- 352
- 326 736
de10shibainu
เข้าร่วมเมื่อ 5 มี.ค. 2012
五能線 冬の車窓・海側【2527D】⑧ 北金ヶ沢~鯵ヶ沢
2020年2月、表題の列車に乗車した際の車窓記録その8です。
北金ヶ沢→陸奥柳田→陸奥赤石→鯵ヶ沢の記録です。
鯵ヶ沢からは3両目が開放されるので、再度にそちらに移乗しています(タラコだったので)。
新型車両を避けるための運用の読みの煩わしさを嫌って2019年度中に乗ったわけですが、コロナ禍のため、弘前発のキハ40系の車窓撮影は叶わぬものとなりそうです。
一部トンネル区間はカットして編集してあります。
画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。
・2020/2/19撮影。
・駐車場の関係で、能代駅から乗車。
・当時、秋田・青森両県においてはCOVID-19感染者の報告無し。
・当日はDP号においてCOVID-19陰性であった乗客の下船開始日。
・当時、大陸方面からの観光客はほぼ絶えていた。
・撮影者は現在に至るまで感染しておらず、この撮影以降、秋田県外へ移動もしていない。
・撮影中はマスク着用し、アルコール含有ウエットティッシュで都度消毒実施
北金ヶ沢→陸奥柳田→陸奥赤石→鯵ヶ沢の記録です。
鯵ヶ沢からは3両目が開放されるので、再度にそちらに移乗しています(タラコだったので)。
新型車両を避けるための運用の読みの煩わしさを嫌って2019年度中に乗ったわけですが、コロナ禍のため、弘前発のキハ40系の車窓撮影は叶わぬものとなりそうです。
一部トンネル区間はカットして編集してあります。
画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。
・2020/2/19撮影。
・駐車場の関係で、能代駅から乗車。
・当時、秋田・青森両県においてはCOVID-19感染者の報告無し。
・当日はDP号においてCOVID-19陰性であった乗客の下船開始日。
・当時、大陸方面からの観光客はほぼ絶えていた。
・撮影者は現在に至るまで感染しておらず、この撮影以降、秋田県外へ移動もしていない。
・撮影中はマスク着用し、アルコール含有ウエットティッシュで都度消毒実施
มุมมอง: 42
วีดีโอ
五能線 冬の車窓・海側【2527D】⑦ 驫木~北金ヶ沢
มุมมอง 414 ปีที่แล้ว
今冬、表題の列車に乗車した際の車窓記録その7です。 驫木(とどろき)→風合瀬(かそせ)→大戸瀬→千畳敷→北金ヶ沢の記録です。 海時々集落、の車窓が続きます。 海面と路盤が近く、荒天ですぐ運休するのも宜なるかな、といったところです。 千畳敷は奇勝として有名で、岩礁の隙間から噴き出す波しぶきは迫力があります。夏季の訪問をお勧めします。 一部トンネル区間はカットして編集してあります。 画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。 ・2020/2/19撮影。 ・駐車場の関係で、能代駅から乗車。 ・当時、秋田・青森両県においてはCOVID-19感染者の報告無し。 ・当日はDP号においてCOVID-19陰性であった乗客の下船開始日。 ・当時、大陸方面からの観光客はほぼ絶えていた。 ・撮影者は現在に至るまで感染しておらず、この撮影以降、秋田県外へ移動もしていな...
五能線 冬の車窓・海側【2527D】⑥ 深浦~驫木
มุมมอง 274 ปีที่แล้ว
今冬、表題の列車に乗車した際の車窓記録その6です。 深浦→広戸→追良瀬→驫木(とどろき)の記録です。 深浦を過ぎますと車窓はほぼ日本海が占め、五能線を観光路線としてみたとき、核心部分といえる景観が展開されていきます。 全線を乗り通す時間が無くても、深浦から鯵ヶ沢まで乗車すれば、五能線のエッセンスは十分に味わえるかと思います。 ちなみに驫木は、轟木ではありません。 快晴を狙って、再度記録に赴きたいところです。 一部トンネル区間はカットして編集してあります。 画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。 ・2020/2/19撮影。 ・駐車場の関係で、能代駅から乗車。 ・当時、秋田・青森両県においてはCOVID-19感染者の報告無し。 ・当日はDP号においてCOVID-19陰性であった乗客の下船開始日。 ・当時、大陸方面からの観光客はほぼ絶えていた。 ...
五能線 冬の車窓・海側【2527D】⑤ 陸奥沢辺~深浦
มุมมอง 244 ปีที่แล้ว
今冬、表題の列車に乗車した際の車窓記録その5です。 陸奥沢辺→ウェスパ椿山→艫作→横磯→深浦 この区間は海岸段丘を見おろしながらの走行で、車窓に占める日本海の割合は控えめです。 艫作は「へなし」と読む難読地名で、由来は諸説あるようです。秋田市民には「ふなさく」と読みたくなる文字列です。 ウェスパ椿山には蒸気機関車ハチロク(78653)が静態保存されていますが、冬期間はブルーシートが掛けられています。余談ですが、KATOから発売予定のNゲージのハチロクが楽しみでなりません・・・ 深浦では対向列車との交換のため12分の停車時間があります。この間も鈍行ファンにはたまらない時間です。サムネイルの画像はこの停車時間中に撮影したものです。 一部トンネル区間はカットして編集してあります。 画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。 ・2020/2/19撮影。...
EF64 1052[高] AT構内線試運転
มุมมอง 2324 ปีที่แล้ว
1052が茶色に塗り替わる際の構内試運転の様子です。 非公開のまま放置しており、元データのフォルダも見当たらず、撮影日は失念しましたm( )m
五能線 冬の車窓・海側【2527D】④ 大間越~陸奥沢辺
มุมมอง 234 ปีที่แล้ว
今冬、表題の列車に乗車した際の車窓記録その4です。 大間越→白神岳登山口→松神→十二湖→陸奥岩崎→陸奥沢辺の記録です。 白神岳登山口(4分過ぎ)から再び窓を開けたので、その間はエンジンやジョイント音がよりダイレクトに聴こえるようです。 陸奥岩崎手前では、緩やかなカーブを描く海岸線に沿う沿線の眺望が、なんとなく目にやさしい感じがします。 画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。 ・2020/2/19撮影。 ・駐車場の関係で、能代駅から乗車。 ・当時、秋田・青森両県においてはCOVID-19感染者の報告無し。 ・当日はDP号においてCOVID-19陰性であった乗客の下船開始日。 ・当時、大陸方面からの観光客はほぼ絶えていた。 ・撮影者は現在に至るまで感染しておらず、この撮影以降、秋田県外へ移動もしていない。 ・撮影中はマスク着用し、アルコール含有...
五能線 冬の車窓・海側【2527D】③ 岩館~大間越
มุมมอง 304 ปีที่แล้ว
今冬、表題の列車に乗車した際の車窓記録その3です。 駅間が長いため、一駅区間のみの内容です。 日本海が車窓全面に展開する、開放感のある区間です。もう少し海が荒れていた方がテンプレ的冬の日本海になろうというものですが、あまり暴れると運休してしまうため、悩ましいところです。 ちなみに車内は暖房が強烈に効いており、換気の為もあって窓を一部開けております(途中で閉めています)。 また、冒頭、放熱の為に開放したバッテリーカバーの振動音が入ってしまっておりますが、1分弱で消失します。 画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。 ・2020/2/19撮影。 ・駐車場の関係で、能代駅から乗車。 ・当時、秋田・青森両県においてはCOVID-19感染者の報告無し。 ・当日はDP号においてCOVID-19陰性であった乗客の下船開始日。 ・当時、大陸方面からの観光客は...
五能線 冬の車窓・海側【2527D】② 東八森~岩館
มุมมอง 474 ปีที่แล้ว
今冬、表題の列車に乗車した際の車窓記録その2です。 東八森から地形のアクセントが強くなり始め、五能線の売りである日本海が車窓に映り始めます。 海岸線まで達する白神山地の山勢、それに対抗するキハ40も気を吐きつつ勾配区間を登坂。 16分すぎには定番撮影地として名高い小入川鉄橋を渡ります。 画像編集技術が未熟の為、一部大きな範囲の修正が入っておりますことをご了承ください。 ・2020/2/19撮影。 ・駐車場の関係で、能代駅から乗車。 ・当時、秋田・青森両県においてはCOVID-19感染者の報告無し。 ・当日はDP号においてCOVID-19陰性であった乗客の下船開始日。 ・当時、大陸方面からの観光客はほぼ絶えていた。 ・撮影者は現在に至るまで感染しておらず、この撮影以降、秋田県外へ移動もしていない。 ・撮影中はマスク着用し、アルコール含有ウエットティッシュで都度消毒実施
五能線 冬の車窓・海側【2527D】① 能代ー東八森
มุมมอง 1524 ปีที่แล้ว
今冬、表題の列車に乗車した際の車窓記録です。 雪なのか晴れなのか曖昧な空模様が、冬の日本海側らしいと思ってます。 頻繁にカメラを触ったりスマホを落としたりなどお見苦しい点もありますがご了承ください。 アップしようか迷っていましたが、新車らしいものもついに画像が出てきたこと、COVID-19感染状況の推移が見通せないことから、最初で最後の記録となる可能性も鑑み、公開することとしました。 3両目が向能代から鯵ヶ沢まで締め切りになることを強調するため、わざと3両目に乗り、移動してます。 弘前まで乗り通していますが、カメラのバッテリー状況に応じて録画を中断・再開しているため、ファイルごとに編集しつつアップしていきます。 後ほどすべてまとめた動画も生成する予定です。 ・2020/2/19撮影。 ・機材はSONY FDR-X3000を、バッテリーを都度交換しながら使用。 ・駐車場の関係で、能代駅...
2017.9.14 E231系元ミツB22編成(ケヨMU2編成) AT構内線試運転
มุมมอง 7K7 ปีที่แล้ว
青森で機器更新後、秋田入りしていた元ミツB22編成。武蔵野線転用後はMU2編成と改められたようです。 撮影はスマホのため、画質的には劣りますが記録として。
2017.6.30 EF81 81 AT構内線試運転
มุมมอง 3.7K7 ปีที่แล้ว
カーブの跨線橋側で廃レール柵からフェンスへの更新工事がすすむ土崎。空梅雨の晴天下に艶々のお召し塗装が映えていました。 冒頭ムービーメーカーの手ぶれ補正機能を使ってみましたが、画角が狭くなるうえに手ぶれより不快な揺れが発生したのでもう使いません。
2016.2.25 きらきらうえつ AT構内線試運転
มุมมอง 1507 ปีที่แล้ว
新潟~酒田間で運用されている485系改造のジョイフルトレイン、きらきらうえつ。動いている姿を見たのはこれが2回目でした。