- 19
- 69 489
Factory Joint
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 12 ก.ย. 2015
歌舞伎町にある飲食店Jointのchikaによるチャンネルです。日曜は昼からプラモ部と言う製作会やっています。店内には作例の展示等も有り日々プラモの良さを広めることと、女装/ニューハーフの良さや悩みに応えています。二丁目ではないが故、一般のお客様の比率が高いお店です。初めてお客様も大歓迎です。 j-joint .jp
#01【ギターを作る】Amazonで買ったギターのキットを製作していきます SGタイプ #01 下地処理 との粉 木部用プライマー
Amazonで買ったギターキットを製作していきます。
中国製のSGタイプの製作過程をご紹介しています。
少しずつ製作、加工をしていくので何回シリーズになるかわかりませんが、
本業や他の製作物の合間を縫って製作していきますので
どうぞ宜しくお願いします。
今回は塗装前の下地処理をやっています。
との粉や木部用プライマーを使用し
やっておいた方がいい下地処理をやっています。
新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。
お店では完成品の展示、販売などをしており、日曜のお昼から製作会もやっています。
JointのHP j-joint.jp
中国製のSGタイプの製作過程をご紹介しています。
少しずつ製作、加工をしていくので何回シリーズになるかわかりませんが、
本業や他の製作物の合間を縫って製作していきますので
どうぞ宜しくお願いします。
今回は塗装前の下地処理をやっています。
との粉や木部用プライマーを使用し
やっておいた方がいい下地処理をやっています。
新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。
お店では完成品の展示、販売などをしており、日曜のお昼から製作会もやっています。
JointのHP j-joint.jp
มุมมอง: 3 802
วีดีโอ
プラカラーだけでヘルメットの塗装をした 「OGK KABUTO KAMUI-Ⅲ編」 ピカピカに仕上がりました! バイク用ヘルメット Finisher's GSIクレオス ガイアノーツ ヘルメット塗装
มุมมอง 9K3 ปีที่แล้ว
プラカラーだけでバイク用ヘルメットを塗装しました。 OGK KABUTO KAMUI-Ⅲ編です。(次の予定は今の所なしです) 使用塗料メーカーは、「Finisher's」「GSIクレオス」「ガイアノーツ」 の3社。 プラカラーを選択したのは、どの塗料よりも塗料の選択肢が豊富で 目的の色を調色しなくても、そのものズバリの色を見つけやすく、 価格も、量も手頃で、どこでも手に入りやすい点です。 今回はこれまでのような塗装シーンや組立作業シーンは一切ありません。 一部手順がわかりにくい作業のみとなっています。 作業手順・工程がわかれば良いと思いますので参考にして頂ければ と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。 お店では完成品の展示、販売などをしており、日曜のお昼か...
#09【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-09 ボディ・シート塗装マフラー加工
มุมมอง 2.1K3 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回は、ボディの黒い部分の塗装、シートの塗分け塗装、 マフラーカッターの加工を製作・説明しています。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、 加工技術の紹介、製作レビュー...
#08【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-08 ボディ塗装電池BOX加工他
มุมมอง 3733 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回は、ボディ塗装赤色の仕上げ、バルカン砲の加工 電池BOXの加工等を製作・説明しています。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、 加工技術の紹介、製作レビュー、キット...
#07【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-07 ボディ・パネル・ホイール塗装の続き
มุมมอง 5333 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回は、ボディ塗装その3、パネル・ホイール塗装になります。 いよいよ赤色の塗装1回目とパネルの塗装、 ホイール塗装の続き等を製作・説明しています。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製...
#06【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-06 パネル・ボディ・ホイール塗装
มุมมอง 5533 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回はパネル自作、ボディ塗装その2、ホイール塗装になります。 助手席側のコンピュータパネルを自作しディティールの追加 ボディ塗装下塗り、ホイール塗装等を製作・説明しています。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointの...
#05【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-05 ボディ加工・塗装 その1
มุมมอง 5093 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回はボディ加工・塗装 その1になります。 ボディの加工の仕上げ、塗装についてと、下塗り等をしていきます。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、 加工技術の紹介、製作レ...
#00【ギターを作る】Amazonで買ったギターのキットを製作していきます SGタイプ #00 開封+注意事項
มุมมอง 4K3 ปีที่แล้ว
Amazonで買ったギターキットを製作していきます。 中国製のSGタイプの製作過程をご紹介しています。 少しずつ製作、加工をしていくので何回シリーズになるかわかりませんが、 本業や他の製作物の合間を縫って製作していきますので どうぞ宜しくお願いします。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。 お店では完成品の展示、販売などをしており、日曜のお昼から製作会もやっています。 JointのHP j-joint.jp
すっごい便利! ガイヤノーツ ペイントリムーバーを使ってみた
มุมมอง 2.5K3 ปีที่แล้ว
ガイヤノーツのペイントリムーバー! 今まで有りそうで無かった塗装のトラブルを一旦リセットできる 超便利アイテムです。 今や必需品のペイントリムーバーです。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。 お店では完成品の展示、販売などをしており、日曜のお昼から製作会もやっています。 JointのHP j-joint.jp
#04【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-04 シャーシ加工 その2
มุมมอง 2653 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回はシャーシの加工その2になります。 スイッチ類の穴の開口をしていきます。 マイコンキットドットコム www.mycomkits.com/ MK-142E www.mycomkits.com/SHOP/MK-142E.html 動画内の商品MK-142Dよりアップデートされています。 USBが「mini B」→「マイクロ B」に変更されています。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何...
#03【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-03 シャーシ・室内加工 その1
มุมมอง 3373 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回はシャーシの加工その1と、室内パーツの加工その1になります。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、 加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。 ...
#02【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-02 ボディ加工 その1
มุมมอง 6653 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 今回は以前の続きでボディの下処理後のボディの加工をしています。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、 加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。 お...
#01【RS-1を作る】アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-1 光る 音が鳴る LED 音声 act-01 キットの説明+ボディ下処理
มุมมอง 9K4 ปีที่แล้ว
以前に作ったRS-2やRS-3とも基本的に同じ作り方です。 この動画を参考にしていただければと思います。 第一回目はキットの説明からボディの下処理をしていきます。 1/32の小さなプラモデルに色々詰め込みます。 スイッチを入れるとライト、赤色灯が点灯・点滅。 ライトは3mmの高輝度、1mmののLEDを使用しています。 音は、サイレン、西部警察のテーマソングのワンダフルガイズが スイッチで切り替えられます。 車体は研ぎ出しをしコンパウンドで仕上げます。 この他ディティールの追加をしていきます。 何回シリーズになるかわかりませんが少しずつ進めますので 時間や手間はかかりますが、少しでもわかりやすくなっていれば と思います。 新宿歌舞伎町にあるスナック/Bar Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、 加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。 お店では...
カーモデルで効果絶大! サスペンション ディティールアップ コレをやるだけで見た目がワンランクUP
มุมมอง 7824 ปีที่แล้ว
100円ライターを分解したパーツを流用してカーモデルやバイクモデルのディティールアップ 新宿歌舞伎町にある飲み屋 Jointのchikaによるプラモデル製作の製作過程や、加工技術の紹介、製作レビュー、キットレビューなどをしています。 お店では完成品の展示、販売などをしており、日曜のお昼から製作会もやっています。 JointのHP j-joint.jp
タミヤ 1/20 タイレル Tyrrell P34 ’77 モナコGP MonacoGP
มุมมอง 3.7K4 ปีที่แล้ว
タミヤ 1/20 タイレル Tyrrell P34 ’77 モナコGP MonacoGP F1 で6輪という特に異彩を放っていたこの車をどうしても作ってみたくて探していたら再販されていたので作ってみました。 ボディカラー クレオス フタロシアニンブルー(322)/ ホワイト 内部 タミヤ(ラッカー /エナメル)ガンメタル / フラットアルミ / クロームシルバー ※塗り分けの関係で同じ色のラッカーとエナメルを用意しました 細部 クレオス グリーン / レッド / つや消しブラック / セミグロスブラック ロールバーなどメッキ部 ガイヤカラー プレミアムミラークローム 研ぎ出しはしていませんが、クリア厚吹きをしデカールの厚みを消してから再度仕上げにクリアを吹いています。 共用パーツが多いせいか同じ部位のパーツが複数あり、しかもパーツの合いが悪いキットでしたが、その分の仕上がったと...
格安 塗装ブース ! 2,000~3,000円で塗装ブースを製作 / PCファンを使ってエアブラシ用 自作 塗装ブース 自作
มุมมอง 2.4K4 ปีที่แล้ว
格安 塗装ブース ! 2,000~3,000円で塗装ブースを製作 / PCファンを使ってエアブラシ用 自作 塗装ブース 自作
アオシマ 1/32 西部警察 スカイラインマシン RS-3 光る 音が鳴る LED 音声キット組み込み
มุมมอง 15K5 ปีที่แล้ว
アオシマ 1/32 西部警察 スカイラインマシン RS-3 光る 音が鳴る LED 音声キット組み込み
【女装でのワンポイント】履ける靴の少なさ解消! これで履ける靴が増えます。お気に入りのクツを長く履くために試す価値あり。
มุมมอง 1715 ปีที่แล้ว
【女装でのワンポイント】履ける靴の少なさ解消! これで履ける靴が増えます。お気に入りのクツを長く履くために試す価値あり。
アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-2 光る 音が鳴る LED 音声キット 組み込み
มุมมอง 15K5 ปีที่แล้ว
アオシマ 1/32 西部警察 スカイライン マシン RS-2 光る 音が鳴る LED 音声キット 組み込み
懐かしいですね。実物にも本物のサイレンが装着されていますよ。劇中では、使用されず効果音が使用されてました。
カラー塗装の上にマスキングする時ですが、マスキングテープの跡が付かないくらいだと時間はどれくらいおいてますか?
塗料の乾燥は表面が乾いていても、塗膜の中まで乾燥させるのには最低3日、理想を言えば1週間程度必要だと思います。環境や季節でも変わるので色々試した方が良いと思います。
@@factoryjoint570 なるほどです 多色になると時間めっちゃかかりますね
そうですね。色が増えるとマスキングにも気を使わないと!ですが、乾燥を早めるのにも1発で塗装を決めるのではなく、薄く吹けば乾燥も早いので薄く吹いて乾燥を何度も繰り返せば完全乾燥までの間隔は短くなると思いますが、手間がかかるので正直なところ好き好きが分かれます。当たり前ですが気温が高い季節も乾燥が早いので、それもありです。
サイレンは、どうやったらいれてるのか、パーツや部品なにが必要なのか是非教えてください
コメントありがとう御座います。 別途アップしている製作動画の中に必要な パーツや、どこを穴開け、強化をしているか 紹介しています。 音声パーツもその動画の概要欄にリンクが 貼ってあります。 本業との絡みもあるので動画の進行は遅いですが やっていますので、ご参考になさって下さい。 新宿の店舗には現物も置いてあるので、 もしお時間やタイミングが許すなら是非、 現物をご確認下さい。
@@factoryjoint570 ありがとうございます😃
西部警察のRS-1は、どうなりましたか?
コメントありがとう御座います。 本業、依頼製作などを挟みながらやってはいますが、進みが遅くてすみません。 次回を公開出来るように頑張りますので 宜しくお願いします。
10ヵ月も待っている状態なので、お願いしますね。
この後はどうなりましたか?
コメントありがとう御座います。 ギターの欄にも記載しましたが 本業、依頼分製作などを挟みながらやってはいますが、進みが遅くてすみません。 次回のデカールからの分を公開出来るように 頑張りますので宜しくお願いします。
続きが早くみたい(*'∇'*)
ありがとう御座います‼️ コメントがナゼか表示されてなくて対応か 遅れてすみませんでした。 少しずつですが進めて行きますので、 宜しくお願いします。
カッコいいですね6輪のF1マシン🏁 作るのは難しそうですね。 ステアリングとかは可動するんですか?
ありがとう御座います😭 こちらのキットは、ステアリングは可動しませんでした。 近年のキットはパーツの合いもとても良いので、古い金型のキットを久しぶりに作ると、パーツの合いの悪さに愕然とします。 海外のキットに比べると良い方だと思いますが、海外ではそこも含めての楽しみなので、 国産で普通に組んで、普通塗装して、 良い感じに飾りたい方には多少の根気と忍耐が要ると思いますよ。
@@factoryjoint570さん 返信ありがとうございます😊 やっぱり6輪を可動させるのは1/20でも難しいんですね🤔
P34にはタミヤから1/12のキットが出ています。 こちらはエッチングパーツも付き、各所ディテールも精密に再現されているようです。 ステアリング連動でタイヤも可動するようです。 タミヤの製品案内でご確認頂けますよ。 でも、巷では昨今のプラモ人気で人気のあるモデルは枯渇状況にあります。 入手にはヤフオクなどで高額取引必至だと思いますよ。
man thats a cool looking RC, lucky guy. wish it was added to GrandTurismo 7...
It’s cool formula machine
ティレルだよ
この頃はティレルチーム自身でもP34に「たいれる」と表示していたので、タイレルと記載しました。Wikipediaによると、70年代の日本ではタイレルと表記されていたが、これはアメリカ英語に基いた発音だったようです。
申し訳ございません。過去動画でわかりました。 参考にさせて頂きます。
過去動画をご覧頂きありがとう御座います。こちらのメーカーは記載の通りAmazonやYahoo等では販売していないので自社サイトで購入する必要がありますが、メール等でも相談に乗ってくれる安心のお店ですよ。
私もラジコン(京商1/28)でRSを検討しております。 小型スピーカーも検討しておりますが、なかなか見つかりません。 差し支えなければ、LED 音声キットはどこのメーカーでしょうか? 宜しくお願い致します。
送られてくる音声キットは完成品で電池BOXも付属しているので単体で稼動する物です。基板の大きさはそこそこありますが1/28であれば収まると思います。4.5vの電源をどうするか次第ですが大丈夫だと思いますよ。
小型スピーカーはAmazonでゲームボーイ用のスピーカーが入手できます。300円程度?だったと思います。直径2.5cmぐらいです。
こんにちは! #08の更新を楽しみにしております。 宜しくお願い致します!
こんにちは‼️ 少しプライベートがバタバタしてて 更新に間隔を頂いていますが、 もう少ししたら、#8を公開できると 思いますので、その際は宜しくお願いします。 楽しみにして下さり心から感謝です。
@@factoryjoint570 ご回答頂きありがとうございます。 大変参考になり感謝しております。 次回の更新楽しみです!
カコイイ👍さすがです、
ありがとう御座います♪
音楽ならテーマソングもいいですが、スカイラインならスカイラインフォーメーションも流れるともっといいですね。
その曲は後から気づいたのですが、気づいた時には既に私の手元から離れた後だったので、今仕事の合間を見つけて作っているRS-1には入れるつもりです。曲の長さを調整しなきゃですが…
これ、RS1~RS3持ってます。まだ作ってないけど。
まだヤフオクとかでも手に入りますよね。当たり前ですけど、年々数が減ってきている気がします。
@@factoryjoint570 さすがに放映当時のは、ないですかね。それも持っていて、作って今でも部屋に飾っています。
1/32スケールでやるところがニクい‼️素晴らしいです‼️
ありがとう御座います。1/24なら割と出来ると思いますが、1/32なら中々簡単には出来ないだろうと思い、1/32にこだわりました。
Nice job on the LEDs, the car looks great. Just needs radio control 😁
Thank you for your feedback. Unfortunately, it's too small to fit anymore
9
9
大門軍団のスカRS最高最新鋭機器
やっぱりRS軍団は外せませんよね!
マシンXやサファリ、スーパーZのサイレン機能付きを作って販売したらうれまくりですね?
スーパーZは今作っていますが、スカイラインよりスペースが少なくて苦慮してます。でも、必ずやります。
@@factoryjoint570 完成したらアップしてくださいね?楽しみにしています。
スーパーZよりRS-1の方が先になりそうです
テーマ曲まで流れるとはスゴイ‼🚓✌🍜🍙🅾
ありがとうございます😊 光らすだけならやっている人は居るけど、 音までやっている人は居ないだろうと思って、何がなんでもと思い頑張りました。
最高
ありがとうございます❗️RS-1があと少しなので頑張ります。
販売したら売れるよ
ヤフオクで売れました また作って売りますね!
これは凄いこのプラモ発売してくれ無いかな西武警察シリーズ全部欲しいなプラモメエカーが発売しないなら貴方が電送部品だけでも発売して下さい宜しくお願い致します。
ありがとう御座います😊 電装品は、音声キット以外はAmazonで手に入りますが小さなスペースしかないので電池BOXを含めて加工が必要です。 その内、製作過程の動画を上げる予定なので参考にして下さい。
西武じゃなくて西部だから よく間違える人 多いんだよね 木暮を小暮 西部を西武
レベルの高いプラモですね。
ありがとうございます😊
素朴な疑問ですがRS軍団を維持管理しているメンテナンス会社のRSのサイレンを聞いたら本物なんですね?残念なのが以前放送していたDr.伊良部一郎でスーパーZRSが特別に登場した時は普通のパトカーサイレンの吹き替えだったので残念ですが劇用車両登場はうれしかった
サイレンは、パトカーオタクの知人から貰いましたのでわかりませんが、他の方の動画を見ると、中古の実物を入手して色々やっている方もいるようなので、その道の方はPCで加工などしているのでしょうね。 TVでは、権利関係で当たり障りのない一般的な物を使わざるを得なかったのでしょう。
サファリやマシンXのサイレンもお願いします
マシンXの音はあるのですがキットが手に入りません 高い物は有るのですが、手ごろな値段のものが無くスーパーZ共々探しています。 サファリのサイレンは記憶に薄くて… キットも大きい物は有るようですが、1/32が中々無いので困っています。 20年ぐらい前のキットなので仕方ないんですけど… 大きい物の方は仕込むのが簡単なんですけどね。 今RS-1を作っているのでその内にアップしますので、その際は宜しくお願いします。
マシンXのサイレンは舘ひろしさん主演刑事貴族の劇用車両ムスタングにも使用されていましたね…次の主演の郷ひろみさん水谷豊さんの劇用車両でも引き続き使用されていました。
西部暑特殊車両ガレージキットを作ったら最高な気分
西部署の車勢揃いしたら、ただただカッコイイですねー RSもそうですがやはりスーパーZが揃うかが肝ですね
暑いな 署の間違いだけど
RS軍団の中でRS2が一番好きでした^_^ヘッドライトがLEDってカッコイイですね!
ありがとう御座います😊 パトランプが横に付いていたのが衝撃的でカッコ良かったです。あの時代に電子戦専用の車と言う考え方が凄かったです。 ヘッドライトのLEDはこの時代の車にしては明る過ぎですがLEDである以上しょうがありませんでした。
マシンXやサファリ、スーパーZもあれば並べてサイレン鳴り響くが大人の遊びですね
一台作るのになんだかんだで2カ月ぐらいかかってしまうので、少しずつ作っています。 このスケールのキットの現存数が少なく高額なのが悩みのタネです。スーパーZは、ボタン一つでドアの開閉出来たら最高です。
めちゃめちゃ欲しかった
凄いサイレン鳴り響く本物そっくりです。スカイラインフォーメーションのサウンドがあればマニアならばヨダレ出ます。
そうですね!スカイライン フォーメーションの演奏を友達にお願いしなければ!です。
パトライトの音源はどこから調達したのですか?
パトカーオタクの知り合いからもらいました。すみません、どこからかはわかりません。 PC等での自作かもしれません。
凄いな!
ありがとう御座います😊
スゲー凝ってる!
ありがとう御座います😊 可能な限りやってみました。
アンテナのパーツは何を使われましたか? 探しているんですが、中々無くて、教えていただけますか?
アンテナ自体は洋白線0.3mm 根元は動力チューブなどに使うスプリングを外側にし、芯にプラ棒を仕込み、バンパーへの取り付け部分は、エッチングパーツなどをカットして差し込んでいます。 アンテナの先は実車と同様にへの字に折り曲げ、ボディには洋白線0.3mmをループ状に折り曲げた物を取り付けアンテナを引っかかっています。 ご参考になれば良いのですが・・・
凄っ👏😲
ありがとう御座います😊