアレな一本【SeeAudio×TANGZU 李世民 Encounter Edition レビュー】#イヤホン #有線イヤホン #三流心理カウンセラー
มุมมอง 815ปีที่แล้ว
音は良いのに、ちょっとアレな一本【SeeAudio×TANGZU 李世民 Encounter Edition レビュー】#イヤホン #有線イヤホン #三流心理カウンセラー
爆売れ中のハイブリッドTWS !!【SOUNDPEATS Opera03&05 レビュー】#イヤホン #TWS #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 725ปีที่แล้ว
爆売れ中のハイブリッドTWS !!【SOUNDPEATS Opera03&05 レビュー】#イヤホン #TWS #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
実は高い完成度を誇る一本です【DUNU TITAN S Black Ver.レビュー】
มุมมอง 604ปีที่แล้ว
実は高い完成度を誇る一本です【DUNU TITAN S Black Ver.レビュー】
世界初のハイレゾインナーイヤーTWS!!【SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS レビュー】#イヤホン #TWS #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 340ปีที่แล้ว
世界初のハイレゾインナーイヤーTWS!!【SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS レビュー】#イヤホン #TWS #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
中華イヤホン界の雄KZが作ると平面駆動はこうなる!?【KZ PR1 HIFI版レビュー】 #イヤホン #レビュー #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 8292 ปีที่แล้ว
中華イヤホン界の雄KZが作ると平面駆動はこうなる!?【KZ PR1 HIFI版レビュー】 #イヤホン #レビュー #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
2022年を象徴するコスパNo1イヤホンはコレです【Kiwi ears CADENZA レビュー】#イヤホン #レビュー #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 2.1K2 ปีที่แล้ว
2022年を象徴するコスパNo1イヤホンはコレです【Kiwi ears CADENZA レビュー】#イヤホン #レビュー #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
遂にここまで進化しました【SOUNDPEATS Capsule3 Pro レビュー】 #tws #airpodspro #airpods #ハイレゾ #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 2.6K2 ปีที่แล้ว
遂にここまで進化しました【SOUNDPEATS Capsule3 Pro レビュー】 #tws #airpodspro #airpods #ハイレゾ #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
今まで聴こえなかった音が聴こえると話題の骨伝導ハイブリッドイヤホン【BQEYZ WINTER レビュー】#イヤホン #レビュー #makuake #マクアケ #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
มุมมอง 9K2 ปีที่แล้ว
今まで聴こえなかった音が聴こえると話題の骨伝導ハイブリッドイヤホン【BQEYZ WINTER レビュー】#イヤホン #レビュー #makuake #マクアケ #三流心理カウンセラーのへっぽこレビュー
こちらの商品はUSBでPCから入力して光出力で出力出来たりしますか?
コメントいただきありがとうございます。私がまさにその環境で使用していますが、いい感じで使用できています(*´∀`*)👍🍀✨
@ 探していた商品です♪ ゲーム用途と音楽鑑賞用で分けれるのは素晴らしいです👍
これに合うイヤーピース何かご存知でしょうか?付属のイヤーピースが合ってなくて
コメントいただきありがとうございます。付属の楕円形状のイヤーピースが合わないのですね。実はSpinFitのような通常形状のイヤーピースでも普通に装着することができますので、気にせず好きな形状のイヤーピースを使っていただいてOKですよ(*´∀`*)👍🍀✨
返信ありがとうございます。 試してみます😊
soundBlaster x5はSwitchと繋いでる時は3.5mmのジャックからマイクを使うことは出来るんですか? ヘッドセットしか使えないのでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。時間がある時に試してみますね。少々お待ちくださいませ(*´∀`*)👍🍀✨
モニターにARC端子がない場合はどうしたらいいですか?
コメントいただきありがとうございます。ARCが無くても普通のHDMI端子と接続すれば音声は出力されると思われます。ただし、TVのリモコンとサウンドバーを連動させることはできないようです。そもそもHDMI端子が無いとかであれば、変換アダプターが必要になるとは思います(*´∀`*)👍🍀✨
アドバイスありがとうございます 購入してみました PS5からネトフリを再生させてみました 音声はバチバチにいいですね ATMOS表示が出ないということは? いろいろ奥が深そうですね
内容は気になるんですがBGMがうるさすぎないでしょうか。
コメントいただきありがとうございます。なんとすみません💦BGM大き過ぎましたか(汗)次回はもう少し下げようと思います。ご指摘いただきありがとうございますm(_ _)m👍🍀✨
AFULはセンス良いですね❗ このレビュー見てたらこれ買ってたのに残念。 尤も今はボリュームが大きくて使いやすいFOSIのSK2を使っていますが。 あの猫ちゃんも魅力的ですね❗
コメントいただきありがとうございます。AFULはデザイン良いですよね。sk02はボリュームが操作しやすそうで良いなと思います(*´∀`*)👍🍀✨
現在、bqeyzのイヤホンの購入でとても悩んでいます。候補として考えているのが、winter,winter ultra,summer,spring2,windです。個人的にwinterが気になるところはあるのですが、装着感によっては骨伝導が上手く作用せず、凡庸な音になるというリスクがあるのが懸念点だと感じており、手が出しずらいという要素も否めないところです。winterやwinter ultra,windといった、Bqeyzのハイエンドモデルを購入するか、spring2やsummerといったミドルレンジのモデルを購入するか、どちらがおすすめかご意見をいただきたいです。
コメントいただきありがとうございます。BQEYZのイヤホンって悩みますよね。 Winterのフィッティング自体は、おそらくイヤーピースとケーブルの組み合わせ次第でなんとでもなるような気がします(そもそも耳掛けケーブルNGとかの場合はアレですが)。 Winter、Winter Ultra、Wind、Spring2、Summerはそれぞれどれも個性があって良いイヤホンだと思いますが、Wind以外は、フィッティングさせるのが微妙に難しい気がしています。個人的にはSpring2とSummerの煌めき感のあるピエゾサウンドが、BQEYZらしさなのかなと思っていますが、今どきの完成度高いイヤホンって意味ではWinter(もしくはWinter Ultra)とWindなのかなと思いますね。ハイエンドとミドルレンジで音作りの感じが違うので(それでいて、BQEYZ感があるのがスゴイんですけどね)甲乙つけがたいところがあるのですが、音に何を求めるか次第でしょうか(*´▽`*)👍🍀✨
@@bocchi3 ありがとうございます🥹winterは正直、発売当初から欲しいと思いつつもなんだかんだ手にできていなかったものでしたが、購入する決心が出来ました💪 summerとwinterで頭の中でどちらを買うかで戦が起きていたのですが、今回はまずはwinterを購入してみようかなと思います!
@@べりーず-p5n Winter購入の後押しをしてしまいましたね💦無事に耳にあうことを祈りつつ、感想をお待ちしています(*´▽`*)👍🍀✨
@@bocchi3 購入しました...なんと耳に異様なほどピッタリ合いました✨素敵な買い物が出来ました!ありがとうございます😊
@@べりーず-p5n おめでとうございます🎉ぴったりフィット相性最高でしたね(*´∀`*)👍🍀✨
3coinsにありそうな見た目。五万円か、案件?
そうなんですよ。結構抜群に3Coins感があふれ出す外観なんですよね。でも50Kです・・・ 製品提供案件ですが、基本的にポジティブレビューの方向なので、故意にディスったりはしませんが、見た目は3Coinsで、ある意味わりと斬新と言えば斬新です(*´▽`*)👍🍀✨
来ましたね(笑)。「第三世代」という良く分からない謳い文句でつい手を出してしまいましたが、"S12"の倍以上の値段相応の音・筐体かな?と思うと「納得」出来ず、結局「売却」致しました。 Letshuoerは前述の"S12"、"Galileo"、"ZD4"があれば充分じゃないか、と思います。ですので、久しぶりに平面磁界型を封印した"Cadenza 4"には手を出さない積もりです。えっ?買っちゃいましたか?
コメントいただきありがとうございます。謎の「第三世代」という謳い文句(笑)思わず手が出てしまいますよね💦 ある意味でS12はイヤホンファンが好みやすい音質を高いレベルとでまとめていて、まさにお値段以上の出来になっていて素晴らしい一本だと思います。 個人的に思うのはS15はS12と比較したくなる名前の製品なのが、悩ましいところなのかなと思います。おそらく開発費がかかったのだと思いますが、音はS12とは方向性が違うサウンドで、そして何より筐体の高級感が・・・いや、筐体自体の仕上がりはバリもないですし、滑らかで綺麗に仕上がっているんですけれどね。デザインがあっさりし過ぎて、3Coinsとかで売ってそう・・・提供いただいたものなので、あんまり言い過ぎるとアレですが💦多分、オーディオファンが欲しがるソレではないかと思います。 最近、シングルドライバーが流行っていましたが、そろそろマルチの音が恋しくなってくるころなので、Cadenza4は何気に気になっていま すが、未だ(!?)手元にはありません(*´▽`*)👍🍀✨
@@bocchi3 いやー。提供品ですか。まぁ、そう言う事ですよね。大人の事情。其れは別にしてプラナーとしてもS12の完成度が際立ちますね。イヤホンもヘッドホンも此の2-3年位は「プラナー」ばかり。私はプラナードライバーならTangzuの武即天(HBBコラボでない初代)が未だに好きですね。
@@sapphism-b3o レビュー製品は基本的に提供品の製品なので、大人の事情が働きそうなものですが、LETSHUOERの製品は正直気を使ったレビューはしていないですよ。 おっしゃる通りS12は音の完成度の高さが際立っていますね。しかも汎用性の高い音作りです。個人的に思うのは、LETSHUOERの製品は、どちらかと言えばコンセプトがはっきりしていて、わかりやすい、癖が強めの音作りの製品が多い印象です。 Tangzuの武即天は評判よかったですよね。実は未聴なのでうらやましいです(*´▽`*)👍🍀✨
LETSHUOERのIEMって、どれもパッケージが値段に比較するとかなり簡素ですよね。其の中でDZ4のパッケージは「価格相応」だと観じました。ケースもS15はDZ4の5倍の価格なのにDZ4と同じプラスチック製でガッカリしました。 因みにイヤピはどのメーカーでも付属純正品は使った試しがありません。
コメントいただきありがとうございます。イヤピの件、すっかり返信遅れてしまいすみません(Quintetの動画に返信しちゃいました)。確かにLETSHOUERは簡素なパッケージの製品が多いですね。S15は5万円オーバーにも関わらず、パッケージから本体まで、簡素・・・(笑) 今度、久々に動画をUPするんですが、簡素なS15についてです(*´▽`👍🍀✨
Kiwi earsって、何で3.5アンバランス接続しか無いのでしょうか?コストを抑えて「リケーブル有りき」で販売する戦略でしょうか?最新のSingloに至ってはケースすら付属しなくなりましたね。
コメントいただきありがとうございます。同感です。この手のイヤホンを初めてかう方にとっては3.5mmの方が良いかもしれないですが、オーディオ好きな方的には、やっぱり純正バランス接続ケーブル欲しいですよね。ケーブルバリエーション減らして、ケースも付属しなくなると、コストダウン的には良さそうですが(笑) 個人的には、付属イヤピは無くても良いです(*´∀`*)👍🍀✨
@@bocchi3 確かに。私も付属イヤピは使った事がありません。何時も信越化学工業のzoneですから。
@@sapphism-b3o 中々の高級イヤピですね✨私はなんだかんだ耳に合うSpinFitばっかり使ってします(*´▽`👍🍀✨
@@bocchi3 私も曾てはSpin Fitばかりでしたが、Aria-2の筐体が重くてSpin Fitでは支えきれないので試しに医療用シリコンのZoneにしたら、ビックリ!どのIEMも「化ける」のです。結果、イヤピ総取り替えです。ホント、音が変わりますよ!価値として1万円~2万円の音の「レヴェルアップ」になります。安い「角笛」なんて二度と使えません。
確かに「SpinFit」は汎用性が高いイヤピですが、筐体の重いIEMだとダメですね。水月雨のAria-2とか、BQEYZのAutumnだと密着度が低いので脱落します。 此れ等IEMには信越化学工業のZONE・Neでないと充分な低域が出ません。多少高額でも、イヤピをケチるとIEMの性能が出ないのではないでしょうか?3,000円以内なら良しとすべきです。
いつも有益な動画ありがとうございます。自分はAstell&Kern AK HC2を使用していたんですが スマホとの相性もあると思うんですが結構ノイズのるんです。音は素晴らしいんですが、それが 気になってDAPに戻しました、この機種はいかがでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。SnowyNightとAK HC2は同じCS43198チップ×2ですね。聴き比べたことがないので、正確なところはわかりませんが、SnowyNightのホワイトノイズはかなり少ない方だと思います。機材にもよると思いますが、わりと静寂をキチンと描けるDACですね。 AK HC2は音質の評価が高いので悩ましいところですね。静寂のSnowyNightと解像感の高いAK HC2。でも、色々求めるとDAPになってしまうのかもしれませんね(*´∀`*)💦👍🍀✨
CP360(医療用シリコン)を有線イヤホンに使ってますが、外耳道が心地良いですw
コメントいただきありがとうございます。CP360(医療用シリコン)ご愛用なんですね🏥外耳道が心地良いのは良いことだと思います(*´▽`*👍🍀✨
イヤホン今まで2000円の物しか持ってなくてこのイヤホンが使いこなせるか自信がない、DAC DAPもないしイヤホン買ってもいいと思いますか?
コメントいただきありがとうございます。2000円のイヤホンからグレードアップ!?一気にグレードアップは全然ありだと思います。私の手元にあるQUINTETは付属の3.5mmケーブルを使っていますが、スマホやノートPC直刺しでも、2000円のイヤホンとは圧倒的に違うサウンドを奏でてくれています。個人的には、そこから、さらなるアップグレードを考えるようになったた時にDACを検討してみるのが良いかと思います(*´▽`*)👍🍀✨
Amazonのタイムセールで29750円だったんですよ でも今現在35000円になってまして、返品返金で足りない差額をAmazonさんがアマギフで速攻で補填してくれました、これで新たに購入することが可能になりました 販売元のKukakaさんは交換に応じる気がなく、販売元評価してやろうとしてもページが表示されなくなって、一応割れるぞとWindのレビューに画像付けました 流石にWindは装着感良いですよね ボーカルにハマりこみますしね、何層にも聞こえてくるボーカルは唯一無二だと思います 確かに高音の煌めきはWinterに譲るとしても没頭感と装着感はWindですね
買った三日目に左側シェルが割れました、今現在交換交渉中です.しかし良いボーカルが聞けますねwinterより私は好みです
コメントいただきありがとうございます。なんと、購入3日目にしてシェルが割れたのですね💦購入したばかりなので、交換してもらえると良いですね。 WINDのヴォーカル表現がお好みなのですね。WINDとWinter、何気に結構音質や表現の仕方が違って面白いですよね。個人的に装着感はWINDが圧勝だと思っています(*´▽`*)👍🍀✨
ボクはまだ沼歴3ヶ月。1BAだけ!で疑問でしたが、とても的確な説明でこの機種の良さが良く分かりました。 いずれ女声用に欲しいですね。 カウンセラーさんのイヤフォンはどれも美しく、趣味性に富んだもの。2年前のからみんな見せて頂きます。 ありがとう😊
コメントいただきありがとうございます。イヤホン沼歴は三か月でも・・・それだけではない予感(笑)なるべく綺麗にイヤホンを撮りたいと思いながら試行錯誤しています。拙い動画ばかりですが、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m🍀✨
今日CRA +届きました。12月に沼にはまって10台目。 このチャンネルは高級機が多いので、今まで高みの見物でした。 知性の感じられる語り口、いいですね❗
知性・・・コメントいただきありがとうございます(`・ω・´)キリッ✨ 着弾おめでとうございます。確かに気がつけば、ややお高い製品が多くなっているかもしれませんね。というか、最近、円安の影響で、本当にイヤホンなど海外輸入製品が高くて、レビューしていてちょっと引くことがあります。50ドルって5000円くらいかと思っていたら7500円とかですもんね・・・しかし、最近は50ドル前後でもCRA +のように良い製品が増えているので、高いやつはお店で試聴してすごく気に入った場合のみ購入が良い気がしたりしています(ヨドバシみたいな家電量販店でも試聴コーナーで中華イヤホンがあったりするんですよね)。 12月に沼ったということは、沼歴3ヶ月くらいなのですね。後戻りするなら今しかありませんよ(笑)今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m🍀✨
オーディオ歴は52年。以前はイヤフォンで音楽を聴くなんて夢にも思わなかったです。 オーディオの森を彷徨って開けた所に出たら、イヤフォン沼が有ったのです。 CRA+はなかなか洗練された音出しますね。交響曲もJAZZも坂本冬美もみんないちです。前の携帯GALAXYに 直差しがいちばん音が自然でいいのは何故?
@@なんでまあくん コメントいただきありがとうございます。 イヤホン歴は3か月でも、オーディオ歴は半世紀なのですね✨ 恐れ入りましたm(__)m 当チャンネルの動画をご覧いただいている方は、人生&オーディオキャリアが豊富な猛者の方が多くて、いつも勉強になります。今後ともよろしくお願いいたします。 GALAXYとCRA+の組み合わせは@user-bg4hx7zq2pにとって 自然で良い音を鳴らしてくれるのですね。サムソンのスマホは所有ことがないのですが、カメラやUIの造り込みが良いので、音もよさそうな気がします(*´▽`*)👍🍀✨
スピーカーは楽器と同じで、自室で様々な調整をして鳴らし込んでいきますね。ただ音質は天候に左右されるので困ります。湿度が65%を越えると音は死にます。 イヤフォンは外部環境の影響を受け無いし、付け替えれば別の音がいつでも聴ける。 そりゃイヤフォン増えるわけだ❗️ 4.4mmのバランス接続気になっています。SN比や空間表現に改善が見られるのでしょうか?
@@なんでまあくん こんばんは。スピーカーは、本当に楽器みたいなんですね。例えばアコースティックギターなどの楽器は湿度でサウンドが如実に変わってきて、冬の乾燥した時期は澄み渡るような音がする一方で、梅雨の時期で部屋の湿度が高いと抜けの悪い微妙なサウンドになります。そんなわけで楽器のレコーディングはLAでやると、乾いたLAのサウンドなるらしいです笑 結論から言えば、4.4mmバランス接続による変化は、イヤホンと機材、楽曲の組み合わせによるところが大きいのでケースバイケースですね。4.4mmバランス接続になると、理論上はSN比において3.5mmアンバランス接続より有利なわけですが、それが本当に音楽のリスニングにおいて良い方向に働くか、悪い方向に働くかは聴いてみないと判断できないと思います。あと、4.4mmを使用する際には、3.5mmの時とは違う機材になると思うので、DACチップやその他の電子部品の変化が起きてしまって、それが4.4mmによる変化なのか純粋な比較が難しいとは思います。 何にせよ@user-bg4hx7zq2p さんのような耳が肥えた方だと、色々と発見があるとは思います。答えになっていなくてすみませんm(_ _)m 余談ですが、BAイヤホンは機械的な意味で、お風呂上がりの湿度の高い耳では使わない方が良いらしいです。壊れるとか、錆びるとかの噂を聞いたことがあります(*´∀`*)🍀✨
ベリリウム振動板だからって、高域がどうかなるもんじゃないよ、それより中低域に特徴が出るもんもが多い。 それと、開封動画などいらん! また、動画を見てると、「バーンイン」ちゃんとしてから、視聴してる! 低音は程よく解像度が高い良い音してるはず、高域は少し薄い印象、ボーカル等は前に出て来ないけど遠いわけではない。
沢山のご意見をいただきありがとうございます。お詳しいですね。金属というイメージに反して、ベリリウムやチタンなどもそうですが、金属系のコーティングがなされた振動版は低音域から中低音域の深みや複雑さを感じるものが多いですよね。 開封動画に関しては意見が分かれていて悩みどころだったりします。動画によっては、開封パートや編集後記で色々とちょっとした余談などを話していることがあるので、好きな方は好きらしいのです。その様な中、開封パートがいらない方のご意見に対してどうするか考えた結果、目次を付けて対応したという経緯があったりします。動画を出す側としては、目次をつけると動画飛ばして最後まで見てくれる方が減るため悩ましいのですが(笑)、折角ご覧くださった方の時間を浪費させてしまうのも心苦しかったりもして💦 手元に届いた製品は、基本的に箱出しから一週間前後通勤で使うことが多いです(結果的にバーンインしているかもしれませんね)。バーンインに関しては巷で様々な意見がありますね。私は意識的にバーンインはしていないのですが、箱出しの印象と変わる製品もあれば、ほぼ変わらない製品もあって、悩ましいところです(そもそも一週間経つと元の音がどうだったか記憶が怪しい💦)。また、機材やイヤーピースなどにもよって大きく印象が変わったりするので(製品によってはロットでも違うらしいですね😅)、レビューを出すまでに結構な時間がかかったりします。今回の様に別な印象を書いていただけると非常に参考になります。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m🍀✨
@@bocchi3 私は若いころ、PA屋を経営しておりました、特にプロ基材は、頑丈じゃなくてはならないので、バーンインはひっこうです、一度安いイヤフォンで、バーインしたものと、してないものを(一度も視聴せずに)聞いてみるとよいです、必ず違います、話は変わりますが、金属コートの振動版は、無理しなくても高域が出るので、その分中域、低域の調整hができるのだと思いますね。
@@原田聖一郎-b4f PA屋さんを経営されていたのですね。流石、詳しいわけです。すごく勉強になります。金属コート振動版の低音域〜中低音域の厚みの謎も解けました。ありがとうございますm(_ _)m🍀✨
リケーブルしてたり、してなかったり してても タイプの違うケーブルになってたり 何を基準にして、音の違いを語っているのか わからないです。 出来る限り 同じ環境で比べた違いを聞きたかったです。
コメントいただきありがとうございます。確かにNICEHCKの2本はリケーブルされていましたね。NICEHCK以外は付属ケーブルで、音源や機材は同じ環境でそれぞれの製品の音の傾向についてお話していました(タイトルには比較とか書かれていますが💦)。わかりやすい動画を作れるように精進いたします。ご指摘いただきありがとうございましたm(__)m🍀✨
@@bocchi3さん 早速の返信 ありがとうございます。ケーブルもですが、それよりもイヤーピースの方が 音の変化が顕著にでますので、そのへんも統一したほうが 良いかと思いますよ😊
@@gold6651 ありがとうございます。ケーブルはかなり繊細な話になりますね。今回の使用イヤーピースは全てSpinFit CP100+です。今後も気になる点がありましたらご指摘ください。どうぞよろしくお願いします(*´∀`*)👍🍀✨
平面駆動を幾つか聴いたことがありますが、平面駆動だから飛び抜けて良いと思ったことは有りません。普通のDDでも良い音のものが沢山あります。
音質関係無しにデザインが良すぎる…めっちゃ好みです!この価格なら買っちゃいそう… 参考になりました!
コメントいただきありがとうございます。本当に良いデザインですよね。装着感も良いので、最近のお気に入りの一本です(*´∀`*)👍🍀✨
今日届いてずっと聴いてました、ドライなのに温かみを感じる不思議な音にやられて自分の優勝イヤホンになりました❤
コメントいただきありがとうございます。ドライなのに温かみ✨まさに、それですね。ずっと聴いていられるサウンドで、魅力がある良い音なんですよね。私の中でもレギュラー入りしている一本になっています(*´▽`*🍀✨
ご質問があるんですがよろしいでしょうか? 以前はオーディオインターフェイスを使用し、VUメーターに出力し音圧を確認しつつBluetoothレシーバーでaptxLLコーデックのイヤホンで低遅延で動画を編集する環境を整えていたのですが、aptx LL対応のイヤホンが激減したので、今回ANKEYのSoundcore VR P10を導入し使用したのですが、その場合インターフェイスかSoundcore VR P10のどちらか片方しか使えず、困っています。その時にこの動画(この製品)を知りました。LINE outでメーターを繋げながらUSBにSoundcore VR P10のドングルを刺して同時使用は可能なのでしょうか?もしくはUSB Soundcore VR P10とアンバランスにVUメーターを取り付けるか? わかる範囲で教えていただけると助かります。
ディスプレイが表示されない時って電源オンオフ繰り返すしかないんですかね?アプリでは明るめで設定はしているんですが
コメントいただきありがとうございます。なんと、困りましたね。ディスプレイが表示されない状態は未経験です。気になるので、ちょっとメーカーの方に問い合わせてみたいと思います(*´∀`*)🍀✨
@@bocchi3 お手数おかけしてすみません。オンオフは繰り返していけば表示はされるんですがオンの状態でPCを起動した直後はディスプレイの表示もツマミのライトも点灯しないので寂しいんですよね
@@opablack2155メーカーの方からご連絡をいただきました。 以下引用です。 セッティング->デバイス->ディスプレイ の設定を "明るい" または "ダーク" にしていれば常時点灯となるはずです "オート" の場合は表示に変更がく一定時間経つと一旦暗くなり、さらに時間が経つと消灯になります この状態で何らかの操作をすると、再度点灯します うまくいかない場合は、CREATIVEメディア株式会社の製品サポートまでご連絡くださいとのことでした。 差し支えなければ、ここで経過を共有させていただければ、今後、同じような状況で困った方の助けになれるので、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m👍🍀✨
@@bocchi3 返信遅れてすみません。わざわざありがとうございます。 ディスプレイの表示を”明るい”にしてPC起動と共にオン状態にしてあるX5を立ち上げると点灯しないですね。”明るい”に設定後にPCを再起動しても同じ事象です。オンオフ繰り返していけばいずれは点灯するんですがサポートに連絡を入れたほうがいいでしょうかね。
@@opablack2155 こんばんは。やはり設定はOKみたいですね。オンオフを繰り返すとというのが、気になるポイントですね。私の手元の製品の動作とは明らかに違うので、これはサポートに連絡した方がよさそうですね。続報をお待ちしております(*´▽`*✨
iPhoneに安価で高コスパ間違い無しと本日到着して確認してます とにかくケースは小さいし再生時間も長い、普段通勤で気軽に使用できそうです😊AirPodsプロ、SONYリンクバッツS.サウンドピーツ air4プロも所持してますが5000円以下でこのレベルなら最初に出会っていればこれで良いと思いました
コメント失礼いたします。 sound blaster x5を注文して到着待ちなのですが、質問させて頂きます🙇🏻♂️ USB-typeAのポートにドングルを刺してのワイヤレスイヤホンに関しては音質の恩恵は少ないでしょうか? また、光出力からネックスピーカーの送信機に繋いでネックスピーカーからの出力に関しても恩恵は少ないでしょうか? ワイヤレスイヤホンはsonyのPULSE Exploreワイヤレスイヤホン。 ネックスピーカーはsonyのSRS-NS7です。 ご教示頂けたら幸いです🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
コメントいただきありがとうございます。おそらく高音質コーデックに対応したドングルを使用していれば、X5を経由した音をそのまま飛ばすことができると考えて良いと思います。PULSE Exploreは2.4G?SRS-NS7はLDACのようなので、適切な接続であれば高音質、少なくともLDACはロスレス系なので、良い音が期待できそうですね。しかし、実際のところは使ってみないと納得いくサウンドかどうかはわからないですね。是非とも、実際に使ってみた結果を教えてほしいです。よろしくお願いいたしますm(__)m👍🍀✨
@@bocchi3 ご返信ありがとう御座います!! すみません💦明日sound blaster x5が届くのですが、sound blaster x5の背面のUSBホストはPS5やUSB電源とのsound blaster x5の接続だと利用出来ない(PCとmacとの接続時のみ利用可能)と公式に書いてあるのですが、通常の電源から起動した場合、背面のUSBホストは使えないのでしょうか?🙇🏻♂️🙇🏻♂️ 明日届いてしまうので、もし使えないとなるとPCと接続する予定は無いのでキャンセルしようと思います😣 ご教示頂けたら幸いです🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️ 何卒、よろしくお願いいたします🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
@@ムーモーリルフィー こんにちは。PS5は持っていないので、詳しくはわかりませんが、私の場合はX5(USB-C)→USBハブ→PC(MacBook Air)接続(PCからUSBハブ経由でX5に給電)、USB-Aには必要に応じて、ドングルやUSBマイクなどを挿して使用しています。 以下、USBホストに関する公式Webサイト情報のコピペですが・・・ * PC/MacとのUSB接続時に利用可能で、最大5V/100mAまでで動作可能なUSB オーディオ クラス デバイスをサポートしていますが、すべてのUSBオーディオ機器での動作を保証するものではありません。USBハブはサポートしていません。ダイレクト モード時およびDSDオーディオ再生時には使用できません。 ** 対応のaptXコーデックをサポートするヘッドホンなどのBluetoothデバイスが必要です。 ちょっと悩ましい記述ですね。PS5使用時にはUSBホストが使えない可能性がありそうですね。参考になれば幸いです。
@@bocchi3 こんにちは!ご丁寧にご返信頂きありがとう御座います🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️ 今日sound blaster x5が届き、色々試しました。 結果的にコンセント電源からUSB供給した場合はUSBホストは使えずでした😣 PS5からのUSB接続では背面のUSBホストを使ってPULSE Exploreワイヤレスイヤホンが使えました☺️ ダイナミックモードだと恩恵は無かったですが、イコライザーでプリアンプを上げて低音をちょっと上げたら、ワイヤレスイヤホンもネックスピーカーも音質が上がりました!! ただ、物凄く劇的な音質アップという訳ではないので(効果が薄い訳でもないです)それに対してのsound blaster x5の金額を考えると、自己満足の世界だなと思いました😓 ただ、ゲームする分には素晴らしい音質にはなりました👍 色々ご教示頂きありがとう御座いました!!🙇🏻♂️🙇🏻♂️☺️
@@ムーモーリルフィー 詳細なコメントをいただきありがとうございます。PS5への接続を検討している方はすごく助かると思います。イコライザーを使う方がきめ細かい設定ができますよね。セッティングによって聞こえ方がかなり変わると思うので、ベストなセッティングが見つかると良いですね(*´∀`*)👍🍀✨
MMCXのピンタイプはないのでしょうか?
コメントいただき、ありがとうございますm(_ _)m確かにmmcxの平面駆動を見たことがないかもしれません。mmcx接続がお好きなのですか(*´∀`*)?
@@bocchi3 SHUREやゼンハイザー等から入ったのでmmcxばっかりでしたw
@@まろさく栃木情報局 なるほど。昔からの名機はmmcxが多いですよね(*´∀`*)👍🍀✨
B70のタッチノイズがひどいと思うのですが投稿者様はどう思いますか?
コメントいただきありがとうございます。タッチノイズがひどく感じるのですね。どのイヤホンと比べてタッチノイズがひどく感じますか?
EB2Sです
@@user-nn8qo3rl2o 返信ありがとうございます。私は全然気が付かなかったです。帰宅したら比べてみます(*´∀`*)👍🍀✨
お願いします!
@@user-nn8qo3rl2o こんばんは。私の手元にあるB70とE2S(3.5mm&4.4mm)、EB2S Proで、ケーブルを触ったたり、擦ったりしたのですが、どれもタッチノイズは大差がありませんでした。どのケーブルはツルツルで似たような触り心地なのですが、もしかしたら、ロットによってタッチノイズの出方が違うのかもしれませんね。 余談ですが手元にあるゼンハイザーのーMX375はタッチノイズが抜群に大きいです(*´∀`*)💦✨
BGMは無しの方が聴きやすいです、、
こんばんは。コメントいただきありがとうございます。BGMが声と被って聞き辛い説ありますよね(*´∀`*)👍🍀✨💦💦💦
通常動作時とノイキャン時のホワイトノイズはありますか?
こんばんは。ご質問ありがとうございます。改めてホワイトノイズに注目して聴いてみました。昔のBluetoothイヤホンのような露骨なホワイトノイズはありませんが、静かな環境であれば気になる方もいると思いました。私はaptX LossLess環境で試せていないので参考にならないかもしれませんが、AIR4 ProのホワイトノイズはCapsule3 Proと同様のレベルに感じました。おそらく一般的な方は気にならないレベルだと思います。しかしKuroumaさんクラスの音にこだわるユーザーだと気になるかもしれませんね。個人的には、クラシックのヴァイオリン協奏曲などを聴くとホワイトノイズよりも、ANCによる微妙な音質変化の方が気になりました。もっとも、電車の中のような騒音の強い環境ではホワイトノイズよりも、ANCによる音のわずかな変化よりも、騒音カットのメリットが個人的には大きく感じます。 ホワイトノイズやANCによる音の変化が気にならないGOODなTWSはありませんかねぇ(*´▽`*🍀✨
@@bocchi3 ご返答ありがとうございますCapsule3 Proと同等くらいならengine4の時よりマシそうなので機会あれば試聴してみようと思います。 陰ながらレビュー楽しみにしてます👍
@@Kurouma こんばんは。Bluetoothとホワイトノイズは中々切って離せない要素な気がしています。たまに有線なのに、ホワイトノイズがあるかのような曇りを感じる製品もありますが💦本編では触れ損ないましたが、Adaptive ANCはまだまだ課題があるように感じました㊙影ながらの応援凄く嬉しいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m👍🍀✨
即購入したんですけど、この動画みて尚届くの楽しみ!
コメントいただきありがとうございます♫購入おめでとうございます🎉BQEYZらしさがありつつ、今までと違うアプローチなので期待して良いと思いますよ(*´∀`*)👍🍀✨
いつもコメントありがとうございますm(__)m🍀✨ おぉぉ!! 確かに、シンプルに単結晶銅ですね(*´▽`*🍀✨
シングルクリスタル要は単結晶銅銀メッキってことですね
返信いただき、ありがとうございます。RAINBOWはそんなに解像度が高いとかはないんですが、なんか安心して聴いていられるというか、これでいいんだよと思ってしまうんですよね。長く聴くつもりの時とかに使っています。あと1DD+1BAのMS2も持っているのですが、金属躯体のMS1に近く優等生なのですが、BAの受け持ちであろう中高域以上がなんか、乾燥したような音質で手放すつもりでいます。今度のHidzsのMP145もすごく期待しています。 これからも比較レビューや中華の隠れた名機とかの紹介など、楽しみにしています。
私もRainbowとGalaxy 両方所有しています。Rainbowは寒色系のイヤホンが多い中で、暖色っぽい音で手放せずにいます。Galaxy もいいんですが、他にもありそうで普通といった印象です。両方ともかなり(100時間程度以上)エージングすると低音のボワつき感が改善され、高音域も抜けがかなり良くなりますね。あと、両方とも低音域は適度に甘いようでいてアタック感もあり、素晴らしいです。旧タイプの金属筐体のMS1も所有していますが、価格差もありますが解像度や高音の煌びやかさとか1ランク上の感じでとても気に入っています。(それでもなぜかRainbow は手放せずにいます。)前後して入手したKZ castor がより低音により締りがあり、気に入っています。ご指摘のように昨今の中華ホンには、価格にそぐわない素晴らしいものが多いですね。
コメントいただきありがとうございます。おぉぉ!!両方お持ちなんですね✨しかも、金属筐体のMS1までお持ちとは凄いです!! そうなんですよね。GalaxyとRAINBOWはどちらも低価格帯の製品として、とてもよくできているんですが、新製品のGalaxyの動画にも関わらず、思わずRAINBOWを推してしまうような魅力がRAINBOWのサウンドバランスにはある気がします。KZ castorは未聴なのですが、chimayoさんが気に入るということは、良い感じの一本に仕上がっていそうですね(*´∀`*)👍🍀✨
動画を参考に購入しました ダイレクトモードだとオーディオミキサーできないのと、DSPオンにしたらUSB入力だけバチバチしたノイズ乗るんですがもしやハズレ個体引きましたかね…
コメントいただきありがとうございます。ダイレクトモードでオーディオミキサーが使えないのですね。ダイレクトモードはイコライザーを使っているときなどに、オンにするとイコライザーをスルーにする機能だったと思いますが、ミキサーもスルーになってしまうのですね。ちょっと私も試してみたいと思います。 DSPオン時にバチバチとノイズが乗るのですね。有線接続でしょうか?無線接続でしょうか?使っている機材との相性などに起因しているのかもしれませんが、バチバチノイズが乗ると困りますよね。不良品の可能性も含めて、メーカーに問い合わせてみた方がいいような気もします(*´▽`*🍀✨
音量調整やマイク指向性切替えのスイッチまであって凄いです。
コメントありがとうございます✨そうなんですよ♫安いのに機能はバッチリ充実していて凄いんです(*´∀`*)👍🍀✨
メインは高額のTWSですがサブ機としてリュックに入れて持ち歩いてます。音も良いし装着感も軽くて良いしイコライザーで結構好みに音を変えられるのも良い。音声も良いのでWEB会議にも良い。贅沢を言うならワイヤレス充電が欲しい。それ以外ならデザインですかね~。そもそもQCYのロゴが微妙なので会社のロゴをオシャレにしたらイヤホンのロゴもオシャレになるから見た目良くなるのにと思います。
コメントいただきありがとうございます。確かに、高額なTWSのサブ機としても優秀ですね。基本的な音作りに癖がないので、イヤホンの音質がわかっていて自分で音を作れる方だと色々遊べて楽しい一台だと思います。 ワイヤレス充電ができればさらにポイントアップですが、コストアップ&重量アップセットになりそうな予感です。 そして何よりもデザイン(笑)これが良くなれば、本当に一気に魅力的な一台になると思いますよね(*´▽`*)🍀✨
ArcBudsも持っていますが、MeloBudsも良いですよ。 ちなみにイヤピースはどちらもTRN T-EAR TIPSを使ってます。
詳しい解説ありがとうございます 質問なんですがTH-camをスピーカーで流して ゲーム音をイヤホンで流すってやり方でpc使ってるんですが、分岐って出来ますか? 3.5mmとダイレクト接続とか光端子とかで分岐できると嬉しいんですが、、、
コメントいただきありがとうございます。なるほど。ちょっと試したことがない方法ですね。一台のPCでTH-camを見ながらゲームをしてTH-camはスピーカーから出力して、ゲームは3.5㎜プラグに接続したイヤホンで聞くということですよね?
@@bocchi3 返信ありがとうございます。そうです!
@@ketchupyuya こんにちは。返信が遅くなってしまいすみません。色々と設定を試してみたのですが、PCからの出力を二つに分ける方法がどうしてもわかりませんでした。ちょっとメーカーの方に問い合わせてみたいと思います。今しばらくお待ちくださいませ。
@@ketchupyuya メーカの方に確認してみたところ、残念ながら別々のソースからの音を流すことはできないとのことでした。逆に気になったのですが、@ketchupyuyaさんは普段どの様にして分岐されているのでしょうか?よろしければ教えてくださいませm(_ _)m🍀✨
@@bocchi3 eposgsx300にイヤホン噛ませてゲーム音いれて音楽とかはスピーカー(creative sound air2?)でpcにUSB直差しで使ってます!
Which is better eb2s or eb2s pro?
Thanks for the comment. It depends on the music I'm listening to that day, but I personally preferred the EB2S with the bass. But I think the clear sound quality of the EB2S Pro is best when you want to relax and enjoy the music. Thank you.
@@bocchi3 Thanks for the reply.
参考になる動画ありがとうございます! 一点質問させていただきたいです。 現在ApexというFPSを2.4GHz接続のwireless ヘッドセット(G PRO wireless)で行っているのですが、アンプなどを利用した方が足音などの音質が良いと聞き、本製品と本動画に行き当たりました。 X5で2.4GHz接続のヘッドセットも使用可能ならば、まずは無線で使い、ゆくゆくはバランス接続なども試せる有線のよいヘッドセットを買おうと思ったのですが、他のミックスアンプなどの購入するプランと比べていかがでしょうか?
こんばんは。コメントいただきありがとうございます。 他のミックスアンプ購入と比べた場合ということですが、比較相手がわからないので比較相手とX5の機能&性能を比較した際にどちらが好みかということになると思いますが・・・ 私の環境では、PC直と比べるとX5を使った場合は音がかなりクリアになりました。足音を強調したスカウトモードやイコライザーを使ったり、ゲームにあったモード、エペ専用のイコライザーもあるので、エペで試したことはないですがアンプを使うだけの価値はあると思います。私も昔はRAZERの2.4Gヘッドセットを使っていたのですが、今は有線イヤホンを使ってFortniteをプレイしています。やはり、無線よりも有線の音質が良いと思います(*´∀`*)👌🍀✨
typecがもう一つあれば買ってた
コメントいただきありがとうございます。言われてみるとサウンドブラスターX5は拡張性の点が弱いですね。USBハブなどで拡張できるのか試してみたいところです。ちなみに、もう一つUSBCがあったら、何を繋ぐ予定ですか(*´∀`*)?
@@bocchi3 pcとps5ですね ハブで拡張出来たら夢が広がります
レビューお疲れ様です 気になっていた商品なので非常に参考になりました! プライムデーで早速セールになっているみたいなので検討してみます ちなみにPixelはaptx adaptiveやloss lessには対応していません androidなら開発者向けオプションから対応しているコーデックを確認することもできると思います
こんばんは。コメントいただきありがとうございます。pixelを開発者オプションから調べてみたところ、確かにADAPTIVEの項目がなかったです(しかし24bit/96KHzまで鳴っているようでした)。私のもっている機種でADAPTIVE対応もあったのですが、24bit/48KHzまででした。Air4の本領を聴いてみたいです(*´▽`*🍀✨
SOUNDPEATS エンジン4はスーっというホワイトノイズがうるさくて手放したのですが この商品はホワイトノイズはどうでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。Bluetoothイヤホンとホワイトノイズの関係は難しいですね。試しにエンジン4と比べてみましたが、Air4の場合はANCをオンにするとエンジン4程度のホワイトノイズが聞こえました。逆にANCオフであれば、ホワイトノイズほぼ聞こえませんでした。インナーイヤーなので、おそらく違うノイズが勝っているのだと思います笑 昔のBluetoothイヤホンと比べると、最近のBluetoothイヤホンのホワイトノイズは少なくなった気がしていますが、やはり、耳の差や機材の差、聴いている楽曲の差で気になり方が違いそうですね。ホワイトノイズが気になってしまうのは、多分、@Rein9102さんの耳が良いのだと思います。個人的にエンジン4のホワイトノイズはあまり気にならなかったので💦💦💦 有線イヤホンに高性能アンプ&DACの組み合わせに慣れていると、Bluetoothイヤホンを使うとバラードの無音部分でサーが目立つと興醒めしそうな気がします(*´∀`*)🍀✨
@@bocchi3 情報ありがとうございます。そうなんです無音部分でサーー鳴ってると気分が冷めてしまいますね💦
Sound Blaster 懐かしいですw まだDOS/Vマシンのマザボにビルトインのサウンド機能がなかった頃、 ISA(EISA)バスにサウンドカードを挿すのがデフォでしたからね~w
コメントいただきありがとうございます。Sound Blasterって響きが懐かしいですよね(笑)今はマザボのデフォルトでいい音がしちゃうので、本当に音に凝る人や、ガチゲーマやゲーム配信者以外は、この手の機材を使わないのかもしれないなと思いつつ、実際に使ってみるとエンジョイ勢のオンラインゲーマーやオーディオファンでも楽しめる一台に仕上がっていました(*´∀`*)👌🍀✨
sonionはやはり良いですね、tansio mirai sandsもpenon fan2もsonion使用で透明感が有り繋がりも良く調律されていて素晴らしい cklvx h1は実質sound rhyme sr5とドライバー構成は同じでセールで半額だったからお買い得でした、こちらはknowlesですが音は解像度、分離感、バランスどれも良くまとまっていて4万台のイヤホンと比しても互角(個性は微妙に違う) MS5と価格が近いのだとmangird tea2mkⅱやseekreal audio fusion、yanyin canon ⅱ、leisurely audio L8、Aful performer8、qdc hybrid folk-s、TO2audio Roam、ISN AUDIO EST50 他 どれも良くて悩みますね😅
コメントありがとうございます。そうなんですよね。このクラスは見渡せば素晴らしいイヤホンが揃いまくっているので・・・非常に悩ましいんですよね。 cklvx h1セールで半額は良いタイミングでゲットされましたね✨タイミングという名の運命の巡りあわせは重要だと思います(*´▽`*)👍🍀✨
レビュー動画ありがとうございます。SonionのBA4発は聞いてみたいですね。おそらくDDもかなり気合の入ったものでしょうし… 5万円超えは他のイヤホンメーカーでもかなり高評価のものばかりなのでMS5を無試聴で選ぶのにはかなり勇気がいるのではないでしょうか? Hidizsのイヤホンは好きなんですけどね… これからもニッチなイヤホンレビュー楽しみにしています。ファイト!
応援ありがとうございま💪(≧▽≦👍4万円越えかと思ったら、5万円越えでした💦確かにこのクラスはどれをとってもメーカーのこだわりが出ていて、楽しいイヤホンが多いと思います(たまに?なのもあるようですが・・・) 気軽に試聴できる環境であればよいのですが、無試聴だとかなり冒険になる価格帯なのがネックになっている気がします(*´▽`*)🍀✨ガンバリマス
coffeeBeanと一緒にAmazonで売ってるの笑った。
(笑) 豆シリーズと言えば、豆シリーズですよね(*´∀`*)👍🍀✨