- 15
- 64 190
校長先生
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 20 เม.ย. 2015
動画を編集するスキルなんてないので、適当に気が向いたら載せてます。
วีดีโอ
【映画】総天然色映画 サンゴ礁と海鳥たち 1957年(昭和32年)制作 南鳥島
มุมมอง 10K10 หลายเดือนก่อน
MKプロ制作 1958年 第1回東京国際アマチュア映画コンクール 受賞作品 アメリカの施政権下での貴重な南鳥島の映像です。
【映画】南海の孤島 鳥島 1956年(昭和31年)頃制作
มุมมอง 48K10 หลายเดือนก่อน
ナレーター 平塚 和夫 制作・撮影 宮﨑 甲介 (映画の解説 映画の字幕より引用) 日本最南端の孤島で大自然を相手に日夜敢斗を続けている台風観測の前線基地、鳥島気象観測所 遠く在島所員諸氏の健康を祈りつつ茲に島の生活を紹介する この映画は、気象庁離島課及び鳥島出張職員諸氏のご協力により完成したものであります 公益社団法人 日本気象学会の記事「地方だよリ 鳥島測候所」によると、「鳥島測候所」と記されており、のちに気象観測所となったようです(年代不明)。 www.metsoc.jp/tenki/pdf/1958/1958_12_c3.pdf 鳥島測候所は1947年(昭和22年)に開設され、1965年(昭和40年)に火山性群発地震の発生により閉鎖されました。
平成2年 北海道札幌南高等学校吹奏楽部 朝鮮民謡の主題による変奏曲
มุมมอง 20511 หลายเดือนก่อน
第35回北海道吹奏楽コンクール 高等学校C編成 J.Bチャンス/朝鮮民謡の主題による変奏曲 札幌地区代表 北海道札幌南高等学校/指揮:工藤恭平 この年の北海道吹奏楽コンクール高等学校C編成の結果はコチラ www.suisougaku-net.com/hokkaido/1990k.html
昭和61年 当別町立当別中学校吹奏楽部 朝鮮民謡の主題による変奏曲
มุมมอง 13911 หลายเดือนก่อน
第31回北海道吹奏楽コンクール 中学校B編成 J.Bチャンス/朝鮮民謡の主題による変奏曲 札幌地区代表 当別町立当別中学校/指揮:長田栄三 この年の北海道吹奏楽コンクール中学校B編成の結果はコチラ www.suisougaku-net.com/hokkaido/1986c.html
平成2年 北海道白糠高等学校吹奏楽部 海鳴り
มุมมอง 373ปีที่แล้ว
第35回北海道吹奏楽コンクール 高等学校C編成 高橋ひろみ/海鳴り 北海道白糠高等学校吹奏楽部/指揮:柴田貴志 この年の北海道吹奏楽コンクール高等学校C編成の結果はコチラ www.suisougaku-net.com/hokkaido/1990k.html
平成21年 稚内吹奏楽団/喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
มุมมอง 477ปีที่แล้ว
第54回北海道吹奏楽コンクール 一般c編成 F.レハール(鈴木英史:編曲)/喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション 稚内吹奏楽団/指揮:杉谷賢俊 この年の北海道吹奏楽コンクール一般C編成の結果はこちら www.suisougaku-net.com/hokkaido/2009dsi.html
アルフレット・リード/オセロ より Ⅲ.オセロとデスデモーナ、Ⅳ.廷居たちの入場
มุมมอง 3202 ปีที่แล้ว
せせらぎウインドアンサンブル 第12回定期演奏会より 2011年10月16日 旭川市 大雪クリスタルホール 指揮 荒木関守
昭和61年 北海道増毛高等学校吹奏楽部(かもしれない) 大草原の歌
มุมมอง 2304 ปีที่แล้ว
昭和61年留萌地区吹奏楽コンクール J.スウェアリンジェン/大草原の歌 北海道増毛高等学校吹奏楽部(かもしれない) /指揮:長尾 亨(かもしれない)
吉村昭の「漂流」や新田次郎の「火の島」の舞台だけど、こうしてみると「ここに漂着出来た」ってだけで奇跡的な事だよね。 周りが余りにも断崖過ぎる。
長平が流された島!!!
ジョン万次郎が5か月生き抜いた島ですね。
なんで1956年で日本に返還されてるんだろう?と思いましたが、小笠原より近かったんですね
この様な、古い映像記録が残っていた事に、感動しました。当時の観測活動や、暮らしぶりも、興味深いです。
こんなところに江戸時代には何度も漂着した漁師たちがいて、中には12年も過ごした人までいたなんて。映画化もされた吉村 昭の『漂流』で知りました。
日本の人口が増えている頃はこんなところにも行っていたのだなあ。
し尿のゆくえと年代もBGMも同じような感じですね…
5分前からホルストの第1組曲やないか!えらいこっちゃ! 感動、泣く!
字幕、意味ないね。
ビデオテープにダビングされた映像とはいえ、鮮やかな発色には目を見張るものがあります。また、英語名「マーカス島」が表記されている事に、当時はアメリカの施政権下であった事を認識させられます。
ご苦労様ですと言いたくなる感じ。アマチュア無線やってるので通信機器が興味深かった。カラー映像混じってて驚いた。ふんどしで泳いでたり柳行李で輸送してたり時代感じますね。最南端に??となったけど小笠原返還前で種子島屋久島も孤島は微妙だからまあいいか。
貴重な映像ありがとうございますm(_ _)m 昭和レトロが好きでよく古い動画を見る のが日課なので嬉しいです!
広島気象台を舞台にした柳田邦男さんの空白の天気図にも鳥島の名が出ていたが確か、火山活動の激化で無人島になったと思います。今では貴重な記録になっていますね。
現在は島の西側に、1965年の火山活動による群発地震で閉鎖された気象庁鳥島気象観測所の建物跡が残っており、山階鳥類研究所が島に滞在する調査員の宿泊所として、地震計記録室だった建物を利用している。(ウィキペディアより)
そうか、当時は小笠原返還前だからまさに日本の最果てだったんだな…
実に感動的な記録です。UP頂き、ありがとうございます。
テレビが無い頃でした。 ナレーション、後ろの音楽 素敵❤ 癒してくれて ありがとう。
昭和31年、私の産まれた年です、後に山岳部に入り夕方4時からの気象通報で聴いた鳥島がこれなんですね、本当に貴重な映像ありがたや、色々な動画が混在するYou Tubeで宝物に巡り逢ったような気持ちです。
凌風丸、新田次郎の小説「火の島」にも出ていたな。まさに小説「孤島」「火の島」の世界。
無職時代にハローワークの求人で防衛弘済会から調理補助募集で南鳥島の名前が出てたのを思い出しました。硫黄島での自衛隊食堂が勤務地で応援に行くこともあり勤務期間が半年間かな。どちらの島も一般人では行けない島なので一時、誘惑されました。
小学生時代の昭和30年代後半、テレビ、ラジオ放送や台風情報で鳥島の名前が必ず出てきました。自分は半年間の任務なんてとても耐えられません。😂
すごい。。。本当に本当に貴重な映像。ありがとうございます!としか言えない
食事が二合飯!
貴重な映像をありがとうございます。 鳥島測候所は、火山活動が活発になり危険とのことで閉鎖されたと思います。 子供のころ、測候所閉鎖のニュースを聞いた記憶があります。
新田次郎の「孤島」を彷彿します。しかし半年交替とは結構キツイ勤務ですね。
地熱の岩場で地下足袋を履いていたのですか。明るいBGMが流れる中、二名殉職したとさらりと言ってます。また、放し飼いのヤギが所員達のタンパク補給に大きな役割を果たしているとか、過酷な仕事だったことがうかがわれます。 こうした貴重な記録映像は、今も撮られているのかな。ネット上のアーカイブ化して、誰でも見られるとありがたいです。
67年前の映像ですか。映画製作に携わった人々も出演者も殆ど鬼籍に入られているのでしょうか。
この職員たちにとって、島に残る戦跡は自らの記憶に直結する重苦しいもの(見たくないもの)だったに違いない。
救命胴衣がまだカポックだったんだね。
編成を見るだけで 少子化を感じます
懐かしい!!この写真!!
fl吹いてたMパイセンからいただきました!
さおり?
@@マリコロ-g4m そうだよ〜
@@スーさん-s1c 懐かしいねー