- 45
- 64 255
シルメールベル
เข้าร่วมเมื่อ 11 มิ.ย. 2021
サンスイのオーディオ機器を中心にアンプの修理業をさせていただいています。
作業解説を含め、雑談も多いですがよろしくお願いします。
作業解説を含め、雑談も多いですがよろしくお願いします。
修理解説動画(sansui C-2302)逆側イコライザー基板等取外し
修理解説動画の21本目になります。
Sansui C-2302 逆側イコライザー基板等の取外しにになります。
前回の動画と似た内容になりますが、反対側になります。
お問い合わせはツイッターまで
shi_lemaire
#SANSUI
#アンプ修理
#オーディオ
#修理
Sansui C-2302 逆側イコライザー基板等の取外しにになります。
前回の動画と似た内容になりますが、反対側になります。
お問い合わせはツイッターまで
shi_lemaire
#SANSUI
#アンプ修理
#オーディオ
#修理
มุมมอง: 640
วีดีโอ
『第19回裏音声』山水のDAC?少しマニアックな機材の話
มุมมอง 1872 ปีที่แล้ว
19本目の裏音声になります。 第1ピット×第3ピット 山水の昔の機体の話や、意外と今でも使っている機材の話。 修理の話題には触れませんが、少し過去の機体の話を思い出して聞いていただければ幸いです。 今回もラジオ感覚でお楽しみください。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
修理解説動画(sansui C-2302)イコライザー基板等取外し
มุมมอง 1K2 ปีที่แล้ว
修理解説動画の20本目になります。 Sansui C-2302 イコライザー基板等の取外しにになります。 新年初の整備解説動画になります。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理 #オーディオ #修理
シルメールベル2023年年始挨拶
มุมมอง 1182 ปีที่แล้ว
あけましておめでとうございます。 2023年最初の動画になります。 今年は ・技術の最適化 ・新たなイベント ・部品等の研究 をベースに展開していきます。 今年もよろしくお願いします。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
2022年のお礼と反省
มุมมอง 1032 ปีที่แล้ว
シルメールベル設立より約2年経過しました。 約2年の節目として、関係各所及びお客様の皆様にお礼申し上げます。 今年の恥ずかしい反省と、来年の事を少しだけお話しながら展開していきます。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
『第18回裏音声』前回のイベントの反省と今後について
มุมมอง 1472 ปีที่แล้ว
18本目の裏音声になります。 第1ピット×第3ピット 前回のサウンドエース様のイベントの内容と、反省になります。 イベントも無事に3回目を終了し、また来年のイベントに向けて準備していきます! ラジオ感覚でお楽しみください。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
修理解説動画(sansui C-2302)本体分解
มุมมอง 2K2 ปีที่แล้ว
修理解説動画の19本目になります。 Sansui C-2302 本体分解になります。 今後もしばらく続きますので、よろしくお願いします。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理 #オーディオ #修理
『第17回裏音声』俯瞰撮影の難しさとその雑談
มุมมอง 1382 ปีที่แล้ว
17本目の裏音声になります。 本部×第3ピット 俯瞰撮影の内容を含め、機材の話を少し展開しています。 ラジオ感覚でお楽しみください。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
修理解説動画(sansui B-2302)ドライブ基板分解
มุมมอง 6172 ปีที่แล้ว
修理解説動画の18本目になります。 Sansui B-2302 ドライブ基板分解になります。 今後もしばらく続きますので、よろしくお願いします。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理 #オーディオ #修理
『第16回裏音声』イベント告知とイベント内容
มุมมอง 772 ปีที่แล้ว
16本目の裏音声になります。 本部×第1ピット お陰様で3回目を迎えるシルメールベルイベントです。 その内容になります。 次回のイベントもよろしくお願いします! お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
修理解説動画(sansui B-2302)ドライブ基板取外し
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
修理解説動画の17本目になります。 Sansui B-2302 ドライブ基板取外しになります。 動画では初登場の機体になります。 暫く2302シリーズが続きますので、よろしくお願いします。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理 #オーディオ #修理
『第15回裏音声』前回の解説の反省と、地道な作業
มุมมอง 1252 ปีที่แล้ว
15本目の裏音声になります。 本部×第2ピット×第3ピット 前回の動画の反省と、地道な作業や接点復活材のお話をしていきます。 内部の雑談になりますので、ラジオ感覚でお楽しみください。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
修理解説動画(sansui AU-07 Anniversary Model)基板加工
มุมมอง 5832 ปีที่แล้ว
修理解説動画の16本目になります。 Sansui AU-07 Anniversary Modelの基板加工になります。 今回は、第3ピット責 者を主に動画初登場の第2ピット責 者を加えての解説になります。 まだまだ慣れない部分も多いですが、よろしくお願いします。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理 #オーディオ #修理
『第14回裏音声』テスターを何故統一しているのか?
มุมมอง 972 ปีที่แล้ว
14本目の裏音声になります。 本部×第3ピット よく質問がありますが 「何故共立製テスターを採用しているのか?」 のお話になります。 内部の雑談になりますので、ラジオ感覚でお楽しみください。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理
修理解説動画(sansui D907limited)フォノイコ基板取付
มุมมอง 5512 ปีที่แล้ว
修理解説動画の15本目になります。 Sansui D907limitedのフォノイコ基板取付になります。 短時間にはなりますが、よろしくお願いします。 お問い合わせはツイッターまで shi_lemaire #SANSUI #アンプ修理 #オーディオ #修理
私は独身の時にKRELLを持っていましたけどね。 純A級300Wのモノラルパワーアンプ2台の発熱は凄まじく、壁に穴開けて隣の部屋をアンプ部屋にして換気扇で熱を外に出していた。
山水 アルファ リファレンスオーディオアンプ
ありがとうございました。すごい
こんな天板の外し方初めて見ました。 サイドウッドに相当力を入れているんでしょう、それにしても綺麗なアンプですね。 サンスイは以外とデザインにもこだわってまして嫌う要素がないメーカーなんですが、ハイクラスもやってたら今も存在していただろうか…
私は907DRを現在も使ってます。他のセパレートアンプに買い替えた事もありましたが、ジャズのエモーショナルな音、低音の迫力がサンスイ独特です。この音が大変魅力的です。
私もDRは山水AMPの中でも別格の音質だと思います、イイAMPだと思います。
777と999(だったかな?)のことかな?DACというよりDAC付アンプじゃなかったっけ?
コメントありがとうございます。 動画内で型番を公開するべきでした。 申し訳ありません。 少しマニアックな機体になりますが 「SANSUI DA-α607i」 という機体になります。
これ確かピンジャックがWBTじゃなかったかな?
仰られる通り、全てWBTになります。
@@シルメールベル일본의 앰프의 실장설계는 완벽합니다! 특히 아큐페이즈앰프의 설계는 세계적인 기술력입니다 경쟁할 상대가 많치 않아요~
バイアス電流の調整ですが、自宅のα607DRの場合、サービスマニュアルでは、プリヒーティング後、最終段の片側TRのエミッター抵抗0.2Ωの端子間で5mvとあります。私は終段TRのPNPとNPNの両TRエミッター間(0.2Ω+0.2Ω)で5mvの倍の10mvでセットしています。α907の20mvは片側TRのエミッター抵抗だけの値ですか?それとも両TRのエミッター間での電圧ですか?どちらでしょうか?
お世話になります。 AU-α907NRAはテストポイント間(片側パワートランジスタのエミッタ抵抗間0.47Ω/0.47Ω)(実抵抗値0.235Ω)で20mVになります。 よろしくお願いします。
@@シルメールベル さん、ご回答ありがとうございました、α907NRAはA級動作に近づける目的で通常バイアスの約2倍と取説にありましたので少し違いますが、α607の5mvの二倍で10mv、そしてエミッター指示抵抗値が0.2の二倍の0.4Ωなのでバイアス電圧は更に二倍の20mvと言う考え方かもしれませんね?でもバイアスは雰囲気温度で大幅に変化しますのでSANSUI社の設計者の真意が分かりかねますね。当方間もなくα907DRのジャンクが到着しますが、オーバーホールの楽しみが今から待っております。何か面白い状況・情報が入りましたら又ここに書き込ませて頂きます。有り難うございました。
Excelente 👌
Excelente 👌
Excelente 👌
Ok, but this Sansui is empty. Do you have the others videos repairs ? Greetings from Argentina.
サンスイ憧れのアンプです。腰痛もちなので買えるけど買えませんw しばらくはTORIOで我慢です😅...ビンティージアンプってカッコイイですよね~
コメントありがとうございます! 腰の問題があるので、こちらも常に難儀している重量です・・・ 機会があれば使用してみてください!
150人おめでとうございます😆
ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いします。
アイドル電流は何mA流すように調整されたのでしょうか。エミッタ抵抗の両端の電圧を測定して換算されていると思いますが。通常ならば25mA程度とおもいますが。
コメントありがとうございます。 このα907NRAの機体のみの話になりますが、サービスマニュアルに基づき 1 ドライブ基板のテストポイント1と2に各テスターを接続 2 マニュアル記載数値 20mVに合うように調整 3 完了 上記の流れになります。 不足情報等ありましたら、またコメントいただければと思います。
私も907DRユーザーで先行き不安な状況なので、心強いですね👍
コメントありがとうございます! 今後とも、ぜひよろしくお願いします!
ありがとうございます😆
再ハンダはどこのメーカーのものをお使いですか?
コメントありがとうございます。 はんだに関しては 「太洋電機(goot) プリント基板用はんだ1Kgヤニ入りリール巻鉛入はんだ SE-K6010」 を使用しています。
この重さを軽々?ひっくり返す筋力すごいです笑
30㎏を超える筐体ばかりなので、なかなかに作業は大変です。 慣れもありますが、重たいのも事実です(笑) 余談ではありますが、当チャンネルへの初のコメントありがとうございました! 更新回数は少ないですが、これからもよろしくお願いします!