神尾正武
神尾正武
  • 260
  • 387 437
第256話「宗像水軍」【古代史謎解きチャンネル】
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです
◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします!
th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html
このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。
今回は第256話
「宗像水軍」です。
【邪馬台国について大切に思っている事】
江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。
これからそれらの事について、私独自のお話をさせていただきますのでどうぞお付き合いくださいよろしくお願い致します。
***************************************************************
【書 籍】
・神武天皇 (神尾古代史シリーズ6)【Amazon.co.jp 限定】  
 urx.space/T0B3
・邪馬台国、誕生 上下巻
・松浦党戦旗
・続・松浦党戦旗
・素戔尊とヤマタノオロチ
いずれも1冊1,000円です!
書籍はメールやお電話からご注文頂けます。まずはお問い合わせください
↓お問い合わせ先↓
ポニー!プラス(ネット事業部)
TEL:050-3457-1010(10:00~17:00))
mail:ponynet@view.ocn.ne.jp
送料(1冊)
 厚さ3cm以内【370円】(レターパックライト)
 上サイズ以上 【520円】(レターパックプラス)
お支払い↓
ゆうちょ銀行
***************************************************************
#出雲#宗像水軍#スサノオ#くしなだひめ#ヤマタノオロチ
มุมมอง: 745

วีดีโอ

第255話「長者屋敷」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 308วันที่ผ่านมา
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第255話「長者屋敷」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話をさせて...
第254話「脚摩乳(あしなづち)と手摩乳(てなづち)」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 64814 วันที่ผ่านมา
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第254話「脚摩乳(あしなづち)と手摩乳(てなづち)」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの...
第253話「仏経山での敗戦」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 44721 วันที่ผ่านมา
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第253話「仏経山での敗戦」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話を...
第252話「金山彦 敵に通じる」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 362หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第252話「金山彦 敵に通じる」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお...
第251話「スサノオ 伽耶山に挙兵」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 880หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第251話「スサノオ 伽耶山に挙兵」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自...
第250話「仏経山での対陣」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は250話「仏経山での対陣」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話をさ...
第249話「ヤマタノオロチ 上陸」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 865หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第249話「ヤマタノオロチ 上陸」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自の...
第248話「出雲の国主」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 858หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第248話「出雲の国主」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話をさせ...
第247話「邪馬台国の大将軍」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6072 หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第247話「邪馬台国の大将軍」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話...
第246話 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6132 หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第246話 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独...
第245話「八重垣宮」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 5622 หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第245話 「八重垣宮」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話をさせ...
244話「出雲の執政官」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 9772 หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は244話 「出雲の執政官」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話をさ...
第243話「意宇(おう)国」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 7623 หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第243話 「意宇(おう)国」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話...
第242話「出雲」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6103 หลายเดือนก่อน
独自の視点で九州を拠点に日本古代史を研究している歴史研究家 神尾正武のTH-camチャンネルです ◆↓チャンネル登録をよろしくお願いします! th-cam.com/channels/5qgWl7O3dY7WPj0SwjpBGQ.html このチャンネルでは私の書いた書籍を元に古代史についてお話をさせていただきます。しばらくは、私の書籍「邪馬台国、誕生」を元に邪馬台国についてをお話しします。 今回は第242話 「出雲」です。 【邪馬台国について大切に思っている事】 江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成・令和に至るまで邪馬台国の論争と言えば「何処にあったか?」が一番の争点となっておりますが、私はそこではなくて、邪馬台国で大事な事は邪馬台国がどうやってできたか?どうやって栄えたか?どうやって滅んだか?そのようなことが大事だと思っています。 これからそれらの事について、私独自のお話をさせてい...
第241話「宇佐氏」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 1.2K3 หลายเดือนก่อน
第241話「宇佐氏」【古代史謎解きチャンネル】
第240話「思兼命 宇佐を平定する」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 1.8K3 หลายเดือนก่อน
第240話「思兼命 宇佐を平定する」【古代史謎解きチャンネル】
第239話「新生・邪馬台国 誕生」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 1.1K3 หลายเดือนก่อน
第239話「新生・邪馬台国 誕生」【古代史謎解きチャンネル】
第238話「于老 スサノオを逃亡させる」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6314 หลายเดือนก่อน
第238話「于老 スサノオを逃亡させる」【古代史謎解きチャンネル】
第237話「于老の決断」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 4304 หลายเดือนก่อน
第237話「于老の決断」【古代史謎解きチャンネル】
第236話「倭国軍 再び斯盧国(新羅)へ」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 7534 หลายเดือนก่อน
第236話「倭国軍 再び斯盧国(新羅)へ」【古代史謎解きチャンネル】
第235話「台与の神託」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6444 หลายเดือนก่อน
第235話「台与の神託」【古代史謎解きチャンネル】
第234話「麻品王朝の成立」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 8675 หลายเดือนก่อน
第234話「麻品王朝の成立」【古代史謎解きチャンネル】
第233話「ニニギ尊 金官国王となる」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 1.1K5 หลายเดือนก่อน
第233話「ニニギ尊 金官国王となる」【古代史謎解きチャンネル】
第232話「倭国軍 撤退」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6135 หลายเดือนก่อน
第232話「倭国軍 撤退」【古代史謎解きチャンネル】
第231話「ウガヤフキアエズ尊 大伽耶の領主となる」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 5045 หลายเดือนก่อน
第231話「ウガヤフキアエズ尊 大伽耶の領主となる」【古代史謎解きチャンネル】
第230話「ニニギ尊の大伽耶攻め」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 9366 หลายเดือนก่อน
第230話「ニニギ尊の大伽耶攻め」【古代史謎解きチャンネル】
第229話「思兼命(掖邪狗 ややこ)魏に朝貢する」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 7846 หลายเดือนก่อน
第229話「思兼命(掖邪狗 ややこ)魏に朝貢する」【古代史謎解きチャンネル】
第228話「ニニギ尊 小伽耶を攻める」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6066 หลายเดือนก่อน
第228話「ニニギ尊 小伽耶を攻める」【古代史謎解きチャンネル】
第227話「磐長姫と神吾田津姫」【古代史謎解きチャンネル】
มุมมอง 6486 หลายเดือนก่อน
第227話「磐長姫と神吾田津姫」【古代史謎解きチャンネル】

ความคิดเห็น

  • @user-mh5bj2tk9v
    @user-mh5bj2tk9v 6 วันที่ผ่านมา

    真実と確信

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 6 วันที่ผ่านมา

      恐れ入りますが「真実」は充分にあると思います

  • @tomoara-ci9hc
    @tomoara-ci9hc 8 วันที่ผ่านมา

    もし有ったと…しても??ロマンは広がるが…資料がねぇ〜マユツバも多いし…歴史も 変わらない…

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 8 วันที่ผ่านมา

      恐れ入りますが どこが マユツバ なのでしょうか?

  • @user-by3kt3sk4s
    @user-by3kt3sk4s 10 วันที่ผ่านมา

    中国史書、伝承の出雲王国史から考察すると、BC219年頃島根県石見五十猛に渡来した徐福(徐市)(和名ホアカリ、佐賀県伊万里湾再渡来時はニギハヤヒを名乗る、神話物語ではスサノオ命)の子・彦穗穗出見が物部の祖ではないでしょうか。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 10 วันที่ผ่านมา

      恐れ入りますが「違う」と思います 邪馬台国は「天皇家」です 天皇家が紀元3世紀 出雲にも軍勢を向け それが敗れた事を意味します この後 天皇家は2度〜3度ほど 出雲へ出兵し 最後は出雲を平定する事になるのです

  • @trinitydisconnect
    @trinitydisconnect 17 วันที่ผ่านมา

    岐阜の南宮大社の神様ですね。金山彦神 伊賀の敢國神社の大彦命の妃の実家なので話に無理が(笑)

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 16 วันที่ผ่านมา

      出雲には「金屋子神社」と言うのがありましてね 採鉱・冶金業者に広く信仰され 金山彦 金山姫を祭っておられます すでに鎌倉時代末期に 山陰の良質砂鉄は岐阜県にまで運ばれ 日本刀の原料となっている との事です

    • @trinitydisconnect
      @trinitydisconnect 16 วันที่ผ่านมา

      @@user-bh2ls4xy8p 様。壬申の乱の頃まで南宮大社では、製鉄してました。(最後の鉱石も保管されてます。たまに展示されます。) 700年頃に原料終了で衰退。南宮大社の鍛冶系氏子が、引越したんでしょうね。

  • @asa01053
    @asa01053 23 วันที่ผ่านมา

    首だけだして、生き埋めは酷いですね。邪馬台国は酷い文化ですね。日本人ではありませんからね。

  • @user-ep3nd5mv6s
    @user-ep3nd5mv6s 27 วันที่ผ่านมา

    この人誰?小学生相手の童話レベル。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 26 วันที่ผ่านมา

      すみません 童話レベルで

  • @内野正章
    @内野正章 28 วันที่ผ่านมา

    ヤマタイコク? ヤマト国ですよ 邪馬台国は 神武天皇が豊前の天照大神の末えいの国を滅ぼしました 物部氏を味方に付けて… 西暦121年の即位です 卑弥呼は、その数代あとの女王です 卑弥呼の即位年は 西暦200年ジャストです  天照大神こと饒速日命は 素戔嗚尊を滅ぼして 西暦前14年に豊前に君臨しました これが本当の話し、日本古代史です 貴方の話の根拠を示して下さい 全て思い込みによる断言の話しでは?     TH-cam      福永晋三

  • @user-ks1lq9zi3s
    @user-ks1lq9zi3s หลายเดือนก่อน

    ヤマタノオロチが出雲で敗北し 角(首)が埋められた所が 出雲の「神代遺跡 八本杉」のところでありまして そこにはヤマタノオロチの8つの「角」が埋められたとの事です  しかるに その場所には古くから「樋(ひ)社」と言う神社が存在しておりまして 樋之速日(ヒノハヤヒ)命が祭られているのです そういう事で 私は「ヤマタノオロチ」という人物は 邪馬台国の将軍・「樋之速日(ヒノハヤヒ)命」の事だと思っています  それとは別に もう一つ「斐伊神社」が古くからありまして そこにはスサノオが祭ってあるのですけれど 平安時代となって 村では経済上の問題から樋社と 斐伊神社という二つの神社を維持できなくなって ヒノハヤヒ命の方の「樋社」を スサノオの方の「斐伊神社」に合祀なさいました   そういう事で 古代史専門家の人達は「今は斐伊神社は『スサノオ』を祭っているけれど 斐伊神社の社名からしても 本来の主祭神はヒノハヤヒ命であろう」と言われています 私もそう思います 「ヤマタノオロチ」とは邪馬台国の将軍・「樋之速日(ヒノハヤヒ)命」の事だと思っています

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y หลายเดือนก่อน

    長狭が天皇になったことはありません。邪馬台国の女王卑弥呼の時代には崇神天皇が治めていました。邪馬台国の女王卑弥呼の正式な名前は倭母孝霊天皇曽比賣命であり、孝霊天皇の皇女です。お

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y หลายเดือนก่อน

    やや😅😅😅😅

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただきありがとうございます 今後ともよろしくおねがいします

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y หลายเดือนก่อน

    邪馬台国の女王卑弥呼も天照大御神も委奴国

    • @user-kz8wk6mn3y
      @user-kz8wk6mn3y หลายเดือนก่อน

      にいたことはありません。  邪馬台国の女王卑弥呼の正式な名前はヤマト母母曽比賣命であり、孝霊天皇の皇女です。  邪馬台国はヤマト国と発音して、現在の奈良県を指しています。  当時、奈良県では崇神天皇を中心として、政治及び祭祀が行われていました。

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y หลายเดือนก่อน

    邪馬台国の女王卑弥呼文天照大御神もいたことはありません。  邪馬台国はヤマト国と発音して、現在の奈良県を指しています。  当時奈良県には大和政権があり天皇を中心とする政治及び祭祀が行われていました。  邪馬台国の女王卑弥呼の正式な名前は倭母母曽比賣命であり、孝霊天皇の皇女でした。  同時代の大王は崇神天皇でした。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただきありがとうございます

  • @norioiriguchi7104
    @norioiriguchi7104 หลายเดือนก่อน

    これはフィクションなのですね。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p หลายเดือนก่อน

      シナリオ的には 現在 「欠史八代」まで書いています ストーリーはつながっています スサノオ 大国主大神 事代主神 大物主神 神武天皇等 紀元3世紀の人々は すべて出て来ます 要は 進むのは遅々として遅いかも知れませんが 私は日本列島の古代史だと思っています

    • @hotuma2110
      @hotuma2110 หลายเดือนก่อน

      愉しみに 居ております。 夏バテ されないように 頑張って 下さいね! (*^-^*) 💖

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p หลายเดือนก่อน

      はい 身体だけは元気なので 夏バテにも負けず 頑張ります 今後ともよろしくおねがいします

  • @user-ks1lq9zi3s
    @user-ks1lq9zi3s หลายเดือนก่อน

    ヤマタノオロチが出雲で敗北し 角(首)が埋められた所が 出雲の「神代遺跡 八本杉」のところでありまして そこにはヤマタノオロチの8つの「角」が埋められたとの事です  しかるに その場所には古くから「樋(ひ)社」と言う神社が存在しておりまして 樋之速日(ヒノハヤヒ)命が祭られているのです そういう事で 私は「ヤマタノオロチ」という人物は 邪馬台国の将軍・「樋之速日(ヒノハヤヒ)命」の事だと思っています  それとは別に もう一つ「斐伊神社」が古くからありまして そこにはスサノオが祭ってあるのですけれど 平安時代となって 村では経済上の問題から樋社と 斐伊神社という二つの神社を維持できなくなって ヒノハヤヒ命の方の「樋社」を スサノオの方の「斐伊神社」に合祀なさいました   そういう事で 古代史専門家の人達は「今は斐伊神社は『スサノオ』を祭っているけれど 斐伊神社の社名からしても 本来の主祭神はヒノハヤヒ命であろう」と言われています 私もそう思います 「ヤマタノオロチ」とは邪馬台国の将軍・「樋之速日(ヒノハヤヒ)命」の事だと思っています

  • @studentheights6050
    @studentheights6050 หลายเดือนก่อน

    第250話以降見れなくなっています!

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p หลายเดือนก่อน

      すみません 高齢者で隠居でして ぼちぼち 毎週水曜日 配信させていただいています

  • @user-ks1lq9zi3s
    @user-ks1lq9zi3s หลายเดือนก่อน

    ヤマタノオロチが出雲で敗北し 角(首)が埋められた所が 出雲の「神代遺跡 八本杉」のところでありまして そこにはヤマタノオロチの8つの「角」が埋められたとの事です  しかるに その場所には古くから「樋(ひ)社」と言う神社が存在しておりまして 樋之速日(ヒノハヤヒ)命が祭られているのです そういう事で 私は「ヤマタノオロチ」という人物は 邪馬台国の将軍・「樋之速日(ヒノハヤヒ)命」の事だと思っています  それとは別に もう一つ「斐伊神社」が古くからありまして そこにはスサノオが祭ってあるのですけれど 平安時代となって 村では経済上の問題から樋社と 斐伊神社という二つの神社を維持できなくなって ヒノハヤヒ命の方の「樋社」を スサノオの方の「斐伊神社」に合祀なさいました   そういう事で 古代史専門家の人達は「今は斐伊神社は『スサノオ』を祭っているけれど 斐伊神社の社名からしても 本来の主祭神はヒノハヤヒ命であろう」と言われています 私もそう思います 「ヤマタノオロチ」とは邪馬台国の将軍・「樋之速日(ヒノハヤヒ)命」の事だと思っています

  • @user-ps2ec4we6l
    @user-ps2ec4we6l 2 หลายเดือนก่อน

    古代朝鮮語って文献一切残っていない謎の言葉なんですが、どうやって調べたんですか?

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 2 หลายเดือนก่อน

      昭和の時代 イ・ヨンヒさんという韓国の国会議員の人が主催して やってらっしゃいました 私は その人の書かれた「本」を読んだだけです 本は 沢山ありまして 今でも古本屋にはあると思います

  • @user-ks1lq9zi3s
    @user-ks1lq9zi3s 2 หลายเดือนก่อน

    ヤマタノオロチが殺された所が 出雲の「神代遺跡 八本杉」のところであり そこにはヤマタノオロチの「角」が埋められたとの事です  しかるに そこには「樋(ひ)社」と言う神社がありまして 樋之速日(ヒノハヤヒ)命が祭られているのです その後 もう一つ別の「斐伊神社」がありまして そこにはスサノオが祭ってあるのですけれど 平安時代となって 村では経済上の問題から二つの樋社 斐伊神社を維持できなくなって ヒノハヤヒ命の方の「樋社」を スサノオの方の「斐伊神社」に合祀なさいました   そういう事で 古代史専門家の人達は「今は斐伊神社は『スサノオ』を祭ってあるけど 斐伊神社の社名からしても 本来の主祭神はヒノハヤヒ命であろう」と言われています

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p หลายเดือนก่อน

      ありがとうございました

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 2 หลายเดือนก่อน

    八岐大蛇が将軍ってファンタジーが過ぎる。そもそも記紀と三国志では時代が全く違う。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 2 หลายเดือนก่อน

      ①古代天皇の「一代在位年数」を平均しますと 一代 10年となりますそれで行くと10代崇神天皇が紀元360年頃 初代・神武天皇が紀元280年頃 その5代前の天照大神(卑弥呼)は紀元230年頃の人物となります  ②ヤマタノオロチが殺されたところが出雲の「八本杉」のところであり そこにはヤマタノオロチの「角」が埋められたとの事です しかるに そこには「斐伊神社」と言う神社がありまして ヒノハヤヒ命を祭ってあるのです その後 もう一つ別の「斐伊神社」にスサノオを祭ってありますけど 村では経済上の問題から二つの斐伊神社を維持しきらず ヒノハヤヒ命の方の「斐伊神社」を スサノオの方の「斐伊神社」に合祀なさいました そういう事で 古代史専門家の人達は「今は斐伊神社は「スサノオ」を祭ってあるが 斐伊神社の社名からしても 本来の主祭神はヒノハヤヒ命であろう と言われています 「ヒ」の字が携帯では出ないものでカタカナで失礼します

    • @masamasaict7312
      @masamasaict7312 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-bh2ls4xy8p そもそも7世紀に書かれたものですから、遡れて、せいぜい100年がいいとこ。あとはすべて、伝説に過ぎない。だれでもそう。自分が筆者だとして、古老によるまた聞きくらいしか出来ない。文献資料があったとして、それの実在を実証するすべはない。お話しとしては面白いがお話しに過ぎない。史実とまでは言えない。第3者の見解があれば別。 三国志と記紀では、現代と戦国時代くらいの差がある。これを同等に並べることが、無限ループの始まり。

  • @Mejoseo
    @Mejoseo 2 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 2 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 今後ともよろしくおねがいします

  • @Mejoseo
    @Mejoseo 2 หลายเดือนก่อน

    天皇及び天孫系(ハプログループD1a2a1)、天神系(ハプログループO1b2a1a)は伽耶からの貴族の可能性が高いです。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 2 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 今後ともよろしくおねがいします 私は天皇家は騎馬民族で 大伽耶から南下した人達と 考えています 縄文人は1万6000年前 弥生人は紀元前5世紀 そして 天皇家は紀元3世紀 日本列島は 人々が渡来して 完成した「国家」だと思っています

  • @1632takahashi
    @1632takahashi 3 หลายเดือนก่อน

    出雲ロ伝ではインドから来たドラビ夕族が日本の四季から芽が出ずる所、出芽(イズメ)がもとになって出雲となり出雲族になったとされてます。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 出雲口伝については 私は勉強不足で 良く存じません これから勉強したいと思います

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j 3 หลายเดือนก่อน

    昔于老は第10代新羅王の長男で武内宿禰と同時代ですから360年頃の人と思われます。これから新羅王初代は250年頃で卑弥呼と同時代と思われます。すると昔脱解は第4代王ですから300年頃の人になります。300年頃はちょうど邪馬台国が畿内に東遷した時期であり宮崎の神武天皇が東遷したのも同じ頃と思われますから、神武天皇の兄弟の稲飯の命と同時代であり稲飯命は新羅に行って王となった伝承はこの昔脱解の事かもしれません。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      恐れ入りますが 『新羅王朝系図』によると 「昔脱解」は紀元57年〜80年の在位の国王 また 于老は『三国遺事』によりますと 沾解王の7年(紀元253年)倭国の菖那古と口論を起こし 翌年(紀元254年)「火あぶりの刑」に処せられていますから 私のユーチューブで問題ないと思われます

  • @user-mf9em9pu1u
    @user-mf9em9pu1u 3 หลายเดือนก่อน

    😊

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 今後ともよろしくおねがいします

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    河内湖には、卑弥呼より200-300年前に、饒速日命と神武天皇が来ているので、イザナギは遅すぎますね。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      ニギハヤヒ尊は 天照大神(卑弥呼)の孫の一人です 天照大神が紀元205年くらいの生まれですので ニギハヤヒ尊は 紀元270年頃の畿内・大和(奈良県)への東上となります

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    素戔嗚尊の奥さんは、有名な櫛名田比売ですよね。ただ素戔嗚自体、出雲氏族が 悪辣な徐福を後世まで忘れないよう、替え玉として創作した神なので、現実的な 人間として素性、行動をフォローするのは無理があります。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      私は イザナギ イザナミの間に 紀元209年ごろ誕生した イザナギの三男だと思っています 櫛稲田姫とも゙結婚しますが その前に「五十猛命」「市杵島姫」「湍津姫」「田霧姫」らが生まれているので 別にもう一人 奥さんがいたと思っています

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    日本書紀は、国書として都合の悪いことを隠したり、改ざんしたりと、疑わしい所が多々あります。古事記について、形式論で偽書とか言っておられますが、日本の学者の欠点の受け売りはやめてください。中身で勝負すべきです。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      古事記は 後世の『日本書紀』『風土記』『音曲』とか 多くの資料が交じり混んでいます だから「偽書」と言っているのです

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    韓国ドラマで、卑弥呼が韓国で稲作の実習をしている場面を見たことがあります。 朝鮮半島の騎馬民族が稲作をするはずもなく、麦食文化であるので、稲作技術は倭国から 倭人を通して、朝鮮に伝わったとするのが妥当です。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      イエ 倭人は 紀元前300年頃 水稲栽培を持って 日本列島に来ているのです 騎馬民族は天皇家です

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    神話を、実際にあった事、歴史として記述するのは少し無理がありますね。 ここまで来ると、真実というより虚偽の歴史となってしまいます。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      私は 保食神は 出雲に来たと思います そういう外国からの指導者がやって来ないと 日本列島の文化は進まなかったと思います

    • @user-kg3zi5yt1h
      @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-bh2ls4xy8p そういう自虐史観は好きではありません。日本食は、やはり日本人が好みに合わせて、開発してきたものですから。

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    この回の内容は、ちょっと出鱈目過ぎます。157年に出雲国にやってきた延烏郎というシロ国人が、日本の国王 になっており、それも国之常立神だということです。  国之常立神は、天地開闢の神で、神代7代の神の最初の神です。出雲王朝の神ではありません。出雲王家の8代 大名持が徐福の時代で、初代は更に100年は前のことであるでしょうし、神代ともなると何億年前と言われても反 論できません。  出雲国を抹殺しようとしているようで、ストーリー上必要なことかもしれませんが、常軌を逸しています。 そもそも卑弥呼が天照大御神であると仮定していることに無理があります。日本書紀の神代で天照大御神関連の 逸話が、卑弥呼の時代の歴史の焼き直しとなっているとしたならば、うまく解釈できるかもしれませんね。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 私はモットーとして「神話も人間の歴史」と思っています そうしますと ああいう流れとなります

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    高層の神殿を建築できるような強力な出雲王家としては、弱小シロ国の援助は必要ないですから、あるとしたら食料不足で苦しんでいたシロ国王族の入植の受け入れをしたのではないでしょうか。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます おっしゃる事は良く分かります しかし 出雲には「新羅」の影響が多いのです それも 古くからの交際の結果だと思われます

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    とんでもない空論ですね。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 私としては 何も思想はありません 古代の事を解明したいだけです

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    出雲王国は、徐福が出雲王と副王を殺害して征服しようとしたが失敗して、 武装された出雲族を怖がって逃亡しました。だから、300年後にシロ国の王族が 征服に来たとしたら、撃退されていたはずです。たぶん米生産が豊富であるので、 一族を連れて帰化してきたのではないでしょうか。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 徐福については 最初の方で述べています ご覧いただければ 幸いです

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

    銅鐸の起源は、徐福が出雲来航の折、贈り物として持ってきた編鐘を、出雲人が 好みに合わせて鋳なおしたものです。出雲で初めて作られたと言われています。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 3 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 「銅鐸」を 徐福は持って来だ事は 初めて聞きました 私は「銅鐸」は紀元前50年頃 新羅王が出雲に呉れたものと思っていました いろいろ勉強になります

    • @user-kg3zi5yt1h
      @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-bh2ls4xy8p 徐福が持ってきたのは、銅鐸ではありませんよ。中国の打楽器である編鐘です。鐘を並べて木琴みたいに演奏するものです。これを出雲で鋳なおし銅鐸を造ったのです。

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j 4 หลายเดือนก่อน

    金官国から来た人達が狗奴国を創ったとありますが、他には中国から来た姫氏が狗奴国を創ったと言う説があります。松野連系図からすれば中国から来た説が正しいと思われますが、金官国から来た説には何か根拠があるのでしょうか。

  • @user-kg3zi5yt1h
    @user-kg3zi5yt1h 4 หลายเดือนก่อน

    お話としては面白く、ほんとかなと思うところはありますが、韓国史観が鼻につきます。出雲口伝によれば、紀元前3世紀の徐福の来航による事件とかありますが、その辺との 関連が全く見られないのは残念です。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 4 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 徐福については 佐賀県の「徐福館」まで行って 調べました 第9話 第10話で配信しています 徐福が「出雲」に行った事は 存知ませんでした 今後ともよろしくおねがいします

    • @user-kg3zi5yt1h
      @user-kg3zi5yt1h 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-bh2ls4xy8p 徐福は最初出雲に行って、そこの王様になろうとしたのです。しかし失敗して一度戻り、再び始皇帝に謁見して再度援助してもらい、今度は佐賀の方に行ったのです。

  • @kan1013able
    @kan1013able 4 หลายเดือนก่อน

    妄想話 エビデンスは? よく、こういった嘘動画を作って平気でいられますね(笑

  • @海原かもめ
    @海原かもめ 4 หลายเดือนก่อน

    なるほど、ネタ本に書かれてたら真実になるんだ。史書なんて大半は眉唾。現代のニュースでさえ、脚色だらけの作り話がいっぱい

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 4 หลายเดือนก่อน

      一応 そうですけれど 何せ古代の事とて 確認の仕様が無いのです 江戸時代とか 明治時代とかでしたら古文書も多くあり 別の古文書から確認する事もできるでしょうが 1800年も前の事となりますと 古文書から多くないし 確認の仕様がありません 一応『三国遺事』には こう書いてあります という事です

  • @海原かもめ
    @海原かもめ 4 หลายเดือนก่อน

    妄想は自由だ、これぞ真実の日本史

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 4 หลายเดือนก่อน

      恐れ入りますが 妄想ではございません ちゃんと『三国遺事』に載っている事でございます

  • @hotuma2110
    @hotuma2110 4 หลายเดือนก่อน

    このあたりの事 どう 考えれば 辻褄が合うかな・・と 考えていましたので、 興味深く 拝見いたしました。ありがとうございます。 (^_-)-☆ 🌷

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 4 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき ありがとうございます 私はユーチューブのように解釈致しました 古代の弥生時代も もっと深く 専門の学者さん達によって 判断していただきたいと思います

  • @JIRO-FX3150
    @JIRO-FX3150 5 หลายเดือนก่อน

    魏志倭人伝に倭国には馬はいないって書いてあるのに、3世紀ごろから対馬 邪馬台 みたいに馬の漢字を使われて呼ばれているので、扶余系民族の一部が大和人になり、北扶余が高句麗になったのかもしれないですね。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 5 หลายเดือนก่อน

      私も そう思います 多分に馬には「小型馬」「中型馬」「大型馬」がありまして 日本にいたのはポニーみたいな小型馬 中型馬は漢民族が西域馬と掛け合わせて勾配させた馬 これはいなかったと思います 何せ 中型馬を船に乗せて運んで来る訳ですけれど 馬は暴れて 海に飛び込み 死んでしまう 最初の内は海を運べ無かったようですが その内 運べるようになったようです

  • @user-sc1qp1ri5i
    @user-sc1qp1ri5i 5 หลายเดือนก่อน

    そして仇衡王が列島へ亡命してきて欽明天皇になるのでしょうか?

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 5 หลายเดือนก่อน

      素晴らしいお考えです まだ先の事で そこまで考え 及ばないのですが 出来ますれば ずっと歴史をたどってみたいと思います

    • @user-sc1qp1ri5i
      @user-sc1qp1ri5i 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-bh2ls4xy8p とても勉強になります。 弛まぬ努力をされていて尊敬しております。✨ 楽しみにしています。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます 好きでやっております もう今年で71才になりましてね 肉体労働は難しいです もう一時 頑張ります

  • @teracci2001
    @teracci2001 5 หลายเดือนก่อน

    創作物語として、ついつい見てしまいます。 過去一時繁栄を極めた「加耶国」のこと、色々と思いを馳せて拝見しています。 実際には二二ギや岩永姫では なかったにせよ倭人の軍人頭の誰かと現地の姫との間で、そのような代替わりが行なわれたのかもしれませんね。 いつの時代も女性は強いようですね(笑) しかし、神託に価値がおかれていた古代政治は このようなものだったのでしょう。 その後の日本における大和朝廷の宇佐神宮への神託伺いなど、相似性を感じてしまいます。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 5 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただきありがとうございます 「創作物語」との事ですが 勿論 古代の事ゆえ 想像しなけりゃならないところもありますが 極力 史実に合わせるように努力しています まぁ記録が無いので 想像もありますが 今後ともよろしくおねがいします

  • @user-rx6ul8zp9e
    @user-rx6ul8zp9e 5 หลายเดือนก่อน

    絵が片桐はいりで草

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 5 หลายเดือนก่อน

      そうではないのですが あくまで「絵」ですから

  • @hisak4689
    @hisak4689 5 หลายเดือนก่อน

    先に音読みのブツを名乗ってたのが、後の世に訓読みの「もの」を充てて、もののべと名乗ったと言われても、根拠が薄すぎませんか。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 5 หลายเดือนก่อน

      恐れ入りますが 紀元270年代 ニギハヤヒ尊の東上において 遠賀川流域の物部氏が ニギハヤヒ尊の家臣となって近畿に東上して行きます 要は 遠賀川流域の人々が近畿に東上するのさえ 確認していただけば 後は鳥越憲三郎博士の 「物部氏の成立」に繋がると思います

  • @ponzu1087
    @ponzu1087 6 หลายเดือนก่อน

    邪馬台国は水銀でしょう。「その山に丹有り」鉄は何処でも有るけど「水銀」は限られてます。ここに邪馬台国の答えが有ると思います。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 6 หลายเดือนก่อน

      恐れ入りますが 「水銀」は肥前の松浦郡でも 採れたとの事です また豊後(大分県)でも採れたとの事です

  • @hayek218
    @hayek218 6 หลายเดือนก่อน

    違うでしょ

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 6 หลายเดือนก่อน

      今後ともよろしくお願いします

  • @user-on3jl4xu1k
    @user-on3jl4xu1k 6 หลายเดือนก่อน

    出典は何ですか? 「姓氏家系大辞典」初番本では物部氏は筑後国八女・瀬高の豪族で 筑後川左岸を遡って豊前国から近畿に入った跡が歴然なんですが。ついでにお話ししますと遠賀川は投馬の河から遠賀川となったものです。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 6 หลายเดือนก่อน

      『三国史記』か だと思いますよ 「昔(せき)」は穢族 「昔脱解」は多婆那国の国王 「多婆那国」は博多から東方1000里となれば 今でいう「遠賀川」付近 物部氏が古くから遠賀川流域に勢力を張っていたのは有名な話で その後 物部氏は「邪馬台国」の勢力下に入り その後 筑後へ進出したと思いますよ

  • @dekahi4004
    @dekahi4004 6 หลายเดือนก่อน

    興味を持って、視させていただいているのですが、 この話のベースは、古事記なのでしょうか?。 瓊瓊杵尊さんが、本当に三韓征伐みたいな事をされたんでしょうか?。 不勉強ですいませんですが、教えてください。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 6 หลายเดือนก่อน

      『日本書紀』です 韓国の『三国遺事』に 倭国軍が新羅を攻め それに応対した于老が「火あぶり」の刑になる との記事があります それが多分 紀元254年くらいだったと思います いずれにしろ倭国軍が韓半島に進軍しない事には すべては始まりません

    • @dekahi4004
      @dekahi4004 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-bh2ls4xy8p ありがとうございます。 m(__)m 大変 恐縮なのですが、 254年 3世紀だと、瓊瓊杵尊の進軍で、時系列は合っているんでしょうか?。 ひょっとして、卑弥呼の進軍とか、10代:崇神天皇の進軍とかではないのでしょうか?。 3世紀の倭国大乱で、国内が疲弊している最中に、わざわざ 朝鮮半島へ進軍できるほど、余裕があったのでしょうか?。 しつこくて、申し訳ありません。 2024年2月19日㈪ 16:20   書き込み ・

  • @浅見広明
    @浅見広明 7 หลายเดือนก่อน

    僕の地学的観点から見ると、九州北部で武力を持っている者は縄文系でも弥生系でもなく、また縄文系と考えられる出雲を攻めるという事は…、イザナギと云う指導者は中国系(渡来系)と云う認識でよろしいですか? 縄文系が縄文系を攻める理由が見つからず、現代において島根県は縄文系遺伝子調査において西日本の中では珍しい縄文系遺伝子を持つ県民が多かった結果が出ている。九州北部は縄文系遺伝子を持つ県民が少ない結果が出ているので、一概には言えない結果ですが多いと云うのは結果として認識出来るので、入植して来た人々に縄文系出雲が攻められたと云う事になります。 また鬼界カルデラ噴火により縄文系は西日本から一度完全退避しているので、再入植しない限り縄文系の人々はそう簡単に増えないので。

    • @user-bh2ls4xy8p
      @user-bh2ls4xy8p 7 หลายเดือนก่อน

      日本列島に最初にやって来たのは勿論「縄文人」でしょうけれど 紀元前3〜4世紀やって来たのは「弥生人」でした 弥生人は博多湾付近に「委奴(いと)国」を作り 葬式は「甕棺」宝物は「銅剣 銅矛」でありました やがて紀元180年頃より「倭国乱」これが20年ばかりつづいたのでしょうけれど 韓半島・大伽耶のイザナギによって平定されます これが博多の「奴(な)国」 この時は葬式は「箱式石棺」宝物は「銅鏡」に変わっていました やがてイザナギは北部九州の内陸部へ進出し「邪馬台国」を建て 娘の天照大神(卑弥呼)を女王に即位させます

    • @浅見広明
      @浅見広明 7 หลายเดือนก่อน

      では、イザナギが朝鮮半島から渡来した弥生系として、朝鮮半島に居た時代の祖先はどこからの出となりますか? 僕は3つの選択肢が少なくともあるのですが…。 で、この論理になると、出雲を攻める九州北部に対して、東日本側は何もせず指を咥えていただけか、見もしなかった事になりますが…そうなのでしょうか? 日本列島内において一万年を超える長い時間主権を持ち続けていたのは東日本側であると思うのですが…それでも文化の劣ると云う理由で朝鮮弥生系に好き勝手やられてしまうのでしょうか? 古文書の現実的な新解釈は記述内容から導き出すだけではムリがあります。ご返信頂いた考古学上の発見では、あくまでもその時代の物で、そこに至る長い時間は語れません。人々の過ごした時間には必ず理由と原因があり、合理的な時の流れ、環境の条件が必要と考えます。 邪馬台国が九州北部に存在と云うのは異議がありませんが、その流れは多角的な検証から見るべきと考えます。