やまおっち × 山旅LIFE
やまおっち × 山旅LIFE
  • 102
  • 243 076
4K【平標山】冬限定のヤカイ沢ルート_2025/1
■日帰り登山:平標山(2025.1.23)
 (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ)
今回は平標山を冬限定のバリエーションルートであるヤカイ沢ルートから登って来ました。
スタート時は快晴、でも平標山から仙ノ倉山へと向かう途中で突然の吹雪に見舞われ、
視界を完全に失ったところで撤退判断。
それでも、苗場山や谷川岳をはじめとする平標山頂からの絶景に、大満足の山行になりました。
関連動画
【神ギア】Snow Plak 2.0(ワカン・スノーシューはもう要らない?)
 th-cam.com/video/9pOX2kaa9R0/w-d-xo.html
【汗冷えしない】冬の最強ベースレイヤー OMM Core+ Hoodie(コアプラスフーディ)
 th-cam.com/video/p_J9pBzNEB8/w-d-xo.html
目次
 00:03 平標登山口
 03:22 ゲート(往路)
 08:17 ヤカイ沢ルート中盤
 12:24 クラック・登山道出合
 15:52 平標山(往路)
 20:36 撤退決断
 24:14 平標山(復路)
 27:42 ゲート(復路)
【都内から平標登山口バス停までのアクセス】 ※復路は往路の逆
 ・東京駅   ~ 越後湯沢駅:JR上越新幹線(1時間6分/6260円)
 ・越後湯沢駅 ~ 平標登山口:南越後観光バス(34分/760円※)※荷物代100円込
【下山後の日帰り温泉情報】
 ・音羽屋旅館 ※入湯料:1200円
   www.otowaya-jp.com/rooms/
   新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢419
   Tel:025-784-3412
#登山
#山
#ハイキング
มุมมอง: 404

วีดีโอ

【汗冷えしない】冬の最強ベースレイヤー OMM Core+ Hoodie(コアプラスフーディ)
มุมมอง 52714 วันที่ผ่านมา
今回は、冬の最強ベースレイヤー「Core Hoodie」を紹介します。 保温性・通気性・吸水性・速乾性を兼ね備え、汗冷えしないのが最大の特徴。 冬山の最大の敵である「汗冷え」から守ってくれる、まさに「最強ベースレイヤー」です。 (コア プラス フーディはミドルレイヤーとしても使えますが、ベースレイヤーとして最も機能発揮します) 目次  00:00 冬の最強ベースレイヤー「Core Hoodie」  01:28 Core Hoodie のスペック  02:26 Core Hoodie の特徴(長所)  06:58 Core Hoodie の特徴(欠点)  09:08 Core Hoodie のレイヤリング  12:09 おわりに #登山 #雪山 #アウトドア
4K【荒船山】日本が誇るテーブルマウンテンに登ろう_2024/12
มุมมอง 388หลายเดือนก่อน
■日帰り登山:荒船山(2024.12.17) ※日本二百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 周囲の険しい山々の中に平坦な山頂部を持つ山がそびえ、荒波を進む軍艦を思わせることから その名が付けられた「荒船山」。 まるで海外の秘境にあるテーブルマウンテンのような荒船山に登って来ました。 是非、最後までお楽しみください。 目次  00:03 三ツ瀬バス停  03:30 相沢登山口  10:24 中の宮(登り)  14:39 艫岩・荒船山  19:00 経塚山・星尾峠  23:21 御岳山・荒船山  26:13 中の宮(下り) 【都内から三ツ瀬バス停までのアクセス】  ・東京駅~高崎駅:JR上越新幹線とき(49分/4490円)  ・高崎駅~下仁田:上信電鉄(1時間5分/1130円)  ・下仁田~三ツ瀬:しもにたバス(27分/200円) 【三ツ瀬バス...
4K【日光白根山】湯元周回ルートで行く絶景の稜線歩き_2024/11
มุมมอง 442หลายเดือนก่อน
■日帰り登山:奥白根山(2024.11.25) ※日本百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 今回は関東以北の最高峰「日光白根山」を湯元周回ルートで登って来ました。 前白根山の急登を登り上げた先には、堂々たる日光白根山と美しい五色沼。 そこから始まる絶景の稜線歩きを、是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:03 湯元温泉  02:38 前白根山登山口  08:06 天狗平  11:57 前白根山  14:38 五色沼避難小屋  18:52 日光白根山  25:30 弥陀ヶ池  28:11 五色山 【都内から湯元温泉までのアクセス】  ・東京駅 ~宇都宮駅:JR東北新幹線やまびこ(48分/4490円)  ・宇都宮駅~日光駅 :JR日光線(44分/770円)  ・日光駅 ~湯元温泉:東武バス (1時間17分/1950円) 【湯元温泉から都内...
4K【西沢渓谷】紅葉三昧・滝三昧の絶景渓谷ハイク_2024/11
มุมมอง 223หลายเดือนก่อน
■日帰り登山:西沢渓谷(2024.11.12) ※日本の滝百選  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 今回は国内屈指の渓谷美を誇る景勝地「西沢渓谷」を周回してきました。 紅葉も最高!滝も最高!美しすぎて感覚がバグりそうになる絶景ハイク。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:03 西沢渓谷入口バス停  03:08 ヌク橋(ヌク沢)  05:30 二俣吊橋  08:52 三重の滝  14:23 方杖橋・七ツ釜五段の滝  19:08 滝の上展望台(西沢渓谷終点)  23:32 大展望台  25:10 ネトリ大橋 【都内から登山口までのアクセス】 ※復路は往路の逆  ・新宿駅~高尾駅:JR中央線(45分)  ・高尾駅~塩山駅:JR中央本線(1時間8分/1980円)  ・塩山駅~西沢渓谷入口:山梨交通(1時間/1220円) 【下山後の日帰り温泉情報...
4K【朝日岳】白毛門だけじゃ終われない「紅葉絶景」のハードピストンコース_2024/10
มุมมอง 2642 หลายเดือนก่อน
■日帰り登山:谷川朝日岳(2024.10.31) ※日本三百名山・ぐんま百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 今回は群馬県にある日本三百名山「朝日岳」を土合駅からピストンしてきました。 美しく紅葉する樹林帯、眼前に迫る谷川岳、どこまでも続く稜線と、秋登山の魅力満載! 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:03 土合駅  01:16 登山口  09:03 松ノ木沢ノ頭  11:34 白毛門  16:30 笠ヶ岳  20:07 大烏帽子  22:55 朝日岳  26:18 下山開始 【都内から登山口までのアクセス】 ※復路は往路の逆  ・上野駅~高崎駅:JR高崎線(1時間42分)  ・高崎駅~水上駅:JR上越線(1時間7分)  ・水上駅~土合駅:JR上越線(9分/トータル 3080円) 【下山後の日帰り温泉情報】  ・ふれあい交流館 ※...
4K【三ッ峠山】迫力の富士山を求めて紅葉が始まった三ッ峠山へ_2024/10
มุมมอง 6852 หลายเดือนก่อน
■日帰り登山:三ツ峠山(2024.10.21) ※日本二百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 富士山と紅葉を求めて三つ峠山に行ってきました。 至近距離から眺める大迫力の富士山には大満足! 紅葉も少しずつ始まっていて、本当に良い山行になりました。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:03 今回のルートとアクセス方法  01:18 登山口  06:12 三ツ峠山荘分岐~木無山  09:44 三ツ峠山荘  13:56 御巣鷹山  16:25 開運山  21:46 屏風岩  24:57 達磨岩  27:29 三ツ峠グリーンセンター 【都内から登山口までのアクセス】  ・新宿駅  ~ 大月駅   :JR中央線・中央本線(1時間40分/1342円)  ・大月駅  ~ 河口湖駅  :富士急行線(1時間54分/1161円)  ・河口湖駅 ~ 三ツ...
4K【栗駒山】日本一の紅葉「神の絨毯」_2024/10
มุมมอง 3273 หลายเดือนก่อน
■日帰り登山:栗駒山(2024.10.17) ※日本二百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 「神の絨毯」と呼ばれる日本一の紅葉を見たくて、岩手県の栗駒山に登ってきました。 数あるルートの中から、須川高原温泉をスタートして産沼コース・天馬尾根を周回するルートをチョイス。 紅葉のピークは少し過ぎていましたが、十分美しい紅葉を見て「神の絨毯」に納得。 今年も最高の紅葉スタートが切れました。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 須川温泉  03:14 名残ヶ原  10:19 栗駒山  15:14 天狗平  22:52 しろがね草原(モンサンミシェル)  26:11 秣岳  29:13 秣岳登山口 【都内から須川温泉までのアクセス】  ・東京駅  ~ 一ノ関駅:JR東北新幹線やまびこ(2時間31分/12530円)  ・一ノ関駅 ~ 須...
4K【尾瀬の山旅】〈後編〉 燧ヶ岳(尾瀬のシンボルと言えばこの山)_2024/8
มุมมอง 3904 หลายเดือนก่อน
■テント泊登山:至仏山・燧ヶ岳(2024.8.1-3) ※日本百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 今回は尾瀬を代表する至仏山と燧ヶ岳を、テント泊で登って来ました。 具体的な行程は 1日目:鳩待峠~山ノ鼻キャンプ場(テント泊) 2日目:山ノ鼻キャンプ場~至仏山・小至仏山~尾瀬沼キャンプ場(テント泊) 3日目:尾瀬沼キャンプ場~燧ヶ岳(長英新道)~大清水 後編では最終日の燧ヶ岳登山を収録。 薄紫色の幻想的な霧に包まれた湿原をスタートし、長英新道をミノブチ岳・俎嵓・柴安嵓と進むにつれて、テンションは最高潮に。 尾瀬のシンボルである燧ヶ岳からの大展望は必見。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 3日目朝(尾瀬沼キャンプ場)  02:22 長英新道分岐  05:26 2合目  11:07 ミノブチ岳  15:31 柴安嵓  18:1...
4K【尾瀬の山旅】〈前編〉 至仏山(天国への階段と美しい雲海)_2024/8
มุมมอง 4275 หลายเดือนก่อน
■テント泊登山:至仏山・燧ヶ岳(2024.8.1-3) ※日本百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 今回は尾瀬を代表する至仏山と燧ヶ岳を、テント泊で登って来ました。 具体的な行程は 1日目:鳩待峠~山ノ鼻キャンプ場(テント泊) 2日目:山ノ鼻キャンプ場~至仏山・小至仏山~尾瀬沼キャンプ場(テント泊) 3日目:尾瀬沼キャンプ場~燧ヶ岳(長英新道)~大清水 前編では鳩待峠を出発し、至仏山・小至仏山に登った後、尾瀬ヶ原を越えて尾瀬沼キャンプ場に 行くまでを収録。 至仏山頂に向かう途中で目にした、美しい雲海と、天国に続くような素敵な階段は必見。 山ノ鼻から尾瀬沼に向かうまでの尾瀬ヶ原の美しい湿原も見逃せません。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 鳩待峠  02:39 山ノ鼻に向かってスタート  05:24 山ノ鼻(2日目朝)  0...
4K【七倉岳~烏帽子岳】〈後編〉 船窪岳・不動岳・南沢岳・烏帽子岳(北アルプスのこのルートがヤバい)_2024/7
มุมมอง 2.3K5 หลายเดือนก่อน
■テント泊登山:七倉岳・船窪岳・烏帽子岳(2024.7.22-24) ※日本二百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 裏銀座縦走のつもりで七倉に向かいましたが、天気予報が悪化傾向にあったので、 急遽予定を変更して、七倉岳~烏帽子岳を縦走して来ました。 具体的な行程は 1日目:七倉山荘~七倉岳~船窪小屋(テント泊) 2日目:船窪小屋~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳~前烏帽子岳~烏帽子小屋(テント泊) 3日目:烏帽子小屋~高瀬ダム 後編では2日の船窪岳~烏帽子小屋と、3日目の烏帽子小屋~高瀬ダムを収録。 噂には聞いていましたが、船窪岳から先の稜線は崩落がひどく、特に船窪岳~南沢岳は 緊張の連続。 それでも、その苦労をしてでも見る価値のある美しい景色がそこにはありました。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 船窪小屋テント場(2日...
4K【七倉岳~烏帽子岳】〈前編〉 七倉岳(北アルプスの隠れ家的名峰)_2024/7
มุมมอง 1.6K6 หลายเดือนก่อน
■テント泊登山:七倉岳・船窪岳・烏帽子岳(2024.7.22-24) ※日本二百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 裏銀座縦走のつもりで七倉に向かいましたが、天気予報が悪化傾向にあったので、 急遽予定を変更して、七倉岳~烏帽子岳を縦走して来ました。 具体的な行程は 1日目:七倉山荘~七倉岳~船窪小屋(テント泊) 2日目:船窪小屋~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳~前烏帽子岳~烏帽子小屋(テント泊) 3日目:烏帽子小屋~高瀬ダム 前編では初日の七倉岳登頂までを収録。 登山者を殆ど見かけない七倉岳ですが、山頂からは北アルプスの山々を間近に眺められる、 まさに「北アルプスの隠れ家的名峰」。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 七倉山荘  03:17 七倉岳登山口  09:03 鼻突八丁  13:03 天狗の庭  17:00 船窪小...
4K【愛鷹山】最高峰「越前岳」に富士山ドーンを見に行ったら_2024/7
มุมมอง 6746 หลายเดือนก่อน
■日帰り登山:愛鷹山(越前岳)(2024.7.4) ※日本二百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 富士山ドーンが見たくて、愛鷹山の最高峰「越前岳」に登ってきました。 数あるルートの中から、十里木・越前岳・山神社を縦走するルートをチョイス。 大きな富士山を見上げ、広い富士裾野を見下ろして、愛鷹山の連山や駿河湾を眺めながら 稜線を伝うコースですが、残念ながら今回は富士山は雲の中…。 でもやっぱり山歩きは最高ですね♪ 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 十里木バス停  02:26 越前岳登山口  05:13 馬ノ背見晴台  09:25 越前岳山頂  13:15 鋸岳展望台  16:50 山神社 【都内から十里木バス停までのアクセス】  ・新宿駅 ~ 新松田駅:小田急小田原線急行(1時間20分/796円)  ・松田駅 ~ 御殿場原:...
4K【雨飾山】女神に出会える山_2024/6
มุมมอง 1.1K7 หลายเดือนก่อน
■テント泊登山:雨飾山(2024.6.13-14) ※日本百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) 登山口で前泊して、新緑の雨飾山に登ってきました。 具体的な行程は 1日目:雨飾高原バス停~雨飾高原キャンプ場(テント泊) 2日目:雨飾高原キャンプ場~雨飾山~雨飾高原バス停 百名山の中ではややマイナーな雨飾山ですが、美しいブナの原生林、雪渓渡り、迫力の大岩峰、 山頂から眺める北アルプス、そして女神の横顔・・・。 見て良し、登って良しの名峰を、是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 雨飾高原  02:54 雨飾荘~雨飾高原キャンプ場  06:04 雨飾山登山口(2日目朝)  09:12 雪渓・荒菅沢  13:48 急登  19:02 笹平~女神の横顔  22:18 雨飾山頂  27:00 鎌池へ  29:48 小谷温泉下山ルート 【都内...
4K【笠取山~和名倉山 テント縦走】② 和名倉山(絶景の縦走路を越えて衝撃の頂へ)_2024/5
มุมมอง 6078 หลายเดือนก่อน
■テント泊登山:笠取山~和名倉山(白石山)(2024.5.17-19) ※日本二百名山  (撮影機材:insta360 ONE RS ※1インチ360度レンズ) テント泊で新緑の笠取山から和名倉山を縦走してきました。 具体的な行程は 1日目:新地平~笠取小屋~笠取山~水干~笠取小屋(テント泊) 2日目:笠取小屋~笠取山~唐松尾山~将監小屋~和名倉山~将監小屋(テント泊) 3日目:将監小屋~三ノ瀬~作場平~落合 後編の②では、笠取小屋を出発し、日本二百名山「和名倉山(白石山)」を目指して、 絶景の稜線上を縦走します。 是非、最後までお楽しみ下さい! 目次  00:00 笠取小屋(2日目朝)  01:44 小さな分水嶺  04:03 笠取山  07:34 黒槐の頭  09:42 唐松尾山  12:39 将監小屋  16:31 東仙波  20:56 和名倉山  23:34 将監小屋(3日目...
4K【笠取山~和名倉山 テント縦走】① 笠取山(多摩川の最初の一滴を目指して)_2024/5
มุมมอง 7698 หลายเดือนก่อน
4K【笠取山~和名倉山 テント縦走】① 笠取山(多摩川の最初の一滴を目指して)_2024/5
4K【茅ヶ岳】山頂は抜群の大展望(新緑の茅ヶ岳・金ヶ岳を縦走)_2024/5
มุมมอง 4448 หลายเดือนก่อน
4K【茅ヶ岳】山頂は抜群の大展望(新緑の茅ヶ岳・金ヶ岳を縦走)_2024/5
4K【乾徳山】岩壁と大展望の日本二百名山_2024/4
มุมมอง 1.3K9 หลายเดือนก่อน
4K【乾徳山】岩壁と大展望の日本二百名山_2024/4
4K【赤城山】軽アイゼンで登れる雪山入門の定番_2024/3
มุมมอง 57910 หลายเดือนก่อน
4K【赤城山】軽アイゼンで登れる雪山入門の定番_2024/3
4K【武尊山】往復3時間のお手軽本格雪山登山_2024/2
มุมมอง 69011 หลายเดือนก่อน
4K【武尊山】往復3時間のお手軽本格雪山登山_2024/2
【神ギア】Snow Plak 2.0(ワカン・スノーシューはもう要らない?)
มุมมอง 22K11 หลายเดือนก่อน
【神ギア】Snow Plak 2.0(ワカン・スノーシューはもう要らない?)
4K【谷川岳】西黒尾根⇒天神尾根⇒田尻尾根を周回(そして遭難・・・)_2024/1
มุมมอง 2K11 หลายเดือนก่อน
4K【谷川岳】西黒尾根⇒天神尾根⇒田尻尾根を周回(そして遭難・・・)_2024/1
4K【雲取山】冬のテント泊おすすめルート(鴨沢~三峯神社)_2024/1
มุมมอง 941ปีที่แล้ว
4K【雲取山】冬のテント泊おすすめルート(鴨沢~三峯神社)_2024/1
【徹底解説】登山用マットの選び方(NEMO マットで比較・説明)
มุมมอง 9Kปีที่แล้ว
【徹底解説】登山用マットの選び方(NEMO マットで比較・説明)
4K【ご当地アルプス#2】皆野アルプス・破風山(最後は秩父温泉 満願の湯)_2023/12
มุมมอง 629ปีที่แล้ว
4K【ご当地アルプス#2】皆野アルプス・破風山(最後は秩父温泉 満願の湯)_2023/12
4K【ご当地アルプス#1】長瀞アルプス・宝登山(冬晴れの低山ハイク)_2023/12
มุมมอง 629ปีที่แล้ว
4K【ご当地アルプス#1】長瀞アルプス・宝登山(冬晴れの低山ハイク)_2023/12
【全国版】冬季営業の山小屋情報まとめ(2023-2024)
มุมมอง 757ปีที่แล้ว
【全国版】冬季営業の山小屋情報まとめ(2023-2024)
4K【両神山】紅葉の秋山散歩_2023/11
มุมมอง 522ปีที่แล้ว
4K【両神山】紅葉の秋山散歩_2023/11
【ルートガイド】北アルプスのテント泊 入門ルート ①(唐松岳・パノラマ銀座・白馬岳・徳本峠越え)
มุมมอง 425ปีที่แล้ว
【ルートガイド】北アルプスのテント泊 入門ルート ①(唐松岳・パノラマ銀座・白馬岳・徳本峠越え)
4K【苗場山】紅葉の苗場山と山奥の秘湯「赤湯温泉」_2023/10
มุมมอง 1.8Kปีที่แล้ว
4K【苗場山】紅葉の苗場山と山奥の秘湯「赤湯温泉」_2023/10

ความคิดเห็น

  • @小澤一人
    @小澤一人 3 วันที่ผ่านมา

    白毛門、ご苦労さまです。 2日後の平標山はイージーじゃなくてCRAZYですよ。😮 私なら両足つってますよ😂 OMM良さげですね。 冬用のルートがあったんですね、知りませんでした。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 วันที่ผ่านมา

      (笑) OMMのお陰で快適でしたよ~✨ 冬ルートは僕も最近知りました! なかなか面白かったですよー👍

  • @マサッチ-x2f
    @マサッチ-x2f 4 วันที่ผ่านมา

    こんにちは。 今年の白毛門は雪深く皆さんラッセルを余儀なくされているようですね💦 そんなお疲れの脚で平標山のヤカイ沢ルートでの登頂おめでとうございます。そしてお疲れさまでした〜 後半天気が崩れましたが、良い展望の山頂だと十分伝わってきましたよ😊私も来年行きたい雪山の候補に入れたいと思います。 また次回の動画を楽しみにしてます。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 4 วันที่ผ่านมา

      マサッチさん、こんばんは。 白毛門、下山が踏み抜き地獄で、これが本当に大変でしたw それがなければ、もっと軽やかに登っていたはずなんですが…w 展望の良さが伝わったのは良かったです✨ 来年、もっともっと良い景色を眺められると良いですよね~😉

  • @TADASHIYOSHIDA-jx3fd
    @TADASHIYOSHIDA-jx3fd 8 วันที่ผ่านมา

    意外にない重要な話 素晴らしい動画 ありがとうございます😊

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 วันที่ผ่านมา

      嬉しいコメントありがとうございます! 励みになります✨

  • @としやん-t3z
    @としやん-t3z 14 วันที่ผ่านมา

    甲斐駒最高ですね 今年小生もチャレンジします☺

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 14 วันที่ผ่านมา

      おぉ、良いですねぇ コメント見たらまた登りたくなっちゃいましたw ちなみに、甲斐駒から鳳凰のルートですか? 甲斐駒単品でも最高ですが、もしお時間が許すようなら鳳凰に抜けていくのがもっと良いですよ😁👍️

    • @としやん-t3z
      @としやん-t3z 13 วันที่ผ่านมา

      ヘタレ登山なので甲斐駒単品で小屋泊の計画です がんばります

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 13 วันที่ผ่านมา

      小屋泊でピストンなんですね それも良いですよね✨ あぁ、想像するだけで最高です! 楽しんできて下さいね~

  • @RT-zk3tg
    @RT-zk3tg 18 วันที่ผ่านมา

    ファイントラックのカミノパンツの方が良さそうな気がしますが

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 18 วันที่ผ่านมา

      重視するポイントは人それぞれですからね~ 好みのパンツを見つけられたら、それが一番! 僕はこの頃から更に5-Pocket Pantsの割合が増えてきちゃってますw

  • @小澤一人
    @小澤一人 18 วันที่ผ่านมา

    たまたまですけど、同じの持ってます。 フードが止まっている糸がほつれて取れてしまったんですが、100均でスナップボタンを買ってきて 着けたら、一瞬で治りました。 ボタンの位置を変えるとバラクラバ風にもなってつかいやすくなりました。 ほつれたおかげで発見です。 笑

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 18 วันที่ผ่านมา

      おー、さすが一人さん! てか、やっぱり耐久性無いですね~w でも、ナイスアイデアで便利さアップとか、凄すぎますねw このCoreシリーズ、気に入りすぎて、ちょっと手放せないですね。 他のも使ってみようと思います😁

  • @95P260
    @95P260 18 วันที่ผ่านมา

    これ、いいですね。 実は私、スノーシューもワカンも本格的なアイゼン、すべて持ってません。未経験者です。 安価なチェーンスパイクのみ使ってます。 そんな私ですが、岩手県の五葉山という山に登ってきました。 膝くらいまで沈み込むのが連発し、とてもキツかったです。 周りの人はスノーシューが多かったので、私もスノーシュー購入を検討してました。 が、この動画に出会え、スノープラックが気になりました。 ちなみに、どんなアイゼンでもOKなのでしょうか? よくある10本爪?12本爪?タイプのやつです。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 18 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。 これから本格的に雪山を始められるんですね👏 最高ですね✨ アイゼンは10本でも12本でもどちらでも付けられますよ👍️ 動画の中でも言ってましたが、急傾斜の雪山で特に力を発揮するギアです! 雪原のスノーハイクとかだとスノーシューの方が良いので、その辺は登る山をイメージして購入を検討してみて下さい😌 でもとにかく、雪山、楽しんで下さいね~✨

  • @コメントする民
    @コメントする民 หลายเดือนก่อน

    まばらの積雪のせいか、登山道が見えないすね…こわい!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 実際に歩いてみるとわかりにくいことは無いですよ~👍️

  • @akiraara-jin9115
    @akiraara-jin9115 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しみに拝見してます。 この時期の白根山は静かそうで、また好天気の中…最高ですね。 これまで歩いたことのない…湯元からの周回ルートの魅力に気づかされました。 来年の晩秋…山歩する計画に追加しました(^^☆

    • @yamaocchi
      @yamaocchi หลายเดือนก่อน

      いつもありがとうございます! 湯元ルートの良さが伝わって嬉しい限りです✨ 来秋、楽しんで来てくださいね~

  • @小澤一人
    @小澤一人 หลายเดือนก่อน

    相変わらず健脚ですね。 冬の白根は私も好きです。湯本からの周回はしたことがないので新鮮です。有難うございます。 いつも弥陀ヶ池のルートから真っすぐに貫いて避難小屋から前白根で戻るコースばっかりやってます😂 積雪期は、ロープウェイコースですが天気悪いと魂を吸い取られますので要注意ですね。😊壺地獄なんですよ。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi หลายเดือนก่อน

      いえいえ、最近「何だか登るの遅くなってきたな…」って体力が衰え始めたのを感じていたところですよw 僕はロープウェイコースで数回登っただけなんで、一人さんのルートも気になります! 壺地獄…、わかります。しかもロープウェイの時間もあるので遠くまでは行けないんですよね~。でも、来年はやっぱり積雪期に行こうと思います✨

  • @SandyQuest-g2t
    @SandyQuest-g2t หลายเดือนก่อน

    "あと50分、何分 "では僕のスキル、ペース、歳ではどの位の登り、距離か判らない。 このトレールは素晴らしい、本当に綺麗な景色を見るには自分の足で一歩一歩歩いて行くより方法は無いので老体に少々無理しても行けるところまで行きたい。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 日光白根はロープウェイもありますが、今回のルートの方が何倍も良いと感じました。 日の長い時期にゆっくりと味わうのも良いと思います😌

    • @SandyQuest-g2t
      @SandyQuest-g2t หลายเดือนก่อน

      @@yamaocchi 82歳ですがロープウェイはラースト・ピックです。 頻繁な息切れ、何回も休みながら、もう無理だと言う処まで一応頑張ってみること再々、頂上まで行けることは無くなって今後悔するのは若い時何故山に挑戦しなかったかいうことです。それでも案外無理しなくても素晴らしい景色に出会うことが時々あります。だからまだ諦めるのは早いと思ってます。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi หลายเดือนก่อน

      80歳を過ぎても山を楽しんでらっしゃるんですね!素晴らしいですね✨尊敬しかないです!僕もそうありたいです😌

  • @小澤一人
    @小澤一人 2 หลายเดือนก่อน

    秋の西沢渓谷はめちゃくちゃ綺麗ですね。有難うございます🎉 私が行ったのは10年前の夏😂 シンドかった記憶しかありません😅今は腰を痛めて休憩中です。😂

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 หลายเดือนก่อน

      夏はエメラルドグリーンの滝壺が見られて、これまた美しいんですけどね、暑いですよねw 腰が完治した暁には西沢渓谷の紅葉を是非見に行ってみてくださいな👍️

  • @マサッチ-x2f
    @マサッチ-x2f 2 หลายเดือนก่อน

    こんにちは😊 西沢渓谷ですか〜 真っ盛りの紅葉🍁と滝のマイナスイオンに包まれながら最高ですね。 何も言うこと無し、絵も言われぬ絶景をありがとうございました。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 หลายเดือนก่อน

      マサッチさん、こんばんは~ 良いですよね、西沢渓谷! 最高の褒め言葉、ありがとうございました✨

  • @小澤一人
    @小澤一人 2 หลายเดือนก่อน

    ハードですね。 上下1800m+土合の階段ご苦労様です。  アミノ酸に補水液と漢方薬飲んでも足釣りますね。 10月の2週目に谷川岳行きましたがあまり紅葉しておらず、やまおっちさんの動画が見れたのでよしとします😂 有難うございます。今年はねたっぷり雪が降る予感なので楽しみですね。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 หลายเดือนก่อน

      足釣らないようにスピードはセーブしながら登ってました😃✌ 今年は紅葉が遅かったですからね~ タイミング合わせるの難しいですよね 雪、ここ数年は少なかったですからね、期待しようと思います✨

  • @ジバニャン-b5l
    @ジバニャン-b5l 2 หลายเดือนก่อน

    サングラス探してたので参考になりました。グダー一度店舗で見てきたいと思います☺

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 หลายเดือนก่อน

      はーい、是非是非試してみて下さい👍️

  • @マサッチ-x2f
    @マサッチ-x2f 2 หลายเดือนก่อน

    秋🍂の三ツ峠山もいいですね。 開運山から少し降りてきた所の紅葉と富士山は見事でした。 私も今年の2月にほぼ同じコースで登り、登山道は雪道でしたが天気は快晴で、山頂では雪を冠った南アルプスオールスターズが出迎えてくれました。もちろん富士山も😊 この山は季節ごとに行きたくなる山ですよね。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 หลายเดือนก่อน

      いつもありがとうございます マサッチサンもあのコースで三つ峠に登られたんですね~ 僕は久々でしたが、改めて良い山だと実感しました👍️ 山頂からの眺望も仰る通り、良いですよね 僕も雪が積もったらタイミング見てまた行きたいと思います😌 と、その前に、今年、雪ちゃんと積もりますかね~ 毎年どんどん雪が減ってきてて、そこが心配です…

    • @マサッチ-x2f
      @マサッチ-x2f 2 หลายเดือนก่อน

      @ そうですよね〜どの山も降雪が1ヶ月ほど遅れててちょっと複雑な気持ちです。 一昨日、富士五湖の西湖から十二ヶ岳に登ってきましたが、あの富士山ですら初冠雪でしたから… それと先月の17日に北アルプスの針ノ木岳へ行ってテン泊した時は最低気温が5℃で日中は10℃前後でこんなに暖かくていいのかって思うくらい穏やかな山行でした。 でも、しっかり紅葉🍁のトンネルを歩いてきましたけどね🤗

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 หลายเดือนก่อน

      @マサッチ-x2f 針ノ木良いですね~ 結局今年の夏はアルプス1回しか行けずに終わっちゃったなぁ… 快晴にこだわりすぎて、完全にチャンス逃しちゃってます…💦 あ、話それちゃいましたが、やっぱり温暖化ですよね~ 雪が減って、それによって水場が涸れて、あとは台風とかゲリラ豪雨とか…、何だか困っちゃいますね~

  • @小澤一人
    @小澤一人 2 หลายเดือนก่อน

    綺麗な富士山を有難うございます。 苗場は台風のあおりで帰りは大雨でしたよ。でも、それも良しです😅

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 2 หลายเดือนก่อน

      あらら、大雨とは大変でしたね😅 自然相手ですからね、そんなこともありますね。 今回は富士山が最高に綺麗で、低山でも十分に満足できました😁 こういうのも良いですよね😉

  • @小澤一人
    @小澤一人 3 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様です。岩手は10月中旬がピークなんですね。東京近郊に秋らしい秋が短く、あっという間に冬になる気がします。 来週は群馬の山々では初冠雪になりそうなので、その前に山口館を再度攻める予定です✨楽ちんコースで。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 3 หลายเดือนก่อน

      一人さん、こんばんは。 来週、群馬は初冠雪ですか!晴れたら白毛門・笠ヶ岳辺り行こうと思ってるんですが…。 あ、山口館ハマってますね~😁👍 楽しんできて下さいね~😉

    • @小澤一人
      @小澤一人 3 หลายเดือนก่อน

      雪が降りそうな際が好きなんですよね。どちらも天気が良いと良いですね。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 3 หลายเดือนก่อน

      なんだかパッとしない天気が続くみたいですからね、お互い良い日に行けると良いですね👍️

  • @マサッチ-x2f
    @マサッチ-x2f 3 หลายเดือนก่อน

    やまおっちさん、お疲れさまです。 栗駒山ですか。。。いいですね〜 自分も秋色満載のトンネルを歩いているかのような、なんとも気持ち良さそうです。 毎年行きたいと思ってるのですが、岩手までは距離があるのでなかなか足が向かないのです😅 来年こそはしっかり計画を立てて行ってこようと思わせてくれる動画でした。温泉もきっと気持ちいいんでしょうね😊 また次の動画を楽しみにしてます。ありがとうございました。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 3 หลายเดือนก่อน

      マサッチさん、こんばんは 気持ち良さを共感してもらえて嬉しい限りです! 岩手県、遠いですからね~w 時間と金をかけて行って天気悪かったらショックだし、僕もなかなか行けずにいたんですが、今回は紅葉に間に合わせるにはここしかないってことで、前日に決めて行ってきましたw 温泉も最高なんで、来年は狙ってみて下さい😁👍

  • @空詩草
    @空詩草 3 หลายเดือนก่อน

    青学山岳部の女子学生が滑落して亡くなったところですよね。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 3 หลายเดือนก่อน

      そうなんです…。滑落事故はこの動画の数日後に起きてしまったようです。もしかしたら雨で地盤が緩くなってしまっていたかも…

  • @Kengoroo
    @Kengoroo 4 หลายเดือนก่อน

    尾瀬去年いきましたけど、自分は滞在短かったんで知らないところばっかりです!いいところですね😊

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 4 หลายเดือนก่อน

      良いでしょ、尾瀬👍️ 熊リスクが低ければもっと良いんですが…笑

  • @小澤一人
    @小澤一人 5 หลายเดือนก่อน

    樹林帯の無風からミノブチの風が気持ちよさが伝わります。 それにしても焼けてますね😂 山口館行ってきましたよ。兎に角 最高でした~今年の営業は11月4日の日帰りまでだそうです。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      ミノブチに出る瞬間ですよね、あれ、超気持ち良かったです✨ 日焼けは前日の尾瀬ヶ原ですね、きっと😌 山口館良いですね~ 11月4日ですか! あー、今年もまた行っちゃおっかな~笑

  • @Kohei-mountain24
    @Kohei-mountain24 5 หลายเดือนก่อน

    コメント失礼します! メリノウール一枚で来た際に、ショルダーハーネスだったり、ウエストハーネスに擦れて劣化してしまうんじゃないか?と思ってるのですが、実際どうですかね??

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 化繊や綿と比べると、擦れた時の耐久度が低いのは確かですが、今のところ破れたりしたことはないですよ。(4年使ってるモノも含めて) まぁそのうち破れるんでしょうけど 4年も使ったなら十分かなぁと😌 ザックのフィット感とかにもよると思いますが、そんな感じかと😌

  • @しま-j8u
    @しま-j8u 5 หลายเดือนก่อน

    こんばんは やまおっちさんの動画が素敵で、いろいろ見ていました 雨飾山は近々行こうと思っているので、参考になりました! ありがとうございました!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! そんな風に言ってもらえて本当に嬉しいです✨ 雨飾山、良いですよね~ 是非、天気の良い日に行ってみてくださーい これからもよろしくお願いしまーす😌

  • @miraik7773
    @miraik7773 5 หลายเดือนก่อน

    🐻熊には遭遇しないですか?

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      小屋の方からは「明け方はよく熊が出ます。特にネットの入口付近は気を付けてください」って言われましたが、今回は遭遇しませんでしたよ~ 最近はどこの山に行っても熊出没情報が多めだから気になりますよね💦

  • @高田洋-t1v
    @高田洋-t1v 5 หลายเดือนก่อน

    至仏山の階段が天国への階段と言えるようになりたいです。 自分はひたすら上り続ける至仏山の最後の階段はいつも地獄だと思ってしまいます。 私も今年の夏、初めて燧ケ岳に登りましたが、振り返った時に尾瀬の湿地帯全体を一望できる至仏山の方が好きです。 後編も楽しみにしています!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      なんと!天国と地獄、紙一重なんですね~😌 僕はいつも心が空に吸い込まれていくような、そんな気持ちにもなっちゃってますw 燧ヶ岳と至仏山、確かに至仏山の方が景色良いですよね~ 僕も至仏山に一票。

  • @小澤一人
    @小澤一人 5 หลายเดือนก่อน

    良いですね〜 20度前後、最高ですね。 静かな尾瀬🎶じゃなかったようで次回に期待ですね。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      青空に吸い込まれていく様に、木道を登っていく感じがたまらなく良かったです✨ 確かに少しガヤガヤした尾瀬でしたが、それはホンの一瞬だけ👍️ すぐに移動するから、基本的には静かな尾瀬~🎶を楽しめましたよ~😉

  • @amo-fs6rb
    @amo-fs6rb 5 หลายเดือนก่อน

    いや〜尾瀬最高ですね! しかも至仏山と燧ヶ岳両方登るプランで尾瀬を全部味わい尽くせそうですね😊 めちゃ行きたくなりました! 後編も楽しみにしてます!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      やっぱ尾瀬最高ですよね~w そうそう、今回は完全に尾瀬大満喫山旅でした! 天気も良くて、尾瀬の良さを味わい尽くしましたよ~ 後編、お待ちください😁

  • @ウタ-d4v
    @ウタ-d4v 5 หลายเดือนก่อน

    キャンプ行くとテントの中ぐっちゃぐちゃになって、物探すのに時間取られちゃうのが悩みで・・・やまおっちのテントの中めっちゃ参考になりました〜!! 食料品の場所が特にNICE〜と思いました😂細引き?!そういうのもがあるのね😮今まで洗濯ロープ使ってたんだけど、この細いモノの方が荷物軽くできてよさそうだなあ・・・

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      キャンプとかやるんだね~ まぁキャンプだと荷物は相当多いんだと思うけど、でも置き場所決めておけば荷物多くてもだいぶ変わるよね、きっと✨ 参考になってよかったです~😌

  • @junkoishihara6083
    @junkoishihara6083 5 หลายเดือนก่อน

    初めての登山用サングラスを探し中ですが、とても分かりやすく参考になりました!ありがとうございました!!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      お役に立てたようでよかったです😌良いのが見つかると良いですね~

  • @user-xs3db6ox3q
    @user-xs3db6ox3q 5 หลายเดือนก่อน

    9:13 こっわw

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      あー、あそこですね~ 元々はルートだったと思うんですが、稜線が崩落しまくってて、今はあんな感じなんですよね~ いつかあのルート無くなってしまうのでは?って思っちゃいます…

  • @小澤一人
    @小澤一人 5 หลายเดือนก่อน

    ご無事で下山、何よりです。 ご飯は限界超える前に食べてください😊 特に夏は、

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      一人さん、こんばんは。 あはは笑 本当にそうですよね~。山小屋で美味しいもん食べたいなぁって思って歩いてるうちについつい…。

  • @マサッチ-x2f
    @マサッチ-x2f 5 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 今回の動画はハードなコースの中にえも言われぬ絶景の連続で、特に烏帽子岳手前の池塘があった場所はホッと癒されるオアシスみたいな所でしたね😊 山深く相当辛そうな行程だというのが動画からも分かりますが、やまおっちさんの笑顔がそれを吹き飛ばしてくれてました。 いや〜いいものを観させてもらいました。次回も楽しみにしてます。今回は本当にお疲れさまでした。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 5 หลายเดือนก่อน

      マサッチさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。バテバテになりながら池塘のある四十八池にたどり着いた時は、本当に天国に行ってしまったのかと思いましたよw 七倉は裏銀座縦走の入口として利用されますが、今回の七倉尾根→ブナ立尾根の周回ルートは、絶景なのに人が少ない本当に良いルートだと思いました👍️ ちょうど今、次の動画を編集してるので、またよろしくお願いします!

  • @elmww
    @elmww 6 หลายเดือนก่อน

    (某)働く人のチェーン店で購入した速乾のボクサーパンツを履いてますが汗でビショビショすぐ乾かない問題発生。 モンベルの店員さんに相談したら、ジオライン クールメッシュ トランクスをすすめられ購入しました。 まだ使用してませんが、UQなどの代品と比べると快適で手放せなくなる品ですと話してました。 モンベルは安いのではなく、登山用品は基本髙いです。 海外製品も使いますが、モンベルは機能性が高くて痒い所に手が届くメーカーだと思ってます。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      やっぱり山では山用品が良いですよね。 動画の中でも言っていますが、ジオラインクールメッシュで間違いないと思いますよ👍️ mont-bellみたいなメーカーが国内にあって助かりますよね。

  • @小澤一人
    @小澤一人 6 หลายเดือนก่อน

    熊のくだり、最近良く出るみたいです。  鼻突き八丁 健脚2時間! 流石です。 それにしてもザック小さくないですか。 9月に赤湯温泉行く予定です。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      クマ怖いですよね~ 基本ひとりなんで、いつもビビってます(笑) 衣類を結構絞って持っていってるんでザックは小さく収まってるかもです。 赤湯!良いですね!またあの野天風呂で癒されたい✨

  • @Mia-nq6gy
    @Mia-nq6gy 6 หลายเดือนก่อน

    この土日で針ノ木サーキットを歩き 次回は七倉岳&船窪小屋に行きたいねと話してて TH-camみたらやまおっちさんが七倉岳UPしててびっくり! 参考にさせて頂きます😊

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      ちょうど良いタイミングで配信できてよかったです! 後編の編集も結構進んでるので、週末には配信できると思います😌

    • @Mia-nq6gy
      @Mia-nq6gy 6 หลายเดือนก่อน

      @@yamaocchi 楽しみにしています!!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      よろしくお願いします

  • @user-xs3db6ox3q
    @user-xs3db6ox3q 6 หลายเดือนก่อน

    登山道の感じがよくわかったり、バスルート情報あり助かってます! もしよろしければウェアと気温を言うコーナー的なのがあると嬉しいです。参考にしたいです

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      いつもありがとうございます! 少しでも参考になればと情報入れてるつもりなんで嬉しいです。 ウェアと気温ですか~ ウェアは気温と天気と風で色々変えながらですからね~ 動画で紹介すると言うよりは、「持っていったウェア」を概要欄に書いておくくらいなら大丈夫です。 気温はスイマセン、温度そのものより、日差しと風も合わせた体感で判断してるんで、ちょっと難しいですね… 一応、登った日付は概要欄にあるんで、それを参考にしていただければと思います。 これからもよろしくお願いします。

  • @バラック-j1m
    @バラック-j1m 6 หลายเดือนก่อน

    防水・撥水加工がされたコスパのよい夏の登山パンツを教えて下さい。 ワークマンのは防水・撥水加工は大丈夫ですか?

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます ワークマンは使ったことがないので良くわからないのですが、雨天が前提だったら僕は山と道のオールウェザーパンツを使っています。軽くて、抜け感もあって熱がこもらないので良いと思ってます。 夏は基本的にショートパンツですが、雨天時以外で夏にロングパンツを履くなら、山と道のDW5ポケットを使ってます。撥水というよりはその後の速乾性重視です。 せっかく質問していただいたのですが、ちゃんと答えになってなくてすいません⤵⤵

  • @gindows8
    @gindows8 6 หลายเดือนก่อน

    ドライとベースが二重で暑いのよくわかります。自分もそれで1枚にしちゃってます

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      ぎんさん、コメントありがとうございます。 夏の低山とかだとビショビショになったまま乾かなくて大変ですが、高山の場合はメリノウール1枚でOKですよね👌

  • @小澤一人
    @小澤一人 6 หลายเดือนก่อน

    三島と富士山の間の山ですね。 夏の低山は脱水でやる気を失います😂

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 6 หลายเดือนก่อน

      いやぁ、猛暑日の低山、ヤバかったですw 上半身の汗がタンクトップからボタボタ落ちてきて、短パンがビショビショになりましたw 梅雨が空けたらアルプス縦走できるので、それまではピンポイントで快晴の山を頑張って探しますよ~

  • @小澤一人
    @小澤一人 7 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様です。 お風呂に浸かりながら視聴させて頂きました😅 乙女、見事ですね~ 最後は熊出そうで怖かった。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 7 หลายเดือนก่อน

      長尺なんで風呂にちょうど良いかも!笑 乙女は人でいっぱいになることもあるみたいなんで、誰もいない乙女に会えて良かったです✨ 最後はトゲトゲが痛すぎて熊のことは気になりませんでしたよw

  • @Mia-nq6gy
    @Mia-nq6gy 7 หลายเดือนก่อน

    毎回楽しみに観ています 今回もとても参考になりました! もし可能であれば登った日付を概要欄に記載いただけると 来年の計画を立てるのに役立つのでお願いしたいです!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 7 หลายเดือนก่อน

      Miaさん、いつもありがとうございます! すごく嬉しいです~ 日付、了解しました👍️ 過去の動画も日付調べて概要欄に記載しておきますね。 ちなみに今回のは6/13-14でした。 引き続きよろしくお願いします。

    • @Mia-nq6gy
      @Mia-nq6gy 7 หลายเดือนก่อน

      @@yamaocchi早速ありがとうございます!!我が家も公共交通機関組なので本当に参考にさせて貰っています😊

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 7 หลายเดือนก่อน

      Miaさんも公共交通機関なんですね~ そういう方の役に立つ情報になればと思ってアクセス情報を発信してるので、参考にしていただけて良かったです✨

  • @みなみとにゃーちゃん
    @みなみとにゃーちゃん 7 หลายเดือนก่อน

    おはようございます 山田旅館への獣道😂 藪漕ぎになっちゃいましたね💧 整備がされている 登山道がどれほどありがたいか 身にしますね🥺 顎クイかっこいいなぁ😳

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 7 หลายเดือนก่อน

      みなみさん、おはようございます😌 予想以上の藪漕ぎにビビりましたw 半袖だったから腕は傷だらけ、足はズボンの上からでもトゲトゲが刺さって、ホントに大変でしたよ😅 でも結果オーライ、楽しかったです✨ 顎クイ、良い感じに出来ましたね~ 現実世界ではやったことないけど…笑

  • @にのっぷちゃんねる
    @にのっぷちゃんねる 7 หลายเดือนก่อน

    やまおっちさん お疲れ山でした😊 いつも楽しく山旅の参考にさせて頂いてます。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 7 หลายเดือนก่อน

      こんばんは いつもありがとうございます! すごく励みになります! これからもよろしくお願いします

  • @みなみとにゃーちゃん
    @みなみとにゃーちゃん 8 หลายเดือนก่อน

    笹で足元見えないと ストレスになったりしますよね 和名倉山山頂に着いた時の ショックさと何で?の疑問、 めちゃくちゃ伝わってきました…😂 最後のツッコミも面白ろかった~🤭

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      確かにストレス!特に見えない足元がグチャグチャだったりしたら尚更! 和名倉山の山頂ねー、もう、頼むよって感じだったよーw いまだに何で二百名山なのか全然納得してないし笑 たまにあるガッカリ名山でしたw おかげで忘れられない山になりました👍️

  • @小澤一人
    @小澤一人 8 หลายเดือนก่อน

    和名倉山の展望、何か大菩薩みたい😂 天と増えましたね。 行きたくなりました😊

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      確かに!まさに大菩薩パターンですねw でも、山頂に行くまでのしんどさが違うので、ショックでしたよw ただし、和名倉山頂以外は凄くよかったですよー。テント場も良かったし、是非行ってみてくださーい👍️

  • @マサッチ-x2f
    @マサッチ-x2f 8 หลายเดือนก่อน

    やまおっちさん、こんにちは😃 笠取山へ行く沢づたいのルートいいですね〜。テン場も整備されてて良さそう。私もオーダーしていたザックがやっと出来上がってきたので、テントを担いで来週そこへ行きたくなりました😊 あっ、一つ質問があります。やまおっちさんが使われてるサコッシュは何というサコッシュですか? 今、色々と探してまして、もし差し支えなければ教えていただけたら有難いです。 後編の動画も楽しみにしてます。

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます✨ オーダーのザック!そりゃ早く山に行きたくてウズウズですね✨ 笠取山、是非行ってみてください! 僕が使ってるのは、RawLow Mountain works の TABITIBI TOTE って言うバッグです。容量大きくて凄く使いやすいですよ~👍️ ご参考まで😌

  • @amo-fs6rb
    @amo-fs6rb 8 หลายเดือนก่อน

    同じ日に笠取山に行ってて、分水嶺では一緒に夕日を見させて頂きました! 気さくに色々お話してもらって、ありがとうございました! 新地平からのコース、沢沿いで気持ちよさそうな道でいい感じですね。 次回の和名倉山の動画も楽しみにしてます!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      あの時の二人組の方ですね! こちらこそお付き合いしていただいて、ありがとうございました。 凄く気持ちの良い時間でしたね。 新地平からのルート、良さそうでしょ✨ なかなか無いくらい、良いルートだと思いましたよ👍️ 翌日はなかなかタフな1日でしたが、なんとか和名倉山まで行ってきました。 また覗きに来てくださいね~😉

    • @amo-fs6rb
      @amo-fs6rb 8 หลายเดือนก่อน

      ばっちりチャンネル登録したのでこれからは毎回楽しみに見させてもらいまーす😊 動画わかりやすいし凄い良いですね〜。アクセスとかも詳しくて。 飽きずに見られる感じもして、ホントいいと思います!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      登録!ありがとうございます✨ めちゃくちゃ嬉しいです~ しかもお褒め頂いちゃって、恐縮です! はいっ、これからもよろしくお願いします!

    • @大貫博史-g5h
      @大貫博史-g5h 8 หลายเดือนก่อน

      こんにちは😃私も登録しときました!一緒に夕陽を見た二人組の片割れです。動画配信応援してます!

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      なんと! ありがとうございます✨ テント泊されているなら、きっとまたどこかのテント場でお会いすることになりそうですね~ これからもよろしくお願いします!

  • @小澤一人
    @小澤一人 8 หลายเดือนก่อน

    急登と言うか直登に近いですね。私も行ったことがないですが行きたくなりました。 夏は止めときます😊

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      殆どの方は作場平から登るみたいですが、話を聞く限りでは、今回の新地平からの方が気持ち良く、楽しく登れると思います👍️ 日帰りでも楽しめると思いますが、春か秋にテント泊で登るのが良さそうですよ~😉

  • @みなみとにゃーちゃん
    @みなみとにゃーちゃん 8 หลายเดือนก่อน

    次回が楽しみ😊 山頂で食べたのは どら焼きですか?

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      みなみさん、早速見てくれてありがと~✨ 山頂で食べてたのは、セブンイレブンのパンケーキ(メイプル&マーガリン)です~w ここ1年くらいは必ず持ってってますw 普段甘いの食べないから、山の時は全力で甘い菓子パン祭やってます😁

    • @みなみとにゃーちゃん
      @みなみとにゃーちゃん 8 หลายเดือนก่อน

      最初の一滴の下りも 面白かったよ〜🤭 ちなみに、私は見逃しませんでした✨

    • @yamaocchi
      @yamaocchi 8 หลายเดือนก่อน

      流石!貴重な一滴だからね、見逃したら勿体ないw 面白く見てもらえてよかった~✨